|
|
|
|
|
934年 |
|
紀貫之 |
紀貫之が解任され帰京(土佐日記成る) |
|
平安時代 |
末期 |
|
四国遍路(四国八十八か所巡礼)成立(→江戸時代民衆に拡がる) |
|
1611年 |
|
山内忠義 |
高知城完成 |
|
1624年 |
|
|
室戸岬町津呂の大庄屋多田五郎右衛門が土佐藩の許可を得て13隻の鯨船を作り鯨組を組織 |
|
1688年 |
|
西川才兵衛 |
西川屋老舗創業(高知市、土佐ケンピ) |
|
1749年 |
|
|
高知城再建 |
|
1835年 |
1月9日 |
岩崎弥太郎 |
岩崎弥太郎が安芸市で出生(三菱財閥の祖) |
|
1836年 |
1月3日 |
坂本龍馬 |
坂本龍馬が高知市で生れる |
|
1843年 |
11月16日 |
田中光顕 |
田中光顕が佐川町で生れる |
|
嘉永年間 |
|
|
のしや本家創業(土佐市、和菓子) |
|
1852年 |
|
中浜万次郎 |
漂民中浜(ジョン)万次郎が米国から帰国 |
|
1858年 |
|
|
猿田石灰洞発見される(日高村) |
|
1870年 |
10月9日 |
岩崎弥太郎、九十九商会 |
土佐藩開成館大阪出張所を九十九商会と改称、東京−大阪−高知航路開設 |
七十年史日本郵船 |
|
松岡寅八 |
料亭陽暉楼創業(高知市、→1878年料亭得月楼に改称) |
|
1871年 |
|
九十九商会 |
九十九商会が旧土佐藩士の組合結社となる(→1872年1月三川商会) |
|
1873年 |
3月 |
三菱商会 |
三川商会が三菱商会に改称(社主:岩崎弥太郎、→三菱汽船→郵便汽船三菱会社→日本郵船) |
|
5月 |
|
高知城公園開園 |
|
1874年 |
2月 |
|
城西館創業(高知市) |
|
1887年 |
|
|
中納言本店創業(高知市、餅・赤飯) |
|
1899年 |
|
|
室戸岬灯台完成 |
|
1903年 |
3月15日 |
大阪商船 |
大阪−甲ノ浦航路開設 |
|
7月8日 |
土佐電気鉄道 |
土佐電気鉄道叶ン立 |
|
1904年 |
5月2日 |
土佐電気鉄道 |
本町線(堀詰−乗出間)、潮江線(梅ノ辻−桟橋間)開業 |
土佐電鉄八十八年史 |
1908年 |
6月6日 |
|
五台山公園開園(高知市) |
|
1911年 |
|
|
魚梁瀬森林鉄道開通 |
|
1912年 |
|
|
大正軒創業(佐川町、うなぎ) |
|
1913年 |
|
|
高知県懐徳館開館(高知城) |
|
大正初期 |
|
|
谷脇旅館創業(越知町) |
|
1914年 |
9月 |
四国自動車商会 |
高知−安芸間定期乗合自動車運行開始 |
|
|
|
足摺岬灯台完成 |
|
1916年 |
|
|
高知競馬開設 |
|
1919年 |
8月 |
野村組 |
野村組自動車部創立 |
|
1920年 |
1月8日 |
高知鉄道 |
高知鉄道叶ン立 |
|
1922年 |
9月 |
林兼商店 |
林兼商店が土佐捕鯨を買収し捕鯨産業に進出(→大洋漁業→マルハ) |
|
1924年 |
12月8日 |
高知鉄道 |
高知鉄道が後免町−手結間開業 |
|
1925年 |
2月21日 |
土佐電気 |
土佐電気、後免線全通 |
|
|
|
料亭花月創業(室戸市) |
|
|
佐川町 |
佐川町立青山文庫開館(前身川田文庫) |
|
1926年 |
10月 |
|
伊尾木洞シダ群落が国の天然記念物に指定される(安芸市)<彫刻群が有名
> |
|
1928年 |
5月27日 |
|
坂本龍馬銅像建立(高知市桂浜) |
|
9月 |
|
「高知県鳥瞰図」発行/高知県、土佐保勝会・観光社 |
|
1929年 |
5月2日 |
土佐乗合自動車合資会社 |
土佐乗合自動車合資会社設立 |
|
1930年 |
4月1日 |
高知鉄道 |
安芸線全通 |
|
1931年 |
4月1日 |
|
桂浜水族館開館(高知市) |
|
6月7日 |
|
高知県中学校教諭山内浩が龍河洞を発見 |
|
8月1日 |
轄rmバス |
轄rmバス設立(8月16日運行開始) |
|
11月11日 |
土佐バス |
土佐バス叶ン立、土佐乗合自動車合資会社の事業を継承 |
|
1933年 |
3月7日 |
轄rmバス |
轄rmバスの設備、営業権を土佐バス鰍ノ譲渡 |
|
1934年 |
12月28日 |
|
龍河洞が文部省より天然記念物及び史蹟として指定を受ける |
|
|
|
室戸岬別荘竣工(→岬観光ホテル) |
|
1935年 |
5月7日 |
|
中岡慎太郎像建立(室戸岬) |
|
11月28日 |
鉄道省 |
土讃線高知−高松間全通(三縄−豊永間開通) |
工事画報3601 |
|
|
四万十川に一斗俵沈下橋完成<高知県最古の沈下橋> |
|
1936年 |
10月1日 |
日本航空輸送 |
大阪−徳島−高知間定期航空開設 |
|
10月3日 |
|
五台山ドライブウェー開通式 |
|
1937年 |
3月22日 |
|
南国土佐大博覧会開催(〜5月5日) |
|
1938年 |
1月24日 |
|
浦戸港が高知港に改称 |
|
1941年 |
7月12日 |
土佐交通 |
高知鉄道鰍ニ土佐電気の軌道部門、土佐バス鰍ェ合併、土佐交通鰍ニなる
(社長野村茂久馬) |
土佐電鉄八十八年史 |
1942年 |
4月1日 |
土佐電気 |
土佐電気が電力統制令に基づき電気部門を四国配電鰍ノ譲渡、持株会社化 |
|
6月26日 |
合同興業 |
土佐電気鰍ェ合同興業鰍ノ商号変更 |
|
1944年 |
6月1日 |
高知県交通 |
高知県交通叶ン立 |
|
6月30日 |
南海鍛圧機 |
合同興業鰍ェ東邦鉄工梶i大阪市)と南海水圧機製作所梶i高知)を合併、南海鍛圧機鰍ノ商号変更 |
|
1946年 |
12月21日 |
|
★南海大地震、1443名死亡(高知県中村市、須崎市、高知市、和歌山県串本
町、海南市、新宮市など被害大) |
朝日461222 |
1947年 |
4月1日 |
|
高知大丸開店 |
大丸二百五十年史 |
4月 |
|
華珍園創業(高知市、中華) |
|
1948年 |
6月3日 |
土佐電気鉄道 |
南海鍛圧機鰍ェ土佐交通鰍合併、土佐電気鉄道鰍ノ商号変更 |
|
1949年 |
2月 |
土佐観光施設協会 |
三翠園オープン(高知市、旧山内藩主邸) |
|
6月1日 |
吉田類 |
吉田類が仁淀村で生れる(酒場詩人) |
|
1950年 |
3月18日 |
|
南国高知産業大博覧会開催(〜5月7日) |
|
3月 |
高知市 |
高知市立動物園開園(→移転:わんぱーくこうちアニマルランド) |
|
4月28日 |
高知市 |
高知競輪開設 |
|
10月1日 |
国鉄 |
高知一大阪直通列車運行開始 |
|
|
秋澤市野 |
秋澤旅館創業(宿毛市) |
|
1951年 |
3月20日 |
|
桂浜公園開園 |
|
4月10日 |
国鉄 |
国鉄バス高知−松山間開通 |
|
9月17日 |
土佐電気鉄道 |
龍河洞観光バス、毎日運転開始 |
|
1952年 |
10月27日 |
|
龍河洞の電気照明竣工式 |
|
11月20日 |
|
豊楽寺薬師堂が高知県初の国宝に指定 |
|
1954年 |
8月10日 |
|
第1回よさこい祭り開催 |
|
10月1日 |
極東航空 |
高知−大阪間不定期便開設(DHダブ、1955年2月1日定期航路化) |
高知空港ビル20年史 |
1955年 |
2月1日 |
極東航空 |
高知−大阪間定期便開設 |
高知空港ビル20年史、大空へ二十年 |
5月1日 |
宿毛市観光協会 |
宿毛市観光協会設立 |
|
10月31日 |
土佐電気鉄道 |
蛍橋−後免町−安芸間直通運転開始 |
|
11月1日 |
厚生省 |
石鎚国定公園指定 |
|
1956年 |
