|
|
|
|
|
648年 |
|
|
宇倍神社創建(鳥取市) |
|
706年 |
|
慈覚大師円仁 |
三徳山三仏寺開山(三朝町、断崖絶壁に投入堂がある) |
|
養老年間 |
|
|
関金温泉開湯(倉吉市) |
|
718年 |
|
|
大山寺創建 |
|
756年 |
|
|
地蔵院創建(倉吉市) |
|
810年 |
|
|
金持神社創建(日野町) |
|
1164年 |
|
|
三朝温泉発見 |
|
1357年 |
|
|
退休寺創建(大山町) |
|
1470年頃 |
|
|
米子城築城 |
|
1501年 |
|
|
勝見温泉開湯(→浜村温泉) |
|
天文年間 |
|
|
鳥取城築城 |
|
1605年 |
|
中村栄忠 |
大岳院創建 |
|
元和年間 |
|
|
明石家開業(岩井温泉) |
|
1632年 |
|
池田光仲 |
興禅寺創建(鳥取市) |
|
1648年 |
|
池田光仲 |
「とうふちくわ」発祥 |
|
1650年 |
|
|
日蓮宗解脱寺創建(阿毘縁村) |
|
|
池田光仲 |
因幡東照宮創建(→1874年樗谿神社→2011年鳥取東照宮) |
|
1730年 |
|
|
木造りの宿橋津屋開業(三朝温泉) |
|
1750年 |
|
|
味覚のお宿山田屋開業(鳥取市) |
|
1801年 |
|
長門屋秀次郎 |
ながた茶屋創業(米子市) |
|
1843年 |
|
六右衛門 |
浅津の六右衛門が東郷湖の湖底からお湯が湧いているのを発見(→浅津温泉→はわい温泉) |
|
安政年間 |
|
|
観水庭こぜにや創業(鳥取市永楽温泉町) |
|
1863年 |
|
鳥取藩 |
鳥取藩が「由良の台場」を築造(砲台) |
|
1865年 |
|
|
ちむら創業(鳥取市、とうふちくわ) |
|
1868年 |
|
|
木屋旅館創業(三朝温泉) |
|
1872年 |
|
山枡直好 |
東条湖畔で東郷温泉を発見 |
|
1874年 |
|
内田吾吉郎 |
米五館開業(米子市、→1912年閉館) |
|
1879年 |
|
|
米仙堂創業(米子市、和菓子) |
|
1884年 |
|
山枡園太郎 |
湖泉閣養生館創業(梨浜町東郷温泉) |
|
1894年 |
|
|
浦富海水浴場開設 |
|
1895年 |
|
|
岡益の石堂が宮内庁によって安徳天皇の陵墓参考地に指定される |
|
1898年 |
4月 |
|
千年亭開業(湯梨浜町はわい温泉) |
|
11月8日 |
|
美保関灯台初点灯 |
|
1900年 |
|
山川忠五郎 |
山川忠五郎が浅瀬に湧き出る熱湯を発見(→皆生温泉) |
|
1902年 |
11月1日 |
官営 |
境(→境港)−米子−御来屋間開業 |
日本国有鉄道百年史 |
|
|
米吾創業(米子駅構内での駅弁販売許可取得) |
|
1904年 |
|
|
二十世紀ナシが県内に導入 |
|
|
|
鳥取温泉発見 |
|
|
|
打吹公園開園(倉吉市) |
|
1907年 |
|
|
仁風閣完成(鳥取市) |
|
1911年 |
|
|
温泉旅館丸茂開業(鳥取温泉) |
|
1913年 |
|
|
浜村ビューホテル創業 |
|
1915年 |
|
|
松風館開業(皆生温泉) |
|
1917年 |
10月 |
|
皆生シーサイドホテル開業(米子市皆生温泉) |
|
1919年 |
|
|
八幡醤油創業(米子市) |
|
1920年 |
10月 |
岩崎吉太郎 |
岩崎旅館創業(→依山楼岩崎、三朝温泉) |
|
|
|
林そば屋創業(米子市) |
|
1921年 |
11月 |
皆生温泉土地 |
皆生温泉土地が優秀な温泉源を掘り当てる |
|
1922年 |
3月21日 |
皆生温泉土地 |
大山浴場開業 |
五十年のあゆみ皆生温
泉観光 |
5月28日 |
|
大山館完成(皆生温泉) |
五十年のあゆみ皆生温
泉観光 |
|
有本松太郎 |
皆生温泉土地叶ン立 |
|
1923年 |
5月1日 |
|
公園温泉開業(皆生温泉) |
五十年のあゆみ皆生温
泉観光 |
1924年 |
2月 |
|
検番開業(皆生温泉) |
|
1925年 |
4月1日 |
米子電気軌道 |
米子角盤町−皆生間電車開通(→1938年米子電車軌道廃止) |
五十年のあゆみ皆生温
泉観光 |
8月 |
|
山陰パラダイス開業(皆生温泉、→1929年閉館) |
五十年のあゆみ皆生温
泉観光 |
|
鶴田定蔵 |
つるだや創業(米子市、和菓子) |
|
1926年 |
|
|
米吾ビル完成(米子駅前) |
|
1927年 |
12月 |
福元ヤス |
旅館松月創業(皆生温泉) |
|
1928年 |
10月25日 |
鉄道省 |
伯備線全線開通 |
日本国有鉄道百年史、
東京朝日280908 |
1929年 |
5月3日 |
|
皆生競馬場開設(→1953年廃止) |
五十年のあゆみ皆生温
泉観光 |
1930年 |
8月1日 |
日ノ丸自動車 |
日の丸自動車、鳥取でバス開業 |
|
7月1日 |
|
米子市庁舎完成(→山陰歴史館) |
|
12月1日 |
鉄道省 |
若桜線全線開通(隼若−桜間開通) |
日本国有鉄道百年史 |
|
|
樗谿公園完成(鳥取市) |
|
1931年 |
7月 |
鳥取県 |
県立鳥取図書館開館 |
|
|
|
望湖楼創業(浅津温泉、湖上露天風呂) |
|
|
|
五臓円ビル竣工 |
|
1932年 |
1月1日 |
|
旅館大橋創業(三朝温泉) |
|
7月1日 |
鉄道省 |
因美線全線開通(津山−鳥取間) |
日本国有鉄道百年史、
大阪朝日320629 |
|
|
たくみ工芸店開店(鳥取市、民藝専門店) |
|
1933年 |
2月24日 |
鉄道省 |
山陰本線全線開通(京都−幡生間) |
日本国有鉄道百年史 |
1934年 |
|
|
三朝橋完成 |
|
1936年 |
2月1日 |
内務省 |
大山国立公園指定(→大山隠岐国立公園) |
|
5月28日 |
|
皆生温泉クラブ開業 |
五十年のあゆみ皆生温
泉観光 |
1937年 |
|
鉄道省 |
大山山の家開設 |
|
|
|
丸由百貨店創業(→1949年鳥取大丸に改称) |
|
1938年 |
1月 |
|
三朝館開業(三朝温泉) |
|
6月10日 |
|
米子飛行場竣工式 |
東京朝日380608 |
|
|
旅館万翠楼創業(三朝温泉) |
|
1939年 |
1月15日 |
|
★大山寺観音堂全焼 |
東京朝日390117 |
10月 |
大日本航空輸送 |
米子空港、大阪−米子線開設 |
|
1941年 |
8月 |
|
三朝薬師の湯万翆楼開業(三朝温泉) |
|
1943年 |
9月10日 |
|
★鳥取大地震(1210人死亡) |
|
1944年 |
3月 |
|
▲検番廃業(皆生温泉) |
|
1945年 |
11月 |
|
温泉クラブが進駐軍のダンスホールとなる(皆生温泉) |
|
|
|
因州・中井窯創業(鳥取市) |
|
1948年 |
6月 |
|
松風荘旅館開業(倉吉市) |
|
7月 |
|
観水庭こぜにや開業(鳥取温泉) |
|
12月 |
吉田璋也 |
鳥取民芸美術館開館 |
|
1949年 |
12月3日 |
日ノ丸自動車 |
鳥取大丸開業 |
大丸二百五十年史 |
1950年 |
4月 |
|
県産業観光米子大博覧会開催 |
|
1951年 |
6月28日 |
|
★日蓮宗解脱寺火災(阿毘縁村) |
