|
|
|
|
|
456年頃 |
|
|
陸中一宮駒形神社創建(奥州市) |
|
728年 |
|
行基 |
天台寺開山(二戸市) |
|
729年 |
|
行基 |
黒石寺開山(奥州市) |
|
789年 |
|
|
★巣伏の戦い |
|
801年 |
2月 |
|
征夷大将軍坂上田村麻呂が陸奥に向けて進軍を開始、胆沢地方までを制する |
|
|
田村麻呂 |
達谷窟毘沙門堂創建(平泉町) |
|
802年 |
1月 |
田村麻呂 |
征夷大将軍坂上田村麻呂が胆沢城を築城、多賀城から鎮守府を移す(奥州市) |
|
|
アテルイ |
★蝦夷の族長「阿弖流為(アテルイ)」が征夷大将軍坂上田村麻呂に降伏、処刑される |
|
|
|
別当達谷西光寺創建(平泉町) |
|
807年 |
|
|
正覚院(御堂観音)創建 |
|
|
|
鳥越観音堂創建(一戸町) |
|
810年 |
|
|
日高神社創建(奥州市水沢区) |
|
850年 |
|
慈覚大師円仁 |
中尊寺創建(平泉町)<天台宗東北大本山> |
|
|
慈覚大師円仁 |
毛越寺創建(平泉町) |
|
1057年 |
|
|
志和稲荷神社創建 |
|
1124年 |
|
藤原清衡 |
中尊寺金色堂建立 |
|
1241年 |
|
|
普門寺創建(陸前高田市) |
|
1288年 |
|
鎌倉幕府 |
中尊寺金色堂覆堂建立 |
|
1348年 |
|
|
正法寺開山(奥州市) |
|
1387年 |
|
|
台温泉開湯 |
|
明応年間 |
|
九戸氏 |
九戸城築城(二戸市) |
|
天正年間 |
|
|
加賀助創業(鶯宿温泉) |
|
1597年 |
|
|
鬼越蒼前神社創建(滝沢村) |
|
|
|
盛岡城築城開始 |
|
1626年 |
|
|
金田一温泉開湯 |
|
1655年 |
|
|
幕府の仏教統制により中尊寺、毛越寺、西光寺は上野寛永寺の直轄末寺となる |
|
1673年 |
|
|
大慈寺創建(盛岡市) |
|
1680年 |
|
|
盛岡八幡宮創建 |
|
1683年 |
|
伊達綱村 |
高館義経堂創建(平泉) |
|
1732年 |
|
|
★岩手山大噴火 |
|
1735年 |
|
|
報恩寺羅漢堂完成(盛岡市)五百羅漢の中にフビライ像とマルコポーロ像が混じっ
ている |
|
1765年 |
|
|
大慈寺の義山が山中の自然石に500体の羅漢像を刻む(遠野市) |
|
1786年 |
|
|
藤三旅館創業(鉛温泉) |
|
寛政年間 |
|
|
大沢温泉湯治屋開業(花巻市) |
|
1830年 |
|
久保田善太郎 |
志戸平温泉創業 |
|
1857年 |
7月24日 |
後藤新平 |
後藤新平が奥州市水沢で生れる(東京市長、鉄道院総裁、満鉄初代総裁) |
|
12月1日 |
大島高任 |
釜石市で洋式高炉による銑鉄の製造に成功【近代製鉄発祥地】(→富士製鉄→新
日鉄) |
|
1862年 |
|
新渡戸稲造 |
新渡戸稲造が盛岡市で生れる |
|
1866年 |
|
|
川徳創業 |
|
1872年 |
|
|
多賀ほそ川創業(盛岡市、→大清水多賀) |
|
1875年 |
7月1日 |
葛西(鹿島)精一 |
葛西(鹿島)精一が盛岡市で生れる(且ュ島組初代社長) |
|
1880年 |
2月17日 |
工部省 |
工部省釜石鉄道(釜石港―大橋鉱山間)開通 |
|
1882年 |
3月1日 |
釜石鉄道 |
一般旅客・貨物輸送開始 |
日本国有鉄道百年史 |
5月5日 |
金田一京助 |
金田一京助が盛岡市で生れる(言語学者) |
|
1884年 |
|
|
菜園競馬場初開催 |
|
1885年 |
|
大平栄次郎 |
丸竹西洋料理店開業(盛岡市) |
|
1886年 |
2月20日 |
石川啄木 |
石川啄木が日戸村(→盛岡市)で生れる |
|
10月16日 |
田中長兵衛 |
釜石で連続出銑に成功<釜石製鉄所起業記念日> |
|
1890年 |
4月16日 |
日本鉄道 |
岩切−一ノ関間開通 |
日本国有鉄道百年史 |
11月1日 |
日本鉄道 |
一ノ関−盛岡間開通 |
日本国有鉄道百年史 |
|
石井省一 |
開運橋完成(有料、盛岡市) |
|
1891年 |
9月1日 |
日本鉄道 |
盛岡−青森間開通(上野−青森間全通) |
日本国有鉄道百年史 |
|
|
小岩井農場開設(創業者の小野義真、岩崎彌之助、井上勝の頭文字より命名) |
|
1893年 |
|
正岡子規 |
正岡子規が飯坂温泉、作並温泉、湯田温泉峡などを歩き、のちに「はて知らずの記」として発表 |
|
1896年 |
8月27日 |
宮沢賢治 |
宮沢賢治が里川口村(→花巻市)で生れる |
|
1897年 |
|
太田代カツ |
小田島旅館(下宿)創業(盛岡市、→1907年旅館営業開始→1925年移転→1979年取壊し→1980年ホテル小田島) |
|
1898年 |
5月29日 |
|
中尊寺金色堂修理落成式(東京朝日は5月28日落成式) |
建築雑誌9806、東京朝日980501 |
1899年 |
|
|
万国緯度観測所設置(水沢) |
建築雑誌0002 |
1902年 |
|
|
とどヶ埼灯台完成 |
|
1903年 |
|
|
松栄堂創業(一関市、和菓子) |
|
1906年 |
9月15日 |
岩手県 |
岩手公園開園(→盛岡城跡公園) |
|
1907年 |
|
|
そば処東家創業(盛岡市、わんこそば) |
|
1910年 |
|
|
九十銀行完成(→もりおか啄木・賢治青春館) |
|
|
|
佐藤猊巌が砂鉄川渓谷を「猊鼻渓」と命名(一関市) |
|
|
柳田国男 |
民俗学者の柳田国男が「遠野物語」を執筆 |
|
1911年 |
|
|
盛岡銀行(→岩手銀行中ノ橋支店)竣工【ルネッサンス様式】 |
|
|
|
後藤新平銅像建立(水沢公園)1963年再建 |
|
1912年 |
11月 |
|
盛岡高等農林学校本館完成(→農業教育資料館) |
|
1913年 |
|
花巻電気軌道 |
花巻電気軌道設立 |
|
|
|
紺屋町番屋竣工 |
|
1915年 |
9月16日 |
花巻電気 |
花巻川口町(西公園)−湯口村(松原)間開業 |
|
1916年 |
9月26日 |
花巻電気 |
松原−松倉間開業 |
|
1918年 |
1月1日 |
花巻電気 |
花巻(中央花巻)−西公園間開業 |
|
1920年 |
4月27日 |
花巻電気 |
松倉−志戸平温泉間馬車軌道開業 |
|
1923年 |
5月4日 |
花巻電気 |
志戸平温泉−湯口(大沢温泉)間開業、松倉−志戸平温泉間電車運転開始 |
|
8月 |
盛岡電気工業、
金田一国士 |
台遊園地開業、花盛館営業開始(→花巻温泉) |
|
|
|
岩山スキー場開設(盛岡市) |
|
|
|
花巻温泉開湯(台温泉から引湯) |
|
|
|
石割桜が国の天然記念物に指定される(盛岡市) |
|
1924年 |
6月1日 |
盛岡電気工業 |
花巻温泉「松雲閣」開業 |
|
6月 |
盛岡電気工業 |
台遊園地を花巻温泉遊園地に改称 |
|
1925年 |
|
|
花巻温泉スキー場開設 |
|
1926年 |
5月1日 |
盛岡電気工業 |
旅館千秋閣、貸間蓬莱館開業(花巻温泉) |
|
9月20日 |
花巻温泉電気鉄道 |
花巻温泉電気鉄道創立 |
|
10月1日 |
盛岡電気工業 |
盛岡電気工業が花巻温泉電気鉄道へ鉄道路線譲渡 |
|
1927年 |
11月 |
盛岡電気工業 |
渇ヤ巻温泉設立 |
|
|
|
回進堂創業(奥州市、和菓子) |
|
|
岩手県 |
岩手県議会議事堂竣工(→岩手県公会堂)<設計:佐藤功一> |
|
1928年 |
|
|
鉛温泉スキー場オープン |
|
|
|
船久保洞窟発見される(紫波町) |
|
1929年 |
|
|
田山スキー場開設 |
|
1931年 |
5月17日 |
花巻温泉電気鉄道 |
花巻温泉ベビーゴルフ場開場 |
|
10月 |
花巻温泉電気鉄道 |
花巻温泉天然植物見本園、薬草園、高山植物園開設 |
|
|
|
甲子開店(盛岡市、→1962年きのえね本店) |
|
1933年 |
11月 |
|
新黄金競馬場完成(→盛岡競馬場) |
|
1934年 |
11月6日 |
鉄道省 |
山田線陸中川井−宮古間竣工 |
工事画報3412 |
|
|
種市ラヂウム鉱泉開業(洋野町、→1974年大谷温泉開業) |
|
1935年 |
|
|
料亭「まん福」竣工(花巻市、→2010年閉店→2013年花巻市に寄付) |
|
1935年頃 |
|
|
「鳥瞰図 釜石」発行/初三郎画/釜石観光協会・観光社出版部 |
|
1936年 |
2月1日 |
内務省 |
十和田八幡平国立公園指定 |
|
8月1日 |
鉄道省 |
岩手軽便鉄道国有化(釜石線) |
|
|
|
「鳥瞰図 盛岡市」発行/初三郎画/盛岡市役所 |
|
1938年 |
12月 |
|
★鉛温泉全焼 |
東京朝日381228 |
|
|
斎藤實銅像建立(水沢公園)1971年再建 |
|
1939年 |
8月17日 |
岩手開発鉄道 |
岩手開発鉄道叶ン立(大船渡市、貨物専門) |
|
9月17日 |
鉄道省 |
山田線釜石−盛岡間全通式 |
東京朝日390806、日本国有鉄道百年史 |
1940年 |
2月11日 |
金田一国士 |
★金田一国士死去(58歳、元盛岡銀行頭取、花巻温泉創始者) |
東京朝日400214 |
10月1日 |
|
鶯宿温泉「加賀助」開業 |
|
1943年 |
10月13日 |
岩手県北自動車
|
岩手県北自動車叶ン立 |
|
10月 |
岩手中央バス |
盛岡バスほか8社統合、岩手中央バス設立 |
|
1945年 |
9月17日 |
米軍 |
▲花巻温泉全旅館が進駐軍に接収される |
|
1947年 |
2月28日 |
花巻電気鉄道 |
進駐軍借上げの花巻温泉全旅館返還(5月3日千秋閣再開、6月11日花盛館開業、5月10日松雲閣開業) |
|
|
|
盛岡つなぎ温泉「ホテル三春」創業 |
|
1948年 |
6月16日 |
平泉観光協会 |
平泉観光協会設立(→1959年平泉町観光協会) |
|
9月15日 |
|
★アイオン台風 |
|
1949年 |
10月20日 |
花巻温泉電鉄 |
蓬莱館が千秋閣新館に改称(花巻温泉) |
|
1950年 |
3月23日 |
|
中尊寺の藤原三代遺体調査(清衡、基衡、秀衡) |
朝日500319 |
10月 |
花巻温泉電鉄 |
紅葉館新館開業(花巻温泉) |
|
|
|
緑風荘開業(金田一温泉、座敷わらしの宿) |
|
|
|
志戸平温泉「温泉プール」完成 |
|
|
|
金田一国士顕彰碑建立(花巻温泉創始者) |
|
1951年 |
6月9日 |
|
中尊寺金色堂が国宝に指定される |
|
1953年 |
1月10日 |
|
開運橋架け替え開通(盛岡市) |
|
2月10日 |
花巻温泉電鉄 |
千秋閣新館が青葉館に改称(花巻温泉) |
|
6月1日 |
花巻電鉄 |
花巻温泉電鉄が温泉事業を分離、花巻電鉄に商号変更 |
|
1953年頃 |
|
|
「鳥瞰図 水澤市」発行/初三郎画/水沢商工会議所 |
|
1954年 |
8月 |
|
蔵脩館開館(花巻市、チベット仏像・仏画・仏具) |
|
10月 |
東北地方建設局 |
田瀬ダム完成 |
|
11月1日 |
国鉄 |
黒沢尻駅が北上駅に改称 |
|
|
青木輝人 |
盛岡で食道園を開業、冷麺を提供(「盛岡冷麺」の始まり) |
|
1955年 |
4月 |
大船渡市 |
大船渡市立博物館開館(旧大船渡町役場) |
|
5月2日 |
厚生省 |
陸中海岸国立公園指定 |
|
5月3日 |
|
中尊寺宝物収蔵庫「讃衡蔵」落成式 |
|
|
|
観光洞公開(住田町、→滝観洞)<八つ墓村のロケ地> |
|
1956年 |
10月15日 |
岩手県 |
岩手公園開園<設計:長岡安平> |
|
|
|
芭蕉館開店(平泉町、わんこそば) |
|
|
|
高松公園内の釣り堀「高松芝水園」開園 |
|
1957年 |
6月19日 |
|
夏油温泉の石灰華ドーム「天狗の岩」が国の特別天然記念物に指定される |
|
6月 |
岩手開発鉄道 |
道盛−赤崎間営業開始 |
|
11月 |
岩手県北自動車 |
浄土ヶ浜パークホテル開業 |
|
12月 |
|
花巻で第1回「わんこそば全日本大会」開催 |
|
1958年 |
10月20日 |
|
原敬記念館開館(盛岡市) |
|
|
|
第1回光太郎祭開催(→高村祭、花巻市) |
|
|
|
