|
|
|
|
|
推古天皇時代 |
|
|
吉備津彦神社創建(岡山市) |
|
不明 |
|
|
安仁神社創建(岡山市) |
|
7世紀後半 |
|
|
鬼ノ城築城(総社市) |
|
701年 |
|
|
本荘八幡宮創建(倉敷市) |
|
707年 |
|
|
中山神社創建(津山市) |
|
733年 |
|
和気清麻呂 |
和気清麻呂が和気町で生れる |
|
|
|
徳守神社創建(津山市) |
|
741年 |
|
|
備中国分寺創建(総社市) |
|
749年 |
|
|
金山寺創建(岡山市) |
|
751年 |
|
|
西大寺創建(岡山市) |
|
752年 |
|
|
最上稲荷創建(岡山市) |
|
807年 |
|
|
吹屋銅山発見 |
|
815年 |
|
|
木山寺創建(真庭市) |
|
長和年間 |
|
|
牛窓神社創建(瀬戸内市) |
|
鎌倉初期 |
|
|
院庄館築城(津山市) |
|
1133年 |
|
法然 |
浄土宗の開祖法然が生まれる(久米南町) |
|
1141年 |
|
栄西 |
臨済宗の開祖栄西が生まれる(岡山市) |
|
1193年 |
|
|
誕生寺創建(久米南町) |
|
1240年 |
|
秋庭三郎重信 |
備中松山城(高梁城)築城 |
|
1313年 |
|
|
岩山神社創建(新見市) |
|
1347年 |
|
|
本蓮寺創建(牛窓) |
|
1420年 |
|
雪舟 |
雪舟が備中国赤浜に生まれる(総社市) |
|
1425年 |
|
|
吉備津神社本殿・拝殿完成 |
|
1432年 |
|
北條早雲 |
北條早雲(伊勢新九郎盛時)が備中荏原荘(井原市)で生れる |
|
1441〜1444年頃 |
|
|
津山城(鶴山城)築城 |
|
1573年 |
|
宇喜多直家 |
岡山城(烏城)築城 |
|
1582年 |
|
羽柴秀吉 |
★高松城水攻め(備中高松城) |
|
1597年 |
|
宇喜多秀家 |
岡山城(烏城)築城 |
|
1612年 |
|
|
吉備津神社御釜殿完成 |
|
1616年 |
|
|
津山城完成 |
|
明暦年間 |
|
森長継 |
津山藩別邸庭園完成(→1870年津山衆楽園と命名、一般公開) |
|
1657年 |
|
|
衆楽園完成(津山市) |
|
1670年 |
|
池田光政 |
閑谷(しずたに)学校の建設が始まる(備前市) |
|
1678年 |
|
|
軽部神社創建(総社市)<おっぱい神社> |
|
1688年 |
|
|
元禄旅籠油屋開業(真庭市) |
|
1691年 |
10月 |
|
御茶屋完成(→後楽園延養亭) |
|
|
|
湯原温泉が「作陽誌」に記述される |
|
1701年 |
|
|
閑谷学校講堂新築 |
|
1707年 |
|
|
吹屋でベンガラ生産開始 |
|
1779年 |
|
良寛 |
良寛が玉島円通寺に来て以後十数年修行する |
|
1780年 |
12月21日 |
黒住宗忠 |
黒住宗忠が中野村で生れる(黒住教教祖) |
|
1804年 |
|
|
御前酒造元辻本店創業(真庭市) |
|
1810年 |
|
緒方洪庵 |
緒方洪庵が岡山市足守で生れる |
|
1814年 |
9月29日 |
金光大神 |
金光大神が占見村(→浅口市金光町)で生れる(金光教教祖) |
|
1837年 |
|
伊部屋栄吉 |
大手饅頭伊部屋創業(岡山市、和菓子) |
|
1844年 |
11月21日 |
馬越恭平 |
馬越恭平が井原市で生れる(日本のビール王、井笠鉄道初代社長) |
|
1844年頃 |
|
|
備中国分寺五重塔完成 |
|
1856年 |
|
武田半蔵 |
廣榮堂創業(岡山市、きびだんご、→広栄堂武田) |
|
|
|
ゑびすや旅館創業(備前市) |
|
1869年 |
|
松平慶倫 |
作楽神社創建(津山市、院庄館跡、後醍醐天皇・児島高徳を祀る) |
|
1872年 |
2月23日 |
平櫛田中 |
平櫛田中が井原市で生れる(彫刻家) |
|
1874年 |
|
|
高級旅館三好野創業(岡山市) |
|
1877年 |
|
木下藤十郎 |
興行師木下藤十郎が岡山市西中島に「旭座」を開設 |
|
1879年 |
|
|
物産縦覧所開設 |
|
1881年 |
12月10日 |
永山久吉 |
永山久吉が岡山県で生れる(下津井鉄道、備讃商船、両備バス創業者) |
|
1884年 |
3月2日 |
岡山県 |
後楽園開放(岡山市、1700年作庭) |
|
9月16日 |
竹久夢二 |
竹久夢二が邑久郡本庄村で生れる(瀬戸内市) |
|
1886年 |
|
|
山内善男・大久保熊太郎がマスカットを温室栽培する |
|
1887年 |
|
|
岡山県警察西大寺警察署牛窓分署竣工(瀬戸内市、→海遊文化館) |
|
1889年 |
10月 |
倉敷紡績所 |
倉敷紡績所、倉敷本社工場(倉敷アイビースクエア所在地)において、綿紡績
の操業を開始 |
|
|
|
牛窓海水浴場開設 |
|
1891年 |
4月 |
|
三好野本店が駅弁事業開始(岡山市) |
|
1894年 |
6月10日 |
山陽鉄道 |
兵庫−広島間開通(糸崎−広島間開通) |
日本国有鉄道百年史 |
1896年 |
4月30日 |
中国鉄道 |
中国鉄道叶ン立(→中鉄バス梶j |
|
1898年 |
12月21日 |
中国鉄道 |
津山口−岡山間開通 |
日本国有鉄道百年史 |
1899年 |
5月 |
藤田組 |
児島湾干拓事業着手 |
|
1902年 |
|
横山徳太 |
魚徳創業(岡山市、和食・鉄板焼き、→1987年岡山浜作) |
|
|
|
旅館舞鶴楼創業(井原市) |
|
1903年 |
3月 |
山陽鉄道 |
岡山(三蟠)−高松間に連絡航路開設 |
|
1904年 |
|
木下唯助 |
木下サーカスが岡山市の千日前にて日本国内初興行を開催 |
|
1905年 |
|
|
山佐本陣開業(岡山市) |
|
1906年 |
12月1日 |
官営 |
山陽鉄道国有化 |
|
1908年 |
3月4日 |
岡山県 |
岡山県立戦捷記念図書館開館式(亜公園「集成閣」を改築) |
|
1910年 |
6月12日 |
鉄道院 |
宇高連絡船航路開設 |
|
6月12日 |
鉄道院 |
宇野線岡山−宇野間開通 |
日本国有鉄道百年史 |
|
|
旅館「乃利武」創業(岡山市、苫田温泉) |
|
1911年 |
12月29日 |
西大寺鉄道 |
西大寺−長岡間開業 |
RYOBI77 |
1912年 |
5月5日 |
岡山電気軌道 |
路面電車内山下線(岡山駅前−城下)、内山下支線(城下−後楽園)営業開始 |
|
|
|
吾妻寿司創業(岡山市) |
|
1914年 |
3月14日 |
下津井軽便鉄道 |
味野町−下津井間開業 |
イーグルよ翔べ |
1915年 |
9月15日 |
西大寺鉄道 |
西大寺−後楽園間全線開通 |
RYOBI77 |
11月20日 |
岡山市教育会 |
岡山通俗教育館開館式 |
|
1916年 |
9月 |
藤田組 |
藤田組が柵原鉱山を買収 |
|
|
|
御菓子司昌加堂創業(岡山市、和菓子、→金福菓子舗) |
|
1918年 |
3月 |
宇野三郎 |
宇野自動車椛n業 |
|
1919年 |
|
梶谷忠二 |
岡山木村屋創業(パン屋) |
|
1921年 |
10月1日 |
鉄道省 |
岡山操車場開業 |
|
1922年 |
|
日本銀行 |
日本銀行岡山支店竣工(→ルネスホール)<設計:長野宇平治> |
|
1923年 |
2月 |
|
禁酒会館竣工 |
|
8月21日 |
鉄道省 |
作備線津山−追分間、津山−津山口駅間開通 |
日本国有鉄道百年史 |
1924年 |
4月 |
岡山電気軌道 |
旅館「東山温泉」開業 |
おかでん七十年の歩み |
|
|
「鳥瞰図 三蟠鉄道沿線案内」発行/常光・甚吉画/三蟠鉄道 |
|
|
|
「鳥瞰図 井笠鉄道沿線案内」発行/常光・甚吉画/井笠鉄道 |
|
1925年 |
3月 |
天満屋 |
岡山市に本店を移し形態を百貨店に改組 |
|
5月3日 |
岡山電気軌道 |
東山偕楽園初興業 |
おかでん七十年の歩み |
7月12日 |
岡山電気軌道 |
東山偕楽園プール開場 |
おかでん七十年の歩み |
|
福田海本部 |
鼻ぐり塚創建(牛の鼻ぐりを集め供養) |
|
1926年 |
1月11日 |
邑久乗合自動車
|
邑久乗合自動車椛n立 |
RYOBI77 |
夏 |
岡山電気軌道 |
東山偕楽園ウオーターシュート新設 |
おかでん七十年の歩み |
11月12日 |
鉄道省 |
岡山駅改築完成 |
|
1927年 |
2月1日 |
西大寺鉄道 |
岡山市街乗合自動車椛n立 |
RYOBI77 |
1928年 |
3月20日 |
岡山市 |
岡山大日本勧業博覧会開催(〜5月18日) |
|
10月15日 |
鉄道省 |
伯備線岡山−米子間全通 |
|
1929年 |
2月9日 |
中国鉄道 |
中国稲荷山鋼索鉄道開業(ケーブルカー、岡山市) |
|
3月25日 |
|
岡山ゴルフ倶楽部開場 |
|
4月 |
三蟠鉄道 |
三蟠駅構内に水族館を開館 |
|
6月2日 |
岡山乗合自動車
|
岡山乗合自動車叶ン立、岡山市街乗合自動車鰍合併 |
RYOBI77 |
10月 |
|
与謝野鉄幹・晶子夫妻が槙の穴を訪れ満奇洞と命名 |
|
|
光永大佑 |
河鹿園開業 |
|
1930年 |
11月5日 |
大原孫三郎 |
大原美術館開館(倉敷市、11月25日一般公開) |
倉敷アイビースクエア二十年史 |
12月11日 |
鉄道省 |
作備線全通祝賀式(新見−津山間) |
東京朝日301212 |
12月14日 |
|
★吉備津彦神社火災(一ノ宮村) |
東京朝日301215 |
|
|
「鳥瞰図 南備名所御案内」発行/初三郎画/井笠鉄道 |
|
|
|
吉備ゴルフクラブ開場(→1934年岡山ゴルフ倶楽部に改称→岡山霞橋ゴルフ倶楽部) |
|
1931年 |
6月28日 |
三蟠鉄道 |
▲三蟠鉄道廃止、三蟠乗合自動車に移行 |
|
1932年 |
4月 |
|
岡山観光博覧会開催(東山) |
|
1934年 |
3月16日 |
内務省 |
瀬戸内海国立公園指定 |
|
4月 |
津山市 |
津山市立動物園開園 |