朝日510629 |
1952年 |
4月17日 |
|
★鳥取大火 |
|
4月25日 |
寿製菓 |
寿製菓叶ン立(米子市、飴菓子等の製造開始)<創業者河越庄市> |
|
4月 |
|
サワバス運行開始(米子−皆生間、日の丸バスと競合) |
|
1954年 |
11月18日 |
極東航空 |
大阪−米子線運航開始(マラソン機) |
限りなく大空へ資料編 |
11月 |
|
鳥取砂丘、天然記念物に指定される |
|
1955年 |
1月 |
|
もみの木の宿明治荘開業(三朝温泉) |
|
2月1日 |
極東航空 |
大阪−米子線開設 |
大空へ二十年 |
6月20日 |
厚生省 |
山陰海岸国定公園指定(→山陰海岸国立公園) |
|
11月18日 |
極東航空 |
米子−大阪線開設(マラソン機) |
|
11月 |
|
人形峠でウラン鉱発見 |
|
|
美保関観光 |
五本松公園登山リフト完成 |
|
1956年 |
12月25日 |
大山町 |
中の原スキー場リフト開設(大山町) |
民鉄要覧昭和55年度 |
|
安田定義 |
幸楽園開業(皆生温泉、→2000年閉館) |
|
|
|
もみの木の宿創業(三朝町) |
|
1957年 |
7月20日 |
|
国民宿舎ぶな林オープン(大山) |
|
9月 |
|
国民宿舎水明荘オープン(東郷温泉) |
|
1958年 |
4月12日 |
米子市 |
米子市公会堂竣工<設計:村野藤吾> |
|
12月 |
|
鳥取駅前広場拡張工事完成 |
|
1959年 |
4月1日 |
|
皆生温泉ヘルスランド開館 |
五十年のあゆみ皆生温
泉観光 |
10月17日 |
大山桝水リフト(有) |
桝水高原スキー場開設 |
民鉄要覧昭和55年度 |
|
|
皆生水族館開館 |
|
1960年 |
5月1日 |
|
皆生つるや開業(米子市皆生温泉) |
|
12月 |
|
海潮園開業(米子市皆生温泉) |
|
|
|
皆生温泉にヌード劇場オープン |
|
|
|
らくだや創業(鳥取砂丘、→1969年現在地に移転) |
|
|
|
鳥取砂丘遊覧馬営業開始 |
|
1961年 |
2月20日 |
山陰観光商事 |
大山上の原スキー場開設 |
民鉄要覧昭和55年度 |
5月 |
|
うさぎや旅館開業(鳥取市永楽温泉町) |
|
8月1日 |
美保関観光 |
五本松リフト開業 |
|
11月6日 |
全日空 |
米子−大阪線にジェット就航 |
|
12月13日 |
|
米子−広島線航空路開設 |
|
|
|
恋谷橋完成 |
|
|
|
清風荘開業(皆生温泉) |
|
1962年 |
12月15日 |
日ノ丸自動車 |
旅館吉岡温泉友楽苑営業開始 |
|
12月24日 |
大山観光開発 |
氷ノ山スキー場開設 |
民鉄要覧昭和55年度 |
12月27日 |
|
大山鏡ヶ成国民休暇村開村(→休暇村奥大山) |
|
12月28日 |
大山観光開発 |
大山豪円山スキー場開設 |
民鉄要覧昭和55年度 |
12月28日 |
(財)国民休暇村協会 |
鏡ヶ成スキー場開設 |
民鉄要覧昭和55年度 |
12月 |
国鉄 |
米子駅ビル竣工 |
鴻池組社史 |
1963年 |
3月 |
|
宇倍神社徴古館開館(鳥取市) |
|
4月10日 |
厚生省 |
大山国立公園に隠岐島、三瓶山等が追加され大山隠岐国立公園に改称 |
|
7月15日 |
厚生省 |
山陰海岸国立公園指定 |
|
7月24日 |
厚生省 |
比婆道後帝釈国定公園指定 |
|
7月29日 |
鳥取砂丘大山観光 |
鳥取砂丘リフト開業 |
民鉄要覧昭和55年度 |
12月8日 |
日本道路公団 |
大山道路供用開始 |
日本道路公団三十年史 |
|
|
清流荘開業(三朝温泉) |
|
1964年 |
3月 |
日本交通 |
鳥取砂丘センター開業 |
|
4月1日 |
高島屋 |
米子高島屋新築開店 |
高島屋135年史 |
4月 |
|
大山町観光協会設立 |
|
6月15日 |
全日空 |
▲大阪−米子線を東亜航空へ委譲 |
大空へ二十年 |
6月 |
|
対翠閣開業(鳥取温泉) |
|
9月 |
|
皆生菊乃家開業(米子市皆生温泉) |
|
9月 |
|
ホテルモナーク鳥取開業(鳥取温泉) |
|
10月1日 |
全日空 |
東京−米子線開設(F-27) |
限りなく大空へ全日空の
30年、日経640910 |
11月 |
日本交通 |
ホテル大山開業(12月開業も) |
|
11月 |
|
東光園本館完成(米子市皆生温泉、設計:菊竹清訓) |
新建築6504、月刊ホテ
ル旅館6508、建築文化
6504 |
1965年 |
10月31日 |
大山観光 |
★スキーリフトロープがはずれ転落、1人死亡11人負傷 |
日経651101、毎日
651101 |
12月28日 |
花見山観光 |
花見山スキー場開設 |
民鉄要覧昭和55年度 |
|
西日本観光 |
砂丘パレスオープン(回転展望台、ドライブイン)<阪神電鉄、日ノの丸自動車> |
|
1966年 |
3月 |
日本交通 |
山陰特急バス運行開始(米子−倉吉−鳥取−大阪間) |
|
7月19日 |
日ノ丸自動車 |
鳥取−大阪間特急バス運行開始 |
|
12月1日 |
鳥取市 |
鳥取市民会館竣工 |
|
|
鳥取県 |
鳥取県営大山放牧場開設 |
|
1967年 |
1月 |
|
旅館浦島開業(米子市皆生温泉) |
|
2月 |
|
華水亭開業(米子市皆生温泉) |
|
5月15日 |
日ノ丸自動車 |
▲法勝寺電鉄線米子市−法勝寺間全線廃止(5月14日最終運行) |
|
7月20日 |
日ノ丸自動車 |
鳥取砂丘会館新築落成(ドライブイン) |
|
8月1日 |
全日空 |
東京−鳥取−米子線開設(F27、下り便のみ鳥取寄港) |
限りなく大空へ全日空の
30年 |
8月1日 |
鳥取県 |
鳥取空港開港(毎日新聞は7月31日開港) |
毎日670731 |
9月 |
全日空 |
▲東京−米子線の鳥取寄港中止 |
毎日670817 |
9月 |
|
ホテル大山開業 |
|
10月1日 |
|
皆生グランドホテル開業(39室、米子市皆生温泉、→1993年8月皆生グランドホ
テル天水) |
近代建築6805 |
11月 |
坂口合名会社 |
YSPスケートセンター開場(米子市、スケートリンク・プール) |
|
|
|
砂丘トンネル開通 |
|
|
|
「皆生温泉まつり」初開催 |
|
1969年 |
4月10日 |
厚生省 |
氷ノ山後山那岐山国定公園指定 |
|
4月 |
|
羽衣開業(湯梨浜町はわい温泉) |
|
5月1日 |
全日空 |
大阪−鳥取線開設(F-27) |
限りなく大空へ全日空の
30年 |
6月1日 |
鳥取城ロープウエ
イ |
久松山ロープウエイ開業(鳥取市) |
昭和52年度民鉄要覧 |
|
|
トルコ浴場オープン(皆生温泉) |
|
|
|
砂丘道路開通 |
|
1970年 |
4月18日 |
伊藤忠 |
大山ゴルフクラブオープン(伯耆町) |
|
11月23日 |
|
★ホテル「砂丘フレンド」全焼(鳥取砂丘) |
朝日701123 |
12月26日 |
日本交通、鳥取砂丘大山観光 |
大山国際スキー場開業 |
民鉄要覧昭和55年度 |
12月 |
坂口合名会社 |
YSPボウル開場(米子市) |
|
|
松本栄 |
吉良常総本店開店(境港市、飲食店) |