三船記念館開館(久慈市、三船久蔵) |
|
1959年 |
2月1日 |
国鉄 |
福島−盛岡間準急「やまびこ」運行開始 |
|
4月14日 |
平泉町観光協会 |
平泉町観光協会設立(旧平泉観光協会) |
|
5月19日 |
岩手県交通 |
叶キ岡バスセンター設立 |
|
9月12日 |
日本道路公団 |
仙人トンネル開通(東北初の有料道路) |
朝日590912 |
|
マルカン百貨店 |
マルカンデパート開業(花巻市) |
|
1960年 |
4月 |
叶キ岡バスセンター |
盛岡バスセンター開設 |
|
5月24日 |
|
★三陸海岸、チリ地震津波で大被害(大船渡市) |
|
10月12日 |
|
米内光政銅像建立(盛岡八幡宮) |
|
10月 |
志戸平興業 |
志戸平遊楽園オープン(花巻市) |
|
12月27日 |
兜P之湯ホテル |
竜ヶ森スキー場開設(松尾村、→竜ヶ森レック) |
民鉄要覧昭和55年度 |
12月28日 |
松尾村 |
松川温泉リフト開設<松尾村→松川温泉観光梶 |
民鉄要覧昭和55年度 |
|
|
初駒本店創業(盛岡市、わんこそば) |
|
|
|
碁石水族館開館(大船渡市) |
|
|
花巻温泉 |
花巻温泉「バラ園」開園 |
|
1961年 |
12月28日 |
八幡平観光 |
八幡平スキー場開設 |
民鉄要覧昭和55年度 |
|
|
達谷窟毘沙門堂再建(平泉町) |
|
|
岩泉町 |
龍泉洞町営化 |
|
1962年 |
|
鹿島建設 |
鹿島建設が「鹿島精一記念展望台(岩山展望台)」を盛岡市に寄贈 |
|
1963年 |
4月1日 |
|
中尊寺坂下町営駐車場営業開始 |
|
4月 |
|
小岩井農場遊園地開設 |
小岩井農場百年史 |
12月28日 |
安代町 |
田山スキー場リフト設置 |
民鉄要覧昭和55年度 |
1964年 |
1月1日 |
岩手県交通 |
鉛温泉スキー場リフト設置 |
民鉄要覧昭和55年度 |
1月20日 |
岩手中央観光 |
鶯宿スキー場開設 |
民鉄要覧昭和55年度 |
2月15日 |
岩手県 |
花巻空港開港(滑走路1200m、3月27日開港式) |
碧空の旅人 |
4月1日 |
北日本航空 |
東京−花巻線開設(コンベア240) |
碧空の旅人 |
4月 |
|
小岩井農場遊園地が入園料徴収開始 |
小岩井農場百年史 |
4月 |
大船渡市 |
大船渡市立博物館開館 |
|
5月 |
花巻温泉 |
佳松園開業(花巻温泉) |
月刊ホテル旅館6409 |
8月 |
岩手急行バス |
岩手中央バス、花巻電鉄、岩手県南バス、花巻バスが共同で岩手急行バス鰍
設立、盛岡−一ノ関間で路線バス運行開始 |
|
|
|
ジャズ喫茶「クイン」オープン(大槌町) |
|
|
|
毛越寺ユースホステル開業 |
|
1965年 |
4月1日 |
岩手県競馬組合 |
水沢競馬場移転 |
|
5月3日 |
|
中尊寺金色堂覆堂落慶法要 |
毎日650503 |
10月3日 |
|
久慈駅前に駅前デパート開店 |
|
10月 |
国鉄 |
盛−上野間直通急行「陸中号」運行開始 |
|
10月 |
北日本航空 |
東京−花巻−八戸線開設 |
碧空の旅人 |
11月2日 |
|
岩手県観光公社「関山亭」落成 |
|
12月19日 |
|
盛岡グランドホテル開業 |
月刊ホテル旅館6605 |
12月28日 |
(財)国民休暇村協会 |
網張スキー場開設 |
民鉄要覧昭和55年度 |
|
|
出版社「光原社」が民芸品店として開店 |
|
1966年 |
10月8日 |
日本重化学工業
|
松川村に日本初の地熱発電所が完成、送電開始 |
|
10月20日 |
国鉄 |
田沢湖線開業(盛岡−大曲間) |
日経661020 |
|
|
高村記念館開館(花巻市、→2013年移転→2015年リニューアルオープン) |
|
|
|
ニュー志戸平ホテル開業 |
|
1967年 |
4月1日 |
小岩井農牧 |
小岩井農場が観光事業を本格的に開始(→小岩井まきば園) |
|
6月 |
北都観光 |
平泉タワー開業 |
|
11月2日 |
|
束稲産業開発道路(束稲ゴールドライン)開通 |
|
|
|
龍泉新洞発見 |
|
|
|
レストパーク馬淵川オープン(二戸市) |
|
|
十和振興 |
サニーランド蛇の島オープン(盛岡市) |
|
1968年 |
2月21日 |
|
盛岡セントラルホテル開業 |
|
4月 |
|
平泉文化史館開館(平泉町) |
|
5月1日 |
|
中尊寺金色堂復元落慶式(解体修理完了) |
毎日680502 |
7月22日 |
厚生省 |
栗駒国定公園指定 |
|
8月1日 |
国鉄 |
仙台−盛岡間特急バス運行開始 |
|
12月24日 |
平和観光開発 |
岩山パークスキー場開業 |
民鉄要覧昭和55年度 |
1969年 |
7月15日 |
|
宮城、岩手を結ぶ唐桑トンネル開通 |
|
9月1日 |
花巻電鉄 |
▲花巻−西鉛温泉廃止 |
鉄道ファン6911 |
|
|
吉里吉里ドライブイン開業(大槌町、→きりきり善兵衛) |
|
1970年 |
3月1日 |
国鉄 |
三陸縦貫鉄道(盛線)道盛−綾里間部分開業 |
日本国有鉄道百年史 |
3月 |
簡易保険郵便年金福祉事業団 |
盛岡簡易保険保養センター開業 |
|
3月 |
簡易保険郵便年金福祉事業団 |
一関簡易保険保養センター開業 |
|
4月16日 |
国際興業 |
岩手中央バス梶A滑竡闃マ光バス、滑竡闃マ光ツーリストグループ入り |
|
4月 |
気象庁 |
気象ロケット観測所開設(綾里) |
|
5月27日 |
国際興業 |
花巻温泉梶A花巻電鉄潟Oループ入り |
|
9月4日 |
|
釜石大観音建立(釜石市、1970年4月8日完工) |
読売700907 |
|
且ヨの島スポーツ
センター |
▲サニーランド蛇の島閉園(盛岡市) |
|
1971年 |
2月1日 |
国際興業 |
岩手中央バス鰍ニ花巻電鉄鰍ェ合併 |
|
3月20日 |
|
大迫町山岳博物館開館(→早池峰山岳博物館) |
|
4月25日 |
国鉄 |
平庭高原特急バス運行開始 |
|
7月30日 |
全日空 |
★全日空機B727と自衛隊機が雫石上空で衝突事故162名死亡 |
毎日710730 |
7月 |
岩手県 |
国民宿舎八幡平蓬菜オープン |
|
9月22日 |
国鉄 |
盛岡−金田一温泉間快速バス運行開始 |
|
10月16日 |
新日鉄 |
共栄レジャーセンターオープン(釜石市) |
|
12月24日 |
東洋観光興業 |
東観岩手高原ホテル、スキー場オープン(→1998年休業→2004年岩手高原スノー
パーク) |
社史樺n産、民鉄要覧昭和55年度 |
12月 |
雇用促進事業団 |
中小企業レクリエーションセンター「八幡平ハイツ」開業 |
|
|
|
大沢金勢祭り始まる(花巻市) |
|
1972年 |
2月16日 |
国際興業 |
▲岩手中央バス梶A花巻温泉線電車廃止 |
花巻温泉梶A毎日720217、国際興業五十年史 |
3月3日 |
潟シノヤ |
グリーンホテル一関オープン |
|
4月1日 |
|
展勝地レストハウス完成 |
|
6月23日 |
平和観光開発 |
岩山パークランド開園(盛岡市) |
|
6月25日 |
|
花巻温泉ボート場トラウトロッジ完成 |
|
7月1日 |
国鉄 |
三陸縦貫鉄道(盛線)綾里−吉浜間開業 |
|
8月13日 |
花巻温泉 |
花巻温泉内遊園地「グリーンランド」オープン |
国際興業五十年史 |
9月20日 |
叶ツ山ボウル |
青山ボウル開場(→1975年9月閉鎖) |
|
10月30日 |
北上市 |
北上市立博物館落成(展勝地) |
|
|
|
ホテル碁石オープン(大船渡市) |
|
1973年 |
1月3日 |
湯田町 |
湯田スキー場開設 |
民鉄要覧昭和55年度 |
2月28日 |
|
盛岡リフホテルオープン |
|
4月 |
北上市 |
北上市立博物館開館 |
|
5月15日 |
|
花巻歴史民俗資料館オープン |
|
7月1日 |
|
浄土ヶ浜朝吹グランドホテル開業 |
|
7月28日 |
|
町営毛越寺駐車場完成 |
|
10月20日 |
久慈市 |
市営国民宿舎北限閣完成 |
|
11月1日 |
潟Oリーンホテル |
グリーンホテル水沢オープン |
|
11月11日 |
盛岡シティホテル |
盛岡シティホテルオープン |
|
|
|
喫茶モカ開店(久慈市) |
|
1974年 |
4月1日 |
|
陸中海岸シーサイドライン開通 |
|
4月10日 |
千代田産業 |
盛岡ミナミプラザホテル開業(→スターホテル盛岡) |
|
4月23日 |
|
宮古国民休暇村開村 |
毎日740502 |
5月15日 |
国際興業、花巻
温泉 |
ホテル花巻開業(103室) |
国際興業五十年史、商店建築7407 |
5月 |
|
佐藤郷志館開館(花巻市) |
|
6月 |
雫石町 |
雫石町歴史民俗資料館開館 |
|
12月15日 |
峠山牧場 |
峠山牧場スキー場開設 |
民鉄要覧昭和55年度 |
|
|
岩手大学農学部附属植物園開園(盛岡市) |
|
|
|
浪坂観光ホテル開業(大槌町) |
|
|
日商岩井 |
八幡平ライジングサンホテル開業 |
|
1975年 |
2月21日 |
日本沿海フェリー |
★金華山沖の「しれとこ丸」遭難騒ぎ(船舶電話不通事件、悪天候のため交信範囲外の外海へ避難) |
毎日750223 |
6月 |
|
日活レジャービル完成 |
|
7月20日 |
|
龍泉新洞オープン |
|
7月20日 |
国鉄 |
久慈線開業(久慈−普代間) |
|
7月22日 |
東日本フェリー |
★三陸沖でフェリー「びるご」とタンカーが衝突、乗客無事 |
毎日750722 |
8月5日 |
岩手県 |
花巻駅−花巻温泉間にサイクリングロード開通(花巻温泉線跡) |
|
10月19日 |
橋本八百二 |
盛岡橋本美術館開館 |
|
11月 |
二戸市 |
二戸市歴史民俗資料館開館 |
|
|
|
東北新幹線第一北上川橋梁完成(全長3870m、世界一) |
|
1976年 |
1月15日 |
一戸町 |
西岳スキー場開設 |
民鉄要覧昭和55年度 |
3月30日 |
葛巻町畜産開発公社 |
くずまき高原牧場設立 |
|
4月2日 |
国際興業、潟Vティ商事 |
スーパーマーケット「シティ青山店」オープン |
国際興業五十年史 |
6月1日 |
国際興業 |
▲岩手中央バス梶A花巻バス梶A岩手県南バス鰍ェ合併、岩手県交通鰍ノ商号
変更 |
|
6月 |
公楽 |
ニュー公楽開業(コーラクバッティングセンター併設、盛岡市) |
|
6月 |
雇用促進事業団 |
いこいの村岩手オープン |
|
7月21日 |
橘産業 |
ホテルロイヤル盛岡開業(7月20日開業も) |
|
9月7日 |
|
第1回夏油温泉まつり開催 |
|
10月 |
国鉄 |
水沢駅新築 |
|
11月3日 |
|
新渡戸稲造胸像建立(盛岡市与の字橋) |
|
|
|
遠野物語ファンタジー初舞台 |
|
1977年 |
4月15日 |
轄ヨ藤松月堂 |
ホテルサンルート一関開業 |
月刊ホテル旅館7708 |
4月20日 |
|
北上パークホテルオープン |
|
4月 |
|
小岩井農場SLホテルオープン |
小岩井農場百年史 |
5月4日 |
|
観自在王院跡整備落成式 |
|
5月 |
日本リクルートセンター |
盛岡グランドホテルの経営を引受ける(岩手県観光開発公社から岩手観光ホテルの株式譲受) |
リクルート25、日経産業770411、月刊ホテル旅館7707 |
6月1日 |
東亜国内航空 |
大阪−花巻線開設(YS11) |
碧空の旅人、朝日770226 |
9月26日 |
日本沿海フェリー |
★三陸沖で日本沿海フェリー「えりも丸」と漁船が衝突、5人不明 |
毎日770926 |
10月9日 |
小岩井乳業 |
★小岩井農場内小岩井乳業工場火災 |
読売771010 |
11月15日 |
日本道路公団 |
東北自動車道古川−築館間開通 |
日本道路公団三十年史 |
11月19日 |
日本道路公団 |
東北自動車道一関−盛岡南間開通 |
日本道路公団三十年史 |
12月26日 |
区界観光開発 |
区界高原スキー場開設 |
民鉄要覧昭和55年度 |
1978年 |
3月 |
リクルート |
盛岡グランドホテル改装オープン |
リクルート25 |
4月 |
|
盛岡山王美術館開館 |
|
5月25日 |
東北電力 |