|
7月 |
天満屋 |
天満屋倉敷店開店 |
|
|
|
犬養木堂(犬養毅)銅像建立(岡山市吉備津) |
|
1935年 |
12月10日 |
岡山バス |
岡山バス渇c業開始 |
RYOBI77 |
1936年 |
2月1日 |
内務省 |
大山国立公園指定(→大山隠岐国立公園) |
|
5月25日 |
西大寺鉄道、下津
井電鉄 |
両備バス叶ン立 |
RYOBI77 |
1937年 |
3月 |
岡山バス |
岡山バスと三蟠乗合自動車が合併 |
|
1938年 |
5月21日 |
|
★津山事件おこる |
|
1939年 |
2月21日 |
|
★少林寺羅漢堂全焼(岡山市) |
東京朝日390222 |
|
島根県 |
隠岐神社創建 |
|
1942年 |
4月19日 |
服部和一郎 |
牛窓の丘陵地にオリーブ樹を植樹(→牛窓オリーブ園) |
|
1943年 |
|
|
吉備考古館開館(山手村) |
|
1944年 |
6月1日 |
中国鉄道 |
▲中国稲荷山鋼索鉄道廃止(ケーブルカー、岡山市) |
|
1945年 |
6月29日 |
|
★岡山大空襲、国宝岡山城天守閣・後楽園延養亭焼失 |
|
1947年 |
2月16日 |
岡南鉄道 |
岡南鉄道運行開始(2月17日開通式、1950年5月16日運行停止) |
岡山臨港鉄道50年史 |
7月5日 |
水戸岡鋭治 |
水戸岡鋭治が岡山市で生れる(インダストリアルデザイナー) |
|
7月6日 |
運輸省 |
宇高連絡船に「紫雲丸」就航 |
日本国有鉄道百年史 |
11月17日 |
岡山県 |
岡山県立図書館開館(天神山) |
|
1948年 |
8月20日 |
水島鉄道 |
水島鉄道が旅客営業開始(倉敷−水島間) |
|
1949年 |
3月20日 |
岡山県、岡山市 |
岡山産業文化大博覧会開催 |
|
12月 |
|
天満屋バスステーション(ターミナル)完成 |
|
1950年 |
3月16日 |
玉野市 |
玉野競輪開設 |
|
3月25日 |
国鉄 |
★国鉄宇高連絡船紫雲丸が鷲羽丸と衝突し沈没、7人死亡、引き揚げ復旧し再
就航 |
|
11月15日 |
|
倉敷考古館開館 |
倉敷アイビースクエア二十年史 |
1951年 |
7月31日 |
岡山臨港鉄道 |
臨港線開業(大元−岡山港間) |
岡山臨港鉄道50年史 |
11月3日 |
津山市 |
市立津山郷土館開館 |
|
|
|
児島湾干拓藤田伝三郎顕彰碑建立(藤田公民館敷地内、→2021年移設) |
|
|
|
出崎海水浴場オープン(玉野市) |
|
1952年 |
4月1日 |
倉敷市交通局 |
倉敷市が水島鉄道を買収 |
|
11月22日 |
倉敷市 |
児島競艇開設 |
|
1953年 |
2月14日 |
樺r田産業、池田
厚子 |
池田産業動物園開園(岡山市京山、→1960年池田動物園) |
|
4月1日 |
岡山市 |
岡山市半田山植物園開園 |
|
7月20日 |
玉野市 |
市立玉野海洋博物館開館 |
|
8月 |
成羽町 |
成羽町美術館開館(→2009年4月高梁市成羽美術館) |
|
10月 |
岡山県観光企業
|
岡山ゴルフ倶楽部帯江コースオープン(帯江銅山跡地) |
|
1954年 |
4月1日 |
|
岡山産業観光大博覧会開催(〜5月20日) |
|
6月1日 |
岡山県 |
後楽園有料化 |
|
7月 |
両備バス |
両備バスと岡山バスが合併 |
|
7月 |
|
岡山駅ホームにモモ娘登場 |
|
1955年 |
3月 |
中国電力 |
湯原ダム竣工 |
熊谷組100年その挑戦の軌跡 |
5月11日 |
国鉄 |
★国鉄宇高連絡船紫雲丸が宇高丸と衝突し沈没、168名死亡 |
|
7月 |
|
鶴山動物園開園(津山市) |
|
10月1日 |
両備バス |
西大寺鉄道と両備バスが合併、両備バス鰍ニなる |
RYOBI77 |
12月1日 |
高梁市 |
臥牛山自然動物園開園 |
|
12月 |
下津井電鉄 |
鷲羽山下電ホテル開業 |
|
1956年 |
7月19日 |
岡山電気軌道 |
京山ロープエー遊園開園(→岡山スカイガーデン) |
|
7月18日 |
岡山ファミリーラン
ド |
京山ロープウェー開業(おかでん七十年の歩みは7月20日営業開始、7月9日開通も)<岡山観光索道梶 |
おかでん七十年の歩み、昭和52年度民鉄要覧 |
|
岡山電気軌道 |
岡山市内定期観光バス運行開始 |
|
1958年 |
11月14日 |
|
旧閑谷学校講堂が国宝に指定される |
|
|
|
福福饅頭創業(岡山市千日前商店街) |
|
|
|
井倉洞を発見(新見市) |
|
1959年 |
11月18日 |
|
岡山駅前地下商店街開店(→1977年岡山駅地下三番街→2010年ペスカ岡山) |
|
|
湯原町 |
国民宿舎「桃李荘」完成 |
|
1960年 |
11月22日 |
岡山県 |
岡山後楽園延養亭15年ぶり復元 |
|
11月 |
岡山県 |
岡山天文博物館開館 |
|
|
|
東京大学附属東京天文台岡山天体物理観測所設置(→1988年国立天文台) |
|
|
|
千屋スキー場開設(新見市) |
|
|
倉敷市 |
倉敷市市庁舎完成(→倉敷市立美術館)<設計:丹下健三> |
|
1961年 |
10月1日 |
国鉄 |
山陽本線岡山−三原間電化 |
|
10月8日 |
内海観光開発 |
玉野ゴルフ倶楽部開場 |
|
10月27日 |
両備バス |
金甲山レストハウス竣工 |
RYOBI77 |
12月3日 |
岡山会館 |
ホテルニューオカヤマ開業 |
|
12月3日 |
|
岡山会館デパート開店 |
|
|
|
岡山駅桃太郎像建立 |
|
1962年 |
6月14日 |
岡山県 |
岡山総合文化センター新館オープン |
|
9月1日 |
国鉄 |
赤穂線全線開通 |
|
9月8日 |
両備バス |
▲西大寺鉄道閉業式(52年の歴史に幕) |
RYOBI77 |
10月13日 |
岡山県 |
岡山空港開港式1200m |
日経621013、朝日621014 |
10月19日 |
|
岡山カントリークラブ開場 |
|
11月3日 |
|
倉敷昆虫館オープン |
|
1963年 |
1月2日 |
岡山県 |
岡山総合文化センター(岡山県立美術館)開館 |
|
7月16日 |
阪急 |
阪急が下津井電鉄に経営参加(持株10%取得) |
日経630717 |
8月21日 |
全日空 |
東京−岡山−広島線開設 |
大空へ二十年 |
11月10日 |
倉敷開発 |
倉敷カントリー倶楽部開場 |
|
11月 |
|
津山科学教育博物館「自然史博物館」オープン(→つやま自然のふしぎ館) |
|
12月1日 |
倉敷紡績 |
倉敷国際ホテル開業 |
|
1964年 |
1月6日 |
(財)国民休暇村協会 |
上蒜山スキー場開設 |
民鉄要覧昭和55年度 |
4月16日 |
岡山観光索道 |
岡山ファミリーランド新装開業 |
RYOBI77 |
4月 |
東備観光開発 |
モーテル備前長船オープン(ドライブイン、→1992年おさふね温泉ガーデン→1999年おさふねサービスエリア) |
|
5月25日 |
岡山市水道局 |
半田山植物園一般公開(岡山市) |
|
10月10日 |
南備フェリー |
岡山港−小豆島間「おりんぴあ」就航 |
RYOBI77 |
10月1日 |
(財)林原美術館 |
林原美術館開館(→岡山美術館→林原美術館)【林原一郎コレクション】<設
計:前川國男建築設計事務所> |
新建築6412 |
11月 |
岡山市水道局 |
半田山植物園有料化 |
|
|
近鉄 |
近鉄が井笠鉄道鰍ノ資本参加 |
最近20年のあゆみ近鉄 |
11月1日 |
津山市 |
津山科学教育博物館「淡水水族館」オープン |
|
1960年代 |
|
|
岡山ヘルスセンターオープン(→西大寺ヘルスセンター) |
|
1965年 |
11月1日 |
全日空 |
東京−岡山線開設(F27) |
限りなく大空へ全日空の30年、日経651001 |
1966年 |
4月5日 |
三菱グループ |
水島国際ホテル開業 |
|
7月20日 |
両備バス |
西脇海水浴場開設 |
RYOBI77 |
10月18日 |
岡山電気軌道 |
東山バッティングセンター開業 |
おかでん七十年の歩み |
11月3日 |
岡山市 |
岡山城天守閣再建 |
|
12月20日 |
両備バス |
西大寺バスターミナル落成、夢二郷土美術館開館 |
RYOBI77 |
|
|
みずほ荘オープン(建部) |
|
|
褐b谷商店 |
ドライブイン「モーテルかもがた」オープン(鴨方町) |
|
|
|
磐窟洞(いわやどう)発見(川上町)【日本最大級の閉塞型鍾乳洞】 |
|
1967年 |
1月15日 |
両備バス |
塩釜スキー場開業 |
RYOBI77 |
3月11日 |
岡山県 |
岡山後楽園復旧記念式典 |
|
5月3日 |
山陽新聞社 |
金山休暇村オープン(岡山市) |
|
8月18日 |
|
岡山グランドホテル開業 |
|
1968年 |
1月1日 |
|
ドライブイン旭川開業 |
|
6月 |
|
ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク開業(真庭市) |
|
7月19日 |
両備バス |
ひるぜん塩釜ロッジ開業 |
RYOBI77 |
7月20日 |
両備バス |
岡山−福山直通バス運行開始 |
RYOBI77 |
11月11日 |
天満屋 |
天満屋バスステーションビル完成 |
天満屋百五十年史 |
11月21日 |
両備バス |
岡山・倉敷−高知間バス「黒潮ライン」運行開始(宇高国道フェリー、南四国急行バスと提携) |
RYOBI77 |
|
|
岡山県立青少年農村文化センター三徳園開園(岡山市東区) |
|
1969年 |
3月 |
倉敷紡績 |
倉紡記念館開設 |
|
3月 |
簡易保険福祉事業団 |
遥照山簡易保険保養センター開業(鴨方町) |
|
4月10日 |
厚生省 |
氷ノ山後山那岐山国定公園指定 |
|
7月9日 |
両備バス |
岡山交通ドライブイン「ガーデン・オカヤマ」オープン |
RYOBI77 |
10月1日 |
国鉄 |
赤穂線前線電化開業 |