1月10日 |
|
▲浦戸巡航船廃止 |
|
5月11日 |
|
高知公園に板垣退助銅像復活除幕式 |
|
5月 |
樫谷義広 |
若宮太平洋高原ユースホステル開設(香美市土佐山田町) |
|
1957年 |
|
|
ハコベ本店開店(高知市、お好み焼き) |
|
1958年 |
3月19日 |
鞄y電会館 |
土電会館竣工式・営業開始(ホテル土電会館)、播磨屋橋バスターミナル開設 |
土佐電鉄八十八年史 |
4月1日 |
高知県 |
高知県立牧野植物園開園 |
|
4月1日 |
宿毛市 |
宿毛市咸陽島水族館開館 |
|
4月2日 |
|
播磨屋橋に朱塗り欄干設置 |
|
4月5日 |
|
南国高知総合大博覧会開催(〜5月13日) |
|
7月21日 |
|
高知ゴルフ倶楽部開場 |
|
1960年 |
10月31日 |
|
五台山ドライブウエー、展望台オープン |
|
1961年 |
4月 |
国鉄 |
高知−窪川間準急「足摺」運行開始 |
|
7月10日 |
全日空 |
フレンドシップ(F27)が大阪−高知線に就航 |
限りなく大空へ全日空の30年 |
|
|
国民宿舎「あしずり」開業 |
|
1962年 |
11月29日 |
高知県交通 |
★高知県交通バスが土佐市で転落、4人死亡、34人重軽傷 |
日経621130 |
1963年 |
7月10日 |
東亜航空 |
高知−松山−広島線就航(デハビランド・へロン) |
高知空港ビル20年史 |
7月28日 |
日東航空 |
高知−徳島−大阪線就航(水陸両用機グラマンマラード) |
高知空港ビル20年史 |
7月 |
|
筆山ユースホステル開所 |
|
12月18日 |
国鉄 |
中村線窪川−土佐佐賀間開通 |
|
|
|
▲魚梁瀬森林鉄道廃止 |
|
1964年 |
3月3日 |
厚生省 |
剣山国定公園指定 |
|
3月15日 |
|
★宿毛市大火、宇和島バス宿毛営業所など焼失 |
|
5月 |
高知市 |
国民宿舎桂浜荘開業 |
|
6月1日 |
厚生省 |
室戸阿南海岸国定公園指定 |
|
8月1日 |
日本国内航空 |
高知−徳島−東京線就航 |
高知空港ビル20年史 |
9月1日 |
あしずり汽船 |
宿毛−別府航路開設 |
|
9月 |
簡易保険福祉事業団 |
伊野簡易保険保養センター開業 |
|
|
|
岬観光ホテル新館増築 |
|
|
|
メフィストフェレス開店(喫茶、高知市) |
|
|
|
土佐闘犬センター創業(→1973年移転→とさいぬパーク) |
|
1965年 |
4月1日 |
日本国内航空 |
東京−徳島−高知間に国産旅客機YS11就航 |
|
5月1日 |
|
ホテルニュー高知開業 |
|
12月20日 |
全日空 |
東京−高知直行便運航開始(バイカウント) |
毎日651221、限りなく大空へ全日空の30年 |
1966年 |
10月1日 |
全日空 |
高知−宮崎線開設(バイカウント) |
限りなく大空へ全日空の30年 |
1967年 |
2月 |
土佐清水市 |
海のギャラリー(土佐清水市立竜串貝類展示館)開館 |
|
7月15日 |
南四国急行バス |
南四国急行バス叶ン立<高松琴平電気鉄道、琴平参宮電鉄、高知県交通、四国交通、土佐電気鉄道が出資> |
|
11月12日 |
|
土佐カントリークラブ開場(香南市) |
|
12月12日 |
南四国急行バス |
高知−高松間運行開始 |
土佐電鉄八十八年史 |
|
(有)秋澤旅館 |
秋沢別館ホテル開業(宿毛市) |
|
1968年 |
4月18日 |
|
国民宿舎椰子竣工(宿毛市) |
|
7月11日 |
|
ジョン万次郎銅像建立(足摺岬) |
|
8月 |
|
華珍園 別館移転オープン(高知市、中華) |
|
10月18日 |
土佐電気鉄道 |
とでんサウナ開業 |
|
12月20日 |
土佐電気鉄道 |
土電ボウル営業開始(宝永町)<土佐電興業梶 |
|
1969年 |
2月11日 |
五台山ロープモノ
レール |
五台山ロープモノレールオープン<自走式> |
昭和52年度民鉄要覧 |
4月 |
簡易保険郵便年金福祉事業団 |
土佐中村簡易保険保養センター開業 |
|
4月 |
三翠園 |
三翠園ホテル増築(高知市) |
|
11月1日 |
日本国内航空 |
高知−大阪線就航 |
高知空港ビル20年史 |
|
高知県 |
高知県立郷土文化会館オープン(→1997年11月2日高知県立文学館) |
|
1970年 |
3月28日 |
|
室戸スカイライン開通 |
|
3月30日 |
|
足摺スカイライン開通 |
|
10月1日 |
国鉄 |
中村線全線開通 |
毎日701001 |
|
|
安兵衛開店(高知市、餃子) |
|
1971年 |
3月23日 |
高知県交通 |
★高知県交通が会社更生法の適用申請 |
日経710324 |
6月11日 |
大阪高知フェリー |
「フェリーかつら」進水(4770総トン) |
世界の艦船7108 |
7月 |
農事組合法人西島園芸団地 |
西島園芸団地設立(南国市) |
|
9月2日 |
土佐特急フェリー |
カーフェリー「とさ」完成(3350総トン) |
世界の艦船7111 |
9月6日 |
宿毛観光汽船 |
宿毛(高知県)−佐伯(大分県)フェリー航路開設 |
|
9月13日 |
土佐特急フェリー |
大阪南港−高知間に新造船「かつら」就航(5000総トン) |
世界の艦船7111 |
9月20日 |
大阪高知特急フェリー |
大阪高知フェリー、高知−大阪南港間開業 |
|
10月20日 |
土佐電気鉄道 |
土電会館は叶シ武百貨店と業務提携(→とでん西武百貨店→高知西武) |
土佐電鉄八十八年史 |
|
|
ホテル南水開業(高知市) |
|
|
|
浜すし創業(南国市) |
|
|
|
ドライブイン錦開業(佐川町) |
|
1972年 |
1月1日 |
高知県開発公社 |
足摺海底館オープン(海中展望塔) |
建築界7508 |
2月4日 |
日本高速フェリー |
名古屋−高知−鹿児島間航路「さんふらわあ」開設(1978年4月2日休止) |
|
3月30日 |
|
大阪高知特急フェリーと土佐特急フェリーが合併契約調印(7月1日合併) |
日経720331 |
3月 |
国鉄 |
土讃線に特急「南風」運行開始 |
|
4月16日 |
JTB |
足摺サニーサイドホテル開業 |
日本交通公社七十年史、日経720402 |
6月1日 |
全日空 |
高知−鹿児島線開設(YS-11) |
限りなく大空へ全日空の30年 |
6月11日 |
宿毛市 |
宿毛市海洋博物館落成 |
|
7月 |
日本道路公団 |
浦戸大橋開通 |
|
11月10日 |
環境庁 |
足摺宇和海国立公園指定 |
|
1973年 |
3月21日 |
日本高速フェリー |
東京−高知間航路「さんふらわあ5」就航(12710総トン) |
世界の艦船7305・7306 |
4月27日 |
|
龍河洞スカイライン開通、三宝スカイレスト・スカイパーク開園 |
|
7月1日 |
第一ホテル |
高知第一ホテル開業 |
夢を託して第一ホテル社史 |
7月4日 |
日本高速フェリー |
東京−勝浦−高知間航路「さんふらわあ8」就航(12757総トン) |
世界の艦船7308・7309 |
7月17日 |
|
ジャズ喫茶「アルテック」開店(高知市) |
|
7月25日 |
福屋商会 |
土佐足摺サンゴ博物館開館 |
|
8月5日 |
蒲エ河洞スカイラ
イン |
三宝スカイパークオープン |
|
10月1日 |
全日空 |
宮崎−高知線を熊本まで延長開設(YS-11) |
高知空港ビル20年史 |
11月2日 |
|
とでん西武百貨店新館落成 |
土佐電鉄八十八年史 |
11月10日 |
水資源開発公団 |
早明浦ダム完成 |
毎日731110、間組100年史 |