|
|
福部村 |
村営砂丘レストハウス、砂丘ガソリンスタンド開業 |
|
1971年 |
6月1日 |
全日空 |
米子−福岡線開設(F-27) |
限りなく大空へ全日空の
30年 |
7月24日 |
|
米子国際ホテル開業 |
|
|
|
喫茶エルボン開店(米子市) |
|
1972年 |
3月15日 |
国鉄 |
新大阪−鳥取・倉吉間特急「はまかぜ」運行開始 |
|
7月22日 |
日本道路公団 |
境水道大橋開通 |
|
10月1日 |
鳥取県 |
鳥取県立博物館開館 |
新建築7212、熊谷組
100年その挑戦の軌跡、
近代建築7302 |
10月2日 |
国鉄 |
特急あさしお号運転開始(鳥取・倉吉−京都間) |
|
|
|
クイーンボウル開場(米子市) |
|
|
|
ヌードニューラッキーオープン(三朝温泉) |
|
1973年 |
4月25日 |
潟zテル京阪 |
大山レークホテルオープン |
|
4月 |
|
三朝ロイヤルホテル竣工 |
鴻池組社史、近代建築
7307 |
5月5日 |
|
烏取砂丘こどもの国オープン |
新建築7309 |
1974年 |
5月 |
倉吉市 |
倉吉博物館開館(1973年11月竣工) |
新建築7409、熊谷組
100年その挑戦の軌跡 |
1975年 |
10月5日 |
日ノ丸観光 |
ホテルニューオータニ鳥取開業<設計:黒川紀章> |
|
|
大丸 |
鳥取大丸、新築移転 |
|
1976年 |
6月 |
雇用促進事業団 |
勤労総合福祉センター「米子ハイツ」開業 |
|
8月 |
厚生省 |
国民年金健康保養センター「いなばじ」開業(鳥取市) |
|
11月1日 |
|
仁風閣修復完成(鳥取市) |
|
1978年 |
4月 |
|
渡辺美術館開館(鳥取市) |
|
7月 |
簡易保険福祉事業団 |
因幡岩井簡易保険保養センター開業(岩美町) |
|
10月16日 |
|
米子シティホテルオープン |
|
11月8日 |
国鉄 |
鳥取駅高架完成 |
|
1979年 |
1月6日 |
鳥取県 |
県立大山青年の家開所 |
|
8月10日 |
全日空 |
東京−鳥取線開設(YS−11) |
限りなく大空へ全日空の
30年 |
1980年 |
4月13日 |
鳥取市 |
鳥取市文化ホール竣工 |
|
1981年 |
7月25日 |
鳥取県 |
県立山陰海岸自然科学館オープン |
日経中国A版810724 |
8月20日 |
|
皆生温泉で国内初のトライアスロン開催 |
|
8月24日 |
日ノ丸自動車 |
鳥取合同バスターミナル営業開始 |
|
10月14日 |
|
鳥取鉄道記念物公園完成 |
|
12月25日 |
全日空 |
東京−米子線ジェット化(B-737) |
限りなく大空へ全日空の
30年 |
1982年 |
7月1日 |
国鉄 |
伯備線、山陰本線(伯耆大山−知井宮間)電化開業、特急「やくも」電車化 |
|
7月 |
澤井幹雄 |
澤井珈琲創業(米子市) |
|
12月19日 |
大山観光開発 |
豪円山スキー場開設 |
|
|
|
ビッグオニオン開店(鳥取市、洋食) |
|
|
|
▲砂丘パレス閉鎖 |
|
1983年 |
6月17日 |
米子市 |
米子市美術館開館【山陰地方初の公立美術館】 |
|
1984年 |
12月1日 |
米子市 |
米子市立山陰歴史館オープン(旧米子市庁舎) |
|
12月25日 |
東亜国内航空 |
福岡−米子線開設(週3便) |
日経西部841226 |
|
|
みさき美術館開館(三朝町) |
|
1985年 |
4月1日 |
国鉄 |
▲倉吉線廃止(3月31日最終運行、72年の歴史に幕) |
|
7月20日 |
鳥取県 |
鳥取空港滑走路1800m供用開始、ジェット化 |
|
8月28日 |
法華倶楽部 |
境港マリーナホテル開業(66室、境港市)<設計:菊竹清訓> |
日経産業850408・
850824、新建築8609 |
9月 |
淀江町 |
淀江町歴史民俗資料館開館(→米子市淀江歴史民俗資料館) |
|
1986年 |
|
|
鳥取プレイランド開園 |
|
8月22日 |
|
ホテルサンルート米子開業 |
日本ホテル年鑑1989年
版 |
|
|
植物園パラダイスパーク開園(岩美町) |
|
1987年 |
7月31日 |
若桜鉄道 |
第三セクター若桜鉄道発足 |
日経中国A版870801 |
10月14日 |
若桜鉄道 |
旧JR若桜線を引継ぎ、若桜(わかさ)鉄道開業(若桜−郡家間) |
日経産業870826 |
11月1日 |
JR西日本 |
境線に5駅開業(富士見町駅、三本松口駅、御崎口駅、高松町駅、馬場崎町駅) |
|
|
渡辺元 |
渡辺美術館オープン(鳥取市)<東洋古美術品> |
|
1988年 |
1月10日 |
東亜国内航空 |
★東亜国内航空YS-11オーバーランし海に突っ込む(米子空港) |
読売880111 |
3月21日 |
厚生省 |
鳥取厚生年金会館オープン |
|
5月17日 |
日ノ丸自動車 |
鳥取・米子−東京間高速バス「キャメル号」運行開始(京浜急行電鉄梶A日本
交通鰍フ共同運行) |
京浜急行100年の歩み、
読売880602 |
12月18日 |
若桜町 |
若桜町営スキー場「樹氷スノーピア」開業 |
日経産業881214 |
12月21日 |
広島電鉄 |
中国ハイウエイバス鳥取線「メリーバード号」(鳥取−広島間)運行開始 |
広島電鉄開業80創立50
年史 |
12月21日 |
大和リゾート |
大山ロイヤルホテルオープン(219室、岸本町) |
日経中国B版881222、
大和ハウス工業の50年 |
1989年 |
3月11日 |
JR西日本 |
大阪−倉吉間気動車特急「エーデル鳥取」運転開始 |
|
3月17日 |
ワシントンホテル
|
鳥取ワシントンホテル開業(156室、所有:明治生命) |
日経産業890316 |
6月 |
|
皆生グランドホテル華水亭オープン(71室) |
|
7月29日 |
|
鳥取・世界おもちゃ博覧会開催(鳥取市、〜8月20日) |
|
12月14日 |
日本道路公団 |
米子自動車道江原−米子間開通 |
|
|
|
▲中井旅館閉館(鳥取市琴浦町) |
|
1990年 |
7月9日 |
鳥取県 |
鳥取空港滑走路2000m延長完成 |
|
8月10日 |
日ノ丸自動車 |
米子−福山間高速バス「フライングフィッシュ号」運行開始 |
|
9月11日 |
日本交通 |
京都−鳥取間高速バス運行開始(京阪バスと共同運行) |
日経産業900905、京阪
バス創立70周年記念輝
く明日へこの20年の歩
み |
10月10日 |
天満屋 |
▲米子天満屋閉店(27年の歴史に幕、旧米子大丸) |
日経流通901016 |
1991年 |
4月1日 |
倉吉市 |
倉吉鉄道記念館オープン(旧打吹駅跡地) |
|
4月23日 |
中日本エアラインサービス |
名古屋−米子線運航開始 |
|
7月1日 |
エアーニッポン |
大阪−鳥取線就航 |
|
7月20日 |
エアーニッポン |
東京−米子線就航 |
|
8月20日 |
ダイエー |
★境港市竹内工業団地へのレジャー進出計画を断念<神戸セントラル開発、鳥取エフワン> |
日経中国B版910821 |
8月31日 |
米子市 |
米子市文化ホール竣工 |
|
9月18日 |
日ノ丸自動車 |