東北電力滑牛ェ田地熱発電所操業開始(雫石町、日本重化学工業鰍ニ東北地熱
エネルギ−鰍ェ蒸気供給) |
|
5月26日 |
|
ホテルエース盛岡開業 |
|
10月 |
リクルート |
竜ヶ森レック正式オープン |
リクルート25 |
12月2日 |
日本道路公団 |
東北自動車道岩槻−盛岡間全通(築館−一関間開通) |
毎日781202、日本道路公団三十年史 |
|
|
「盛岡さんさ踊り」初開催 |
|
1979年 |
4月1日 |
|
毛越寺宝物収蔵展示館開館 |
|
4月 |
リクルート |
竜ヶ森レックゴルフ場オープン |
リクルート25 |
5月1日 |
東亜国内航空 |
札幌千歳−花巻線開設(YS11) |
碧空の旅人 |
6月7日 |
|
▲花盛館営業終了(花巻温泉) |
|
6月16日 |
国際興業、花巻
温泉 |
ホテル紅葉館開業 |
国際興業五十年史 |
7月30日 |
盛岡シティホテル |
盛岡ニューシティホテルオープン |
|
7月 |
陸前高田市 |
陸前高田市立博物館 |
|
10月18日 |
日本道路公団 |
東北自動車道盛岡南−滝沢間開通 |
毎日791018、日本道路公団三十年史 |
12月15日 |
国鉄、日本旅行 |
八幡平リゾートホテル、東八幡平スキー場オープン<八幡平観光梶ィ東北リゾート
システム梶 |
日本旅行百年史、日経産業791027 |
|
|
たかむろ水光園オープン(遠野市) |
|
1980年 |
1月8日 |
衣川村 |
国見山スキー場開設 |
民鉄要覧昭和55年度 |
6月 |
遠野市 |
遠野市立博物館開館 |
|
7月 |
盛岡市 |
盛岡市中央公民館郷土資料展示室開館 |
|
8月29日 |
|
ホテルサンルート盛岡オープン(→ホテルパールシティ盛岡) |
|
10月5日 |
岩手県 |
岩手県立博物館開館(10月4日落成式) |
|
10月18日 |
叶徳 |
パルクアベニュー・カワトク移転オープン |
|
10月 |
厚生省 |
国民年金健康保養センター「はなまき」開業 |
|
11月 |
厚生省 |
厚生年金健康福祉センター「サンピア金ケ崎」開業 |
|
12月27日 |
国土計画 |
雫石スキー場開業 |
日経産業801104 |
12月 |
|
平庭高原スキー場開設(久慈市) |
|
|
|
ホテルニューカリーナオープン(盛岡市) |
月刊ホテル旅館8101 |
|
|
鍾乳洞「幽玄洞」を発見(東山町) |
|
|
リクルート |
安比総合開発叶ン立 |
|
1981年 |
3月25日 |
東日本ハウス |
ホテル東日本開業(3月22日竣工式、原敬別荘跡地、→ホテル東日本盛岡) |
東日本ハウス30年史 |
4月1日 |
|
鍾乳洞「幽玄洞」オープン(東山町) |
毎日810319 |
4月 |
国鉄 |
盛岡駅ビル・フェザン開業 |
|
4月10日 |
国鉄 |
盛岡ターミナルホテル開業(→ホテルメトロポリタン盛岡) |
|
4月28日 |
滑石総業 |
ホテルサンルート釜石オープン |
日本ホテル年鑑1989年版 |
5月30日 |
花巻温泉 |
毛越寺レストハウス開業 |
|
8月19日 |
|
岩泉村で恐竜の化石発見 |
|
9月 |
リクルート |
盛岡グランドホテル新館完成 |
リクルート25 |
12月 |
リクルート |
安比高原スキー場開業 |
リクルート25 |
|
|
ホテル龍泉洞愛山オープン(岩泉町) |
|
|
|
井上ひさし「吉里吉里人」発刊 |
|
1982年 |
3月29日 |
国際興業 |
盛岡倉庫潟Oループ入り |
国際興業五十年史、朝日820421 |
4月25日 |
小岩井農場 |
小岩井農場「牧場館」、「サイロ型展望塔」オープン |
日経産業820423、小岩井農場百年史 |
6月10日 |
環境庁 |
早池峰国定公園指定 |
|
6月23日 |
国鉄 |
◆東北新幹線開通(大宮ー盛岡間) |
毎日820623 |
6月23日 |
秋北バス |
大館−盛岡、十和田湖−盛岡間高速バス運行開始 |
国際興業五十年史 |
8月1日 |
伊豆箱根鉄道 |
大槌ホテル開業 |
|
9月21日 |
花巻市 |
宮沢賢治記念館開館(花巻市) |
|
10月1日 |
(有)共友商事 |
一関スケートリンクオープン |
|
10月19日 |
日本道路公団 |
東北自動車道西根−安代間開通 |
|
11月14日 |
国鉄 |
▲上野−盛岡間寝台特急「北星」廃止(東北本線経由) |
|
12月1日 |
|
ホテルリッチ盛岡オープン(203室、→ホテルルイズ)<所有:第一市街地再開発組
合> |
日経産業821127 |
|
ベル開発 |
ビッグハウススーパーレーン開場 |
|
1983年 |
1月31日 |
岩手県空港ターミナルビル |
花巻空港新ターミナルビル完成 |
碧空の旅人 |
3月1日 |
東亜国内航空 |
花巻空港2000m滑走路供用開始、東京−花巻線一部ジェット化DC9-41就航 |
毎日830228、日経東北A版830302、碧空の旅人 |
5月5日 |
盛岡市 |
盛岡市子ども科学館開館 |
|
5月15日 |
|
花巻歴史民俗資料館開館 |
|
10月20日 |
日本道路公団 |
東北自動車道安代−鹿角八幡平間開通 |
|
12月 |
公楽 |
紫波ニュー公楽グランドオープン(ボウリング場併設、紫波町) |
|
1984年 |
4月1日 |
三陸鉄道 |
三陸鉄道開業(全国初の第3セクター) |
毎日840401、鉄道ファン8406 |
4月1日 |
リクルート |
盛岡グランドホテルアネックス開業 |
|
5月1日 |
|
萬(よろず)鉄五郎記念美術館開館(花巻市) |
|
5月1日 |
|
琥珀資料展示室オープン(久慈) |
日経産業840502 |
5月27日 |
国土計画 |
雫石ゴルフ場開業 |
|
6月 |
|
伝承園オープン(遠野市、養蚕の神「オシラサマ」1000体を安置) |
|
7月18日 |
釜石市 |
観光船「リアス丸」就航 |
日経東北A版840718 |
12月22日 |
国土計画 |
雫石ゴンドラ開業(6人乗り) |
|
|
|
遠野昔ばなし祭り開催 |
|
1985年 |
3月8日 |
国際興業、花巻
温泉 |
ホテル千秋閣開業(174室) |
日経東北A版850309、国際興業五十年史、近代建築8703 |
4月 |
岩手県、年金福
祉事業団 |
大規模年金保養基地「グリーンピア田老」オープン(40室、田老町) |
近代建築8505 |
6月10日 |
東亜国内航空 |
名古屋−花巻線開設(DC9-41) |
日経東北A850611碧空の旅人、 |
7月1日 |
東亜国内航空 |
▲東京−花巻線休止(21年の歴史に幕) |
碧空の旅人 |
7月20日 |
釜石市 |
釜石市立鉄の歴史館開館【近代製鉄発祥地】 |
日経東北A版850721 |
12月16日 |
リクルート、岩手
観光ホテル |
ホテル安比グランド開業(244室、12月20日開業もあり)<設計:谷口吉生> |
日経東北A版851220、新建築8611 |
|
岩泉産業開発 |
「龍泉洞地底湖の水」販売開始 |
|
|
|
ラグビー日本選手権大会で新日鉄釜石が7連覇達成 |
|
1986年 |
3月15日 |
藤田観光 |
北上ワシントンホテルオープン |
藤田観光50年のあゆみ |
4月18日 |
岩手県 |
岩手県立水産科学館オープン(宮古市) |
|
4月 |
遠野市 |
とおの昔話村オープン(遠野市) |
|
5月1日 |
|
盛岡手づくり村オープン |
|
5月6日 |
|
石川啄木記念館新館オープン(玉山村、毎日は5月3日オープン) |
毎日860504 |
6月16日 |
国際興業 |
岩手県交通鰍ェ国際興業グループ入り |
国際興業五十年史 |
7月1日 |
|
船越家族旅行村オープン(山田町) |
日経東北A版860625 |
10月1日 |
岩手県交通 |
早池峰バス渇c業開始(遠野市) |
国際興業五十年史 |
10月 |
|
たたら館開館(久慈市、2008年1月11日閉館) |
|
11月27日 |
日本道路公団 |
八戸自動車道一戸−八戸間開通 |
|
|
|
奥州市伝統産業会館オープン |
|
1987年 |
5月21日 |
|
平泉郷土館開館(→2009年平泉文化遺産センター) |
|
8月1日 |
岩手県交通梶A
秋北バス |
盛岡−青森間高速バス運行開始 |
国際興業五十年史 |
10月2日 |
盛岡市 |
盛岡市先人記念館開館(新渡戸稲造、米内光政、金田一京助ほか、10月1日開館
式) |
日経東北A版870917 |
12月 |
岩手県北自動車 |
クアハウス「ゲンデルランド」オープン(西根町、→おらほの温泉) |
|
|
樺原商店 |
レストラン「ぴょんぴょん舎」オープン(盛岡市) |
|
1988年 |
4月30日 |
第三セクター陸中山田マリンパーク |
マリンパーク山田オープン |
日経東北A版880316 |
5月29日 |
大和リゾート |
八幡平ロイヤルホテルオープン(229室) |
日経東北A版880426、大和ハウス工業の50年 |
7月21日 |
国際興業、岩手
県交通 |
盛岡−東京駅間高速バス「らくちん号」運行開始(JRバス東北、JRバス関東と共
同運行) |
毎日880722、国際興業五十年史 |
7月24日 |
JR東日本 |
仙台−三陸鉄道−八戸間「三陸パノラマ号」運転開始 |
|
7月 |
|
花巻温泉バラ園に小佐野賢治胸像建立 |
|
10月5日 |
岩手県交通 |
一関−大船渡間特急バス運行開始 |
国際興業五十年史 |
12月21日 |
松川温泉観光 |
松川温泉スキークラウド「下倉スキープラザ」オープン(松尾村) |
日経東北A版881120 |
1989年 |
3月30日 |
|
さんりく・リアス・リゾート構想が国の承認を受ける |
|
3月 |
新日鉄 |
▲新日鉄釜石製鉄所の溶鉱炉(130年の歴史に幕) |
|
4月22日 |
盛岡市 |
盛岡市動物公園開園 |
|
6月11日 |
|
毛越寺新本堂落慶 |
|
7月8日 |
京急 |
品川−宮古間高速バス「ビーム1号」運行開始(岩手県北交通と共同運行) |
京浜急行100年の歩み、日経産業890606 |
7月20日 |
西条金属 |
衣川悠久ファーム東北ニュージーランド村オープン(衣川村) |
日経東北B版890722 |
9月7日 |
日本道路公団 |
東北自動車道八戸線全通(安代−一戸間開通) |
|
9月21日 |
JRバス東北 |
仙台−盛岡間高速バス「アーバン」運行開始(岩手県交通、宮城交通、東日本急行と共同運行) |
国際興業五十年史 |
11月28日 |
盛岡市 |
盛岡市アイスアリーナオープン(11月25日落成式) |
日経東北A版891112 |
12月19日 |
国際興業 |
池袋−大船渡間高速バス「けせんライナー」運行開始(岩手県交通と共同運行) |
|
12月20日 |
岩手観光ホテル |
ホテル安比グランド別館「タワー」開業(173室) |
日経東北A版891221 |
12月23日 |
国土計画 |
雫石第2ゴンドラ竣工(6人乗り、前年開業予定が遅れる) |
|
|
|
魚元が「いちご弁当」発売(宮古駅) |
|
1990年 |
4月27日 |
岩鋳鋳造所 |
岩鋳鋳造所展示館オープン(南部鉄器) |
日経東北A版900418 |
5月18日 |
北上市 |
日本現代詩歌文学館落成式 |
日経大阪900519 |
7月5日 |
神奈川中央交通 |
本厚木・町田・横浜−盛岡間高速バス運行開始(岩手県交通と共同運行) |
神奈川中央交通80年史 |
7月25日 |
国土計画 |
金ヶ崎ゴルフコース開業 |
|
8月 |
久慈市 |
久慈市立三船十段記念館オープン(旧三船記念館を改築) |
|
8月 |
岡本太郎 |
岡本太郎が藤沢町の縄文野焼祭・縄文サミットに参加、シンボルとして「縄文人」を展示 |
|
11月3日 |
矢巾町 |
文化会館「田園ホール」落成式 |
日経東北B版901103 |
12月31日 |
国土計画 |
雫石プリンスホテル開業 |
西武ことしのメモ、日経産業901016 |
1991年 |
3月 |
|
ガラス工芸館完成(一関市) |
|
4月 |
久慈琥珀 |
久慈琥珀資料館完成(→久慈琥珀博物館)【国内最大の琥珀産地】 |
|
4月 |
|
フレアイランド尾崎岬オープン(大船渡市) |
|
7月1日 |
JR東日本 |
盛岡ターミナルホテルがホテルメトロポリタン盛岡に改称 |