|
11月3日 |
井原市 |
田中館開館(→市立田中(でんちゅう)美術館) |
|
12月1日 |
両備バス |
水島国際ホテルが両備の直営となる |
RYOBI77 |
12月 |
|
蒜山高原センターオープン(レストラン) |
|
1970年 |
3月28日 |
岡山県 |
鷲羽山スカイライン開通 |
|
6月29日 |
|
蒜山・大山スカイライン開通 |
|
9月16日 |
両備バス |
瀬戸内市邑久町本庄の竹久夢二生家を整備し、夢二郷土美術館(分館)として
公開 |
|
1971年 |
4月 |
|
中山サーキット開設 |
|
8月13日 |
鷲羽観光開発梶A下津井電鉄 |
鷲羽山ハイランド開業(→ブラジリアンパーク 鷲羽山ハイランド) |
|
8月 |
岡山県 |
岡山県立博物館開館(後楽園外苑) |
|
11月8日 |
|
岡山プラザホテル開業 |
鴻池組社史 |
|
|
はんざきセンター(オオサンショウウオ保護センター)開設(湯原) |
|
1972年 |
2月28日 |
西粟倉村 |
大茅スキー場開設(→1976年8月25日あわくら観光鰍ヨ譲渡) |
民鉄要覧昭和55年度 |
3月1日 |
東亜国内航空 |
岡山−松山−宮崎線開設(YS11) |
|
3月15日 |
国鉄 |
山陽新幹線(新大阪−岡山間)開通 |
日経720315、毎日720315、鉄道ファン7204、鉄道ピクトリアル7204 |
3月 |
玉野市 |
▲玉野市営電鉄廃止 |
鉄道ファン7207 |
7月7日 |
両備バス |
両備ボウル岡山オープン(2フロア64レーン) |
RYOBI77 |
10月1日 |
|
岡山市旭川大橋開通 |
|
10月10日 |
|
水島国際ボウリング会館オープン |
|
11月8日 |
国鉄 |
宇野−高松間にホバークラフト「かもめ」就航 |
日経721008、毎日721109、朝日721025 |
11月11日 |
両備バス |
両備ボウル西大寺オープン |
RYOBI77 |
12月 |
下津井電鉄 |
SDボウル(ボウリング場)営業開始(倉敷市) |
|
|
宇野港土地 |
宇野港ボウル開場 |
|
1973年 |
4月25日 |
三菱地所 |
岡山国際ホテル開業 |
丸の内百年のあゆみ三菱地所社史 |
5月19日 |
高島屋 |
岡山高島屋開店(日本生命岡山駅ビル)<設計:村野藤吾> |
高島屋百五十年史 |
7月2日 |
|
宇垣一成像建立(岡山市護国神社) |
|
9月1日 |
|
岡山ロイヤルホテル開業(202室) |
|
9月16日 |
国鉄 |
伯備線倉敷−高梁間複線化完成 |
|
11月 |
千疋屋観光 |
湯の郷カントリークラブ開場(作東町) |
|
1974年 |
3月23日 |
松村観光 |
津山プラザホテル開業 |
日本ホテル年鑑1980年版 |
5月18日 |
山陽放送 |
RSKバラ園(RSK広場)開園(岡山市) |
山陽放送二十五年史 |
5月23日 |
天満屋 |
津山国際ホテル開業 |
天満屋百五十年史 |
5月26日 |
倉敷紡績 |
倉敷アイビースクエア開業(倉敷紡績工場をホテルに改築) |
|
7月20日 |
国鉄 |
宇高連絡船「讃岐丸」就航(3088総トン) |
世界の艦船7408 |
8月24日 |
渇ェ山ステーショ
ンセンター |
岡山駅地下一番街オープン |
|
10月 |
|
黒住教・大教殿完成(岡山市、設計:浦辺鎮太郎) |
|
11月1日 |
川鉄物流 |
赤坂カントリークラブ開場(赤磐市) |
|
12月18日 |
三菱石油 |
★三菱石油水島製油所の重油流出事故 |
読売741219 |
12月21日 |
日本道路公団 |
中国自動車道美作−落合間開通 |
日本道路公団三十年史 |
12月26日 |
奥津地区観光レクリエーション開発 |
恩原高原スキー場開設 |
民鉄要覧昭和55年度 |
|
倉敷市 |
倉敷市営球場完成 |
|
1975年 |
2月11日 |
|
岡山ターミナルホテル開業 |
月刊ホテル旅館7506 |
3月5日 |
森下 |
森下美術館開館(日生町、→2005年3月BIZEN(備前)中南米美術館) |
|
3月10日 |
国鉄 |
山陽新幹線(岡山−博多間)開通 |
毎日750310 |
4月26日 |
湯原振興 |
湯原温泉ロープウエイ開業(真庭市) |
昭和52年度民鉄要覧 |
7月26日 |
|
岡山ターミナルホテル前に郊外バスターミナル開設 |
|
9月27日 |
潟Nラレ |
岡山御津カントリークラブ開場(岡山市) |
|
10月16日 |
日本道路公団 |
中国自動車道美作−福崎間開通 |
日本道路公団三十年史 |
11月1日 |
神姫バス |
津山−大阪間高速バス運行開始(国鉄バスと共同運行) |
神姫バス70年史 |
|
|
ヒルゼン高原センター遊園地開業 |
|
|
|
国民宿舎桃太郎荘完成 |
|
1976年 |
4月28日 |
|
吉備路郷土館開館 |
|
12月24日 |
日本道路公団 |
中国自動車道落合−北房間開通 |
日本道路公団三十年史 |
1977年 |
4月2日 |
財団法人岡山県
備前陶芸美術館 |
陶芸会館開館(→1987年岡山県備前陶芸美術館→2015年10月1日備前焼ミュージアム) |
|
7月1日 |
|
岡山ブルーハイウエー開通 |
|
10月1日 |
両備バス |
ガーデン・オカヤマがリョービガーデンに改称 |
RYOBI77 |
10月 |
|
藤原啓記念館開館(備前市) |
|
1978年 |
3月19日 |
津山市 |
津山洋学資料館開館(旧妹尾銀行津山東支店) |
|
6月 |
松村組 |
津山プラザホテル開業 |
松村組100年史 |
10月1日 |
三菱地所、三菱商
事 |
久米カントリークラブ開場 |
丸の内百年のあゆみ三菱地所社史 |
10月28日 |
日本道路公団 |
中国自動車道北房−三次間開通 |
日本道路公団三十年史 |
1979年 |
1月19日 |
|
津黒高原スキー場オープン(中和村) |
|
1月28日 |
穴吹興産 |
岡山パークホテル開業(→2010年11月25日岡山スクエアホテル) |
日本ホテル年鑑1989年版 |
3月17日 |
|
瀬戸内2001博覧会開催(岡山市、〜6月17日) |
|
4月6日 |
岡山市 |
市立オリエント美術館開館 |
日経中国A版790422、新建築7907 |
4月 |
雇用促進事業団 |
岡山いこいの村開業(邑久町) |
|
6月1日 |
|
旧犬養木堂生家の修復工事完成、一般公開 |
|
8月 |
|
やなはらプラスノースキー場オープン(柵原町) |
|
9月5日 |
下津井電鉄 |
ホテルサンルート岡山開業(122室) |
近代建築8706、イーグルよ翔べ |
11月 |
簡易保険福祉事業団 |
美作湯郷簡易保険保養センター開業(美作町) |
|
11月 |
|
吉岡銅山笹畝坑道一般公開(高梁市) |
|
1980年 |
4月 |
厚生省 |
岡山厚生年金休暇センター開業(総社市) |
|
7月23日 |
東亜国内航空 |
岡山−鹿児島線開設 |
|
7月23日 |
高梁都市開発 |
きびの郷ワンダーランドオープン(高梁市、→朝霞温泉ゆ・ら・ら)<総武都市開
発> |
日経四国版800724 |
7月23日 |
|
経ヶ丸グリーンパークオープン(井原市) |
|
9月24日 |
|
犬養木堂資料館オープン |
|
11月1日 |
三越 |
三越倉敷店開店 |
|
1981年 |
4月 |
郵政省 |
メルパルク岡山オープン |
|
5月 |
|
川崎医科大学現代医学教育博物館オープン(倉敷市) |
|
7月1日 |
井笠鉄道 |
井笠鉄道記念館開館 |
|
10月29日 |
第一ホテル、岡山
ステーションホテ
ル |
第一イン岡山開業(→岡山全日空ホテル隣接地に移転開業) |
夢を託して第一ホテル社史 |
|
|
岡山エルグレコ開店 |
|
|
|
▲西大寺ヘルスセンター閉館(旧岡山ヘルスセンター) |
|
1982年 |
3月30日 |
日本道路公団 |
山陽自動車道竜野西−備前間開通 |
|
7月1日 |
国鉄 |
伯備線電化完成 |
|
10月1日 |
笠岡市 |
笠岡市立竹喬美術館開館 |
|
1983年 |
4月1日 |
井原市 |
田中美術館新館完成(井原市) |
|
4月22日 |
セントラルパーク |
岡山ビューホテル開業(100室) |
日経産業830423・830316 |
9月10日 |
長船町 |
備前長船博物館オープン(→備前長船刀剣博物館) |
日経中国A版830911 |
9月22日 |
国鉄 |
ホテル倉敷開業 |
日本ホテル年鑑1989年版 |
9月29日 |
|
金光教祖100年祭開催 |
|
10月 |
|
第1回備前焼まつり開催 |
|
11月1日 |
動力炉・核燃料開発事業団 |
動燃人形峠事業所展示館オープン |
日経中国A版831027 |
11月10日 |
東急 |
岡山東急ホテル開業(243室) |
東急ホテルの歩み |
11月 |
倉敷市 |
倉敷市立展示美術館開館(→倉敷市立美術館) |
|
12月7日 |
地産 |
チサンホテル岡山オープン(212室)<所有:日産生命> |
日経産業831208 |
1984年 |
2月1日 |
国鉄 |
▲岡山操車場休止 |
|
3月1日 |
両備バス |
夢二郷土美術館本館開館(西大寺鉄道後楽園駅跡地) |
RYOBI77、日経中国A版840301 |
3月15日 |
湯原町 |
町営独楽の博物館オープン(湯原温泉) |
日経中国A版840311 |
4月1日 |
両備文化振興財
団、松田基 |
范曽美術館開館(3月30日開館式、旧夢二郷土美術館跡、1年に3日間の開館) |
日経中国A版840331 |
9月1日 |
|
吉井町郷土資料館開館(赤磐市、旧仁堀小学校本館を移築) |
|
9月27日 |
|
津山国際ホテル別館オープン |
|
11月2日 |
|
日本のエーゲ海牛窓で第一回牛窓国際芸術祭開催 |
|
12月29日 |
岡山臨港鉄道 |
▲岡山臨港鉄道運行終了 |
岡山臨港鉄道50年史 |
|
|
和気清麻呂像建立(和気神社) |
|
1985年 |
5月 |
兼松江商 |