|
土佐町 |
さめうら荘開業 |
|
1974年 |
3月1日 |
国鉄 |
予土線北宇和島−若井間全通 |
鉄道ファン7406 |
4月1日 |
|
中村駅SLホテルオープン(→1980年営業終了) |
|
4月1日 |
土佐電気鉄道 |
▲安芸線(後免-安芸)国鉄阿佐線建設のため営業廃止 |
鉄道ファン7407 |
4月1日 |
宿毛観光汽船 |
宿毛−佐伯航路にカーフェリー「さいき」就航(1522総トン) |
世界の艦船7407 |
7月 |
|
足摺岬亜熱帯自然植物園オープン |
|
7月 |
|
須崎市の新荘川でニホンカワウソが発見される |
|
11月23日 |
|
牧野博士銅像建立(高知県立牧野植物園) |
|
|
|
「こいのぼりの川渡し」初開催(十和村) |
|
|
|
シャトー三宝オープン(→1991年シャトー三宝「四万十の風」)オープン |
|
1975年 |
5月2日 |
高知県 |
高知県立足摺海洋館オープン(土佐清水市) |
|
7月 |
室戸汽船 |
東神戸ー甲浦ー土佐清水航路に「フェリーむろと」就航 |
|
1977年 |
1月30日 |
|
国立室戸少年自然の家開所式 |
|
4月20日 |
|
ビジネスホテル一兆開業 |
|
8月1日 |
全日空 |
名古屋−高知線開設 |
|
1978年 |
3月 |
水資源開発公団 |
早明浦ダム完成(2期) |
|
4月 |
|
桂浜貝類展示館シェルパレス竣工(高知市桂浜公園内) |
新建築7809、商店建築7908 |
6月1日 |
東亜国内航空 |
名古屋−高知線開設 |
高知空港ビル20年史 |
1979年 |
12月 |
|
武市端山(半平太)銅像建立 |
日経四国版790123・781004 |
1980年 |
6月15日 |
巨峰園 |
巨峰園「大回転円形造波プール」オープン |
日経産業800613 |
10月 |
|
ホテルサンルート高知開業(110室) |
近代建築8706 |
10月 |
高知県 |
県立月見山こどもの森オープン |
|
1981年 |
4月25日 |
大阪高知特急フェ
リー |
大阪−高知航路に新造船「ニューかつら」就航 |
日経四国版810424 |
1982年 |
7月15日 |
東亜国内航空 |
高知−福岡線開設(YS11) |
日経産業820525、日経四国版820713、高知空港ビル20年史 |
9月22日 |
高知ワシントンホ
テル |
高知ワシントンホテル開業(172室、→高知ワシントンホテルプラザ→ベストウエ
スタン高知→ウエルカムホテル高知) |
にっぽん北へ南へ(藤田観光30周年記念)、日経産業820917 |
10月 |
安芸市 |
安芸市立書道美術館オープン(9月10日落成式) |
|
12月4日 |
|
牧野植物園で牧野富太郎博士の少年像建立 |
|
1983年 |
3月20日 |
|
桂浜の坂本龍馬銅像修復工事落成式 |
|
12月14日 |
高知空港ビル |
高知空港ターミナルビル開館(12月13日竣工式) |
高知空港ビル20年史、日経四国版831214 |
12月16日 |
運輸省 |
高知空港2000m滑走路供用開始、ジェット化 |
高知空港ビル20年史 |
1984年 |
3月18日 |
|
桂浜水族館移転開館(高知市) |
|
3月20日 |
|
黒潮博開催(高知市、〜5月13日) |
|
11月 |
|
室戸青年大師像建立(空海) |
|
|
国鉄 |
トロッコ列車「清流しまんと号」運行開始 |
|
1985年 |
3月2日 |
日本近距離航空 |
鹿児島−高知線開設 |
高知空港ビル20年史 |
3月2日 |
伊野町 |
土佐和紙伝統産業会館オープン(いの町紙の博物館オープン) |
日経四国版850302 |
3月9日 |
|
龍河洞にエスカレーター設置 |
|
4月21日 |
高知県競馬組合 |
高知競馬場が長浜に移転オープン |
|
4月 |
|
ホテル明星開業(室戸岬) |
|
7月23日 |
社会保険庁 |
厚生年金健康福祉センター「サンピア高知」落成式 |
日経四国版850724 |
8月1日 |
轄rm新阪急ホ
テル |
高知新阪急ホテル開業(201室、所有:日本生命) |
新阪急ホテル25年史、日経産業850801 |
9月18日 |
ホテルニューオー
タニ |
ホテルニューオータニ高知と高知県旅館環境衛生同業組合が進出協定に調印 |
日経四国版850919 |
|
|
沢田マンション完成(高知市)<日本の九龍城> |
|
1986年 |
5月8日 |
土佐くろしお鉄道 |
土佐くろしお鉄道叶ン立(5月1日設立総会、1988年4月1日開業) |
|
6月27日 |
|
安芸市江ノ川上公園に岩崎弥太郎銅像建立 |
|
8月 |
厚生省 |
国民年金健康保養センター「サンリバー四万十」開業(中村市、→2009年7月1日物産館サンリバー四万十) |
|
12月8日 |
西武ゴルフ |
西武ゴルフ梶A高知県、土佐清水市と観光開発協定調印 |
高知861209、861208、861204、日経861209、日経産業861209、朝日高知版861207、日経四国版861209 |
|
|
「土佐七福神」開設 |
|
1987年 |
10月8日 |
日本道路公団 |
四国横断自動車道大豊−南国間開通 |
|
10月22日 |
鞄y佐横浪、年
金福祉事業団 |
大規模年金保養基地「グリーンピア横浪」オープン(10月20日落成式、須崎市) |
近代建築8712、日経四国版871021 |
1988年 |
2月 |
|
オリエントホテル高知開業 |
|
4月1日 |
土佐くろしお鉄道 |
土佐くろしお鉄道中村線開業(窪川−中村間の国鉄中村線を引き継ぐ) |
日経四国版880402 |
7月6日 |
|
トンボ自然公園開園(中村市) |
読売880707 |
7月8日 |
大和リゾート |
土佐ロイヤルホテルオープン(195室、芸西村) |
日経四国版880707 |
7月25日 |
高知県マリン |
高知港−土佐清水間に高速艇「コーラル」運行開始 |
|
11月23日 |
|
龍馬歴史館オープン(野市町、蝋人形館) |
日経四国版881123 |
|
|
四万十川水泳マラソン開始 |
|
1989年 |
4月28日 |
エアーニッポン |
全日空が高知−大阪線の一部をエアーニッポンに移管、運航開始 |
高知空港ビル20年史 |
4月 |
且l国ツルカメ |
リフレッシュステーション桜の湯オープン(高知市、〜2006年1月) |
|
8月1日 |
JR四国 |
京都−高知間夜行快速列車「ムーンライト」運行開始(〜8月31日) |
|
10月 |
日本沿海フェリー |
日本高速フェリーの東京−高知間航路を買収 |
|
1990年 |
2月2日 |
土佐南国観光開
発 |
ホリデイイン高知開業(100室、南国市、→サザンシティホテル) |
|
3月18日 |
大阪高知特急フェ
リー |
大阪−高知航路に「ニューとさ」就航(6939総トン) |
日経産業900310 |
4月1日 |
高知市 |
高知市立自由民権記念館開館 |
日経四国版900201・900408 |
4月2日 |
西土佐村 |
カヌー館「四万十ふれあいの家」オープン |
毎日900329、日経四国版900408 |
4月4日 |
|
大橋通商店街アーケード改装落成式 |
日経四国版900405 |
4月26日 |
|
四万十とんぼ自然館オープン(中村市) |
毎日900426 |
5月 |
|
四国自動車博物館開館 |
|
6月17日 |
|
第1回中土佐町カツオ祭開催 |
|
8月8日 |
土佐電気鉄道 |
西ドイツ・シュツッツガルト電車の運行開始 |
土佐電鉄八十八年史 |
8月8日 |
土佐電気鉄道 |
大阪−高知間高速バス「よさこい号」運行開始(阪急バス、高知県交通と共同