日経産業910606 |
8月10日 |
|
ホテルサンマリーナ北上オープン(126室) |
|
1992年 |
1月6日 |
|
安比グランドヴィラ3オープン(249室) |
|
3月 |
岩手開発鉄道 |
▲岩手開発鉄道、旅客列車運行終了 |
|
4月1日 |
岩手県企業局 |
小岩井有料道路、浄土ヶ浜有料道路、八幡平有料道路(アスピーテライン)無料化 |
|
4月 |
|
おさかなセンター三陸オープン(大船渡市) |
|
6月8日 |
轄ヨ藤松月堂 |
ベリーノホテル一関開業(50室) |
日経東北版920603、日経流通920604、月刊ホテル旅館9210 |
7月4日 |
|
ジャパンエキスポ三陸・海の博覧会開催(釜石市、宮古市、山田町、〜9月15日) |
毎日920704 |
7月4日 |
|
’92世界民話博IN遠野開催(〜8月31日) |
|
7月 |
|
気仙大工左官伝承館完成(陸前高田市) |
|
7月 |
|
三陸海の博覧会に鯨と海の科学館開館(山田町) |
日経産業920810 |
9月 |
日本郵船 |
客船「飛鳥」が大船渡港に初入港 |
|
10月1日 |
花巻市 |
宮沢賢治イーハトーブ館開館(9月21日落成式、花巻市) |
新建築9212 |
10月9日 |
|
みちのく民俗村開館(北上市) |
|
10月 |
水沢市 |
市文化会館「Zホール」オープン |
|
|
|
ゆめやかた奥州藤原歴史館オープン(平泉町) |
|
|
佐藤工業、三菱重工業 |
雫石国見開発設立(国見スキーリゾート) |
日経東北B版920125 |
1993年 |
2月3日 |
コクド |
世界アルペン選手権盛岡雫石大会開催 |
|
2月 |
日鉄鉱業 |
▲釜石鉱山閉山(136年の歴史に幕) |
日経産業930216 |
4月18日 |
日本エアシステム |
★日本エアシステムのDC-9-41が花巻空港で突風のため着陸に失敗炎上、乗客
乗員20人負傷 |
毎日930419 |
4月 |
轄イ原 |
ガラス工芸館・サハラガラスパーク開館(一関市) |
|
6月 |
|
ホテルシティプラザ北上オープン |
岩手日報930604・930610 |
7月4日 |
江刺開発振興 |
歴史公園えさし藤原の郷開園(奥州市) |
毎日930731、日経930626 |
7月 |
岩手町 |
岩手町立石神の丘美術館開館(野外彫刻美術館) |
|
10月7日 |
|
ホテルサン・オーエンオープン(126室、→2006年3月27日ブライトイン盛岡) |
岩手日報930810・930925 |
12月10日 |
|
ホテルグランシュール花巻オープン |
岩手日報930826・931129 |
12月16日 |
国際興業、夏油高原開発 |
夏油高原スキー場オープン |
レジャー産業9403、岩手日報931107・931109・931217 |
|
|
美郷町ラベンダー園(千畑ラベンダー園)一般公開 |
|
|
|
八幡平観光ホテル温泉館オープン |
岩手日報930901 |
|
佐原硝子 |
平泉びーどろ佐原美術館開館(旧平泉博物館を改装) |
日経東北B版930423 |
|
小岩井農牧 |
小岩井農場観光部遊園地が小岩井まきば園に改称 |
|
1994年 |
2月22日 |
三陸鉄道 |
★三陸鉄道で、盛発久慈行きの普通列車が鉄橋で強風のため持ち上げられて脱
線・転覆 |
日経940223 |
4月21日 |
釜石市 |
釜石市立鉄の歴史館リニューアルオープン |
|
4月22日 |
久慈市 |
地下水族科学館もぐらんぴあ開館(久慈市) |
毎日940611 |
4月 |
JR東日本 |
盛岡ターミナルビル鰍ニ盛岡ターミナルホテル鰍ェ合併、(新)盛岡ターミナルビル株ュ足 |
岩手日報940121・940127 |
4月 |
厚生省 |
国民年金健康センター「もりおか」開業(盛岡市) |
|
6月1日 |
北上市 |
北上市立鬼の館オープン(鬼専門博物館) |
日経流通940702 |
7月1日 |
陸前高田市 |
陸前高田市海と貝のミュージアム開館 |
毎日941022 |
8月 |
|
物産センター「ガタゴンサライ」オープン(山形村) |
|
9月4日 |
日本エアシステム |
花巻−関空線開設(1996年9月1日休止) |
碧空の旅人 |
10月 |
|
ベイシティホテルオープン(釜石市) |
岩手日報941014 |
|
樺原商店 |
ふれあいランド岩手にレストラン「雲の信号」オープン |
|
1995年 |
4月14日 |
前沢町 |
前沢町立牛の博物館開館(→奥州市立牛の博物館) |
朝日宮城版950415 |
6月11日 |
|
野村胡堂・あらえびす記念館開館(紫波町) |
日経950609 |
6月 |
|
文化芸術活動拠点「玉山村文化会館」オープン(玉山村) |
|
7月1日 |
東日本ハウス |
ウオーターパーク「けんじワールド」開業(雫石町) |
日経東北B版950630、東日本ハウス30年史、レジャー産業9508・9706 |
7月7日 |
JR東日本 |
フォルクローロ遠野オープン(18室、長期滞在型ホテル第1号) |
東日本旅客鉄道株式会社二十年史、岩手日報950404・950704 |
7月 |
|
宮古市魚菜市場オープン |
|
8月1日 |
|
新山根温泉べっぴんの湯オープン(久慈市) |
|
8月24日 |
西武建設 |
岩手沼宮内カントリークラブ開業 |
西武ことしのメモ |
11月10日 |
日本道路公団 |
秋田自動車道湯田−横手間開通 |
|
11月1日 |
東日本ハウス |
ホテル森の風鶯宿開業(131室、雫石町けんじワールド内) |
東日本ハウス30年史、日経産業951103、岩手日報951030 |
11月 |
|
盛岡スターレーンオープン |
|
1996年 |
4月6日 |
岩手県競馬組合 |
盛岡競馬場移転オープン |
日経東北B版960322 |
4月26日 |
|
利根山光人記念館オープン |
|
4月 |
遠野市 |
遠野ふるさと村開設 |
毎日960615 |
5月8日 |
JR東日本、橋市
倉庫、盛岡ターミ
ナルビル |
ホテルメトロポリタン盛岡ニューウイング開業(121室) |
東日本旅客鉄道株式会社二十年史、近代建築9703、岩手日報960425・960509 |
5月23日 |
佐藤四郎 |
サトー・ハチロー記念館「叱られ坊主」開館(北上市、文京区より移転)<作詞家> |
毎日960524、日経東北B版960524 |
6月1日 |
日本エアシステム |
花巻−福岡線開設(MD81、週3便) |
碧空の旅人 |
7月26日 |
花巻市 |
宮沢賢治童話村開園(花巻市) |
朝日960711 |
7月27日 |
|
釜石物産センター「シープラザ釜石」オープン |
|
|
|
ホテルニュー江刺新館イーズオープン |
岩手日報961120 |
12月20日 |
安比総合開発 |
APPI温泉パティオ開業 |
岩手日報961219 |
1997年 |
4月23日 |
JR東日本 |
ファミリーオ雫石開業(25室) |
日経東北B版970423、岩手日報970204・970418 |
4月 |
釜石市 |
観光船はまゆり運航開始 |
|
4月 |
且波まちづくり企画 |
ラ・フランス温泉館オープン(紫波町) |
|
5月 |
大船渡市 |
世界の椿館・碁石開園(大船渡市大総合交流ターミナル施設) |
|
7月23日 |
日本道路公団 |
秋田自動車道全通(北上西−湯田間開通) |
|
8月1日 |
|
ホテルエース盛岡本・新館新装オープン |
岩手日報970801 |
8月 |
|
安比高原アネックス2、ホテルの分譲開始 |
岩手日報970802 |
10月10日 |
一関市 |
一関市博物館開館 |
毎日971113 |
11月1日 |
日本エアシステム |
花巻−沖縄線開設(MD90、2001年11月1日運休) |
碧空の旅人 |
11月25日 |
盛岡市、岩手県、岩手ソフトウエアセンター、東北電力 |
マリオス展望室開業(盛岡市、20階地下2階、高さ94m) |
|
11月30日 |
伊豆箱根鉄道 |
▲大槌ホテル休館 |
岩手日報971025 |
12月27日 |
ジェイエア |
花巻−新潟線開設(2001年3月31日廃止) |
碧空の旅人、日経新潟版971213 |
12月 |
日東ライフ |
日東ライフがホテルリッチ盛岡を経営 |
岩手日報971226 |
1998年 |
1月23日 |
|
草のホテルオープン(北上市) |
岩手日報980123 |
3月28日 |
JR東日本 |
フォルクローロいわて東和開業(35室) |
日経東北A版980224、岩手日報980217 |
4月11日 |
|
北上ワシントンホテル新館アネックスオープン |
岩手日報980409 |
4月29日 |
黒船 |
黒壁ガラス館in江刺オープン |
朝日岩手版980430 |
4月29日 |
二戸市 |
金田一温泉センターオープン |
|
4月29日 |
|
★岩手山で短時間に多数の火山性地震を観測、地殻変動 |
|
5月20日 |
|
みずさわ北ホテルオープン |
岩手日報980514・980516 |
6月1日 |
岩手県 |
県立農業ふれあい公園・農業科学博物館オープン(北上市) |
|
6月 |
遠野ふるさと公社 |
道の駅「遠野風の丘」オープン |
|
6月 |
|
スーパー銭湯「お風呂とサウナ マース北上」オープン |
|
8月 |
|
音のミュージアム・キンコン館オープン(江刺市) |
朝日岩手版980821 |
10月 |
|
ユートランド姫神オープン(盛岡市) |
|
10月 |
花月園観光 |
平安企画鰍フ株式を取得(サテライト石鳥谷) |
|
12月 |
|
安比グランドアネックス3オープン(安代町) |
|
|
|
▲岩手高原スキー場休業 |
|
1999年 |
3月末 |
陸中山田マリンパ
ーク |
▲マリンパーク山田閉園(11年の歴史に幕) |
朝日岩手版990324、岩手日報990404 |
7月2日 |
JR東日本 |
ファミリーオいわて藤沢オープン |
|
7月20日 |
JR東日本 |
ホテルメッツ北上オープン(122室) |
岩手日報990715 |
7月 |
|
交流プラザ「焼走りの湯」オープン(西根町) |
|
9月3日 |
|
★葛根田の大岩屋(玄武洞)大崩落、2人軽傷(雫石町) |
毎日990904、読売990904 |
10月7日 |
|
★小岩井農場で国登録有形文化財の倉庫全焼 |
毎日991007 |
|
国際興業 |
佳松園リニューアルオープン |
|
2000年 |
4月1日 |
宗教法人金色院 |
関山中尊寺新宝物館「讃衡蔵」開館(平泉町、3月24日落慶) |
|
4月29日 |
花泉町 |
れいなdeふろーれすオープン(花と泉の公園) |
|
4月29日 |
いわて生協 |
南昌荘一般公開(旧瀬川安五郎邸→大矢馬太郎邸→金田一国士邸→赤澤多兵衛邸) |
|
5月1日 |
雫石町 |
網張温泉ありね山荘開業(日帰り入浴施設) |
|
6月1日 |
盛岡市 |
盛岡市地域交流センター「プラザおでって」オープン |
|
7月1日 |
ワシントンホテル
|
R&Bホテル盛岡駅前開業 |
|
9月9日 |
|
東北新幹線岩手一戸トンネル貫通(陸上で世界最長25.81km) |
毎日000909 |
11月 |
|
▲アイピラスキー場閉鎖(湯田町) |
岩手日報001118 |
|
安比総合開発 |
岩手観光ホテルと安比総合開発が合併、岩手ホテルアンドリゾートとなる |
岩手日報001003 |
|
|
▲スターホテル盛岡閉館 |
岩手日報001117 |
2001年 |
1月15日 |
東横イン |
東横イン盛岡駅前オープン |
|
2月21日 |
JR東日本 |
▲八幡平のリゾート事業から撤退すると発表 |
毎日010222 |
3月31日 |
(財)盛岡橋本美術館 |
▲盛岡橋本美術館閉館 |
岩手日報010331 |
6月1日 |
|
プラザおでってオープン(盛岡市) |
|
7月1日 |
|
道の駅雫石あねっこオープン |
|
7月18日 |
渇当 |
あえりあ遠野オープン<設計:観光企画設計社> |
|
7月 |
|
ふれあいらんど岩泉オープン |
岩手日報010704 |
8月 |
りっけん観光 |
★キャピタルホテル1000が民事再生法適用申請、営業は継続(陸前高田市) |
岩手日報010824 |
10月6日 |
岩手県 |
岩手県立美術館開館(盛岡市)<設計:日本設計> |