備前カントリークラブ開場(英田町、佐伯町) |
KG-100兼松株式会社創業100周年記念誌 |
7月 |
|
湯原温泉「温泉朝市」開始 |
|
7月 |
岡山県 |
鷲羽山ビジターセンターオープン |
|
1986年 |
7月12日 |
第三セクター家族
旅行村 |
家族旅行村プレイランド・たけべの森開業(建部町) |
セゾンの活動 |
7月27日 |
両備運輸 |
御座船「備州」就航 |
RYOBI77 |
7月 |
国鉄 |
中国ハイウエイバス新大阪−湯原間開業 |
|
7月 |
|
岡山美術館が林原美術館に改称 |
|
11月27日 |
中国銀行 |
吉備路文学館オープン(岡山市) |
日経871001 |
1987年 |
3月6日 |
|
アークホテル岡山オープン |
|
3月31日 |
天満屋 |
「遊プラザ」オープン(巨大迷路、岡山市) |
日経中国A版870401 |
4月15日 |
|
備前焼伝統産業会館オープン(備前市) |
|
5月20日 |
JR四国 |
★宇高ホーバークラフトが宇野港着岸時に桟橋と衝突、乗客8人負傷 |
|
7月7日 |
天満屋 |
せとうち児島ホテル開業(倉敷市)<児島国際観光梶 |
日本ホテル年鑑1989年版 |
7月25日 |
岡山県 |
牛窓ヨットハーバー開業 |
|
9月1日 |
津山市 |
▲市立津山郷土館閉館 |
|
|
|
ひるぜんワイナリー創業(真庭市) |
|
1988年 |
3月1日 |
日本道路公団 |
山陽自動車道早島−福山東間開通 |
|
3月11日 |
岡山県 |
岡山空港移転開港(2000m) |
|
3月11日 |
南西航空 |
那覇−岡山線開設(B737) |
日本航空40年の軌跡 |
3月18日 |
岡山県 |
岡山県立美術館開館 |
日経中国A版880319、新建築8807 |
3月18日 |
倉敷市 |
橋の博物館「瀬戸橋架橋記念館」オープン(児島) |
|
3月20日 |
|
瀬戸大橋博覧会開催(香川県坂出市、倉敷市、〜8月31日) |
|
4月2日 |
津山市 |
津山郷土博物館移転開館(旧津山市庁舎) |
|
4月9日 |
JR四国 |
▲JR宇高連絡船(78年の歴史に幕) |
毎日880410 |
4月10日 |
JR西日本 |
本四備讃線全線開業(岡山−高松間の新愛称「瀬戸大橋線」を使用開始) |
新世紀へ走るJR西日本10年のあゆみ、鉄道ファン8806 |
4月10日 |
本州四国連絡橋
公団 |
児島・坂出ルート(瀬戸大橋)が全面開通 |
毎日880411 |
6月4日 |
ワシントンホテル
|
岡山ワシントンホテル開業(→岡山ワシントンホテルプラザ) |
日本ホテル年鑑1989年版 |
6月 |
|
「めだかの学校」オープン(建部町) |
日経中国A版880518 |
6月 |
福武観光 |
岡山メルパビルオープン(7スクリーン) |
|
7月20日 |
シャロン、瀬戸内
国際観光 |
瀬戸内国際マリンホテル開業(250室、玉野市) |
日経中国A版880716、日本ホテル年鑑1989年版 |
8月18日 |
総社市 |
総社市まちかど郷土館開館(旧総社警察署) |
|
12月 |
玉野市 |
第三セクター王子リゾート叶ン立(特殊法人公害防止事業団が建設したリゾートホテル「王子アルカディアリゾートホテル」の運営を目的) |
|
1989年 |
3月23日 |
|
王子ファンシーランドオープン(玉野市、→おもちゃ王国) |
|
3月29日 |
(有)ナチュレ・ファ
ーム瀬戸内 |
渋川動物公園オープン(玉野市) |
|
4月1日 |
下津井電鉄 |
岡山・倉敷−北九州・福岡間高速バス「ペガサス」運行開始(両備バス、西鉄と共同運行) |
イーグルよ翔べ |
10月 |
下津井電鉄 |
シモデンマリーナ開業(岡山市) |
|
12月1日 |
下津井電鉄 |
倉敷・岡山−大阪間高速バス「大阪梅田エクスプレス」運行開始(阪急バスと共同運行) |
イーグルよ翔べ |
12月 |
両備バス |
倉敷・岡山−大阪(なんば)間高速バス運行開始 |
|
1990年 |
3月16日 |
笠岡市 |
笠岡市立カブトガニ博物館開館、恐竜公園併設(5月17日オープンも) |
毎日900426、日経中国B版900317 |
3月16日 |
|
おかやま食と緑の博覧会開催(笠岡干拓地、〜4月15日) |
|
3月22日 |
両備バス |
岡山−東京間高速バス「ルブラン」運行開始(京急と共同運行) |
|
3月22日 |
下津井電鉄 |
児島−東京間高速バス「ルミナス」運行開始(小田急バスと共同運行) |
イーグルよ翔べ |
4月 |
西粟倉村 |
レストセンターあわくらんどオープン |
|
4月 |
森田酒造 |
平翠軒倉敷本店開店 |
|
5月22日 |
|
岡山市半田山植物園に「洛陽牡丹園」完成 |
|
7月7日 |
天満屋 |
ホテルリマーニ開業(43室、牛窓町→瀬戸内市) |
|
7月 |
|
緒方洪庵像建立(岡山市足守) |
|
10月27日 |
|
回転展望台「ラ・レンボータワー」オープン(下津井) |
|
11月1日 |
|
新見美術館開館 |
|
11月2日 |
福武書店 |
国吉康雄美術館開館(岡山本社内) |
|
11月18日 |
|
TIサーキット英田オープン(会員制、英田町、→岡山国際サーキット) |
毎日901212、朝日901117 |
12月27日 |
全日空 |
岡山−札幌線開設(週3便) |
|
12月31日 |
下津井電鉄 |
▲児島−下津井間鉄道最終運行(1991年1月1日廃止)、鉄道全廃(77年の歴
史に幕) |
朝日倉敷版901026 |
1991年 |
3月16日 |
日本道路公団 |
山陽自動車道岡山総社−倉敷間開通 |
|
4月26日 |
旭町 |
まきばの館オープン |
|
5月2日 |
岡山県 |
岡山県総合展示場「コンベックス岡山」開業 |
|
5月 |
備前市 |
備前市歴史民俗資料館開館(旧裁判所) |
|
6月3日 |
大韓航空 |
岡山−ソウル線開設(週4便、中四国で初の国際定期路線) |
|
6月8日 |
ゴルフ西洋岡山 |
ホテル建部の森オープン(40室、家族旅行村たけべの森内) |
日経中国B版910601 |
9月3日 |
天満屋、丸田興産 |
東児が丘マリンヒルズゴルフクラブオープン(玉野市) |
日経産業910902 |
9月14日 |
(財)岡山シンフォ
ニーホール |
岡山シンフォニーホール完成(9月23日開館、岡山市)<設計:芦原義信> |
新建築9201 |
9月21日 |
セゾン |
たけべの森ゴルフ倶楽部開業(建部町) |
|
11月1日 |
岡山県 |
岡山県自然保護センター開館(和気町) |
|
|
高梁市 |
高梁市商家資料館・池上邸開館 |
|
1992年 |
2月8日 |
両備バス |
岡山−高知間高速バス「龍馬エクスプレス」運行開始(土佐電気鉄道、高知県
交通、JR四国、下津井電鉄と共同運行) |
イーグルよ翔べ |
3月5日 |
環境庁 |
★環境庁の外郭団体が国立公園内にホテルを計画し保安林解除をすることが分かる(玉野市、王子アルカディアリゾート) |
毎日920306 |
4月26日 |
|
中世歴史公園「中世夢が原」オープン(美星町) |
|
10月1日 |
日本エアシステム |
岡山−鹿児島便にYS11に代わりMD81就航 |
|
1993年 |
3月25日 |
岡山県 |
岡山空港2500m滑走路供用開始 |
|
3月30日 |
|
蒜山美作リゾート構想が国の承認を受ける |
|
3月 |
|
「観光おかやま20年史」刊行/岡山県観光連盟 |
|
3月 |
加ト吉 |
森のホテルロシュフォール開業(真庭市) |
|
5月 |
所有:高梁市、運営:合同会社ラ・フォーレ吹屋 |
ラ・フォーレ吹屋オープン(旧成羽中学校跡地) |
|
7月7日 |
|
中世夢ケ原天文研修館「美星天文台」開館 |
|
10月13日 |
(財)岡山県郷土
文化財団、岡山県 |
犬養木堂記念館開館(岡山市、犬養毅生家に隣接)<政治家(憲政の神様)> |
日経広島版931014 |
10月 |
ハリマ化成 |
ホテル作州武蔵開業(勝田町) |
|
11月1日 |
作東町 |
作東町立図書館開館(作東文化芸術センター内、→美作市立作東図書館) |
|
12月16日 |
日本道路公団 |
山陽自動車道備前−岡山間開通 |
|
|
作東町 |
作東町立美術館開館(→美作市立作東美術館) |
|
|
|
歌舞伎舞台「春日座」完成(美作市) |
|
1994年 |
4月25日 |
日本エアシステム |
仙台−岡山線開設 |
|
4月25日 |
奈義町 |
奈義町現代美術館開館(通称Nagi MOCA)<設計:磯崎新> |
新建築9408、日経流通940524、日経アーキ950220増刊 |
4月29日 |
笠岡市 |
かさおか太陽の広場開園 |
朝日岡山版940415 |
6月10日 |
(財)カカヤ文化財団 |
華鴒美術館オープン(井原市) |
朝日岡山版940525 |
9月1日 |
神姫バス |
神戸−岡山間高速バス運行開始(中鉄バスと共同運行) |
神姫バス70年史 |
10月10日 |
|
招き猫美術館開館(岡山市) |
|
11月4日 |
成羽町 |
成羽町美術館新築開館式<設計:安藤忠雄> |
朝日岡山版941105 |
11月17日 |
両備バス |
岡山−松山間高速バス「マドンナエクスプレス」運行開始(下津井電鉄、伊予鉄
道、JR四国と共同運行) |
イーグルよ翔べ |
12月3日 |
智頭急行 |
智頭線開業、特急「スーパーはくと」、「はくと」運行開始 |
|
|
|
▲西村旅館廃業(津山市) |
朝日岡山版940909 |
1995年 |
2月17日 |
下津井電鉄 |
JR岡山駅前−新大阪間高速バス運行開始(両備バス、中鉄、阪急バス、南海観光バスと共同運行) |
朝日岡山版950215 |
3月25日 |
JR西日本 |
ホテルグランヴィア岡山開業(328室) |
新世紀へ走るJR西日本10年のあゆみ |
4月 |
西条金属、吉井
町、JA赤磐 |
岡山農業公園ドイツの森クローネンベルクオープン(4月20日完工式) |
朝日岡山版950429・950421 |
4月 |
|