鳥取−福岡間高速バス「大山号」運行開始(西鉄・日本交通と共同運行) |
|
12月4日 |
|
ふるさと大山ふれあいリゾート構想が国の承認を受ける |
|
1992年 |
12月10日 |
|
★美保関の民家に隕石が落下 |
朝日921214、読売
921213 |
12月18日 |
日本道路公団 |
米子自動車道、全線開通 |
|
1993年 |
3月11日 |
阪急バス |
大阪−米子線運行開始 |
阪急バスこの15年 |
4月 |
日本エアシステム |
大阪−米子線ジェット化運航(MD-87) |
|
7月18日 |
境港市 |
水木しげるロードオープン |
|
8月7日 |
|
倉吉農業博覧会開催(〜8月29日) |
|
9月22日 |
ダイニッカ |
アジア博物館・井上靖記念館オープン(米子市、浜がすりの民芸館を改装) |
日経流通931023、日経
940210 |
10月23日 |
東伯シティ |
SCアプト開業(東伯町) |
|
10月 |
鳥取県 |
県民文化会館オープン |
|
10月 |
JR西日本 |
鬼太郎列車運行開始 |
|
10月 |
京阪電鉄 |
京阪電鉄が大山スイス村計画説明会 |
|
1994年 |
4月1日 |
日本エアコミューター |
福岡−米子、米子−隠岐線開設(日本エアシステムから移管) |
|
4月19日 |
(財)境港市文化福祉財団 |
海とくらしの史料館オープン(境港市)<水のない水族館、剥製を展示> |
|
6月15日 |
ワシントンホテル
|
米子ワシントンホテル開業(196室、→米子ワシントンホテルプラザ)<所有:日
本生命> |
日経中国A版940614 |
6月30日 |
境港市 |
境港シンフォニーガーデン(境港市文化ホール)竣工 |
レジャー産業9706 |
7月 |
|
さじアストロパークオープン(鳥取市) |
|
8月1日 |
|
ホテルハーベストイン米子オープン(132室) |
|
9月9日 |
|
河原町お城山展望台オープン |
|
10月30日 |
国府町 |
因幡万葉歴史館オープン |
|
12月3日 |
智頭急行 |
智頭線開業、特急「スーパーはくと」、「はくと」運行開始 |
日経941203 |
|
|
時の塔オープン(鳥取市) |
|
1995年 |
7月7日 |
鳥取市、鳥取県 |
わらべ館オープン(鳥取市、旧県立図書館跡地) |
読売950727 |
7月25日 |
鳥取市 |
鳥取市営サッカー場「バードスタジアム」落成式 |
|
7月27日 |
JR西日本 |
山陰本線鳥取大学前駅開業 |
|
7月30日 |
鳥取県 |
中国庭園「燕趙園」開園(湯梨浜町) |
|
9月23日 |
岸本町 |
植田正治写真美術館開館(→伯耆町立植田正治写真美術館)<設計:高松伸
> |
|
10月1日 |
日本エアコミューター |
米子−関空線開設 |
|
10月22日 |
米子市 |
米子水鳥公園オープン(米子市) |
|
10月 |
|
▲鳥取プレイランド閉園 |
|
|
|
大山農林年金会館「大山パストラルしろがね荘」開業 |
|
1996年 |
3月 |
防衛庁 |
美保飛行場(米子空港)2000m化完成 |
|
3月 |
美保関町、島根県 |
メテオプラザオープン(隠岐航路フェリーターミナル、美保関隕石を展示) |
毎日960406、新建築
9605 |
4月16日 |
日ノ丸自動車 |
鳥取空港−三朝温泉連絡バス運行開始 |
|
4月20日 |
JAとっとり |
ホテルモナーク鳥取開業(116室) |
日経中国B版960419 |
4月27日 |
|
陣所の館オープン(三朝町) |
|
4月28日 |
溝口町 |
鬼ミュージアムオープン(鬼の像、鬼ミュージアム、鬼の館) |
|
6月5日 |
日南町 |
日南町美術館開館 |
|
8月24日 |
境港市 |
水木しげるロード全体完成 |
|
8月25日 |
|
第1回世界妖怪会議開催(境港市) |
|
10月1日 |
ジェイエア |
広島西−鳥取線開設 |
日経広島版960817 |
1997年 |
3月15日 |
日本道路公団 |
中国横断自動車道岡山米子線、全線開通 |
|
3月16日 |
日ノ丸自動車 |
松江・米子−岡山間高速バス「ももたろうエキスプレス」運行開始(両備バスと
共同運行) |
|
3月16日 |
下津井電鉄 |
岡山−米子間高速バス「米子エクスプレス」運行開始(日本交通と共同運行) |
|
4月19日 |
溝口町 |
鬼っ子ランドオープン |
朝日鳥取版970419 |
5月 |
久米桜麦酒 |
大山ブルワリーレストラン「ビアホフ・ガンバリウス」オープン(伯耆町) |
|
6月11日 |
西洋環境開発 |
▲西洋環境開発が大山のリゾート開発を断念 |
日経970612 |
6月20日 |
|
夢みなとタワー完成 |
日経産業970624、日経
広島版970621 |
7月1日 |
鳥取県 |
みなとさかい交流館完成(境港市、フェリーターミナル)<設計:高松伸建築設計事務所> |
日経流通970710 |
7月10日 |
京阪 |
大山(だいせん)レークホテル開業(47室) |
日経産業970129 |
7月12日 |
|
第7回ジャパンエキスポ山陰・夢みなと博覧会開催(境港市、〜9月28日) |
朝日鳥取版970101 |
|
|
レストランミキ開業(鳥取砂丘) |
|
1998年 |
4月1日 |
日本交通 |
鳥取−湯村温泉間「湯めぐりエクスプレス」定期運行開始(全但バスと共同運行) |
|
4月28日 |
大山乳業農業協同組合 |
大山まきば「みるくの里」オープン |
|
4月29日 |
鳥取県、米子市 |
米子コンベンションセンター「ビッグシップ」オープン |
|
4月 |
叶ヤ瓦 |
赤瓦1号館オープン(倉吉市) |
|
5月16日 |
(財)鳥取県観光事
業団 |
夢みなとタワー開業(境港市、43m) |
|
7月18日 |
日ノ丸自動車、鳥取市観光協会 |
鳥取観光ループバス「ループ麒麟獅子」受託運行開始(日ノ丸自動車八十年史は7月10日運行開始) |
日経流通980716 |
10月10日 |
米子市 |
弓ヶ浜わくわくランド開園 |
|
1999年 |
4月1日 |
中日本エアライン |
米子−福岡線就航 |
日経九州B版990303 |
4月9日 |
京阪 |
★京阪大山スイス村計画でゴルフ場事業中止発表 |
街をつなぐ、心をむすぶ |
4月18日 |
鳥取県 |
鳥取県立フラワーパーク(とっとり花回廊)オープン |
新建築9906、レジャー産
業9907・9901 |
7月18日 |
鳥取県、若桜町 |
わかさ氷ノ山自然ふれあいの里オープン |
日経中国B版990717 |
|
|
妖怪オブジェコンクール開催 |
|
|
境港青年会議所 |
第1回ゲゲゲの鬼太郎ゲタ飛ばし大会開催 |
|
2000年 |
2月3日 |
岡田浩志 |
百鬼ミュージアムオープン |
読売鳥取版000212、朝
日鳥取版010202 |
3月 |
本池達也 |
「リトル・イタリー・カフェ」オープン(米子市、「ラ・バール」の前身) |
|
4月1日 |
日ノ丸自動車 |
とっとり花回廊シャトルバス運行開始 |
|
5月20日 |
JRA |
ウインズ米子オープン(5月11日完工開所式)<設計:安井建築設計事務所> |
読売鳥取版000512 |
6月 |
皆生温泉観光 |