運行) |
土佐電鉄八十八年史 |
9月22日 |
高知通運 |
高知ホテル開業(80室、高知通運本社跡地) |
日経産業900921 |
11月21日 |
JR四国 |
高知−中村間特急「あしずり」運転開始 |
|
1991年 |
3月22日 |
全日空 |
高知−大阪線にA320就航 |
高知空港ビル20年史 |
4月1日 |
エアーニッポン |
高知−宮崎線就航(全日空より移管) |
高知空港ビル20年史 |
5月1日 |
小田急バス |
高知−新宿間高速バス運行開始(土佐電気鉄道、高知県交通と共同運行) |
|
5月1日 |
JR四国 |
高知−東京間高速バス運行開始(JRバス関東と共同運行) |
日経四国版910419 |
5月3日 |
高知県 |
高知県立歴史民俗資料館開館(南国市、5月2日開館も) |
|
7月8日 |
土佐電気軌道 |
ポルトガル・リスボンの電車533号運行開始 |
|
7月8日 |
|
魚梁瀬森林鉄道動態保存運転開始 |
|
9月1日 |
高知県マリン |
▲高知港−土佐清水間高速艇運航休止 |
日経四国版910821 |
11月3日 |
高知県 |
高知県立のいち動物公園「温帯・熱帯の森」、「こども動物園」オープン |
|
11月15日 |
高知県 |
高知県立坂本龍馬記念館開館(高知市浦戸、11月14日落成式) |
新建築9201、建築文化9201、日経911110 |
12月4日 |
|
土佐浜街道リゾート構想が国の承認を受ける |
|
1992年 |
1月3日 |
西武ゴルフ |
★大岐の浜地区総会で1988年7月の松原の西武への売却決議を撤回 |
高知920104 |
1月30日 |
日本道路公団 |
高知自動車道川之江−大豊間開通<本州と高知県が高速道路で接続> |
毎日920130 |
1月 |
大橋 |
ホテルサンルート中村開業(88室) |
日経産業920121 |
2月8日 |
両備バス |
岡山−高知間高速バス「龍馬エクスプレス」運行開始(JR四国バス、下津井電
鉄、高知県交通と共同運行) |
イーグルよ翔べ |
3月26日 |
阿佐海岸鉄道 |
阿佐東線海部−甲浦間開業 |
|
4月 |
日本道路公団 |
四国横断自動車道南国−高松間開通 |
|
5月2日 |
土佐電気鉄道 |
ノルウェー・オスロ市電(ゴールドフィッシュ)198号運行開始 |
|
7月24日 |
土佐電気鉄道 |
福岡・北九州−高知間高速バス「はりまや号」運行開始(高知県交通と共同運
行) |
|
8月1日 |
佐川町 |
佐川地質館開館<日本地質学発祥の地> |
|
10月12日 |
四国高速バス |
高松−高知間高速バス「黒潮エクスプレス」運行開始(JR四国バス、土佐電気
鉄道、高知県交通と共同運行) |
|
10月 |
高知市 |
▲高知市立動物園閉園 |
|
1993年 |
4月2日 |
高知市 |
わんぱーくこうちアニマルランドオープン(競馬場跡地) |
|
4月12日 |
建設省 |
「第1回四万十川サミット」開催 |
|
4月30日 |
土佐電気鉄道 |
はらたいらと世界のオルゴール館オープン(南国市) |
土佐電鉄八十八年史 |
5月28日 |
高知県 |
★坂本龍馬記念館で純金製カツオ像盗難 |
朝日930528 |
7月2日 |
西鉄 |
福岡−高知線高速バス「はりまや」運行開始(高知県交通と共同運行) |
|
11月3日 |
高知県 |
高知県立美術館開館<設計:日本設計> |
新建築9403、近代建築9403、日経アーキ950220増刊 |
|
|
グレース浜すしオープン(南国市) |
|
|
|
水車亭(みずぐるまや)開店(四万十町) |
|
|
|
地球33番地モニュメントを江ノ口川の中に建立(高知市) |
|
1994年 |
3月10日 |
浜幸 |
リゾートホテル・海辺の果樹園開業(86室、夜須町) |
日経産業940201 |
3月16日 |
土佐電気鉄道 |
ポルトガル・リスボン市電910号運行開始 |
|
3月 |
香北市 |
ホテル「ピースフルセレネ」オープン |
|
4月8日 |
|
城西館新館オープン(高知市) |
日経産業940407 |
4月13日 |
北川村 |
中岡慎太郎館オープン(北川村) |
日経中国四国940720、日経四国版940412 |
4月 |
高知市 |
浜口雄幸生家記念館開館 |
日経中国四国940511 |
7月16日 |
室戸汽船 |
ホテルホワイトビーチ開業(28室、東洋町) |
|
7月20日 |
JR東海バス |
名古屋−高知間高速バス運行開始(JR四国と共同運行) |
|
10月14日 |
米軍 |
★早明浦ダムに米軍機(インディペンデンス艦載機A6-Eイントルーダー)墜落、
乗員2人死亡 |
読売941015 |
11月1日 |
且l万十ドラマ |
且l万十ドラマ設立(大正町、十和村、西土佐村が出資) |
|
|
丸和林業 |
ホテル星羅四万十オープン(四万十市) |
|
1995年 |
2月10日 |
高知市 |
国民宿舎桂浜荘開業(30室) |
日経四国版950202 |
4月 |
高知県道路公社 |
高知桂浜道路開通 |
|
5月1日 |
高知県、高知市 |
土佐山内家宝物資料館開館(鷹匠町) |
朝日岡山版950507 |
5月 |
|
自然体験型レジャー施設「ゆとりすとパークおおとよ」オープン(大豊町) |
|
7月31日 |
|
▲若宮太平洋高原ユースホステル営業終了 |
|
8月 |
伊野町 |
土佐和紙工芸村くらうどオープン |
日経951109 |
9月4日 |
|
高知パレスホテル新館開業(203室) |
日経四国版950823、近代建築9509 |
|
全国棚田連絡協議会 |
第1回全国棚田サミット開催(梼原町) |
|
|
高知県 |
高知県立のいち動物公園「ジャングルミュージアム」オープン |
|
1996年 |
4月1日 |
エアーニッポン |
高知−札幌線就航 |
高知空港ビル20年史 |
5月 |
宮地観光 |
サウスブリーズホテルオープン(高知市) |
|
7月21日 |
香北町 |
香北町立アンパンマンミュージアム開館 |
日経アーキ970217、読売大阪960722、新建築9611 |
8月12日 |
鳴門市 |
ボートピア土佐オープン |
|
8月 |
|
キラメッセ・室戸オープン(鯨の博物館「鯨館」併設) |
|
12月 |
中土佐町 |
黒潮本陣オープン |
朝日961206 |
1997年 |
2月 |
四万十川流域住民ネットワーク |
四万十川流域住民ネットワーク設立 |
|
3月 |
|
四万十川学習センター・おさかな館オープン(松野町) |
|
4月26日 |
土佐町 |
木遊館樹華夢オープン(土佐町) |
朝日高知版970427、日経四国版960913 |
4月 |
|
虹の森公園オープン(松野町) |
|
7月1日 |
旭食品 |
旭ロイヤルホテルオープン(188室、高知市) |
日経産業970625 |
7月1日 |
日本エアシステ
ム、日本航空 |
東京−高知線開設(トリプルトラック化) |
毎日970425、読売970313、高知空港ビル20年史、高知970701 |
7月27日 |
JR四国 |
全国トロッコ列車サミットが西土佐村で開催 |
読売大阪970615、日経四国版970509 |
7月28日 |
JR四国 |
高知−宇和島−松山間特急「I LOVE しまんと」運転開始 |
|
9月24日 |
滑C遊館 |
「大阪海遊館海洋生物研究所以布利センター」開設(土佐清水市) |
|
9月 |
新ロイヤルホテル
四万十 |
新ロイヤルホテル四万十オープン(117室、中村市) |
日経流通970918 |
10月1日 |
土佐くろしお鉄道 |
宿毛線開業(宿毛−中村間) |