朝日岩手版011007 |
10月13日 |
|
夏油高原展望台落成式 |
|
12月21日 |
JR東日本 |
JR東日本が八幡平スキー場譲渡で日本ケーブルと基本合意 |
日経東北A版011222、岩手日報011222 |
|
|
釜石シーウェイブスRFC発足 |
|
2002年 |
1月1日 |
|
ホテルリッチ盛岡がホテルルイズに改称 |
|
2月 |
|
▲マリンホテル(釜石市)閉館 |
岩手日報020119 |
3月 |
陸前高田市 |
市議会でキャピタルホテル1000取得議案可決 |
岩手日報020315 |
3月 |
陸前高田地域振
興 |
陸前高田地域振興鰍ェキャピタルホテル1000の営業受託 |
|
4月27日 |
一戸町 |
御所野縄文博物館開館(御所野縄文公園内、一戸町) |
新建築0303 |
5月25日 |
|
井上靖記念室オープン(日本現代詩歌文学館内、北上市) |
毎日020526 |
7月20日 |
|
陸前高田タビック45改修オープン |
岩手日報020717 |
8月 |
|
三陸縦貫自動車道「山田道路」開通 |
|
9月1日 |
HMI |
サンルート盛岡がパールシティ盛岡に改称 |
|
10月26日 |
|
カシオペアメッセ・なにゃーとオープン(二戸市、物産センター、展望台) |
新建築0404 |
11月7日 |
日本道路公団 |
釜石自動車道東和−花巻JCT間開通 |
|
11月28日 |
盛岡市 |
もりおか啄木・賢治青春館開館(旧第九十銀行) |
|
12月1日 |
JR東日本 |
東北新幹線盛岡−八戸間開業 |
|
12月1日 |
IGRいわて銀河
鉄道 |
IGRいわて銀河鉄道開業、青い森鉄道鰍ニの相互乗り入れ |
朝日岩手版021202 |
12月1日 |
|
近代製鉄の父大島高任像除幕式(釜石駅前広場) |
朝日岩手版021201 |
12月1日 |
|
八食センター飲食棟「厨スタジアム」オープン |
|
12月16日 |
加森観光 |
国際興業より夏油高原スキー場を引継ぐ(北上市) |
|
12月23日 |
日本ケーブル |
八幡平リゾート営業再開<東北リゾートサービス梶 |
岩手日報021213 |
|
|
駅前芭蕉館開店(平泉町、わんこそば) |
|
2003年 |
1月5日 |
釜石中央商業協組 |
▲釜石市の「橋上市場」廃止(45年の歴史に幕) |
毎日030105、岩手日報030106・030329 |
1月31日 |
加森観光 |
加森観光とリクルートが岩手ホテルアンドリゾートの全株式譲渡で基本合意 |
読売北海道版030201、朝日030201、岩手日報030201 |
2月1日 |
日本航空 |
花巻−沖縄線運航再開 |
碧空の旅人 |
2月21日 |
宮崎市 |
第15回岩切章太郎賞に遠野市が選ばれる(とおの昔話村) |
朝日西部030116 |
4月25日 |
|
小岩井農場「ひつじ博物館」オープン(旧羊館) |
|
4月 |
加森観光 |
リクルートより滑竡閭zテルアンドリゾート(IHR)譲受 |
岩手日報030131 |
5月5日 |
岩手県 |
岩手県立児童館いわて子どもの森オープン |
|
6月1日 |
ジェイエア |
花巻−大阪伊丹線CRJ-200就航 |
碧空の旅人、日経東北B版030515 |
10月10日 |
岩手大学 |
岩手大学ミュージアム本館オープン |
|
11月1日 |
|
全国義民サミット開催(田野畑村、三閉伊一揆、〜11月2日) |
朝日岩手版030830 |
2004年 |
2月2日 |
綾野輝也 |
綾野輝也(轄舞D社長、江刺市)が観光カリスマに選定される |
|
4月24日 |
花巻市 |
花巻市博物館開館 |
読売岩手版040420、岩手日報040425 |
5月26日 |
|
岩山漆芸美術館開館(旧盛岡橋本美術館跡、5月27日一般公開) |
日経流通040603、日経東北B版040527、岩手日報040526 |
6月1日 |
久慈琥珀 |
久慈琥珀博物館新館オープン |
岩手日報040530・040602 |
6月1日 |
盛岡市 |
盛岡市遺跡の学び館オープン(盛岡市中央公園内) |
|
6月30日 |
財団法人日本勤
労福祉センター |
▲いこいの村岩手閉園(→民間へ譲渡再開) |
|
12月 |
鈴木商会 |
岩手スノーパーク営業再開(旧岩手高原スキー場、雫石町) |
|
2005年 |
2月17日 |
日本航空 |
花巻−中部国際空港線開設 |
碧空の旅人 |
3月17日 |
岩手県 |
いわて花巻空港2500m滑走路供用開始 |
碧空の旅人 |
6月 |
|
ホテルルイズ開業(盛岡市、203室) |
|
11月9日 |
東横イン |
東横イン一ノ関駅前オープン |
|
11月 |
ダイエー |
▲ダイエー盛岡店閉店(32年の歴史に幕) |
岩手日報051128 |
12月21日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル盛岡オープン(96室) |
|
2006年 |
1月11日 |
|
游泉志だてオープン(28室、花巻市) |
|
2月28日 |
|
北上ワシントンホテルがホテルニューヴェール北上に改称 |
|
3月27日 |
岩手県 |
▲「さんりく・リアス・リゾート構想」廃止 |
|
4月28日 |
|
毛越寺宝物館改装オープン(平泉町) |
朝日岩手版060507 |
7月19日 |
日本郵船 |
飛鳥Uが大船渡港に初入港(東北初) |
|
9月9日 |
日本郵船 |
飛鳥Uが宮古港に初入港(藤原ふ頭) |
|
9月13日 |
岩手県 |
岩手公園の愛称が盛岡城址公園に決定 |
|
9月21日 |
|
宮沢賢治銅像建立(花巻農学校羅須地人協会敷地内) |
|
12月 |
三陸鉄道 |
久慈−宮古間で冬季限定の企画列車「こたつ列車」正式運行開始 |
|
|
日本郵政公社 |
▲かんぽの宿盛岡を盛岡友愛会に売却 |
岩手日報061220 |
2007年 |
2月14日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン盛岡駅前開業(281室) |
朝日岩手版051110 |
2月17日 |
潟Nリード |
カンデオホテルズ北上オープン(128室) |
岩手日報070214 |
2月18日 |
オークランド観光開発 |
▲大釜スオミの湯閉店(滝沢市) |
|
2月28日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン北上駅前開業(207室、きたかみビール跡地) |
読売岩手版060302 |
3月6日 |
オークランド観光開発 |
喜盛の湯オープン |
|
3月25日 |
JR東日本 |
▲ファミリーオ雫石閉館(→4月末休暇村イン雫石) |
岩手日報070307 |
4月25日 |
岩手県交通 |
池袋・秋葉原・上野−新花巻・遠野・釜石・大槌町間高速バス「遠野・釜石号」運行
開始 |
|
5月31日 |
プリンスホテル |
▲金ヶ崎ゴルフコースが西武グループとしての営業を終了、6月1日より南紀観光の経営に代わる |
|
6月23日 |
やはば百笑倶楽部 |
「ちゃぶ台返し世界大会」初開催(矢巾町ショッピングセンターアルコ) |
|
秋 |
北上市 |
▲夏油温泉館閉館 |
|
11月20日 |
|
▲毛越寺宿院・ユースホステル閉館(平泉町) |
|
11月30日 |
経済産業省 |
経済産業省が橋野高炉跡および採掘場、釜石鉱山、小川レンガ橋梁などを近代化
産業遺産に認定 |
|
12月1日 |
アパグループ |
アパホテル北上駅西オープン(126室、竃k上ホテルシステムからサンマリーナ北上を買収) |
岩手日報071202 |
12月18日 |
農林水産省 |
農林水産省が郷土料理百選を決定(わんこそば、ひっつみ) |
|
12月 |
国際興業 |
▲シティ青山の土地建物を売却 |
|
12月 |
|
「遠野まちづくり実践塾」菊池新一/無名舎出版刊行 |
|
|
|
▲国民宿舎北限閣閉館(久慈市、33年の歴史に幕) |
岩手日報070402 |
2008年 |
1月31日 |
|
★岩手第一ホテル自己破産(→解体) |
|
3月28日 |
文化庁 |
「遠野 荒川高原牧場」が重要文化的景観に選定される |
|
3月末 |
|
▲毛越寺宿院ユースホステル閉館 |
|
4月4日 |
国際興業 |
★不動産管理業シティ商事(盛岡市)が盛岡地裁から特別清算開始決定を受ける(負債90億円、日経東北A版は3月21日開始決定) |
日経東北A版080405 |
4月8日 |
滑Xの駅・久慈 |
やませ土風館・道の駅くじオープン(久慈市、4月4日落成式) |
|
4月16日 |
東北サファリパー
ク |
岩手サファリパークオープン(藤沢町) |
読売岩手版080415、岩手日報080222 |
4月21日 |
奥州市 |
奥州宇宙遊学館開館(奥州市、旧水沢緯度観測所本館、読売青森版は4月20日オープン) |
読売岩手版080413 |
5月 |
竃k日本高原開
発 |
雫石ウォータージャンプ「ケッパレランド」オープン |
|
6月14日 |
|
★岩手・宮城内陸地震発生 |
読売080614 |
6月25日 |
東横イン |
東横イン盛岡駅南口開運橋オープン |
|
7月6日 |
|
★「平泉の文化遺産」がユネスコ世界遺産の登録延期(事実上の落選) |
読売080707 |
8月5日 |
|
侍の湯きのこ屋オープン(19室、久慈市) |
|
8月6日 |
|
★雲際寺本堂、位牌堂焼失(奥州市、源義経のものと伝えられる位牌焼失) |
朝日岩手版080807 |
8月21日 |
第三セクターホテルニューヴェール北上 |
★ホテルニューヴェール北上が民事再生法適用申請(負債38億5000万円、→破
産) |
|
9月 |
|
天然温泉極楽湯盛岡店オープン |
|
10月17日 |
|
全国朝市サミットinもりおか開催(〜10月19日) |
|
11月3日 |
|
▲小岩井農場SLホテル休業(→再開せず廃業) |
|
11月30日 |
|
▲岩山漆芸美術館閉館 |
岩手日報081030・081201 |
12月1日 |
花巻温泉 |
▲花巻温泉「青葉館」閉館 |
|
12月1日 |
|
山桜桃の湯オープン(32室、一関市) |
|
12月10日 |
東横イン |
東横イン北上駅東口オープン(194室、→2013年4月1日東横イン北上駅新幹線口) |
|
2009年 |
1月29日 |
潟Oリーンズ |
コンフォートホテル北上オープン(129室) |
岩手日報090130 |
2月5日 |
ソラーレホテルズアンドリゾーツ |
チサンイン岩手一関インターオープン(92室) |
岩手日報090224 |
3月1日 |
|
▲盛岡三越閉店 |
|
3月9日 |
岩手県空港ターミナルビル |
花巻空港新ターミナルビルのイメージキャラクター「はなっぴー」デビュー |
日経東北B版090206 |
3月13日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン花巻オープン(147室) |
|
3月22日 |
|
▲ホテルニューヴェール北上営業停止(民事再生計画断念) |
朝日岩手版090324 |
3月31日 |
岩手県市町村職員共済組合 |
▲共済ビル宿泊営業終了(盛岡市) |
|
4月9日 |
岩手県空港ターミナルビル |
いわて花巻空港新ターミナルビルオープン |
|
4月14日 |
平泉町 |
平泉文化遺産センターオープン(旧平泉郷土館) |
朝日岩手版090415 |
5月4日 |
|
瀬戸内寂聴記念館オープン(二戸市、浄法寺) |
|
5月14日 |
岩手県北自動車 |
★岩手県北自動車梶A鰹土ヶ浜パークホテルが民事再生法適用申請(負債120億円) |
日経090515 |
5月 |
|
▲西根温泉ゲンデルランド営業停止 |
|
8月1日 |
|
岩山漆芸美術館再オープン |
|
8月 |
釜石市 |
釜石市立鉄の歴史館リニューアルオープン |
朝日岩手版090811 |
10月1日 |
ダイワロイヤル |
ダイワロイネットホテル盛岡オープン(196室) |
岩手日報090930 |
10月4日 |
|
★座敷わらしで有名な旅館「緑風荘」が火災全焼、宿泊客無事(二戸市) |
朝日091005 |
10月 |
三田農林 |
クロステラス盛岡オープン |
|
11月15日 |
大船渡市 |
大船渡市民文化会館(リアスホール)開館 |