国際交流センターオープン(岡山市) |
|
9月 |
東粟倉村 |
現代玩具博物館・オルゴール夢館オープン(東粟倉村、→東粟倉おもちゃ村) |
日経流通960127 |
10月20日 |
|
岡山県立津山高校本館が国の重要文化財に答申 |
朝日岡山版951021 |
11月 |
|
ロマン高原かよう総合会館オープン(賀陽町) |
|
11月 |
|
温泉・スポーツ施設「万代常閑の里」オープン(和気町) |
|
12月4日 |
玉野レクリエーショ
ン総合開発 |
▲王子ファンシーランド閉園(玉野市、→おもちゃ王国) |
朝日岡山版951213 |
1996年 |
4月20日 |
|
道の駅「一本松展望園」オープン(瀬戸内市) |
|
4月27日 |
|
おもちゃ王国オープン(玉野市) |
朝日岡山版960530・960505 |
5月 |
|
温泉保養施設「いぶきの里」オープン(新見市) |
|
9月14日 |
林原 |
ルネサンス岡山ビルオープン |
日経中国A版960910 |
|
高梁都市開発 |
▲きびの郷ワンダーランド閉園(高梁市) |
|
1997年 |
3月15日 |
日本道路公団 |
岡山自動車道全通(岡山総社IC−北房JCT間開通) |
朝日大阪970312 |
3月16日 |
下津井電鉄 |
岡山−米子間高速バス「米子エクスプレス」運行開始(日本交通と共同運行) |
|
4月1日 |
|
作東バレンタインホテル開業(美作市バレンタインパーク内) |
|
4月16日 |
高梁市 |
備中松山城本丸に五の平櫓、六の平櫓などが復元、落成式(高梁市) |
日経広島版970417 |
4月 |
|
おかやまファーマーズマーケットオープン(勝央町、灘崎町) |
|
5月末 |
山陽新聞社 |
▲金山休暇村閉館 |
|
6月 |
|
千屋ダム竣工(新見市) |
|
7月18日 |
チボリ・ジャパン |
倉敷チボリ公園開業(クラボウ倉敷工場跡地) |
|
7月 |
岡山空港開発 |
レスパール藤ヶ鳴開業(温泉保養施設) |
|
7月 |
両備バス |
岡山・倉敷−名古屋間高速バス「チボリ号」運行開始 |
|
11月 |
|
クアガーデン「武蔵の里」オープン(大原町、→▲2016年休館) |
|
|
|
街角ミュゼ牛窓文化館オープン(旧牛窓銀行本店、中國銀行牛窓支店) |
|
1998年 |
4月 |
|
自然体験型公園「愛の村パーク」オープン(東栗倉村) |
|
6月1日 |
|
蒜山ハーブガーデンハービル開園(真庭市) |
|
6月 |
中国東方航空 |
岡山−上海線開設(週2便) |
|
7月 |
コンチネンタル航
空 |
岡山−グアム線開設 |
|
11月6日 |
|
ジョイフルタウン岡山オープン(イトーヨーカドー、ジョイポリス)<設計:安井建築設計事務所> |
|
11月15日 |
|
柵原ふれあい鉱山公園オープン(旧片上鉄道吉ヶ原駅舎、柵原鉱山資料館) |
|
11月19日 |
環境庁 |
★環境庁が玉野市で放置されているリゾートホテルを購入し研修施設とする計画を白紙にする |
日経広島版981120 |
11月27日 |
環境庁 |
★環境庁が玉野市の野ざらしリゾートホテル問題で環境事業団理事長に厳重注意 |
毎日981128 |
12月10日 |
岡山県 |
グリーンヒルズ津山オープン(旧酪農試験場跡地) |
レジャー産業9901 |
12月19日 |
|
奥津温泉花美人の里オープン(奥津町、温泉センター・交流センター) |
|
1999年 |
1月11日 |
井原鉄道 |
井原線開業(総社−神辺間) |
読売大阪990111 |
4月15日 |
岡山県 |
後楽園「正門」26年ぶり再建落成式 |
日経広島版990416 |
4月 |
|
アルネ津山オープン(天満屋、市立図書館、市立文化展示ホール) |
|
5月10日 |
真庭遺産研究会 |
真庭遺産研究会設立 |
|
7月20日 |
所有:岡山電気軌
道、運営:おもちゃ
王国 |
岡山スカイガーデンリニューアルオープン(旧京山ロープウエー遊園) |
日経中国B版990717 |
9月18日 |
|
バール横丁オープン(津山市) |
|
10月11日 |
高梁市 |
高梁市観光物産館「紺屋川」オープン |
|
12月 |
湯郷グランドホテ
ルグループ |
ポピースプリングス開業(51室、美作町、2000年1月18日開業も) |
|
2000年 |
4月7日 |
吉本興業 |
吉本三丁目劇場オープン(→三丁目劇場) |
|
5月 |
|
いがらしゆみこ美術館開館(倉敷市) |
|
5月 |
|
宮本武蔵顕彰武蔵武道館完成(美作市) |
|
6月18日 |
三井不動産 |
三井ガーデンホテル岡山部分開業(352室、6月16日竣工式) |
日経産業000615 |
7月1日 |
三井不動産 |
三井ガーデンホテル岡山開業 |
|
11月11日 |
|
朝霧温泉ゆ・ら・らオープン(高梁市、きびの郷ワンダーランド跡地) |
|
|
福武總一郎 |
第13回岩切章太郎賞に福武總一郎(潟xネッセコーポレーション) が選ばれる |
|
2001年 |
1月31日 |
東急 |
▲岡山東急ホテル営業終了<所有:野村不動産> |
|
2月27日 |
岡山空港開発 |
★第3セクター岡山空港開発が民事再生法適用申請 |
日経中国B版010228 |
7月20日 |
シネマ・クレール |
シネマ・クレール開館 |
|
8月4日 |
|
おかやま桃太郎まつり初開催(岡山桃太郎まつり、夏まつりおかやま、うらじゃを統合) |
|
8月8日 |
|
アクションスポーツパーク岡山(ASPO)オープン(岡山操車場跡地) |
|
8月11日 |
|
サテライト津山オープン(玉野競輪場外) |
|
8月 |
鞄本セレモニー |
リーセントカルチャーホテルリニューアルオープン(岡山市) |
|
10月4日 |
岡山県 |
岡山空港3000m滑走路供用開始 |
|
10月27日 |
両備バス |
倉敷・岡山−京都駅八条口間高速バス「京都エクスプレス」運行開始(下津井
電鉄と共同運行) |
|
12月1日 |
新見市 |
市営いぶきの里スキー場開設 |
日経流通001003 |
|
|
ヒルゼン高原センター遊園地がジョイフルパークに改称 |
|
2002年 |
3月16日 |
両備バス |
岡山―広島間高速バス「サンサンライナー」運行開始(中国JRバス、広交観光
と共同運行) |
|
7月1日 |
全日空 |
羽田−岡山線開設 |
|
7月5日 |
岡山電気軌道 |
超低床式路面電車MOMO運行開始(9200型)<デザイン:水戸岡鋭治> |
日経中国B版020706、商店建築0209、鉄道ジャーナル0208・0209、鉄道ファン0208 |
9月末 |
アメニティ評価シス
テム |
▲テルマスプラザ閉館(岡山市) |
読売岡山版020830 |
10月31日 |
下津井電鉄 |
▲倉敷SDボウル営業終了 |
|
|
|
▲みずほ荘閉館(建部) |
|
2003年 |
3月21日 |
下津井電鉄 |
岡山−鳥取間高速バス「鳥取エクスプレス」運行開始(日本交通と共同運行) |
|
4月5日 |
岡山市 |
岡山ドームオープン(全天候型多目的ドーム、岡山操車場跡地)<設計:石本建築事務所> |
|
4月8日 |
瀬戸内国際観光 |
★瀬戸内国際観光が会社更生法申請(玉野市、負債39億円) |
朝日岡山版030409、日経中国B版030410 |
4月10日 |
潟xティスミス |
ベティスミス・ジーンズミュージアムオープン(倉敷市)<日本のジーンズ発祥の
地> |
|
5月17日 |
|
アニモミュージアムオープン(岡山市、有森裕子資料館) |
|
7月1日 |
|
国民宿舎サンロード吉備路オープン(総社市) |
|
7月1日 |
総社市 |
きびじつるの里オープン(総社市) |
|
7月1日 |
潟zテルハイザ |
ホテル日航倉敷開業(旧ホテルハイザ倉敷) |
日経中国B版030520、朝日岡山版030521 |
9月 |
潟激Iパレス21 |
ホテルレオパレス岡山オープン(111室、→2016年8月22日けれたけイン岡山) |
|
12月 |
|
いぶきの里スキー場開設(新見市) |
|
2004年 |
3月14日 |
|
▲ホテルニューオカヤマ閉鎖(岡山会館ビル内、41年の歴史に幕) |
|
4月 |
潟_イヤモンドソサエティ |
ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル開業(玉野市、旧瀬戸内国際マリンホテル) |
|
7月16日 |
神姫バス |
津山−京都間高速バス運行開始(西日本JRバスと共同運行) |
読売岡山版040713 |
8月15日 |
岡山電気軌道 |
▲東山バッティングセンター閉鎖 |
|
9月25日 |
岡山県 |
岡山県立図書館新築開館(丸の内中学校跡地) |
|
10月9日 |
勝央町 |
勝央美術文学館開館(2003年10月17日仮オープン) |
|
11月1日 |
瀬戸内市 |
邑久町、牛窓町、長船町が合併、瀬戸内市発足 |
|
11月9日 |
岡山電気軌道 |
旧東武鉄道日光軌道線100型電車3007号「KURO」として再デビュー<デザイン:水戸岡鋭治> |
日経中国B版041110、鉄道ジャーナル0502、鉄道ファン0501 |
12月22日 |
|
有森裕子像建立(岡山市桃太郎スタジアム) |
|
12月 |
両備バス |
岡山―倉吉間高速バス「くらよしエクスプレス」運行開始(日ノ丸自動車、中鉄バ
スと共同運行) |
|
2005年 |
2月23日 |
徳永巧 |
徳永巧(真庭遺産研究会事務局長、久世町)が観光カリスマに選定される |
|
3月 |
吉本興業 |
▲吉本三丁目劇場より撤退(→三丁目劇場) |
|
3月 |
|
備中櫓復元(津山市) |
|
4月23日 |
広交観光 |
広島−津山間高速バス「広島つやまエクスプレス」運行開始(両備バスと共同運行) |
|
8月27日 |
潟激C |
岡山全日空ホテル開業(221室、第一イン岡山が隣接地に移転) |
日経中国B版050602 |
8月27日 |
|
再開発ビル「リットシティビル」オープン(岡山市デジタルミュージアム、NHK岡山放送局、岡山全日空ホテル) |