読売大阪971001 |
10月12日 |
越知町 |
横倉山自然の森博物館開館<設計:安藤忠雄> |
|
11月2日 |
高知県 |
高知県立文学館一般公開(11月1日開館式) |
日経四国版971016、朝日高知版971102・971030 |
|
高知県 |
高知県立のいち動物公園「アフリカ・オーストラリアゾーン」オープン |
|
1998年 |
3月20日 |
|
高知自動車道南国−伊野間開通 |
|
3月26日 |
香北町 |
香北町立やなせたかし記念館・詩とメルヘン絵本館オープン |
|
4月2日 |
|
中種商店街がはりまや橋商店街に新装オープン(日本初の木造アーケード) |
|
4月 |
大方町 |
上林暁文学記念館開館(大方町、大方あかつき館内)<設計:團紀彦> |
新建築9806、日経アーキ980518 |
6月1日 |
|
国民宿舎足摺テルメオープン(41室、土佐清水市) |
新建築9910 |
7月16日 |
土佐山村、オリエ
ントホテル高知 |
オーベルジュ土佐山オープン(12室) |
日経四国版980717 |
10月1日 |
日本トランスオーシャン航空 |
高知−沖縄線就航 |
高知空港ビル20年史 |
10月 |
|
ひろめ市場開業(高知市、屋台村) |
|
11月1日 |
ジェイエア |
高知−名古屋線、高知−宮崎線就航 |
高知空港ビル20年史 |
11月6日 |
|
雲の上のプール落成式(檮原町) |
|
11月24日 |
|
★サンゴ博物館でサンゴ服飾品80点盗難(土佐清水市) |
朝日高知版981126 |
1999年 |
2月 |
|
(社)西土佐環境・文化センター四万十楽舎設立(中半小学校校舎を改修) |
|
3月1日 |
日本エアコミューター |
高知−大阪線就航 |
高知空港ビル20年史 |
3月28日 |
|
坂本龍馬銅像修復完成(高知市桂浜) |
|
4月1日 |
ジェイエア |
高知−広島西線、高知−福岡線就航 |
高知空港ビル20年史、日経四国版990305 |
4月13日 |
|
中岡慎太郎銅像建立(北川村中岡慎太郎記念館前) |
|
4月17日 |
|
寒風山トンネル開通(5432m) |
|
5月23日 |
|
長宗我部元親銅像建立(若宮八幡宮) |
|
6月1日 |
あしずり温泉組合 |
あしずり温泉郷オープン(土佐清水市、ホテル・旅館・民宿9軒と国民宿舎で構成) |
|
7月27日 |
高知シーライン |
★「フェリーむろと」が突風により甲浦港沖で座礁 |
日経990727 |
8月5日 |
四国運輸 |
高知パシフィックホテルオープン |
|
10月 |
高知市 |
高知競輪場全面改装(競輪場兼陸上競技場、りょうまスタジアム) |
|
11月2日 |
高知県 |
牧野富太郎記念館開館<設計:内藤廣> |
新建築0001、朝日高知版991028、マンデー日経991101 |
2000年 |
2月15日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル高知オープン(→セブンデイズホテル)<(有)川上石油店> |
|
4月19日 |
北川村 |
「モネの庭」マルモッタンオープン(北川村) |
読売高知版000418・000420 |
4月 |
室戸市 |
室戸海洋深層水アクアファームオープン |
|
6月23日 |
土佐電気鉄道 |
新型電車2000型運行開始 |
|
10月14日 |
|
全国朝市サミットin高知市開催(〜10月15日) |
|
10月18日 |
窪川町 |
窪川町立美術館開館(→四万十町立美術館) |
|
10月 |
中国バス |
福山−高知間高速バス「オーシャンライナー」運行開始 |
|
|
|
土佐清水さかなセンター「足摺黒潮市場」オープン |
|
|
|
▲シャトー三宝「四万十の風」休館 |
|
2001年 |
4月1日 |
土佐電気鉄道 |
桟橋線路面電車が高知駅に乗り入れ開始 |
|
4月27日 |
土佐電気鉄道 |
広島−高知間高速バス運行開始 |
|
6月16日 |
高知市 |
高知国体プール(くろしおアリーナ)オープン |
新建築0109 |
9月30日 |
商船三井フェリー |
▲東京−那智勝浦−高知航路廃止(28年の歴史に幕)、ブルーハイウェイライ
ン解散 |
日経011001 |
12月23日 |
ネッツトヨタ南国 |
四国自動車博物館移転開館(香南市) |
|
12月10日 |
高知シーライン |
▲大阪−甲浦−足摺航路休止 |
日経四国版011206 |
12月10日 |
大阪高知特急フェ
リー |
大阪−高知間航路をあしずり港へ航路延長 |
日経四国版011206 |
12月21日 |
伊予鉄道 |
松山−高知間高速バス「ホエールエクスプレス」運行開始(高知県交通、土佐
電気鉄道と共同運行) |
|
|
|
全国トロッコ列車サミットinしまんと開催(西土佐村)) |
朝日高知版010723 |
2002年 |
3月1日 |
神姫バス |
明石海峡大橋線高速バス「三ノ宮−高知」運行開始(高知県交通、土佐電気
鉄道と共同運行) |
|
3月30日 |
徳島バス |
高知−徳島間高速バス運行開始(土佐電気鉄道、高知県交通、JR四国と共同運行) |
日経四国版020130 |
4月1日 |
北川村 |
「モネの庭」マルモッタン有料化(北川村) |
読売高知版020301 |
4月7日 |
|
横山隆一記念まんが館オープン(高知市文化プラザ「かるぽーと」内) |
毎日020407、日経020408 |
4月10日 |
|
山内容堂銅像再建除幕式(高知市山内神社) |
毎日020429、読売高知版020401 |
4月15日 |
旭食品 |
旭ロイヤルホテルがホテル日航高知・旭ロイヤルに改称 |
|
4月15日 |
土佐電気鉄道 |
超低床電車ハートラム運行開始 |
|
4月16日 |
マリンエキスプレス |
川崎−日向航路の高知寄港開始 |
読売高知版020402 |
6月1日 |
高知空港ビル |
高知空港ターミナルビル増築供用開始 |
高知空港ビル20年史 |
7月1日 |
土佐くろしお鉄道 |
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の御免−奈半利間開業 |
毎日020708、鉄道ファン0209 |
7月6日 |
|
四万十学遊館(さかな館、トンボ館)オープン(中村市、旧四万十トンボ自然館) |
読売高知版020703 |
7月 |
JR四国 |
エコロジーホテル「四万十の宿」オープン(中村市) |
|
9月16日 |
日本道路公団 |
高知自動車道伊野−須崎東間開通 |
|
11月8日 |
京阪バス |
高知−京都間高速バス運行開始(高知県交通、土佐電気鉄道と共同運行) |
|
12月25日 |
|
▲高知西武閉店(44年の歴史に幕、→解体) |
日経四国021226 |
|
|
土佐闘犬センター移転開館(桂浜) |
|
2003年 |
8月16日 |
|
サテライト安田オープン(高知競輪場外) |
|
9月21日 |
|
▲高知第一ホテル営業終了 |
|
10月1日 |
潟Oリーンズ |
コンフォートホテル高知駅前開業(旧高知第一ホテル) |
|
10月30日 |
近鉄バス |
京都・大阪・神戸−中村・宿毛間高速バス運行開始(高知西南交通と共同運
行) |
|
11月15日 |
|
高知空港の愛称が「高知龍馬空港」となる |
読売031115、日経031115 |
|
四万十川観光開発 |
四万十川帆掛け船再現運航開始 |
|
2004年 |
1月26日 |
宿毛観光汽船 |
★宿毛観光汽船自己破産、運航停止(負債23億6500万円) |
日経四国版040127、読売高知版040127 |
2月 |
国土交通省 |
高知空港2500m滑走路供用開始 |