新建築0905、日経アーキ091228 |
|
|
▲グリーンピア田老宿泊施設休業 |
岩手日報091002 |
2010年 |
4月1日 |
宮古市 |
グリーンピア三陸みやこ宿泊施設再オープン(旧グリーンピア田老) |
岩手日報100330・100402 |
4月1日 |
岩手県北自動車 |
みちのりホールディングスが岩手県北自動車を子会社化(社長松本順就任) |
日経東北A版100402 |
5月6日 |
日本航空 |
▲花巻−中部線運休 |
|
6月1日 |
|
モンティンホテルオープン(北上市、旧カンデオホテルズ北上) |
|
7月10日 |
JR東日本 |
フォルクローロいわて東和が菜園併設型オーベルジュとして改装オープン(35室、花巻市) |
|
7月31日 |
JR東日本 |
★岩泉線押角−岩手大川間で土砂崩れによる脱線事故、全線運休 |
|
8月9日 |
釜石市 |
釜石市戦災資料館開館(市営釜石ビル内) |
朝日岩手版100706・100810 |
9月18日 |
日本郵船 |
飛鳥Uが釜石港に初入港 |
|
10月16日 |
三陸鉄道 |
25年ぶり新駅「山口団地駅」開業 |
日経産業100827 |
12月28日 |
花巻市 |
▲早池峰山岳博物館閉館(花巻市、40年の歴史に幕、2011年4月2日閉館式、展示資料は花巻市総合文化財センターへ移管) |
朝日岩手版110403、岩手日報101229 |
2011年 |
2月4日 |
|
おらほの温泉オープン(旧西根温泉ゲンデルランド) |
|
3月11日 |
|
★東北地方太平洋沖地震発生、久慈地下水族科学館「もぐらんぴあ」建物全壊、キャピタルホテル1000全壊、遊覧船はまゆりが民宿の屋根に乗り上げる(大槌町)、たろう観光ホテル被災(宮古市)、陸前高田ユースホステル被災、鯨と海の科学館被災(山田町) |
|
3月14日 |
中三 |
★中三盛岡店の地下でガス爆発、1人死亡11人ケガ |
|
5月6日 |
ユネスコ |
平泉と小笠原諸島が世界遺産に登録される見通しとなる |
朝日110507 |
5月21日 |
フジドリームエアラインズ |
名古屋小牧−いわて花巻線就航 |
河北新報110522 |
6月25日 |
ユネスコ |
「平泉の文化遺産」が世界文化遺産に登録決定 |
日経110626、朝日110626、河北新報110626 |
6月29日 |
|
★平泉ホテル武蔵坊が民事再生法適用申請 |
朝日岩手版110701 |
7月1日 |
盛岡市 |
もりおか歴史文化館開館(旧県立図書館を改装) |
河北新報110629 |
7月10日 |
|
骨寺村荘園交流館オープン(一関市) |
|
7月16日 |
岩手県北自動車 |
岩手県北自動車、浄土ヶ浜遊覧船の運航再開 |
日経東北版110706、河北新報110713 |
7月28日 |
岩手県 |
いわて花巻空港旅客ターミナルビル増築部・平行誘導路供用開始 |
|
8月1日 |
釜石市 |
釜石市立鉄の歴史館営業再開 |
河北新報110916 |
8月5日 |
岩手県北自動車 |
浄土ヶ浜パークホテル一般営業再開(宮古市) |
岩手日報110730 |
10月1日 |
(社)遠野市畜産公社 |
遠野馬の里ホースパーク営業再開 |
|
11月28日 |
|
▲洋食みずの閉店(盛岡市、58年の歴史に幕) |
|
12月5日 |
|
大船渡プラザホテル営業再開 |
|
2012年 |
3月1日 |
花巻温泉、国際興業 |
花巻温泉梶i→花巻管理梶jが会社分割し新花巻温泉梶i→花巻温泉梶jに事業継承 |
|
3月8日 |
岩手県北自動車 |
浄土ヶ浜パークホテルオープン(73室、宮古市) |
|
3月30日 |
JR東日本 |
▲全面運休中の岩泉線の廃止を表明 |
読売120331 |
4月1日 |
JRグループ |
「いわてデスティネーションキャンペーン」開催 |
|
4月20日 |
共立メンテナンス |
ラビスタ安比高原プレオープン(6月1日グランドオープン、旧ドーミー倶楽部安比高原) |
|
6月14日 |
岩手県北自動車 |
▲軽米−盛岡間高速バス「ウインディ号」廃止 |
|
6月 |
岩手銀行 |
▲岩手銀行中ノ橋支店営業終了(2年間内部修復工事後一般公開) |
|
7月21日 |
宮古市 |
浄土ヶ浜レストハウス営業再開 |
|
8月1日 |
花巻管理、国際興業 |
★東京地裁が花巻管理梶i旧花巻温泉梶jの特別清算開始決定 |
日経120815、朝日岩手版120815 |
8月1日 |
ガーデンリゾート |
花巻温泉「悠(はるか)の湯風の季(とき)」オープン(松倉温泉ホテル水松園跡) |
|
8月5日 |
|
ビジネスインやまだオープン(56室、山田町) |
|
10月6日 |
鞄喧kサファリパーク |
岩手サファリパークでゾウ公開開始 |
|
10月29日 |
|
「Nanak」(ななっく)オープン(旧中三盛岡店を改装) |
朝日岩手版121030 |
10月末 |
オリックス |
宿泊施設「釜石復興ビル」完成(70室) |
|
11月7日 |
|
陸中海岸グランドホテル本館が1年8ヶ月ぶりに営業再開 |
読売121108 |
11月23日 |
|
ホテル羅賀荘営業再開(田野畑村) |
|
2013年 |
3月2日 |
JR東日本 |
大船渡線代替BRTバス運行開始(気仙沼−盛間) |
日経130201、朝日130302 |
3月22日 |
富士急行 |
東京−盛岡・久慈間高速バス運行開始(みちのりホールディングス岩手県北自動車と提携)<フジエクスプレス> |
日経東京版130309 |
4月1日 |
NHK |
連続テレビ小説「あまちゃん」放送開始 |
|
4月3日 |
三陸鉄道 |
南リアス線盛−吉浜間営業再開 |
朝日130217、鉄道ピクトリアル1307 |
4月27日 |
遠野市 |
とおの物語の館リニューアルオープン(旧とおの昔話村) |
広報遠野1305 |
5月13日 |
楽天トラベル |
奥州市にコールセンターを開設 |
朝日130514 |
5月15日 |
花巻市 |
高村光太郎記念館が旧花巻歴史民俗資料館を活用して市営の記念館として開館(→2015年4月28日リニューアルオープン) |
|
5月24日 |
環境省 |
三陸復興国立公園開園(青森県の種差海岸階上岳県立公園を陸中海岸国立公園(岩手、宮城)に編入) |
日経130327 |
5月末 |
加森観光 |
▲夏油高原スキー場から撤退<夏油高原開発> |
|
6月17日 |
北上市 |
夏油高原スキー場の委託先が長野県白馬村のクロスプロジェクトグループに決定 |
|
7月3日 |
陸前高田市 |
陸前高田市の「奇跡の一本松」復元完成式 |
|
7月6日 |
|
道の駅「みやこ」改装オープン(宮古市) |
|
7月13日 |
JR東日本 |
大船渡線BRT「奇跡の一本松駅」設置 |
|
7月31日 |
|
▲老舗料亭「大清水多賀」閉店(盛岡市、141年の歴史に幕) |
|
8月25日 |
東日本ハウス |
▲けんじワールド閉館(→フラワー&ガーデン森の風) |
|
8月30日 |
|
三陸花ホテルはまぎく営業再開(大槌町、旧浪板観光ホテル) |
朝日130830 |
10月19日 |
JR東日本 |
八戸線に観光専用列車「TOHOKU EMOTION(東北レストラン鉄道)」運行開始(東北の食をシェフが監修) |
日経130509、サンケイスポーツ130815、朝日131015 |
10月25日 |
三菱商事復興支援財団 |
キャピタルホテル1000移転オープン(40室、陸前高田市、11月1日正式オープン) |
岩手日報131026・131102 |
10月 |
アパグループ |
みずさわ北ホテルがアパパートナーズホテルに加盟(奥州市) |
日経131113 |
11月7日 |
JR東日本 |
▲JR東日本、岩手県、地元2市町が岩泉線廃線で合意(2014年4月廃止) |
日経131108 |
11月24日 |
宗教法人信行寺 |
▲ゆめやかた奥州藤原歴史館閉館(平泉町) |
|
11月30日 |
岩手県北バス |
▲東八幡平交通センター営業終了 |
|
11月30日 |
|
小岩井ウインターイルミネーション「銀河農場の夜」初開催(小岩井農場まきば園) |
|
12月9日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン宮古オープン(202室) |
岩手日報131210 |
|
|
▲久慈駅前ビルが駅前再開発のため解体される方針であることが分かる |
日経131217 |
2014年 |
3月17日 |
|
昭栄館オープン(大船渡市、25室) |
|
4月1日 |
JR東日本 |
▲岩泉線廃止 |
|
4月6日 |
三陸鉄道 |
三陸鉄道全線運転再開(北リアス線) |
読売140405・140404 |
4月12日 |
JR東日本 |
釜石線に「SL銀河」運転開始(岩手県営運動公園内のC58 239号を復元、1月30日火入れ式) |
朝日131107、日経140222、日経東北版140131、読売140412 |
4月26日 |
一戸町 |
御所野縄文博物館リニューアルオープン(一戸町) |
|
7月21日 |
蒲、中たのはた |
北山崎断崖クルーズ観光船「SUNRIKUGO」就航(田畑野村) |
|
7月26日 |
東日本ハウス |
フラワー&ガーデン森の風オープン(雫石町、旧けんじワールド跡地) |
日経東北版140719 |
7月28日 |
盛岡市 |
もりおか町家物語館オープン(旧岩手川酒造を改装、9月6日グランドオープン) |
|
7月31日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン釜石オープン |
|
7月31日 |
滑C楽荘 |
ホテル大船渡温泉オープン(69室、大船渡グランドホテル跡地) |
日経東北版140724 |
7月 |
|
オガールベースオープン(紫波町、体育館+宿泊施設) |
日経アーキ140925 |
8月1日 |
|
宿泊施設「ブルートレイン日本海」オープン(ふれあいらんど岩泉内) |
鉄道ファン1410 |
8月 |
陸前高田市 |
一本松茶屋オープン |
|
9月1日 |
ブリーズベイホテル |
宮古ステーション古窯がホテル宮古ヒルズステーション店に改称 |
|
9月6日 |
盛岡市 |
もりおか町家物語オープン(「浜藤の酒蔵」などを改修) |
日経東北版140905 |
9月11日 |
箱根山テラス |
宿泊施設「箱根山テラス」オープン(9月3日竣工式) |
|
11月1日 |
東日本ハウス |
ホテル森の風沢内銀河高原オープン(旧沢内銀河高原ホテル) |
|
11月30日 |
|
▲ホテルジン閉館(盛岡市) |
|
12月17日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン奥州オープン(148室、水沢区横町) |
|
12月24日 |
久慈市 |
小袖海女センター竣工式 |
|
12月24日 |
岩手県、沿岸12市町村 |
運休中のJR山田線宮古−釜石間を三陸鉄道に移管することで合意 |
日経141224 |
|
鰍ケん |
あきた舞妓事業運営会社鰍ケん設立(川反芸者) |
|
2015年 |
1月10日 |
|
鉛温泉心の刻十三月オープン(花巻市、14室) |
|
2月6日 |
JR東日本 |
JR東日本と地元自治体が運休中のJR山田線(宮古−釜石間)の三陸鉄道への移管で正式合意 |
朝日150207 |
3月7日 |
JR東日本 |
JR山田線復旧工事着工(2018年度全線再開) |
朝日150307、日経150308 |
3月14日 |
JR東日本 |
▲フォルクローロ遠野営業終了(遠野駅駅舎解体のため) |
|
3月29日 |
JR東日本 |
ホテルフォルクローロ三陸釜石開業(113室) |
|
3月 |
|
屋台村「YAHABAR(やはばる)」オープン(矢巾町) |
日経141229 |
4月11日 |
|
奥州湖交流館オープン(旧胆沢ダム学習館) |
|
4月25日 |
|
宮沢賢治記念館リニューアルオープン(花巻市) |
|
4月26日 |
|
観光施設「小袖海女センター」再建オープン(久慈市) |
朝日150425 |
4月28日 |
花巻市 |
高村光太郎記念館リニューアルオープン |
|
4月29日 |
JR東日本 |
★東北新幹線郡山駅で架線が断線し停電、東北新幹線・山形新幹線・秋田新幹線が4時間半運転見合わせ |