おーゆ・ランド完成(米子市)<設計:日建設計> |
|
7月1日 |
鳥取市 |
鳥取市歴史博物館「やまびこ館」オープン(6月2日完成) |
朝日鳥取版000219、日
経中国B版000603 |
8月20日 |
|
▲皆生ロキシーミュージック閉館 |
|
10月6日 |
|
★鳥取西部地震 |
読売001007 |
10月 |
|
松濤園開業(米子市皆生温泉) |
|
11月 |
|
▲大山農林年金会館「大山パストラルしろがね荘」譲渡 |
|
|
|
白鳳の里淀江ゆめ温泉オープン(米子市) |
|
2001年 |
3月1日 |
|
米子ユニバーサルホテル開業(332室) |
|
4月21日 |
鳥取県、倉吉市 |
倉吉パークスクエアオープン(倉吉未来中心、鳥取二十世紀梨記念館、興和紡績工場跡地)<設計:シーザー・ペリ+大建設計> |
日経広島版010420、レ
ジャー産業0109 |
4月27日 |
鳥取県 |
鳥取二十世紀梨記念館開館(倉吉市、→なしっこ館) |
日経010422 |
4月2日 |
アシアナ航空 |
米子−ソウル(仁川)線開設(週3便) |
|
春 |
|
鳥取砂丘パークインフォメーションオープン |
|
8月14日 |
|
夢みなとにぎわい横丁オープン(境港市) |
|
11月21日 |
日本交通 |
鳥取−岡山間高速バス運行開始 |
日経中国B版011109 |
|
|
倉吉パークスクエア「リス園」オープン |
|
|
|
大山版画館オープン |
|
2002年 |
1月21日 |
東横イン |
東横イン鳥取駅南口オープン |
|
3月6日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル鳥取開業(92室)<八幡建設> |
朝日鳥取版020310 |
4月 |
|
三井別館開業(米子市皆生温泉) |
|
7月 |
|
境港妖怪ジャズフェスティバル開催 |
|
8月2日 |
|
あおや和紙工房オープン青谷町) |
|
12月25日 |
|
岩井温泉ゆかむり温泉新築オープン(岩美町) |
|
|
山根大樹 |
cafe SOURCEオープン(鳥取市) |
|
2003年 |
3月8日 |
境港市 |
水木しげる記念館オープン(境港市、毎日新聞は3月16日オープン) |
毎日030317、日経
030308 |
3月21日 |
下津井電鉄 |
岡山−鳥取間高速バス「鳥取エクスプレス」運行開始(日本交通と共同運行) |
|
4月末 |
|
▲米子国際ホテル閉館 |
|
6月6日 |
ホテルマネージメ
ント米子 |
米子全日空ホテル開業<設計:日本設計> |
日経広島版030606 |
8月10日 |
鳥取県 |
鳥取県立とっとり賀露かにっこ館開館(鳥取市) |
読売鳥取版030814 |
10月10日 |
|
燕趙園に孔子・孟子銅像建立 |
|
12月 |
|
第1回「鳥取砂丘イリュージョン」開催 |
|
2004年 |
1月 |
|
鳥取市100円循環バス「くる梨」運行開始 |
|
1月 |
倉吉市 |
★倉吉パークスクエアのリス舎からリス20匹が行方不明となる |
|
10月1日 |
|
羽合町、泊村、東郷町が合併、湯梨浜町発足 |
|
10月15日 |
JR西日本 |
▲夜行急行「だいせん」廃止 |
読売鳥取版040728、鉄
道ジャーナル0411 |
10月16日 |
国土交通省 |
境港と中海の江島を結ぶ「江島大橋」開通(全長1446m) |
朝日大阪041016、読売
島根版041017 |
10月19日 |
黒目友則 |
黒目友則(潟Aイズ代表、境港市)が観光カリスマに選定される(妖怪をテーマにしたまちづくり) |
|
12月 |
両備バス |
岡山―倉吉間高速バス「くらよしエクスプレス」運行開始(日ノ丸自動車、中鉄
バスと共同運行) |
|
2005年 |
2月23日 |
寺谷誠一郎 |
寺谷誠一郎(前鳥取県智頭町長)が観光カリスマに選定される |
|
4月19日 |
鳥取市 |
鳥取砂丘情報館「サンドパルとっとり」オープン |
朝日鳥取版050424 |
7月17日 |
鳥取県 |
県立大山自然歴史館開館(旧大山自然科学館) |
朝日鳥取版050720 |
10月1日 |
北栄町 |
北条町と大栄町が合併、北栄町発足 |
|
12月3日 |
叶ヤ瓦 |
倉吉白壁土蔵群観光案内所オープン(赤瓦十号館) |
|
2006年 |
1月20日 |
隠岐汽船 |
境港−隠岐航路に「鬼太郎フェリー」就航 |
読売鳥取版060120 |
1月24日 |
JR西日本 |
★伯備線で保線作業中の社員と特急列車が接触、4名死傷 |
朝日060125、日経
060125 |
3月18日 |
JR西日本 |
▲寝台特急「出雲」運行終了(3月18日廃止、出雲市−東京)、サンライズリレー号運行開始(鳥取−上郡間) |
|
3月18日 |
|
海とくらしの史料館で国内最大級のマンボウの剥製を公開(全長2.5m) |
読売島根版060317 |
5月 |
|
★ひさご家経営破たん(皆生温泉) |
|
10月 |
龍馬観光グループ |
龍馬観光グループがひさご家(米子市皆生温泉)を取得 |
|
11月18日 |
|
砂の美術館オープン(鳥取砂丘、第1期展示〜2007年1月3日) |
日経中国B版061026 |
11月30日 |
米子市 |
▲弓ヶ浜わくわくランド閉園 |
朝日鳥取版061026、読
売鳥取版061005 |
|
|
「三徳山御幸行列三朝温泉大回り」が50年ぶりに復活 |
|
2007年 |
1月31日 |
鳥取県 |
▲県観光物産センター閉館 |
読売鳥取版070201 |
3月18日 |
北栄町 |
青山剛昌ふるさと館開館(旧大栄歴史文化学習館を改装)<「名探偵コナン」の
原作者> |
日経070212 |
4月1日 |
やのまん |
プチ・テーマパーク「ゲゲゲの妖怪楽園」オープン(境港市、期間限定) |
日経070514、日経流通
070226 |
4月 |
美保関観光 |
▲五本松公園登山リフト休業 |
|
4月 |
|
▲鬼ミュージアム閉館(伯耆町) |
|
6月5日 |
所有:活田本店 |
東横イン米子駅前オープン |
|
秋 |
ゴールドマンサックス |
ゴールドマンサックスが東光園を買収(皆生温泉、11月星野リゾートに運営委託・営業開始) |
日経中国A版071110 |
11月1日 |
|
三徳山三佛寺「投入堂」を1日だけ限定公開(60年前参拝者の滑落事故続出で閉鎖) |
読売070821 |
12月14日 |
遊座立花座 |
鳥取大砂丘自然のふしぎ&からくり館オープン |
読売鳥取版071215、日
経中国B版071215 |
12月18日 |
農林水産省 |
農林水産省が郷土料理百選を決定(かに汁、あごのやき) |
|
12月 |
湯快リゾート |
三朝のお宿斉木別館(三朝温泉)運営受託 |
|
2008年 |
2月1日 |
レイコフ |
▲ホテル1-2-3の旧国民宿舎砂丘荘跡地ホテル計画が白紙になる |
|
3月25日 |
アパグループ |
アパホテル鳥取駅前オープン(98室、旧ニュー鳥取ホテルを取得) |
朝日鳥取版080422 |
4月1日 |
鳥取市 |
鳥取市営サッカー場の愛称がとりぎんバードスタジアムとなる |
|
4月26日 |
|
砂の美術館オープン(鳥取砂丘、第2期展示〜2009年1月3日) |
|