|
3月21日 |
高知市 |
龍馬の生まれたまち記念館開館(高知市、3月20日開館記念式典) |
新建築0703、朝日高知版040321 |
3月31日 |
(財)グリーンピア土佐横浪 |
▲グリーンピア土佐横浪営業終了 |
読売高知版040401 |
4月8日 |
大阪高知特急フェ
リー |
▲高知−あしずり間航路運航休止 |
日経四国版040312、読売高知版040408 |
6月28日 |
(財)グリーンピア
土佐横浪 |
★(財)グリーンピア土佐横浪が破産申立て |
毎日040626 |
8月1日 |
高知県交通 |
名古屋−高知間高速バス「ドラゴンライナー」運行開始(土佐電気鉄道と共同運
行) |
|
8月28日 |
大阪高知特急フェリー |
大阪高知特急フェリーが甲浦港に隔日寄航開始 |
読売高知版040812 |
10月末 |
|
▲国際ホテル高知閉館(旧ホテルニューコウチ) |
|
12月30日 |
土佐電気鉄道 |
▲はらたいらと世界のオルゴール館閉館(南国市) |
読売高知版041227 |
2005年 |
2月23日 |
東谷望史 |
東谷望史(馬路村農業協同組合代表理事専務)が観光カリスマに選定される(ゆず加工品) |
|
3月2日 |
土佐くろしお鉄道 |
★土佐くろしお鉄道宿毛駅で特急「南風17号」が駅舎に衝突、11名死傷 |
毎日050303 |
3月30日 |
大阪高知特急フェ
リー |
★大阪高知特急フェリーが自己破産の申立(負債41億円) |
日経四国版050401 |
4月1日 |
土佐電気鉄道 |
はりまや橋付近の交差点改良、桟橋線高知駅方面から伊野線への右折線新設 |
日経四国版040828、鉄道ジャーナル0506 |
4月23日 |
|
オールウエイズリニューアルオープン(高知市、旧ビジネスホテル廿代) |
|
4月 |
澁谷食品 |
芋屋金次郎日高本店開店(日高村) |
|
6月12日 |
マリンエキスプレ
ス |
▲高知−川崎間フェリー廃止 |
|
6月30日 |
大阪高知特急フェ
リー |
▲大阪−高知間フェリー廃止(6月28日上り便最終運行、6月30日下り便到着、
30年の歴史に幕) |
日経四国版050614、読売高知版050701 |
8月1日 |
轄走ッ宿舎土佐 |
ヴィラ・サントリーニオープン(土佐市) |
|
9月28日 |
所有:四国電力グ
ループ |
スーパーホテル高知開業(120室) |
日経四国版050929 |
10月31日 |
|
▲国民宿舎むろと閉館(34年の歴史に幕) |
読売高知版051101 |
12月 |
|
▲旧高知西武ビル解体開始 |
|
2006年 |
1月25日 |
高知県 |
▲「土佐浜街道リゾート構想」廃止 |
|
3月1日 |
香美市 |
土佐山田町、香北町、物部村が合併、香美市発足 |
|
3月1日 |
香南市 |
赤岡町、香我美町、野市町、夜須町、吉川村が合併、香南市発足 |
|
3月30日 |
ワシントンホテル
|
▲高知ワシントンホテルプラザ営業終了 |
|
3月31日 |
日本郵船 |
飛鳥Uが高知港に初入港 |
|
4月1日 |
|
室戸ドルフィンセンターオープン(海の駅とろむ内) |
|
4月15日 |
|
室戸ドルフィンセンター再オープン(イルカ飼育施設) |
朝日高知版060416 |
4月20日 |
土佐清水市 |
ジョン万ハウス移転オープン(土佐清水市) |
読売高知版060118 |
7月1日 |
室戸市、ウトコディ
ープシーテラピー |
室戸ディープシーワールドオープン(ウトコディープシーテラピーセンター&ホテ
ル、バーデハウス室戸、6月20日落成式) |
新建築0704、商店建築0610、レジャー産業0608、日経四国版060621 |
8月1日 |
JR西日本 |
西日本ジェイアールバス鰍ニジェイアール四国バス鰍ェ大阪−高知線の一部
を、大阪から天理まで延長運転開始 |
|
8月4日 |
|
ベストウエスタン高知オープン(旧高知ワシントンホテルプラザ) |
|
10月1日 |
ジェイエア |
高知−福岡線開設(日本エアコミューターから引継ぎ) |
日経四国版060801 |
2007年 |
3月13日 |
全日空 |
★全日空伊丹発高知行きボンバルディアDHC8-Q400機の前脚の着陸装置が
故障し、高知空港に胴体着陸 |
読売070313 |
3月末 |
生田アンドマリン |
▲ホワイトビーチホテル閉鎖(東洋町甲浦) |
|
7月1日 |
四万十町 |
道の駅「四万十とおわ」オープン |
|
10月4日 |
RNTホテルズ |
リッチモンドホテル高知開業(234室、高知東宝会館跡)<所有:東宝> |
朝日高知版071005 |
11月 |
|
▲サンゴ博物館(竜串) |
|
12月1日 |
|
▲サンゴ博物館閉館(土佐清水市) |
|
12月18日 |
農林水産省 |
農林水産省が郷土料理百選を決定(かつおのたたき、皿鉢(さわち)料理) |
|
2008年 |
2月26日 |
JR四国 |
高知ステーションモール「FESTA」オープン |
|
2月26日 |
JR四国 |
高知駅新駅舎、土讃線高知駅周辺高架化完成開業式<設計:内藤廣> |
読売高知版080227、新建築0909、日経アーキ090928 |
5月1日 |
|
はりまや橋観光バスターミナルオープン |
|
5月25日 |
|
自然体験型宿泊施設「汗見川ふれあいの郷清流館」オープン(旧本山町立沢ケ内小学校) |
|
5月 |
潟Aベストコーポレーション |
ホテルアベスト高知オープン(旧ヴェルデはりまや橋) |
|
6月14日 |
西鉄 |
西鉄イン高知はりまや橋オープン(旧国際ホテル高知跡地) |
|
7月28日 |
|
高知駅北口バスターミナル供用開始(南口から北口に移転) |
|
2009年 |
2月12日 |
文化庁 |
「四万十川流域の文化的景観」が重要文化的景観に選定される |
|
3月21日 |
|
▲レストラン「五台山展望サービスセンター」営業終了(25年の歴史に幕) |
読売高知版090322 |
4月20日 |
あしずり温泉組合 |
足湯「万次郎足湯」オープン |
|
5月18日 |
高知県 |
▲牧野植物園温室閉鎖(建替えのため) |
|
6月30日 |
室戸市 |
▲バーデハウス室戸閉館(→シレストむろと) |
|
7月11日 |
MUROTO |
シレストむろとオープン |
|
11月 |
星野リゾート |
ウトコディープシーテラピーセンター&ホテルの運営受託開始(室戸市) |
|
2010年 |
1月4日 |
|
▲ホテルサンルート高知閉館 |
|
1月16日 |
|
土佐・龍馬であい博開催(〜2011年1月10日) |
日経流通100118 |
1月 |
土佐・龍馬であい博推進協議会 |
大河ドラマ「龍馬伝」のテーマ館「高知・龍馬ろ まん社中」と観光情報発信館「とさてらす」がJR高知駅南口にオープン |
|
2月1日 |
|
ホリデイイン高知がサザンシティホテルに改称(南国市) |
|
3月20日 |
土佐くろしお鉄道 |
土佐くろしお鉄道中村駅リノベーション<設計:川西康之> |
日経アーキ100621 |
3月22日 |
|
▲ベストウエスタン高知営業終了 |
|
4月3日 |
協同キラメッセ室戸 |
キラメッセ室戸に「室戸ジオパーク・ギャラリー」オープン |
朝日高知版100404 |
4月4日 |
越知町 |
越知町観光物産館「おち駅」オープン |
|
4月24日 |
高知県 |
高知県立牧野植物園「新温室」オープン |
|
4月28日 |
|
▲エクセルホテル高知閉館 |
|
8月1日 |
|
ホテルベストプライス高知オープン(旧エクセルホテル高知) |
|
8月28日 |
|
雲の上ホテル別館マルシェ・ユスハラオープン(15室、梼原町) |