|
5月4日 |
イコモス |
ユネスコの諮問機関が幕末から明治にかけての重工業施設を中心とした「明治日本の産業革命遺産」(福岡など8県、松下村塾、恵美須ケ鼻造船所跡、旧集成館、韮山反射炉、官営八幡製鉄所、三菱長崎造船所、端島炭坑、橋野鉄鉱山・高炉跡/釜石市、三池港)を世界文化遺産に登録するよう勧告(→6月正式決定) |
朝日150505、日経150506 |
6月3日 |
岩手県北自動車 |
ヤマト運輸が岩手県北自動車の盛岡−宮古間路線バスに貨客混載開始 |
|
7月24日 |
JR東日本 |
▲BRTで仮復旧した大船渡線と気仙沼線の一部区間についてBRTを継続する案を沿線自治体に示す(鉄道での復旧を断念) |
朝日150725、日経151019 |
9月9日 |
盛岡市 |
盛岡市アイスリンク開場 |
|
9月23日 |
釜石市 |
橋野鉄鉱山の鉄鉱石採掘場、運搬路(非公開)及び高炉場跡の初めての見学会を開催 |
|
12月11日 |
JR東日本 |
★JR山田線平津戸−松草駅間で普通列車が線路に崩れていた土砂に乗り上げ脱線、14人負傷 |
|
12月25日 |
JR東日本 |
★陸前高田市長、大船渡市長、気仙沼市長がJR大船渡線の復旧を断念しBRT継続を了承 |
朝日151226 |
2016年 |
2月14日 |
盛岡市 |
▲盛岡市アイスアリーナ閉館 |
|
3月12日 |
潟Tクラダ |
大船渡プラザホテル移転開業(95室) |
|
3月13日 |
JR東日本 |
BRT大船渡駅移転 |
|
3月17日 |
岩手県北自動車 |
浄土ヶ浜パークホテル全館リニューアルオープン |
|
3月末 |
三陸鉄道 |
▲お座敷列車「さんりくしおかぜ」ラストラン |
読売160323 |
4月23日 |
久慈市 |
久慈地下水族館「もぐらんぴあ」5年ぶり営業再開 |
日経160322 |
4月29日 |
|
宮沢賢治童話村で「童話村の森 ライトアップ」開始(〜10月23日) |
|
4月 |
宮古市 |
旧たろう観光ホテル震災遺構保存工事完了、一般公開 |
日経150911 |
5月14日 |
五日市洋 |
座敷わらしの宿旅館「緑風荘」営業再開(二戸市) |
日経160515、読売160516 |
5月29日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン大船渡オープン |
|
6月7日 |
潟}ルカン百貨店 |
▲マルカン百貨店閉館(花巻市、43年の歴史に幕) |
|
6月23日 |
加森観光 |
▲加森観光が岩手ホテル&リゾートの全株式をアジアゲートホールディングスが設置したSPCに譲渡(盛岡グランドホテル、安比高原スキー場他) |
|
6月26日 |
|
第1回稗(ひえ)抜き世界選手権大会開催(一関市) |
日経160627 |
6月末 |
|
▲盛岡バスセンター内「藤原売店」閉店 |
|
7月2日 |
ユーアイホーム |
「夏油ブナの森ミュージアム」オープン(北上市営夏油温泉館を改修) |
|
7月16日 |
|
崎山貝塚縄文の森ミュージアムオープン(宮古市) |
|
7月17日 |
|
岩手銀行赤レンガ館オープン |
|
7月 |
|
吉村文庫復活開館(三陸鉄道北リアス線島越駅内) |
読売160604 |
8月30日 |
|
★台風10号の影響で龍泉洞・安家洞が水没(→10月7日安家洞営業再開) |
日経160903・160913・161007 |
9月30日 |
|
▲盛岡バスセンター営業終了(56年の歴史に幕) |
|
9月30日 |
|
▲ホテル山王営業終了(盛岡市) |
|
10月1日 |
久慈市 |
台風10号で浸水し休館していた観光施設「あまちゃんハウス」営業再開 |
日経161001 |
10月20日 |
エアビーアンドビー |
米エアビーアンドビーと釜石市が観光促進で協力する覚書を締結 |
日経161021 |
10月21日 |
文化審議会 |
文化審議会が小岩井農場施設本部事務所など21棟を重要文化財に指定するよう文部科学相に答申(雫石町) |
日経161022 |
11月30日 |
ベルジョイス |
▲ビッグハウススーパーレーン営業終了(34年の歴史に幕) |
|
2017年 |
1月末 |
|
▲とうほくニュージーランド村閉園(奥州市、2016年12月より冬季休園中) |
|
3月19日 |
岩泉町 |
竜泉洞一般公開再開 |
日経161109・170316 |
4月27日 |
|
大型商業施設「アバッセたかた」オープン(陸前高田市) |
読売170427 |
4月30日 |
|
▲矢巾温泉ヘルスセンター南昌の湯閉館 |
|
5月1日 |
|
矢びつ温泉瑞泉閣が山王山温泉瑞泉郷に改称(一関市) |
|
7月15日 |
|
鯨と海の科学館6年4か月ぶり再オープン(山田町) |
日経170715 |
7月22日 |
加森観光 |
安比高原リゾート「安比温泉白樺の湯」リニューアル(旧APPI温泉パティオ)、「安比の森」リニューアル(旧安比高原牧場)<岩手ホテルアンドリゾート> |
|
11月5日 |
JR東日本 |
JR山田線宮古−盛岡間復旧(1年11カ月ぶり) |
日経171106 |
12月1日 |
|
SPA銭湯ゆっこ盛岡オープン(旧マース盛岡) |
|
12月1日 |
潟Aジアゲートホールディングス |
安比グランドアネックスが安比高原温泉ホテルに改称 |
|
12月1日 |
潟Aジアゲートホールディングス |
安比グランドヴィラが安比ヒルズ白樺の森に改称 |
|
12月5日 |
|
▲ホテル碁石事業停止(大船渡市) |
|
12月10日 |
|
釜石市民ホールTETTOオープン |
|
12月 |
加森観光 |
安比グランドアネックスが安比高原温泉ホテルに改称 |
|
12月 |
鹿島建設 |
「鹿島精一記念展望台(岩山展望台)」改修工事完成 |
|
2018年 |
3月9日 |
久慈市 |
久慈地下水族科学館「もぐらんぴあ」トンネル水槽リニューアル |
|
3月28日 |
タイガーエア台湾 |
花巻−台北桃園線定期チャーター便就航(週2便) |
|
4月1日 |
大和リゾート |
八幡平ロイヤルホテルがアクティブリゾーツ岩手八幡平に改称 |
|
4月7日 |
|
二戸広域観光物産センター「カシオペアメッセ・なにゃーと」リニューアルオープン |
|
4月10日 |
ユニゾホテル |
ユニゾインエクスプレス盛岡オープン(259室) |
|
4月 |
|
道の駅たろう本格オープン(宮古市) |
|
5月6日 |
ウィンドスター・クルーズ |
客船「スターレジェンド(9975総トン)」が宮古港に初入港 |
|
5月 |
|
台東区、高知県安芸市、岩手県雫石町、千葉県富里町が三菱財閥3代目岩崎久弥をテーマにした観光協議会を設立 |
日経東京版180328 |
6月22日 |
川崎近海汽船 |
宮古−室蘭間フェリー就航(「シルバークイーン(7005総トン)」 |
|
7月7日 |
潟pソナグループ |
一日一組限定の一棟貸し古民家リゾート「平泉倶楽部 FARM & RESORT」オープン<潟Cーハトーブ東北> |
|
7月30日 |
潟}イステイズ・ホテル・マネジメント |
ホテル東日本盛岡の運営開始 |
|
8月1日 |
タイガーエア台湾 |
花巻−台北桃園線定期便就航 |
|
10月24日 |
ユネスコ |
ユネスコの補助機関が「吉浜のスネカ(大船渡市)」など8県10件で構成する「来訪神 仮面・仮装の神々」を無形文化遺産への登録を勧告(→11月29日登録決定) |
日経181025・181130 |
11月6日 |
岩手県競馬組合 |
★競走馬の尿から禁止薬物が検出されたため、10〜12日水沢競馬場での全33レースを中止すると発表 |
読売181107 |
2019年 |
1月1日 |
岩手県北自動車 |
高速夜行バスがMEXブランドにて運行開始(「MEX青森」 青森・弘前−新宿、「MEX三沢」三沢・八戸・盛岡−新宿、「MEX八戸」八戸・盛岡−新宿・川崎) |
|
1月9日 |
|
★芥Kコーポレーション特別清算開始決定(湯の杜ホテル志戸平と游泉志だては別会社に事業譲渡) |
|
1月30日 |
中国東方航空 |
花巻−上海線定期便就航 |
|
2月1日 |
三陸鉄道 |
三陸鉄道大槌駅新駅舎落成式 |
|
2月6日 |
|
★盛岡つなぎ温泉「ホテル三春」が自己破産申請 |
|
2月末 |
|
▲ホテルルイズ営業終了(→2021年春ダイワロイネットホテル建替え開業) |
|
3月2日 |
|
▲ホワイトベース大槌閉店(大槌町) |
|
3月3日 |
東北地方整備局 |
東北横断自動車道釜石−秋田線遠野住田IC−遠野IC間開通 |
|
3月9日 |
|
釜石花巻道路全線開通 |
読売190309 |
3月10日 |
潟}イステイズ・ホテル・マネジメント |
ホテル東日本がアートホテル盛岡に改称 |
|
3月23日 |
JR東日本、三陸鉄道 |
山田線宮古−釜石間を三陸鉄道に移管、「リアス線」に改称、8年ぶり開通 |
神奈川新聞171227、日経産業180111、読売180329・190128・190307・190323・190324、日経190209 |
3月31日 |
二戸市 |
▲金田一温泉センター「ゆうゆうゆーらく」閉館(→建替え) |
|
3月31日 |
|
▲マンスリーインやまだ閉館(山田町) |
|
4月13日 |
|
釜石市「魚河岸テラス」オープン |
|
4月16日 |
共立メンテナンス |
ドーミーイン盛岡オープン(169室) |
|
4月25日 |
プリンセスクルーズ |
ダイヤモンド・プリンセス(11万5875総トン)が宮古港に初入港 |
|
6月2日 |
ななっく |
▲商業施設「Nanak」閉店(旧中三盛岡店) |
|
6月9日 |
環境省 |
青森県八戸市の蕪島から福島県相馬市の松川浦までの自然歩道「みちのく潮風トレイル」(総延長1,025 km)全線開通 |
|
6月19日 |
|
胆沢城跡歴史公園開園 |
|
6月22日 |
潟Cーハトーブ東北 |
古民家ステイ&カフェ栗駒茶屋オープン(一関市) |
|
7月31日 |
岩手県北自動車 |
盛岡−宮古間に2階建バス導入(スウェーデン・スカニア社製) |
日経産業190711 |
7月31日 |
JR東日本 |
▲JR東日本びゅうプラザ北上駅閉店 |
|
8月9日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン矢巾-岩手医大病院-オープン(301室) |
|
9月22日 |
岩手県 |
「東日本大震災津波伝承館」オープン(陸前高田市) |
日経190923 |
9月末 |
久慈市 |
▲新山根温泉「べっぴんの湯」営業休止(源泉湧出量急減) |
|
10月1日 |
鰍ンちのりトラベル東北 |
滑竡闌ァ北観光(盛岡市)と南部バス観光梶i八戸市)が合併、鰍ンちのりトラベル東北発足 |
|
11月12日 |
JR東日本 |
▲JR東日本が気仙沼線と大船渡線の一部区間の鉄道廃止を発表 |
日経191113 |
12月21日 |
飛鳥商事 |
「大衆演劇と湯どころ まーす北上」リニューアルオープン(旧スーパー銭湯「お風呂とサウナ マース北上」) |
|
12月22日 |
甘輝舎 |
「三陸屋台おおつち○○横丁」オープン(大槌町) |
日経191223 |
12月28日 |
三陸鉄道 |
リアス線田老−田野畑間運行再開 |
|
|
|
観光農園「サラダファームヴィレッジ」オープン(八幡平市) |
|
2020年 |
1月16日 |
三陸鉄道 |
リアス線陸中山田−津軽石間運行再開 |
|
3月20日 |
三陸鉄道 |
三陸鉄道リアス線5ヶ月ぶり全線再開(釜石−陸中山田駅間開通) |
日経200321、読売200321 |
3月29日 |
|
▲きりきり善兵衛閉店(大槌町、旧吉里吉里ドライブイン) |
|
3月31日 |
川崎近海汽船 |
▲宮古−室蘭間フェリー運航休止(八戸−室蘭航路は継続運航) |
|
3月末 |
アクトビラ |
★新型コロナウイルスの影響でホテルシンプリシティ盛岡菜園休館(盛岡市、旧ホテルカリーナ) |
|
3月 |
|
▲高松公園内の釣り堀「高松芝水園」閉園(盛岡市) |
|
4月1日 |
JR東日本 |
▲気仙沼線と大船渡線の一部区間の鉄道廃止(当初の予定より7ヶ月繰り上げ) |
|
4月1日 |
東日本交通 |
いわて花巻空港−北上工業団地−北上駅間「花巻空港シャトルバス」運行開始 |
|
4月21日 |
|