朝日岡山版050702・050828、読売岡山版050828 |
9月 |
|
ルネスホールオープン(旧日本銀行岡山支店) |
|
10月1日 |
JR西日本 |
山陽本線北長瀬駅開業(岡山操車場跡地) |
|
10月1日 |
グリーンズ |
コンフォートホテル岡山オープン(旧チサンホテル岡山) |
|
10月8日 |
|
後楽温泉ほのかの湯オープン |
|
|
|
吹屋案内所下町ふらっとリニューアルオープン(高梁市)<デザイン:水戸岡鋭治> |
|
2006年 |
4月1日 |
オークラ |
岡山国際ホテルOHRに加盟 |
|
4月24日 |
|
鏡野町妖精の森ガラス美術館オープン |
|
4月 |
玉野市 |
市立玉野海洋博物館が渋川マリン水族館に改称 |
|
5月 |
|
クルーズポートウノオープン(玉野市) |
|
6月29日 |
|
倉敷チボリ公園に「恋人の聖地」の認定プレート設置(人魚の像前) |
|
9月7日 |
潟潟vロ |
くい(杭)ミュージアムオープン(岡山市) |
|
9月末 |
阪急ホールディングス |
▲阪急ホールディングス鰍ェ真庭カンツリークラブを経営する真庭リゾート開発鰍フ株式を譲渡 |
|
10月15日 |
JR西日本 |
岡山駅橋上駅舎開業、サンステーションテラス岡山(さんすて岡山)開業<山陽
ステーション開発梶 |
|
12月10日 |
東横イン |
東横イン岡山駅西口右オープン(216室) |
|
2007年 |
1月4日 |
|
国登録有形文化財西江邸開館(高梁市) |
|
3月15日 |
渇ェ山木村屋 |
岡山シティホテル厚生町オープン、岡山シティホテルが岡山シティホテル桑田
町に改称 |
|
3月16日 |
|
桃太郎のからくり博物館オープン(倉敷市) |
日経中国四国版070418 |
3月31日 |
岡山市 |
▲国民宿舎おかやま桃太郎荘休館 |
|
4月20日 |
両備バス |
岡山−関西空港間リムジンバス運行開始(南海バス、関西空港交通と共同運行) |
|
5月6日 |
おもちゃ王国 |
▲岡山スカイガーデン営業終了<所有:岡山電気軌道> |
日経中国B版070313、朝日岡山版070313 |
6月16日 |
荒井組 |
遥照山ホテル開業(浅口市、旧遙照山簡易保険保養センター) |
日経中国A版071110 |
9月4日 |
東横イン |
東横イン岡山駅西口広場オープン |
|
9月25日 |
三洋電機 |
三洋電機鰍ェサンフォレストゴルフクラブ(且O洋スカイリゾート)を且s川ゴルフ興業に譲渡 |
|
10月1日 |
オークラ |
岡山国際ホテルがホテルオークラ岡山に改称 |
|
12月16日 |
|
バレンタインパーク作東に「恋人の聖地」の認定石碑除幕式(美作市) |
|
12月18日 |
農林水産省 |
農林水産省が郷土料理百選を決定(岡山ばらずし、ままかり寿司) |
|
12月20日 |
JR西日本 |
サンフェスタ岡山オープン |
|
2008年 |
1月 |
|
アーツ&クラフツビレッジオープン(美咲町、旧旭町立第2小学校を改修) |
|
2月8日 |
ダイワロイヤル |
ダイワロイネットホテル岡山駅前オープン(216室、旧岡山会館ビル内) |
朝日岡山版080109 |
4月26日 |
香港エクスプレス
航空 |
岡山−香港線就航(週3便、2008年8月30日運休) |
読売岡山版080424 |
4月27日 |
直島福武美術館
財団 |
犬島アートプロジェクト「精錬所」オープン(岡山市) |
日経中国B版080429、新建築0805、朝日名古屋090217 |
10月1日 |
|
瀬戸内観光センター「瀬戸内きらり館」オープン(瀬戸内市牛窓町牛窓前島フェリー乗り場北側) |
|
10月 |
褐ケ吉兆庵 |
岡山・吉兆庵美術館開館 |
朝日岡山版081021 |
12月 |
|
▲千屋スキー場閉鎖(新見市) |
毎日岡山版081209 |
2009年 |
3月13日 |
JR西日本 |
▲急行「つやま」運行終了 |
鉄道ピクトリアル0906 |
3月 |
真庭市 |
はんざきセンター(オオサンショウウオ保護センター)改修オープン |
|
4月1日 |
高梁市 |
成羽町美術館が高梁市成羽美術館に改称 |
|
6月26日 |
|
湯原温泉ミュージアム&野口冬人資料室オープン(旧湯原温泉民俗資料館) |
|
7月 |
|
▲岡山グランドホテル閉館 |
|
8月1日 |
津山市 |
城西浪漫館オープン(旧中島病院旧本館) |
朝日岡山版090815 |
8月末 |
|
▲岡山県観光物産センター閉館(晴れの国おかやまへ縮小移転) |
|
12月14日 |
川島聖史 |
「第1回観光庁長官表彰」で川島聖史(美咲町産業観光課職員)が受賞(卵かけご飯によるまちおこし) |
|
2010年 |
1月29日 |
両備ホールディングス |
岡山高島屋が両備ホールディングスと資本提携発表(33.4%取得) |
|
3月2日 |
レジーアリゾート |
ホテルレジーア牛窓グランドオープン(旧ホテルイルマーレ牛窓) |
|
3月6日 |
岡山市 |
岡山駅地下通路広場に「ももたろう観光センター」オープン |
|
3月15日 |
両備バス |
倉敷・岡山−東京駅間高速バス「ままかりライナー」運行開始(東北急行バスと共同運行) |
|
3月19日 |
津山市 |
津山洋学資料館新館オープン(移転、2009年5月30日竣工)<設計:象設計集
団> |
読売岡山版100110、朝日岡山版100123 |
3月21日 |
美作市 |
現代玩具博物館オルゴール夢館移転オープン(美作市潟郷) |
|
3月31日 |
岡山県 |
▲岡山県立吉備路郷土館閉館(総社市) |
|
4月24日 |
|
岡山駅西口バスターミナル供用開始 |
|
6月18日 |
ウエスト |
岡山駅東口地下街「ぺスカ岡山」オープン(旧三番街) |
|
8月23日 |
岡山国際ホテル |
★岡山国際ホテル(ホテルオークラ岡山を経営)が民事再生法適用申請(負債14億3千万円) |
日経中国B版100824 |
9月7日 |
東横イン |
東横イン岡山駅東口オープン |
|
10月1日 |
瀬戸内市 |
瀬戸内市立美術館開館(旧牛窓町役場3・4階を改装) |
朝日岡山版101006 |
10月18日 |
|
▲ホテルサンルート岡山営業終了 |
|
10月19日 |
アパグループ |
アパホテル岡山駅東口オープン(120室、旧ホテルサンルート岡山) |
|
10月31日 |
日本航空 |
▲岡山−鹿児島線運休 |
|
11月5日 |
日本郵船 |
飛鳥Uが宇野港に初入港 |
|
12月28日 |
潟zテルたけべの
森 |
ホテルオークラ岡山が岡山国際ホテルに改称 |
|
2011年 |
2月2日 |
蒲ム原 |
★蒲ム原が会社更生法適用申請(負債グループ2281億円、京都センチュリーホテル、林原美術館、林原自然科学博物館は林原グループ) |
朝日110203 |
2月3日 |
JR西日本 |
JR岡山駅新幹線コンコースに「晴れの国おかやま駅ナカミュージアム」オープン(備前焼を展示) |
|
2月 |
鞄本セレモニー |
リーセントカルチャーホテル新館オープン(岡山市) |
|
3月16日 |
王子リゾート |
★第三セクター王子リゾート鰍フ特別清算開始命令(王子アルカディアリゾートホテル、負債38億円) |
|
3月 |
|
いしいひさいち展覧会場「ののちゃんち」オープン(玉名市) |
|
5月 |
|
旧遷喬尋常小学校が国の重要文化財に指定される(真庭市) |
|
6月1日 |
潟Gフ・イー・ティーシステム |
セレクトイン津山オープン |
|
9月末 |
津山市 |
▲市立鶴山動物園閉園(津山城跡内) |
|
10月15日 |
岡山電気軌道 |
MOMO2デビュー(9200形) |
朝日岡山版111016、鉄道ファン1203 |
12月1日 |
エリアワンエンタープライズ |
岡山キャッスルホテルがホテルエリアワン岡山に改称 |
|
12月1日 |
湯快リゾート |
湯原温泉輝乃湯オープン(62室、真庭市) |
|
2012年 |
2月1日 |
アパグループ |
津山国際ホテルがアパパートナーホテルズに加盟 |
|
2月16日 |
|
タルマーリーが千葉県いすみ市より真庭市勝山に移転オープン |
|
2月20日 |
井原市 |
★井原市立田中美術館で盗難事件発生 |
朝日岡山版120221 |
3月17日 |
美作市 |
東粟倉おもちゃ村オープン(美作市、旧現代玩具博物館・オルゴール夢館跡) |
朝日岡山版120317 |
3月31日 |
日本原子力研究開発機構 |
▲人形峠展示館公開休止 |
|
4月1日 |
岡山県 |
▲旧岡山県立吉備路郷土館を総社市に譲渡 |
朝日岡山版120209 |
4月20日 |
|
岡山城天守閣内備前焼工房オープン |
|
9月8日 |
|
観光案内所「出石しろまち工房」オープン(岡山市) |
|
10月1日 |
岡山市 |
岡山市デジタルミュージアムが岡山シティミュージアムに改称 |
朝日岡山版120220 |
10月3日 |
JR西日本、山陽SC開発 |
さんすて岡山西館オープン |
朝日岡山版121004 |
10月29日 |
JR西日本 |
ヴィアイン岡山オープン(251室)<ジェイアール西日本デイリーサービスネット> |
朝日岡山版121004 |
10月31日 |
井笠鉄道 |
★井笠鉄道がバス事業終了(→清算) |
朝日岡山版121013 |
12月24日 |
|
★国重要文化財の金山寺本堂出火全焼(岡山市) |
|
|
|
▲奥津温泉旅館「河鹿園」休館 |
|
2013年 |
3月20日 |
|
犬島アートプロジェクト「精錬所」が犬島精錬所美術館に改称(岡山市) |
|
3月21日 |
真庭市 |
蒜山タンチョウの里オープン(真庭市) |
|
3月31日 |
AIRDO |
岡山−札幌線就航(全日空とコードシェア) |
|
3月末 |
岡山市 |
▲3丁目劇場閉館(岡山市) |
|
3月末 |
林原 |
▲林原類人猿研究所閉館(玉野市) |
|
3月末 |
林原 |
▲林原が両備グループに出崎半島一帯の土地(出崎海水浴場)を売却 |
|
4月3日 |
エバー航空 |
岡山−台北桃園線就航 |