5月31日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル鳥取駅北口オープン(91室) |
朝日鳥取版080422 |
6月1日 |
|
道の駅「若桜 桜ん坊」オープン |
|
6月2日 |
|
★且O朝観光ホテル万翠楼が自己破産申請(三朝温泉、負債32億円) |
|
6月15日 |
JR西日本 |
境線米子空港駅開業(大篠津駅廃止) |
朝日西部080622 |
6月28日 |
|
▲鳥取グリーンホテルモーリスが建替えのため休館 |
|
7月11日 |
|
モンベル大山店オープン |
|
9月30日 |
全但バス |
▲湯村温泉−鳥取駅間急行バス「湯めぐりエクスプレス」運休 |
|
9月 |
ファミリー |
シャトーおだかオープン(米子市) |
|
11月1日 |
米子市、丸京製菓 |
米子市営運動公園がどらドラパーク米子(どらやきドラマチックパーク米子)に改称 |
|
11月14日 |
倉吉市 |
倉吉パークスクエア「リス舎」3年ぶり再オープン |
|
12月17日 |
防衛省 |
美保飛行場(米子空港)2500m化完成 |
|
2009年 |
3月8日 |
|
水木しげる顕彰像建立(境港市) |
|
4月18日 |
|
世界砂像フェスティバル開催(鳥取砂丘) |
|
5月16日 |
湯快リゾート |
かいけ彩朝楽オープン(81室、皆生温泉) |
|
6月29日 |
DBSクルーズフェリー |
境港−東海(韓国)-ウラジオストック間定期貨客船就航 |
|
7月17日 |
|
BAY SIDE Square皆生ホテルオープン(7月8日竣工式) |
|
9月27日 |
鳥取砂丘検定実行委員会 |
第1回「鳥取砂丘検定」実施 |
|
2010年 |
1月29日 |
|
★倉吉シティホテルが自己破産申請 |
|
3月16日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル米子駅前オープン(3月15日落成式) |
|
3月29日 |
神姫バス |
姫路−鳥取間高速バス「プリンセスバード」運行開始(日ノ丸自動車と共同運行) |
読売鳥取版100330 |
4月4日 |
|
「弥生の館むきばんだ」オープン(妻木晩田遺跡) |
日経100326 |
4月15日 |
|
★浜村ビューホテルが自己破産申請(気高町) |
|
4月 |
ファミリー |
大山レークホテルの運営開始 |
|
6月19日 |
妖怪企画 |
ゲゲゲのパワースポット鬼太郎妖怪倉庫オープン(境港市) |
|
7月24日 |
|
「米子鬼太郎空港」命名記念式典 |
|
8月20日 |
|
皆生温泉「潮風の足湯」オープン |
|
8月 |
日本交通、大山町 |
大山の4スキー場が統合、だいせんホワイトリゾートに改称(大山町営ゲレンデ中の原、大山国際、上の原、豪円山) |
|
10月4日 |
|
山陰海岸ジオパークが世界ジオパークに認定される |
読売101004 |
10月 |
|
浜村温泉貝殻節の里旅風庵リニューアルオープン(旧浜村ビューホテル) |
|
11月7日 |
JR西日本 |
大阪−香住・浜坂・鳥取間新型特急「はまかぜ」運行開始(播但線経由、キハ189系) |
|
12月31日 |
江府町 |
★奥大山スキー場で雪崩発生、従業員4人死亡 |
日経110101 |
2011年 |
1月28日 |
日本交通 |
米子空港・境港国際旅客ターミナル−鳥取、はわい・倉吉・三朝間リムジンバス運行開始 |
|
3月26日 |
いちろく |
五臓円ビルリニューアルオープン(鳥取市) |
朝日鳥取版110327 |
3月31日 |
日本交通 |
▲定期観光バス「白うさぎ号」廃止(2008年秋運行終了) |
|
4月23日 |
|
道の駅「燕趙園」オープン |
|
4月24日 |
米子市 |
上淀白鳳の丘展示館オープン(市淀江歴史民俗資料館を増改築) |
|
10月27日 |
宗教法人鳥取東照宮 |
樗谿(おうちだに)神社が鳥取東照宮に改称 |
|
2012年 |
2月1日 |
三朝温泉旅館協同組合 |
漫画図書館オープン(陣所の館内) |
|
2月 |
|
ソフトバンクCM「ハワイからの留学生篇」放送(はわい温泉) |
|
3月9日 |
|
★三徳山正善院で出火、本堂・庫裏を焼く(三朝町) |
|
4月14日 |
鳥取市 |
常設施設「砂の美術館」オープン |
朝日鳥取版120415 |
5月 |
|
トリンドル玲奈が鳥取県ふるさと大使に任命される |
|
5月 |
|
▲ヌードニューラッキー閉館(三朝温泉) |
|
8月4日 |
|
「国際まんが博」開催(〜11月25日) |
朝日鳥取版120805 |
9月3日 |
河越庄市 |
★河越庄市死去(寿スピリッツ椛n業者) |
|
9月5日 |
三朝温泉観光協会 |
芝居小屋ニューラッキーオープン(旧ヌードニューラッキー) |
|
2013年 |
3月31日 |
椛q吉プラザボウル |
▲倉吉プラザボウル営業終了 |
|
5月末 |
鳥取市 |
▲とっとり休養センターレーク大樹閉館 |
日経産業130508 |
6月9日 |
智頭急行 |
恋山形駅を「ピンク」で装飾 |
|
7月5日 |
|
「ゲゲゲのパワースポット 鬼太郎妖怪倉庫」リニューアルオープン(境港市) |
|
7月31日 |
|
▲やよいデパート閉店(米子市、43年の歴史に幕) |
|
8月17日 |
米子市 |
米子市立図書館・美術館リニューアルオープン |
毎日鳥取版130518 |
11月2日 |
日本海観光開発 |
大山・火の神岳温泉「豪円湯院」オープン(旧旅館白雲荘) |
|
11月 |
|
JR由良駅改修、愛称を「コナン駅」とする(北栄町) |
|
2014年 |
3月14日 |
土木学会 |
安長土手(嵐ヶ鼻土手)が土木遺産に認定される(13世紀以降完成) |
|
3月19日 |
JR西日本 |
シャミネ鳥取改装オープン(鳥取駅高架下商業施設)<JR西日本山陰開発> |
日経中国版140219 |
3月31日 |
倉吉市 |
▲関金資料館閉館 |
|
4月1日 |
スカイマーク |
米子−羽田線新設 |
日経140101 |
4月26日 |
NPO法人塩谷定好フォトプロジェクト |
塩谷定好写真記念館オープン(琴浦町) |
広報ことうら140401 |
5月15日 |
|
「砂丘YOGA」本格始動(2013年・2013年鳥取砂丘新発見イベントが前身) |
|
7月14日 |
鳥取県 |
県栽培漁業センターに体験型見学施設オープン |
|
8月25日 |
|
▲倉吉レトロ館閉館 |
|
10月1日 |
日本交通 |
▲鳥取−岡山間高速バス廃止 |
|
10月19日 |
山陰松島遊覧 |
鳥取市の湖山池遊覧船、30年ぶり就航 |
|
10月23日 |
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル |
マリナー・オブ・ザ・シーズが境港に初入港 |
|
11月12日 |
鳥取空港の利用を促進する懇話会 |
鳥取空港の愛称が「鳥取砂丘コナン 空港」に正式決定 |
|
2015年 |
3月1日 |
|
鳥取空港の愛称が「鳥取砂丘コナン 空港」となる |
日経150316 |
3月14日 |
|
★鳥取砂丘の特別保護区域内で車が乗り入れ走り回る |
|
4月1日 |
|
みささ美術館が三朝バイオリン美術館に改称 |
|
4月10日 |