|
8月 |
|
まちの駅「ゆすはら」オープン(梼原町) |
新建築1011 |
9月30日 |
|
▲高知大丸屋上遊園地「プレイランド」営業終了(55年の歴史に幕) |
|
9月 |
|
梼原・木橋ミュージアム竣工(雲の上のホテルと雲の上の温泉をつなぐ)<設計:隈研吾> |
新建築1011 |
10月31日 |
ジョン万次郎生家復元実行委員会 |
ジョン万次郎生家復元落成式(土佐清水市) |
朝日高知版101004・101101 |
12月12日 |
セントラル・グループ |
ウエルカムホテル高知オープン(170室、旧ベストウエスタン高知) |
|
2011年 |
2月4日 |
高知東部交通 |
奈半利・安芸・土佐山田−神戸・大阪・京都間高速バス運行開始 |
|
2月5日 |
|
高知観光情報発信館「とさてらす」リニューアルオープン(JR高知駅南口) |
朝日高知版110206 |
3月5日 |
|
「志国高知龍馬ふるさと博」開幕(〜2012年3月) |
|
3月5日 |
|
安芸観光情報センターオープン |
|
3月26日 |
日本航空 |
▲名古屋−高知線ラストフライト |
|
4月28日 |
|
複合商業ビルオープン(旧高知西武跡地) |
|
5月 |
KOSCO INN |
土佐路たかすオープン(高知市) |
|
7月9日 |
海洋堂 |
海洋堂ホビー館四万十オープン |
朝日高知版110710 |
7月9日 |
JR四国 |
海洋堂ホビートレイン運行開始(キハ32) |
鉄道ピクトリアル1109 |
7月13日 |
|
こうち旅広場オープン(JR高知駅南口) |
|
9月18日 |
|
室戸が世界ジオパークに選ばれる |
朝日110919 |
10月26日 |
ブリーズベイホテル |
ホテルサンルート中村がホテルクラウンヒルズ中村に改称 |
|
2012年 |
3月17日 |
|
足摺テルメオープン(41室、土佐清水市) |
|
4月1日 |
|
「リョーマの休日」観光キャンペーン開始 |
朝日高知版120331 |
4月1日 |
|
かつおゲストハウスオープン(高知市) |
|
5月6日 |
渇ョ形船仁淀川 |
仁淀川で屋形船就航 |
|
7月7日 |
宮脇修 |
海洋堂かっぱ館オープン |
朝日高知版120708 |
10月1日 |
高知新聞 |
高知新聞ふれあいミュージアムオープン(南国市) |
|
2013年 |
3月31日 |
フジドリームエアラインズ |
小牧−高知線就航 |
|
4月24日 |
大阪バス |
布施・天王寺・大阪駅−高知間高速バス「高知特急ニュースター号」運行開始 |
|
10月5日 |
JR四国 |
宇和島−窪川間トロッコ列車「しまんトロッコ」運転開始(水戸岡鋭治デザイン) |
|
12月 |
|
★近代化産業遺産「旧藤村製糸工場跡」取り壊し(奈半利町) |
|
2014年 |
3月15日 |
JR四国 |
宇和島−窪川間「鉄道ホビートレイン」運行開始(初代0系新幹線デザイン) |
日経140128、日経大阪140316 |
4月14日 |
|
道の駅「なぶら土佐佐賀」オープン(黒潮町) |
新建築1405 |
7月20日 |
宮脇修 |
海洋堂かっぱ館2号館オープン(四万十町) |
|
9月30日 |
土佐電気鉄道 |
▲電車グッズ館閉館 |
|
10月1日 |
とさでん交通 |
土佐電気鉄道梶A高知県交通梶A土佐電ドリームサービス鰍ェ経営統合、とさでん交通株ュ足 |
|
2015年 |
3月末 |
とさでん交通 |
▲高知−中村・清水・足摺岬線「しまんとライナー」休止 |
|
4月24日 |
文化庁 |
「『四国遍路』〜回遊型巡礼路と独自の巡礼文化〜」が文化庁の「日本遺産」に認定される(愛媛、高知、徳島、香川の57市町村) |
日経150424、朝日150425 |
4月28日 |
海上自衛隊 |
★足摺岬北東40キロで訓練をしていた海上自衛隊の救難飛行艇US2が離水に失敗 |
朝日150429 |
4月29日 |
|
室戸世界ジオパークセンターオープン |
|
5月15日 |
(有)北村興産 |
創造広場アクトランドグランドオープン(旧龍馬歴史館、世界クラシックカー博物館併設、香南市) |
|
7月31日 |
|
複合施設「帯屋町CENTRO」完成(ダイエー跡地) |
|
8月 |
|
山口・高知・佐賀・鹿児島各県と観光団体が「平成の薩長上肥連合」発足 |
|
9月1日 |
北川村 |
▲北川村温泉ゆずの宿休館(全面建替え) |
|
12月13日 |
中国バス |
▲福山−高知間高速バス「オーシャンライナー」運行終了 |
|
2016年 |
3月17日 |
蒲キ籠屋 |
ファミリーロッジ旅籠屋室戸店オープン |
|
3月31日 |
芸西村 |
▲「海水健康プール芸西」営業終了 |
|
3月31日 |
香美市 |
▲ホテル「ピースフルセレネ」営業休止 |
|
3月31日 |
|
▲土佐山内家宝物資料館閉館(21年の歴史に幕、展示物は県立高知城歴史博物館に移管) |
|
4月10日 |
奥四万十博推進協議会 |
「奥四万十博」開催(〜12月25日) |
|
4月22日 |
潟Xノーピーク |
スノーピークおち仁淀川キャンプフィールドオープン(越智町) |
|
5月19日 |
鰍ォたがわジャルダン |
★「モネの庭マルモッタン」のレストラン全焼 |
|
5月23日 |
ロイヤル・カリビアン |
高知新港に「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」初寄港(13万8千総トン) |
|
6月15日 |
エリアワンエンタープライズ |
ホテルエリアワン高知オープン(旧ホテルサンアトラス) |
|
6月29日 |
ロイヤル・カリビアン |
高知新港に「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」初寄港(16万8千総トン) |
|
7月3日 |
JR四国 |
海洋堂ホビートレイン「かっぱうようよ号」運転開始(海洋堂ホビートレイン号をリニューアル) |
|
10月31日 |
|
▲ジャズ喫茶「アルテック」閉店(高知市) |
|
10月末 |
|
▲ホテルニュー四国閉館(高知市) |
|
11月10日 |
パークサービス高知 |
★高知地裁がパークサービス高知(とさいぬパーク運営)の破産手続き開始決定 |
|
2017年 |
1月 |
高知県 |
▲高知県立坂本龍馬記念館休館(高知市) |
|
3月4日 |
高知県 |
高知県立高知城歴史博物館オープン |
新建築1707 |
3月4日 |
|
「志国高知幕末維新博」開催 |
|
3月31日 |
|
▲四万十市山村ヘルスセンター閉館 |
|
5月19日 |
|
▲とさいぬパーク閉館(裁判所の指示により施設明け渡し) |
|
8月1日 |
青柳 |
龍馬の浜茶屋オープン(旧とさいぬパーク) |
|
11月1日 |
星野リゾート |
▲ウトコオーベルジュ&スパ運営終了(室戸市) |
|
11月11日 |
|
★四万十川の岩間沈下橋の橋脚1本が沈下し路面陥没、通行止め(四万十市) |
|
12月15日 |
アクトリゾート |
ウトコオーベルジュ&スパ営業再開(室戸市) |
|
12月19日 |
共立メンテナンス |
ド―ミーイン高知オープン(リブロード跡地) |
|
12月31日 |
轄走ッ宿舎土佐 |
▲国民宿舎土佐閉館(土佐市) |
|
2018年 |
2月 |
宇和島自動車 |
▲宿毛営業所閉鎖 |
|
4月21日 |
高知県 |
高知県立坂本龍馬記念館リニューアルオープン(新館建設と本館改修、高知市) |
新建築1804 |
4月26日 |
旅籠屋 |
旅籠屋四万十オープン |
|
4月26日 |
|
むろと廃校水族館オープン(旧椎名小学校跡) |
|
5月26日 |