★新型コロナウイルスの影響で8月1日〜4日予定の「盛岡さんさ踊り」開催中止を決定 |
日経200422 |
4月23日 |
|
★新型コロナウイルス感染拡大防止のため正法寺の境内立入禁止 |
|
4月 |
|
▲日本料理田中ひっつみ庵閉店(盛岡市) |
|
5月9日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル矢巾駅東口オープン |
|
5月25日 |
|
中尊寺、毛越寺が拝観休止措置を一部解除(→6月1日拝観再開) |
|
5月30日 |
|
岩手サファリパーク営業再開(一関市) |
|
5月31日 |
|
▲やまだ観光物産館とっと閉店(山田町) |
|
6月1日 |
|
花巻温泉郷の主要な宿泊施設が営業再開 |
|
6月1日 |
|
山の神温泉別墅清流館開業(花巻市、20室) |
|
6月10日 |
|
★湧き水「青龍水」が枯れる(盛岡市) |
|
6月19日 |
文化庁 |
「“奥南部”漆物語〜安比(あっぴ)川流域に受け継がれる伝統技術〜」を日本遺産に認定 |
|
6月21日 |
|
天台寺大規模修復工事完了、落慶法要(二戸市) |
|
7月20日 |
|
花巻おもちゃ美術館オープン |
|
7月20日 |
盛岡セイコー工業 |
盛岡セイコー工業内に「グランドセイコースタジオ雫石」オープン(完全予約制、設計:隈研吾) |
日経200807広告、読売201228 |
10月8日 |
共立メンテナンス |
ラビスタ安比高原が安比高原森のホテルに改称(鰹酪ォ塾に運営委託) |
|
10月31日 |
十和田観光電鉄 |
十和田−盛岡線高速バス運行開始 |
|
11月3日 |
|
▲柳家大道本店閉店(ラーメン、盛岡市、45年の歴史に幕) |
|
12月15日 |
|
中尊寺金色堂保存工事終了完了、竣工式 |
|
12月15日 |
アールエヌティーホテルズ |
リッチモンドホテル盛岡駅前オープン(189室) |
|
12月23日 |
三陸鉄道 |
★取締役会で2020年度決算見通しが経常損失6億円超の赤字と報告 |
|
12月27日 |
登嶋石根 |
▲滝見だんご閉店(一関市、厳美渓、55年の歴史に幕) |
|
2021年 |
1月11日 |
岩手県北自動車 |
▲みやこ浄土ヶ浜遊覧船運航終了(第16陸中丸、109総トン) |
|
1月17日 |
|
▲かわとく壱番館内丸店閉店(盛岡市、食品・土産品・工芸品) |
|
3月15日 |
|
▲まちなかビジターセンター閉店(花巻市) |
|
3月22日 |
JTB |
▲JTBイオンモール盛岡店閉店 |
|
3月28日 |
FDA |
神戸−花巻線開設 |
|
3月31日 |
|
▲サンルート一関がホテルサンルート加盟契約終了(→4月1日ホテル松の薫一関・轄ヨ藤松月堂) |
|
3月31日 |
JR東日本 |
▲JR東日本びゅうプラザ一ノ関駅閉店 |
|
3月 |
ワタミ |
体験型テーマパーク「ワタミオーガニックランド」オープン(陸前高田市) |
|
4月16日 |
小岩井農場財団 |
小岩井農場まきば園内に「小岩井農場重要文化財ギャラリー」オープン |
日経東京版210520 |
4月 |
|
★6月21日予定の伝統行事「チャグチャグ馬コ」パレードが2年連続で中止となる見込みであることが分かる |
|
5月26日 |
ユネスコ |
ユネスコの諮問機関イコモスが「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森、岩手、秋田県)について世界文化遺産への登録を勧告 |
日経210527 |
6月22日 |
|
ますと乃湯10年3ヶ月ぶり営業再開(大槌町) |
読売210611 |
6月末 |
|
▲花と泉の公園「ベゴニア館」閉館(一関市、21年の歴史に幕) |
|
7月25日 |
遠野市 |
「こども本の森遠野」オープン(旧呉服店「三田屋」を改修、安藤忠雄が遠野市に寄贈) |
新建築2111 |
7月25日 |
|
▲侍の湯きのこ屋閉店(久慈市) |
|
8月7日 |
久慈市、岩手県北バス |
八戸−久慈間高速バス実証運行開始(〜10月) |
|
9月30日 |
|
▲ホテル花城閉館(花巻市) |
|
9月30日 |
大和リゾート |
▲Active Resorts岩手八幡平閉館 |
|
10月4日 |
|
ダイワロイネットホテル盛岡駅前オープン(241室) |
|
11月20日 |
岩手県 |
岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンターオープン(柳之御所史跡公園内) |
|
11月末 |
花巻市 |
▲旧料亭「まん福」解体 |
|
12月4日 |
NEXCO東日本 |
東北自動車道平泉スマートIC開通 |
|
12月10日 |
|
▲キャトル宮古閉店(旧宮古サティ、→12月24日破産準備) |
|
12月16日 |
岩手ホテルアンドリゾート |
ANAクラウンプラザリゾートホテル安比高原開業(旧安比グランド)、ANAホリデイ・インリゾート安比高原開業(旧安比ヒルズ白樺の森、安比高原温泉ホテル) |
|
12月18日 |
|
三陸沿岸道路(復興道路)開通(八戸−仙台間全線開通) |
読売211218 |
12月19日 |
|
▲泉そば屋閉店(平泉町、129年の歴史に幕) |
|
12月25日 |
北田俊朗 |
きのえね本店閉店(盛岡市、和食) |
|
12月 |
|
▲菊の湯閉店(盛岡市) |
|
2022年 |
1月30日 |
|
▲岩山パークスキー場営業終了(盛岡市)、隣接のゴルフ場・遊園地岩山パークランドは営業継続 |
|
1月 |
共立メンテナンス |
ドーミーイン陸前高田オープン(138室) |
|
2月1日 |
シャトレーゼ |
シャトレーゼが昭和産業から菜花堂(一関市、和洋菓子)の全株式を取得 |
|
2月25日 |
岩手ホテルアンドリゾート |
ANAインターコンチネンタルリゾート安比高原オープン(38室) |
近代建築2204 |
3月21日 |
盛岡市 |
紺屋町番屋改修工事完了・オープン |
|
3月26日 |
|
カダルテラス金田一オープン(二戸市、市営入浴施設跡地) |
|
3月末 |
花巻市 |
▲東和ふるさと歴史資料館廃止 |
|
4月16日 |
岩手県北自動車、宮城交通 |
三陸高速バス(宮古・気仙沼−仙台線)本格運行開始 |
|
5月22日 |
|
▲鍾乳洞滝観洞の「滝流しそば」営業休止(住田町、→2024年度建替え営業再開) |
|
7月1日 |
奥州市 |
奥州市が旧国民宿舎サンホテル衣川荘を永森商事(富山市)に譲渡(→2023年夏再オープン) |
|
7月1日 |
マイステイズ・ホテル・マネジメント |
亀の井ホテル一関リブランドオープン(旧かんぽの宿一関) |
|
7月17日 |
宮古市、岩手県北自動車 |
遊覧船「宮古うみねこ丸」運航開始(19総トン、1年半ぶり運航再開) |
|
夏 |
岩手ホテルアンドリゾート |
安比高原にインターナショナルスクール開校(英国名門校ハロウスクールと提携) |
|
10月4日 |
盛岡市 |
新盛岡バスセンター開業 |
新建築2301、近代建築2306 |
10月4日 |
潟wラルボニー |
ホテルマザリウムグランドオープン(34室、盛岡市) |
|
10月31日 |
|
▲ひまわり温泉ぎんがの湯休館(花巻市) |
|
11月3日 |
陸前高田市 |
陸前高田市立博物館開館記念式典(11年8ヶ月ぶり再建、→11月5日一般公開) |
読売221104、新建築2303 |
11月24日 |
|
東家リニューアルオープン(盛岡市、わんこそば) |
|
2023年 |
1月29日 |
|
▲クエスト宮古閉店(パチンコ屋) |
|
3月18日 |
JR東日本 |
田沢湖線前潟駅オープン |
|
3月31日 |
岩手県 |
▲岩手県営球場閉場 |
日刊スポーツ230412 |
3月31日 |
|
▲ホテルサンルート釜石営業終了 |
|
3月31日 |
|
▲三陸町観光センター閉館(大船渡市、37年の歴史に幕) |
|
3月31日 |
|
▲綾里物産観光センター銀河閉館(大船渡市) |
|
4月1日 |
ブリーズベイホテル |
ホテルクラウンヒルズ釜石オープン(旧ホテルサンルート釜石) |
|
4月1日 |
岩手県北バス |
▲盛岡−宮古間「盛宮106特急」が2階建バスでの運行終了 |
|
4月20日 |
盛岡市 |
盛岡市動物公園ZOOMOリニューアルオープン |
|
4月22日 |
|
ダイヤモンド・プリンセスが宮古港に4年ぶり入港 |
|
4月末 |
|
▲ニッカツゴールデンビル閉館(盛岡市) |
|
4月 |
|
▲商業施設「メイプル」閉店(奥州市) |
|
7月23日 |
|
▲INDY G STAGE閉店(久慈市、パチンコ屋) |
|
8月7日 |
サラダファーム |
★サラダファーム事業停止(八幡平市) |
|
8月31日 |
|
▲玄武風柳亭閉館(雫石町) |
|
9月23日 |
スノーピーク |
スノーピーク陸前高田キャンプフィールド開業 |
|
10月 |
カガヤ不動産 |
複合商業施設「monaka」開業(盛岡市、ななっく跡地) |
|
11月1日 |
さくらPORT・TOWN |
さくらPORT・HOTELグランドオープン(北上駅東口) |
|
11月30日 |
松川温泉 |
★松川温泉(松楓荘、八幡平市)が事業停止、破産申請の準備に入る(負債6000万円) |
|
12月23日 |
JR東日本 |
盛岡−釜石間に観光列車「ひなび(陽旅)」運行開始 |
読売231224 |
12月27日 |
奥州市 |
▲国見平温泉営業休止 |
|
2024年 |
1月10日 |
|
★新型コロナ感染症の拡大を受け国が設けた補助金4000万円をだまし取ったとして鶯宿温泉「長栄館」(雫石町)の社長、鳴子観光ホテルの常務ら3人詐欺容疑で逮捕 |
|
1月27日 |
|
▲クレープハウスアンノン閉店(盛岡市、43年の歴史に幕) |
|
1月末 |
|
★岩手中央タクシー事業停止(→2月1日破産申請) |
|
2月17日 |
|
▲黒石寺「蘇民祭」最後の開催(1千年超の歴史に幕) |
読売231206、日経240218 |
3月20日 |
岩手県、花巻市、NEXCO東日本 |
東北自動車道花巻PAスマートIC開通 |
|
4月1日 |
|
中尊寺29年ぶり拝観料値上げ(800円→1000円) |
|
6月15日 |
|
▲旅館「長栄館」営業停止(雫石町) |
|
6月30日 |
|
▲21CLUB閉店(パチンコ屋、北上市) |
|
9月12日 |
じどう |
3S VILLAGE八幡平オープン(旧サラダファーム跡地) |
|
9月29日 |
|
シルバー・ノヴァ(5万5051総トン)が宮古に初入港 |
|
12月9日 |
岩手県北バス |
八幡平マウンテンホテル−松川温泉間でボンネットバス運行開始(〜2025年3月) |
|
12月21日 |
|
SEAFOOD STATION魚の駅大船渡オープン |
|
12月23日 |
クレセント |
★クレセントが破産手続き開始決定を受ける(負債4億2千万円、ビストロレストラン「ノーザングランデ八幡平」運営) |
|
2025年 |
1月6日 |
叶シ武・プリンスホテルズワールドワイド |
雫石スキー場が世界選手権コースを4時間貸切るサービス開始(1日1組15名限定、雪上車で頂上まで移動) |
|
2月19日 |
竃k日本リゾート |
★夏油スキー場で米国人男性が雪に埋もれ死亡(北上市) |
日経250219 |
2月26日 |
|
★大船渡市で山火事発生 |
|
3月16日 |
|
▲夢工房21葛巻店閉店(パチンコ屋、葛巻町) |
|
3月22日 |
河野綾華 |
HIRAIZUMI CROSS &開店(平泉町、カフェ) |
|
3月30日 |
|
▲WINS松園閉店(盛岡市、パチンコ屋) |
|
9月 |
ルートインジャパン |
ホテルルートインGrand金ケ崎オープン(214室) |
|
10月 |
アパグループ |
アパホテル盛岡駅前オープン |
|
12月 |
東横イン |
東横イン北上駅前Uオープン |
|
|
エフ・イーティーシステム |
ANAホリデイ・イン岩手北上オープン(114室、旧ホテルシティプラザ北上) |
|
2026年 |
春 |
JR東日本 |
AZUMA FARM KOIWAIオープン(24室、小岩井農場内) |
|
秋 |
相鉄ホテルマネジメント |
相鉄フレッサイン岩手北上オープン(167室) |
|