|
4月3日 |
宇野港土地 |
瀬戸内温泉たまの湯オープン(玉野市) |
|
4月29日 |
岡山県 |
人と科学の未来館サイピア開館(岡山市、プラネタリウム併設、旧県立児童会館を改装) |
|
4月 |
両備グループ |
井笠バスカンパニーが井笠鉄道が撤退した路線のうち23系統を引き継ぐ |
日経130429 |
7月1日 |
KOSCO INN |
ホテルレポーゼ岡山オープン |
|
9月30日 |
|
▲ホテルたけべの森閉館 |
|
11月29日 |
|
★旅館「乃利武」が自己破産申請(岡山市、苫田温泉) |
|
12月3日 |
個人 |
▲東湖園閉園(岡山市) |
|
2014年 |
1月19日 |
|
▲岡山岡南・吉兆美術館閉館 |
|
1月30日 |
|
新津山国際ホテル建設協議会設立 |
|
4月1日 |
総社市 |
総社吉備路文化館オープン(旧岡山県立吉備路郷土館) |
朝日岡山版120209 |
5月1日 |
市川造園土木グループ |
▲市川造園土木グループが岡山西ゴルフ倶楽部をアドミラルキャピタル鰍ノ譲渡 |
|
5月11日 |
イオングループ |
▲岡山ビブレ閉店(35年の歴史に幕) |
|
5月 |
天満屋 |
▲津山国際ホテル閉館(→新会社に移管) |
|
10月1日 |
日本交通、下津井電鉄 |
▲鳥取−岡山間高速バス廃止 |
|
11月2日 |
美咲町 |
旧方上鉄道黄福柵原駅オープン(柵原ふれあい鉱山公園内) |
|
12月5日 |
イオン |
イオンモール岡山オープン(旧林原所有地) |
日経アーキ150225、日経141206 |
2015年 |
1月20日 |
鞄昼スグランドホテル |
★鞄昼スグランドホテルが民事再生法適用申請(美作市) |
|
3月20日 |
|
「美作三湯芸術温度」初開催(湯原温泉、奥津温泉、湯郷温泉。〜6月30日) |
|
4月2日 |
|
たけべ八幡温泉オープン(岡山市) |
|
4月18日 |
|
あわくら温泉元湯リニューアルオープン(西粟倉村) |
新建築1510 |
4月24日 |
文化庁 |
「近世日本の教育遺産群−学ぶ心・礼節の本源−」が文化庁の「日本遺産」に認定される(水戸市、足利市、日田市、備前市) |
日経150424、朝日150425 |
6月16日 |
|
▲ドライブイン「平田食事センター」閉店(岡山市南区、34年の歴史に幕) |
|
7月19日 |
岡山電気軌道 |
「おかでんミュージアム+水戸岡鋭治」オープン(岡山電気軌道車庫内) |
|
8月1日 |
旅籠屋 |
旅籠屋岡山店オープン |
|
8月31日 |
日本郵政 |
▲かんぽの宿美作湯郷営業終了(35年の歴史に幕) |
朝日150301、日経150301 |
9月1日 |
潟激C |
岡山全日空ホテルがANAクラウンプラザホテル岡山に改称 |
|
9月11日 |
旅籠屋 |
旅籠屋津山店オープン |
|
9月30日 |
羽田京急バス |
▲品川−岡山・倉敷間高速バス「ルブラン号」運行終了(両備ホールディングスの単独運行となる) |
|
10月1日 |
備前市 |
岡山県備前陶芸美術館が市立備前焼ミュージアムに改称(財団法人が備前市に無償譲渡) |
|
2016年 |
3月26日 |
JR西日本 |
吉備線の愛称「桃太郎線」使用開始 |
|
4月2日 |
JR西日本 |
津山まなびの鉄道館(旧津山扇型機関車庫)改装オープン |
|
4月9日 |
JR西日本 |
観光列車「みまさかノスタルジー」(津山線)運行開始 |
|
4月9日 |
JR西日本 |
宇野線岡山−宇野間に観光列車「ラ・マル・ド・ボア(旅行鞄)」運行開始 |
|
夏 |
|
▲西脇海水浴場が最後の運営(瀬戸内市) |
日経160806 |
8月20日 |
レオパレス21 |
▲ホテルレオパレス岡山営業終了(→8月22日けれたけイン岡山開業) |
|
9月30日 |
|
▲クアガーデン武蔵の里休館 |
|
9月30日 |
成通グループ |
▲商業施設「ドレミの街」閉鎖(旧ダイエー岡山店) |
|
10月30日 |
|
▲東粟倉おもちゃ村閉鎖(美作市) |
|
2017年 |
3月 |
宇野港土地 |
▲宇野港ボウル閉鎖 |
|
4月17日 |
鶴田石材 |
北木島丁場展望台完成 |
|
4月24日 |
渇ェ山国際サーキット |
★岡山国際サーキットでバイク7台が転倒、2人死亡 |
読売170425 |
4月29日 |
|
備前焼(岡山県備前市)、越前焼(福井県越前町)、瀬戸焼(愛知県瀬戸市)、常滑焼(愛知県常滑市)、信楽焼(滋賀県甲賀市)、丹羽立杭焼(兵庫県篠山市)が日本六古窯として日本遺産に認定 |
|
6月 |
宮下酒造 |
レストラン「酒工房独歩館」オープン |
|
8月1日 |
(有)ナチュレ・ファーム瀬戸内 |
★渋川動物公園のゾウガメ脱走 |
|
12月1日 |
東北急行バス |
両備バス単独運行の東京・横浜−津山・岡山線(「ルブラン号」)に参入 |
|
12月 |
ツルカメO&E |
岡山みやび温泉大家族の湯を買収 |
|
2018年 |
2月8日 |
両備ホールディングス |
▲バス78路線のうち赤字幅が大きい31路線の廃止届を中国運輸局岡山支局に提出 |
日経180226 |
2月8日 |
八晃運輸 |
中国運輸局が八晃運輸の岡山市循環バス「めぐりん」新路線を認可 |
|
2月 |
|
ストライプインターナショナル、両備グループ、源吉兆庵ホールディングスがイオンリテールから旧岡山ビブレの土地を55億円で取得 |
|
3月10日 |
|
岡山空港の愛称を「岡山桃太郎空港」にすると発表 |
|
3月15日 |
両備ホールディングス |
★両備ホールディングスと岡山電気軌道が中国運輸局に提出していたバス31路線の廃止届を取下げ |
|
3月16日 |
四国汽船 |
高松−宮浦−宇野航路に新造フェリー「あさひ」就航(987総トン) |
|
3月24日 |
|
岡山理科大恐竜学博物館オープン |
|
3月末 |
|
岡山天文博物館リニューアルオープン(浅口市) |
|
4月4日 |
岡山市、総社市、JR西日本 |
JR吉備線のLRT化を岡山市、総社市、JR西日本のトップ会談で正式合意 |
|
4月9日 |
両備ホールディングス |
★黒字のバス路線に同業他社が参入する問題で国交省に認可の執行停止と取り消しを申し入れ |
|
4月16日 |
両備バス労組 |
★両備バス労組が岡山県にストライキ通知(益野線、西大寺線) |
|
4月17日 |
日本オリーブ |
牛窓オリーブ園にカフェ「山の上のロースタリ」オープン |
|
4月20日 |
MESファシリティーズ |
キャンピングトレーラーホテル「SORAUMI」オープン(玉野市宇野港、5台) |
|
4月22日 |
イコール |
奥津温泉池田屋河鹿園リニューアルオープン |
山陽新聞181106 |
4月 |
宇野港土地 |
瀬戸内貸切無人島KUJIRA-JIMA営業開始 |
|
6月28日 |
|
★平成30年7月豪雨により河川の氾濫、土砂災害発生、死者多数(〜7月8日) |
|
7月12日 |
蒲キ籠屋 |
旅籠屋井原店オープン |
|
7月 |
|
★豪雨の影響で「道祖渓」閉鎖 |
|
9月2日 |
|
▲ジョイフルタウン岡山アネックス棟「岡山ジョイポリス」閉館 |
|
9月8日 |
叶♂ョ |
町家ステイ吹屋千枚オープン(高梁市成羽町) |
|
9月15日 |
くもん出版 |
おもちゃ王国内に「KUMON PARK岡山」オープン(玉野市) |
|
10月21日 |
|
▲ジョイフルタウン岡山アネックス棟「両備ボウル」閉館 |
|
11月19日 |
アパグループ |
アパホテル岡山駅東口がアパホテル岡山駅前に改称、新館オープン(149室)<所有:ホテルグリーン・ドウ> |
|
12月7日 |
成通グループ |
商業施設「イコットニコット」オープン(旧ドレミの街、TSUTAYA、カプセルホテル「アベストグランデ岡山」184室) |
|
12月25日 |
リブ・マックス |
ホテルリブマックス岡山オープン |
|
2019年 |
2月27日 |
新津山国際ホテル建設協議会、ホテルニューアワジ |
ザ・シロヤマテラス津山別邸オープン(65室、津山国際ホテル新築移転) |
月刊ホテル旅館1908 |
3月1日 |
|
▲JR岡山駅の岡本太郎作陶板レリーフ「躍進」撤去開始(→RSK新本社へ移設) |
|
3月16日 |
岡山電気軌道 |
岡山電気軌道が観光路面電車「おかでんチャギントン電車」運行開始(ブルースター、ウイルソン) |
日経産業180125 |
3月29日 |
|
「道祖渓」閉鎖解除 |
|
4月18日 |
|
宇野駅の玉野観光案内所リニューアルオープン |
|
4月 |
南道文 |
▲福福饅頭営業終了(岡山市千日前商店街、60年の歴史に幕) |
|
4月26日 |
岡山京橋クルーズ |
牛窓−犬島−京橋(岡山市)間定期船航路就航(〜11月) |
|
5月1日 |
両備グループ |
新岡山−小豆島土庄間航路に新造船フェリー「おりんぴあどりーむ せと」就航(940総トン、デッキにチャギントン電車、ブランコ設置)<デザイン:水戸岡鋭治> |
|
6月4日 |
|
★夏祭り「玉野まつり」花火大会の中止を決定(観客の安全を考慮) |
|
6月20日 |
ノブレスグループ |
▲ホテルリバーサイド岡山営業終了 |
|
6月 |
|
瀬戸内温泉たまの湯にキャンプ場オープン(玉野市) |
|
8月30日 |
天満屋 |
天満屋岡山店「ザ・コートヤード表町」開業(ウオッチギャラリー) |
|
9月11日 |
|
★三洋旅館の破産手続き開始決定(笠岡市、8月事業停止) |
|
10月25日 |
リブ・マックス |
ホテルリブマックス岡山西口オープン |
|
10月29日 |
潟nルクニック |
ホテルトレンド岡山駅前オープン |
|
11月20日 |
潟潟u・マックス |
ホテルリブマックス岡山WESTオープン |
|
12月13日 |
西日本ジェイアールバス、中国ジェイアールバス |
広島・岡山−福井・金沢・富山間夜行高速バス「百万石ドリーム広島号」運行開始 |
|
12月15日 |
四国フェリー |
▲宇高航路運航終了 |
|
2020年 |
3月13日 |