旅籠屋 |
旅籠屋鳥取倉吉店オープン |
|
4月11日 |
若桜鉄道 |
若桜線で「SL走行社会実験」実施 |
日経141229 |
4月18日 |
鳥取県 |
「鳥取砂丘コナン空港周遊バス」運行開始(〜12月27日) |
|
4月24日 |
文化庁 |
「六根清浄と六感治癒の地〜日本一危ない国宝鑑賞と世界屈指のラドン泉〜」が文化庁の「日本遺産」に認定される |
日経150424、朝日
150425 |
4月 |
|
キャンプ場「FBI DAISEN」オープン(伯耆町) |
読売160620 |
5月23日 |
スターバックスコーヒージャパン |
スターバックスコーヒーシャミネ鳥取店オープン(鳥取県1号店) |
日経150523、朝日
150523 |
5月29日 |
鳥取市 |
★鳥取砂丘の砂の美術館において上空7000mまで大型投光器で照射する「光のツリー」企画を断念 |
|
6月13日 |
|
タルマーリーが智頭町にカフェを移転オープン(旧那岐保育園を改装) |
|
7月2日 |
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル |
「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」が境港港初入港(16万7800総トン) |
|
8月末 |
日本郵政 |
▲かんぽの宿皆生営業終了 |
日経150301、朝日
150301 |
8月末 |
スカイマーク |
▲米子空港から撤退 |
朝日150303 |
9月 |
スカイマーク |
▲米子−神戸、米子−那覇線廃止 |
日経141219 |
11月30日 |
水木しげる |
★水木しげる死去(93歳) |
日経151130 |
2016年 |
2月1日 |
共立メンテナンス |
「天然温泉境港夕凪の湯御宿野乃」がグランドオープン(195室、当初計画はラビスタ境港)<新ブランド1号店> |
日経150122 |
3月10日 |
農林水産省 |
地域の農林水産物を保護する地理的表示に「鳥取砂丘らっきょう・ふくべ砂丘らっきょう」を登録 |
日経160311 |
3月20日 |
若桜鉄道、スズキ |
若林鉄道が大型バイク「隼」をデザインしたラッピング列車運行開始 |
日経160321 |
3月 |
若桜鉄道 |
若桜鉄道が保有する客車3両の改修デザインを水戸岡鋭治に決定 |
|
4月22日 |
|
道の駅にちなん日野川の郷オープン(日南町) |
|
4月25日 |
文化庁 |
文化庁が日本遺産に「地蔵信仰が育んだ日本最大の大山牛馬市(鳥取県大山町など)」を認定 |
日経160426 |
5月1日 |
若桜鉄道 |
若桜鉄道のSLをピンク塗装し若桜駅構内を運行(〜8日) |
|
5月20日 |
|
「水木しげるロード」訪問者数3000万人突破 |
日経160605 |
8月31日 |
|
▲ホテルサンルート米子営業終了(→9月1日スマイルホテル米子開業) |
|
10月23日 |
エアソウル |
米子−ソウル仁川線就航 |
|
2017年 |
3月31日 |
京都京阪バス |
▲京都−鳥取間高速バス運行終了(西日本JRバス、日本交通は運行継続) |
|
3月31日 |
|
▲中国料理大北京閉店(米子市、35年の歴史に幕) |
|
4月1日 |
|
ミニSL博物館オープン(八頭町) |
|
4月7日 |
|
ザ・バーガー・スタンド・ブブノワが皆生温泉に移転オープン(米子市) |
|
4月 |
JR西日本 |
東浜駅改築完成、レストラン「AL MARE」オープン(岩美町)<デザイン:浦一也> |
|
10月1日 |
|
米子全日空ホテルがANAクラウンプラザホテル米子に改称 |
|
10月6日 |
蒲キ籠屋 |
旅籠屋境港店オープン |
|
2018年 |
1月9日 |
JTB |
▲JTB中国四国 米子駅前店閉店 |
|
3月4日 |
若桜鉄道 |
観光列車「昭和」運行開始 |
|
4月1日 |
大和リゾート |
大山ロイヤルホテルがロイヤルホテル大山に改称 |
|
4月7日 |
倉吉市 |
「くらよしフィギュアミュージアム」開館(旧明倫小学校円形校舎を改修) |
|
4月8日 |
鳥取市 |
吉岡温泉会館一乃湯オープン |
|
4月28日 |
砂丘モビリティツアー |
鳥取砂丘で「砂丘セグウエイ体験」実施 |
|
4月 |
鳥取県 |
県立倉吉体育文化会館開業(ボルダリング専用壁設置) |
|
5月18日 |
大山町 |
大山参道市場オープン(ベーカリーカフェSANDO、旅館跡地) |
|
5月22日 |
ワールドリゾートオペレーション |
皆生風雅オープン(米子市皆生温泉、旧皆生の宿ゆるり) |
|
7月1日 |
JR西日本 |
鳥取−出雲市間観光列車「あめつち」運行開始(土日祝) |
鉄道ジャーナル1809 |
7月14日 |
境港市 |
水木しげるロードリニューアルオープン |
|
7月28日 |
|
鳥取砂丘コナン空港改修全面開業(国内線・国際線ターミナル一体化) |
|
10月26日 |
環境省 |
鳥取砂丘ビジターセンターオープン |
|
10月 |
|
ビッグオニオンガティード営業再開(鳥取市) |
|
11月3日 |
|
▲レストランべるしい閉店(鳥取市、40年の歴史に幕) |
|
12月30日 |
|
▲喫茶レストランのぶ閉店(八頭町) |
|
|
|
大山開山1300年 |
|
2019年 |
1月10日 |
|
★鳥取砂丘で落書き発見(外国人観光客によるもの) |
|
2月28日 |
一畑バス、日ノ丸自動車 |
▲松江−鳥取線「オオクニヌシ号」廃止 |
|
3月2日 |
若桜鉄道 |
観光列車「八頭号」運行開始(WT-3001を改修) |
|
3月31日 |
|
▲銭湯「弁天湯」閉店(米子市) |
|
4月4日 |
|
★鳥取砂丘で落書き「SEBASTiANと顔」を発見 |
|
4月7日 |
潟eイツー |
グリーンスコーレせきがね内に「ふるいち関金温泉まんが王国店」オープン(倉吉市、コミック20万冊) |
|
5月1日 |
海色・湯の宿松月 |
皆生游月オープン(32室) |
|
6月16日 |
ぎんりんグループ |
▲すなば珈琲1号店鳥取駅前店閉店(→7月5日移転オープン) |
|
7月20日 |
|
OOE VALLEY STAYオープン(八頭町) |
|
8月11日 |
|
美酒佳肴ゆらく開店(米子市、さばしゃぶ) |
|
9月4日 |
マンダリン航空 |
台中−鳥取間定期チャーター便就航(エンブラエル190、週2便) |
|
9月26日 |
グリーンホテル・ズ コーポレーション |
グリーンリッチホテル鳥取駅前オープン |
|
10月 |
|
▲鬼太郎茶屋営業終了(境港市) |
|
12月末 |
|
▲軽食喫茶チャールストンU閉店(米子市) |
|
2020年 |
1月11日 |
吉祥航空 |
米子−上海浦東線就航(A320、週2便) |
|
3月31日 |
|
▲グリーンスコーレせきがね 閉店(倉吉市) |
|
3月 |
高島屋 |
高島屋米子店を潟Wョイアーバンに譲渡、JU米子高島屋として営業継続 |
読売191012 |
3月 |
花見山観光 |
▲花見山スキー場休業 |
|
4月1日 |
倉吉市 |
★倉吉市がグリーンスコーレせきがねに対し契約義務違反として契約時解除を通知、市への返還を求める |
|
4月8日 |
|