両備ホールディングス |
▲商業施設「リョービプラッツ西大寺店」の閉店を計画していることが分かる |
|
3月21日 |
トラベルシリウス |
★真庭市のホテル蒜山ヒルズの指定管理者トラベルシリウスが3月までに運営から撤退の意向 |
|
4月1日 |
トラベルシリウス |
★(有)トラベルシリウスが民事再生法適用申請(ゆばらの宿「米屋」・湯原国際観光ホテル「菊之湯」・旅館「菊乃家」・湯原の別荘「La Villa di YUBARA」・国民宿舎グリーンスコーレせきがね(倉吉市)・ホテル蒜山ヒルズ(真庭市)など運営) |
|
4月2日 |
運営:シャンテ |
井原デニムホテル舞鶴楼オープン(料亭旅館舞鶴楼跡、本館11室・別館4室) |
|
4月5日 |
|
まちの駅城西浪漫館オープン(津山市、中島病院旧本館) |
|
4月25日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル岡山駅東口オープン |
|
6月16日 |
両備グループ |
イトーヨーカドー岡山店跡で温泉の掘削に成功 |
|
6月19日 |
文化庁 |
「『ジャパンレッド』発祥の地―弁柄(べんがら)と銅(あかがね)の町・備中吹屋(びっちゅうふきや)―」を日本遺産に認定 |
|
7月1日 |
高島屋 |
高島屋が両備ホールディングスから岡山高島屋の株式33.4%を取得し完全子会社化 |
|
7月17日 |
ホテルニューアワジグループ |
城下小宿糀や開業(津山市、3室) |
|
7月25日 |
長鋪汽船 |
★商船三井がチャーターした長鋪汽船(笠岡市)の貨物船「WAKASHIO」がモーリシャス沖合で座礁、重油流失 |
日経200809 |
8月7日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン津山駅前オープン(260室) |
|
8月8日 |
長鋪汽船 |
★長鋪汽船梶i笠岡市)の子会社所有のばら積み貨物船「WAKASHIO」がモーリシャス島沖で座礁した件で謝罪 |
|
9月1日 |
|
▲コンフォートホテル岡山閉館 |
|
10月1日 |
|
ザ・ワンファイブ岡山オープン |
|
10月25日 |
|
★蒜山高原「そばの館」火災全焼(真庭市) |
|
10月 |
RSKホールディングス |
新本社内多目的ホール開業(能舞台併設) |
|
12月末 |
|
▲天然温泉ゆずき閉店(岡山市) |
|
2021年 |
2月15日 |
両備バス |
▲両備トラベルサロン津山閉店 |
|
3月25日 |
国土交通省 |
国土交通省が両備ホールディングスと岡山電気軌道の路線バス共同経営を認可(→4月1日新ダイヤ運行開始) |
読売210612 |
3月29日 |
|
スマイルホテル岡山オープン(141室) |
|
3月31日 |
下津井電鉄 |
▲路線バス瀬戸大橋線(児島駅−櫃石−与島間) |
|
3月 |
|
道の駅「山陽道やかげ宿」オープン(矢掛町、水戸岡鋭治監修) |
|
4月14日 |
三井E&S造船 |
▲三井E&S造船玉野艦船工場で最後の進水式(888隻目、→10月以降は三菱重工業が建造) |
|
4月15日 |
公益財団法人石川文化振興財団 |
福岡醤油ギャラリーオープン(岡山市、旧福岡醤油建物を改修) |
|
4月30日 |
|
▲人形会館総社本店閉店 |
|
5月12日 |
ストライプインターナショナル |
★ストライプインターナショナルが所有していた岡山ビブレ跡地2500uを両備ホールディングスなどに売却していたことが分かる |
|
5月23日 |
|
児島湾干拓藤田伝三郎顕彰碑移設 |
|
5月末 |
岡山市 |
▲岡山城一時閉館(耐震工事のため) |
|
7月 |
|
「杜の街づくりプロジェクト」オフィス、商業棟オープン(イトーヨーカ堂岡山店跡) |
|
7月1日 |
宇野港土地 |
UNO HOTELオープン(56室、玉野市、瀬戸内温泉たまの湯隣接) |
|
7月15日 |
真庭市、阪急阪神百貨店 |
GREENable HIRUZEN(グリーナブルヒルゼン)」オープン(東京・晴海のCLT建物を真庭市へ移築、隈研吾デザイン監修) |
|
7月23日 |
中国ジェイアールバス |
夜行高速バス「ドリーム岡山・広島号」広島・岡山−横浜・東京線運行再開 |
|
8月1日 |
中国ジェイアールバス |
▲夜行高速バス「グランドリーム号」倉敷・岡山−横浜・東京線廃止(コロナの影響で運休中) |
|
8月2日 |
|
ホテル1岡山オープン |
|
8月16日 |
西鉄 |
▲福岡−岡山間高速バス運休 |
|
9月1日 |
|
ホテルマイステイズ岡山オープン(旧岡山ビジネスホテルアネックス) |
|
9月27日 |
両備ホールディングス |
旧式の自動車を電気自動車に改修する新事業開始を発表 |
|
9月 |
源吉兆庵ホールディングス |
源吉兆庵ホールディングス本社増築完成(岡山ビブレ跡地) |
|
11月30日 |
両備ホールディングス |
両備ホールディングス本社移転(杜の街グレースオフィススクエア内、イトーヨーカドー岡山店跡) |
|
12月27日 |
|
▲天然温泉ゆずき閉店(岡山市) |
|
2022年 |
1月26日 |
両備グループ |
岡山ビブレ跡地マンション「ロイヤルガーデンタワー岡山幸町」完成(232戸) |
|
1月末 |
福武観光 |
▲岡山メルパ閉館 |
|
3月12日 |
JR西日本 |
▲山陽線岡山−福山間快速「サンライナー」廃止 |
|
3月11日 |
渇キ故知新 |
玉野競輪場にホテル「KEIRIN HOTEL 10」プレオープン(149室) |
月刊ホテル旅館2208、近代建築2204 |
5月14日 |
|
湯郷温泉湯の華ガーデンオープン(美作市) |
|
6月26日 |
|
▲野田マルハチ閉店(岡山市北区、パチンコ屋) |
|
7月 |
双日 |
双日が潟Wャプコンとその子会社岡山航空鰍子会社化(国内ビジネスジェット市場へ参入) |
|
7月 |
岡山電気軌道 |
「桃太郎電鉄・デストロイ号」ラッピング路面電車運行開始 |
|
8月8日 |
共立メンテナンス |
ドーミーイン岡山オープン(152室) |
|
8月8日 |
|
蒜山高原「そばの館」リニューアル復活(真庭市) |
|
8月25日 |
|
▲スロットハウス鬼ヶ島閉店(岡山市北区) |
|
8月26日 |
|
木下サーカス資料館オープン(岡山市北区) |
|
9月末 |
メルパルク |
▲ホテルメルパルク岡山営業終了 |
|
11月4日 |
積水ハウス、マリオット・インターナショナル |
フェアフィールド・バイ・マリオット岡山蒜山オープン(99室、真庭市) |
|
11月29日 |
鏡野町 |
▲国民宿舎いつき閉館 |
|
11月 |
岡山市 |
岡山城リニューアルオープン |
|
2023年 |
3月26日 |
タイガーエア・台湾 |
岡山−台北桃園線運航再開(週4便、A320) |
|
4月11日 |
積水ハウス、マリオット・インターナショナル |
フェアフィールド・バイ・マリオット岡山津山オープン |
|
7月22日 |
JR西日本 |
岡山・備後エリアに新型列車「227系(Urara)」運行開始 |
|
7月31日 |
|
▲丸三岡山久世店閉店(真庭市、パチンコ屋) |
|
8月20日 |
|
▲ガイア笠岡シーサイドモール店閉店(パチンコ屋) |
|
9月1日 |
岡山市 |
岡山芸術創造劇場ハレノワグランドオープン(千日前地区、2022年秋開業予定が9ヶ月遅れ) |
|
10月29日 |
大韓航空 |
岡山−ソウル仁川線運航再開(週3便) |
日経231006 |
10月31日 |
|
▲湯郷ボウルトリアス閉店(美作市) |
|
10月31日 |
両備バス |
▲岡山−津山間高速バス運行終了 |
|
11月19日 |
|
▲JUMBO金光店閉店(パチンコ屋、浅口市) |
|
11月30日 |
ブリーズベイホテル |
ホテル倉敷水島ヒルズがBBHホテルグループ入り(旧水島駅前ビジネスホテルイン倉敷) |
|
12月31日 |
三洋汽船 |
▲白石−笠岡間航路運航休止 |
|
2024年 |
3月15日 |
サッポロビール |
▲岡山ワイナリー工場見学終了 |
|
3月30日 |
両備バス |
倉敷・岡山−東京間高速バス「ままかりライナー」運行再開 |
|
4月29日 |
潟hレミコレクション |
ドレミコレクションミュージアムオープン(浅口市、「飛燕」レプリカ公開) |
|
5月 |
岡山プラザホテル |
▲おさふねサービスエリア営業終了(建替えのため) |
|
9月1日 |
ウイラー |
大阪−米子・松江・出雲線高速バスの一部が蒜山高原へ乗入開始 |
|
9月24日 |
津山市 |
津山国際ホテル跡地多目的広場「城下スクエア」竣工式 |
|
9月28日 |
|
「森の芸術祭 晴れの国・岡山」 開催(〜11月24日) |
|
9月29日 |
|
▲Pachi2 TOWN閉店(津山市、パチンコ屋) |
|
10月27日 |
|
▲アルバ津山店閉店(パチンコ屋) |
|
11月30日 |
|
▲大釣温泉閉店(鏡野町) |
|
12月9日 |
防長交通 |
★クラブツーリズム主催ツアーの防長観光バスが真庭市の一般道で積雪によりスリップし横転、乗客11人救急搬送(高速道路が通行止めのため迂回中) |
読売241210 |
2025年 |
1月29日 |
|
宗家源吉兆庵本店リニューアルオープン(岡山市) |
|
1月31日 |
金萬堂本舗 |
▲金萬堂本舗閉店(岡山市北区、「きび田楽」製造) |
|
2月14日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン真庭オープン(162室) |
|
2月28日 |
|
▲おかやまキムラヤ表町本店閉店 |
|
3月19日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン岡山井原オープン(189室) |
|
4月6日 |
公益財団法人石川文化振興財団 |
美術館「ラビットホール」開館(岡山市北区) |
|
2026年 |
|
ルートインジャパン |
ホテルルートインGrand玉野オープン(168室) |
|