★新型コロナウイルスの影響で水木しげる記念館臨時休館(境港市) |
読売200410 |
4月8日 |
ABホテル |
★ABホテル鳥取、ABホテル佐久平、ABホテル飛騨高山、ABホテル中津川の開発を中止 |
|
5月10日 |
|
▲ManNa (マンナ) 閉店(鳥取市) |
|
5月 |
日本交通 |
▲ホテル大山本館閉館(大山町) |
|
6月19日 |
グリーンホテル・ズ コーポレーション |
グリーンリッチホテル米子駅前オープン |
|
8月19日 |
|
★鳥取砂丘で観光客が死亡しているのが見つかる(熱中症の疑い) |
|
9月4日 |
JR西日本 |
▲JR米子駅駅舎閉鎖(57年の歴史に幕) |
|
9月23日 |
|
▲洋食屋フーケ 閉店(米子市) |
|
10月11日 |
|
▲倉吉パークスクエア「リス園」閉園(19年の歴史に幕) |
|
10月14日 |
|
大山山頂碑移設完了 |
|
12月20日 |
|
▲神秘の癒し岩盤浴・炭盤浴ゆうらぎ 閉店(米子市) |
|
12月25日 |
|
▲喫茶あすなろ 閉店(鳥取市) |
|
12月30日 |
|
▲ホテルフロンティア米子閉館 |
|
2021年 |
1月31日 |
潟_イナム |
▲ダイナム鳥取安長店閉店 |
|
1月 |
|
▲カフェキュキュ閉店(鳥取市) |
|
2月16日 |
JR西日本 |
JR西日本米子支社支社ビル竣工式 |
|
2月28日 |
米子ガイナックス |
▲ガイナックスシアター閉館(米子市) |
|
3月3日 |
|
やど紫苑亭オープン(10室、皆生温泉) |
|
3月13日 |
鳥取市 |
鳥取城大手門146年ぶり復元、一般公開開始 |
|
3月15日 |
日本交通、日ノ丸自動車、京急バス |
▲鳥取・倉吉・米子−東京間夜行高速バス「キャメル号」廃止 |
|
3月31日 |
玉野市 |
▲場外車券売場「サテライト鳥取」廃止 |
|
4月3日 |
鳥取市 |
鳥取市歴史博物館「やまびこ館」リニューアルオープン |
|
4月 |
|
民宿龍神荘別館「渚」オープン(岩美町) |
|
5月31日 |
サンドヒルズ商事 |
▲砂丘フレンド閉店(鳥取市、土産物・レストラン) |
|
7月15日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン米子オープン(210室)、2020年11月開業予定が延期) |
|
10月25日 |
エムケイ開発梶A伯耆町 |
★大山ますみず高原スノーパークの2年連続営業停止発表 |
|
11月30日 |
|
▲はわい温泉羽衣閉店(湯梨浜町) |
|
2022年 |
1月末 |
|
▲大型ショッピングセンター「ホープタウン」閉店(旧米子サティ、40年の歴史に幕) |
|
2月12日 |
|
★三角山山頂の三角山神社本殿が全焼したことが分かる |
|
3月12日 |
NEXCO西日本 |
中国横断自動車道姫路鳥取線全線開通 |
|
6月 |
|
法勝寺温泉オープン(南部町、法勝寺高校跡地) |
|
7月10日 |
境港市 |
境港市民交流センターみなとテラスオープン(市民図書館) |
|
7月28日 |
潟oルコス |
バルコス旅館 三朝荘オープン(旧明治荘、9室) |
日経山陰経済特集221201 |
8月20日 |
鳥取砂丘会館 |
鳥取砂丘前に「タカハマカフェ」オープン(設計:隈研吾) |
|
9月1日 |
|
鳥取大丸が丸由百貨店に改称 |
|
11月30日 |
|
▲大社湯閉店(倉吉市) |
|
2023年 |
3月5日 |
|
水木しげる生誕101年祝仮装パレード開催(境港市) |
日刊スポーツ230306 |
3月12日 |
|
岩美道路開通(鳥取市−新温泉町間) |
|
3月31日 |
|
▲三朝温泉たまわりの湯閉店 |
|
4月7日 |
(有)白扇 |
★旅館「湯喜望 白扇」が民事再生法適用申請(米子市、負債16億円) |
|
4月26日 |
湯快リゾート |
三朝温泉湯快リゾートプレミアム青木別館リニューアルオープン |
|
5月5日 |
鳥取県 |
チュウブ鳥取砂丘こどもの国園に「サンド公園」オープン(潟|ケモンが公園遊具を寄贈) |
|
7月29日 |
JR西日本 |
新駅舎、駅ビル「シャミネ米子」、南北自由通路供用開始 |
|
8月28日 |
JTB |
▲JTBイオンモール鳥取北店閉店 |
|
10月25日 |
エアソウル |
米子−ソウル線4年ぶり運航再開(週3便) |
|
2024年 |
4月1日 |
|
柳茶屋キャンプ場オープン |
|
4月6日 |
JR西日本 |
特急やくも新型車両273系運転開始 |
|
4月7日 |
JR西日本 |
観光列車「あめつち」木次線乗入れ運行開始(トロッコ列車「奥出雲おろち号」の後継) |
|
5月6日 |
|
▲UFO東伯閉店(パチンコ屋、琴浦町) |
|
7月5日 |
|
白兎海水浴場5年ぶり海開き(鳥取市) |
|
7月28日 |
|
★境港で遊漁船「第二愛丸」が防波堤に衝突、11人負傷 |
|
7月30日 |
|
★境港さかなセンター事業停止、自己破産準備に入る(負債4億5千万円) |
|
8月3日 |
トゥウォン商船 |
境港−韓国東海間カーフェリー「イースタンドリーム号」5年ぶり運航再開 |
|
10月14日 |
|
▲「名探偵コナン巨大迷路」閉鎖(北栄町、→2027年跡地に青山剛昌ふるさと館新築移転) |
|
10月27日 |
グレーターベイ航空 |
米子−香港線定期便再開(週3便) |
|
10月31日 |
リロバケーションズ |
皆生温泉の旅館「湯喜望 白扇」を譲受、運営開始 |
|
12月10日 |
東横イン |
東横イン鳥取駅北口オープン(245室) |
|
2025年 |
1月25日 |
|
▲吉良常総本店閉店(境港市) |
|
1月まで |
dhp都市開発 |
鳥取砂丘リゾートホテル開業(2023年1月開業予定が延期) |
|
2月20日 |
日野町 |
★日野町が町営施設「オシドリ観察小屋」の入場料を横領したとして会計年度任用職員を懲戒免職したと発表 |
|
3月27日 |
|
▲砂丘そば閉店(JR鳥取駅構内) |
|
3月28日 |
|
★皆生グランドホテル(米子市)が地域経済活性化支援機構の再生支援を受けることが分かる |
|
3月30日 |
鳥取県 |
鳥取県立美術館正式開館(設計:槙総合計画事務所、倉吉パークスクエア内、2024年3月竣工) |
|
3月末 |
|
▲対翠閣長期休館(鳥取市、しいたけ会館) |
|
4月26日 |
倉吉市 |
ホテル星取テラスせきがねオープン(30室、旧グリーンスコーレせきがね) |
|
5月29日 |
タイガーエア台湾 |
米子−台北桃園線開設(週2便、当初予定より4ヶ月遅れ) |
|
8月 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン倉吉駅前オープン(201室) |
|
10月 |
アパグループ |
アパホテル鳥取駅前オープン(205室) |
|
2026年 |
春 |
源吉兆庵 |
米子市にテーマパーク型新工場オープン |
|
2027年 |
|
北栄町 |
青山剛昌ふるさと館移転オープン(北栄町) |
|
2028年 |
6月 |
|
鳥取砂丘西側に「ラグジュアリーコレクション」ホテル開業(108室、2023年1月開業予定が延期→2026年開業予定が延期) |
|