梼原町 |
ゆすはら雲の上の図書館オープン<設計:隈研吾> |
新建築1810 |
5月 |
|
台東区、高知県安芸市、岩手県雫石町、千葉県富里町が三菱財閥3代目岩崎久弥をテーマにした観光協議会を設立 |
日経東京版180328 |
6月18日 |
|
▲COFFEEラテン閉店(高知市) |
|
6月26日 |
北川村 |
北川村温泉ゆずの宿リニューアルオープン(全面建替え) |
|
7月1日 |
|
EN HOSTEL BAR&COMMUNITY LOUNGEオープン(78床、高知市) |
|
7月12日 |
|
「ザ・シックスダイアリーかほくホテルアンドリゾート」オープン(17室、香美市、旧ホテル「ピースフルセレネ」) |
|
7月24日 |
|
オーテピア開館(高知市、図書館・声と音楽の図書館・科学館) |
新建築1809 |
9月20日 |
日本ジオパーク委員会 |
★「土佐清水」の「日本ジオパーク」認定見送り |
日経180921 |
10月1日 |
グリーンズ |
コンフォートホテル高知オープン(167室) |
|
10月20日 |
西日本空輸 |
★四国電力の送電線新設工事のため西日本空輸のヘリコプターが運んでいた600キロの生コンクリートが落下(大豊町) |
日経181021 |
10月28日 |
琴平バス |
高松空港−高知駅間直行バス運行開始 |
|
11月22日 |
|
「チームラボ高知城光の祭」開催(〜2019年1月6日) |
|
11月23日 |
|
美馬旅館はなれの木ホテルオープン |
|
12月19日 |
ジェットスター・ジャパン |
成田−高知、関西−高知線開設 |
日経180830 |
12月25日 |
土佐町、指定管理者:土佐さめうら企業組合 |
宿泊施設「さめうら荘」建替え開業(16室) |
|
2019年 |
3月29日 |
|
高知新港客船ターミナル稼働、「ダイヤモンド・プリンセス」寄港 |
|
3月末 |
|
▲ファミリー温泉湯川閉館(高知市) |
|
4月27日 |
スノーピーク |
スノーピーク土佐清水キャンプフィールドオープン |
|
4月 |
|
城西館本館が「天誠」として全面リニューアルオープン |
|
5月14日 |
|
コスタ・ベネチアが高知港に初寄港 |
|
5月 |
|
湖畔遊オープン(2室、香美市) |
|
6月21日 |
西日本ジェイアールバス、ジェイアール四国バス |
富山・金沢・福井−徳島・高松・高知間夜行高速バス「北陸ドリーム四国号」運行開始 |
|
6月21日 |
竃セ神丸 |
「わら焼き体験と土佐のおふくろの味 明神丸梅野」オープン(高知市) |
|
7月7日 |
|
モンベルアウトドアビレッジ本山オープン(本山町、本山中学校跡地) |
レジャー産業1908 |
7月19日 |
|
龍河洞リニューアルオープン |
日経190809 |
10月30日 |
|
▲ビストロセルフィーユ閉店(南国市、洋食) |
|
11月27日 |
土佐清水市 |
★貝類展示館「海のギャラリー」で宝石サンゴが盗難 |
|
12月1日 |
ジェイアール四国バス、ジェイアールバス関東 |
東京−高知間「ドリーム高知号」が「ドリーム高知・徳島号」に変更、▲東京−徳島間「ドリーム徳島号」が運行終了 |
|
12月20日 |
FDA |
神戸−高知線就航 |
|
2020年 |
2月5日 |
|
須崎プリンスホテルがHotelバンダガに改称 |
|
2月29日 |
高知県 |
▲足摺海洋館閉館(新館へ移転のため) |
|
3月13日 |
蒲キ籠屋 |
ファミリーロッジ旅籠屋高知店オープン |
|
3月23日 |
|
★はりまや橋の床板の一部焼失 |
|
4月27日 |
よさこい祭振興会 |
★新型コロナウイルス感染拡大防止のため8月9日〜12日予定の「高知よさこい祭」の中止を発表 |
|
6月1日 |
|
ひろめ市場50日ぶり営業再開(高知市) |
|
6月2日 |
|
★楠神・子持神社で拝殿全焼 |
|
6月12日 |
|
梼原町の木橋ミュージアム「雲の上のギャラリー」に「隈研吾の小さなミュージアム」オープン |
|
6月30日 |
|
▲ウトコオーベルジュ&スパ閉館(室戸市室戸岬町) |
|
7月4日 |
JR四国 |
高知−窪川間「志国土佐時代(トキ)の夜明けものがたり」運行開始 |
|
7月5日 |
国土交通省 |
国道56号中村宿毛道路開通(四万十IC−宿毛和田IC間) |
|
7月18日 |
JR四国 |
新「アンパンマン列車」運行開始 |
|
7月18日 |
高知県 |
新足摺海洋館「SATOUMI」リニューアルオープン(土佐清水市) |
|
7月23日 |
|
自然体験型観光拠点「さめうらカヌーテラス」オープン(土佐町、湖の駅さめうらレイクタウン内) |
|
8月 |
|
さめうら荘レイクサイドホテルオープン |
|
10月20日 |
JTB |
▲JTB高知はりまや橋店閉店 |
|
10月31日 |
|
三翠園新館翠玉館オープン(高知市) |
|
11月28日 |
JR四国 |
JRクレメントイン高知開業(187室) |
|
12月23日 |
土佐くろしお鉄道 |
★土佐くろしお鉄道の取締役会で2020年度決算見通しが経常損益7億円の赤字と報告 |
|
12月25日 |
|
★高知城の警備員が天守に6か所の傷を確認 |
|
2021年 |
2月8日 |
海上自衛隊 |
★潜水艦そうりゅうが浮上中に香港船籍の貨物船「アーシャンアルテミス(5万総トン)」と衝突 |
読売210209 |
2月27日 |
国土交通省 |
高知南国道路 高知自動車道―高知南IC間開通 |
|
3月10日 |
|
★「高知アイスカフェよさこい咲都店」に車が突っ込む、妊婦ら5人ケガ |
|
3月11日 |
|
★浜すしが自己破産申請(南国市) |
|
3月13日 |
土佐くろしお鉄道 |
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線に新駅「あき総合病院前駅」開業(安芸市) |
|
3月20日 |
|
フォレストアドベンチャー高知オープン(ジップライン全長337m、津野町) |
|
3月21日 |
滑C洋堂 |
海洋堂Space Factoryなんこく(南国市ものづくりサポートセンター)オープン(南国市) |
|
3月28日 |
室戸黒潮協同組合 |
▲海の駅「とろむ」閉店 |
|
4月6日 |
|
★高知市の坂本龍馬記念館などにひっかき傷をつけた疑いで47歳の無職男を逮捕(同様の事件で6回目の逮捕) |
|
4月17日 |
|
佐川文庫で廣井勇銅像除幕式、木造車両「ロ481号」展示オープン(佐川町) |
|
4月29日 |
|
龍河洞に新コース「水の洞窟(西本洞)」公開 |
|
7月 |
|
遊山四万十せいらんの里オープン(6室) |
|
8月5日 |
森田 |
ホテルベストプライス高知オープン(南国市) |
|
9月30日 |
とさでん交通 |
▲レストランチャオ・とさでんショップ閉店(高知空港内) |
|
9月30日 |
高知市 |
▲国民宿舎桂浜荘休館 |
|
9月末 |
|
▲雲の上ホテル・レストラン休業(梼原町、→2024年4月建替えオープン、設計:隈研吾) |
|
11月1日 |
土佐清水市、DotHomes |
ホテル「アシズリテルメ」全面リニューアルオープン、グランピング施設併設 |
|
12月25日 |
阿佐海岸鉄道 |
徳島県海陽町−高知県室戸町間「デュアル・モード・ビークル(DMV)」運行開始 |
読売211226 |
12月28日 |
高知市 |
桂浜公園「本浜休憩所」一般開放 |
|
2022年 |
1月31日 |
JR四国 |
▲朝倉駅みどりの窓口閉店(高知市) |
|
1月31日 |
JR四国 |
▲洲崎駅みどりの窓口閉店 |
|
2月23日 |
とさでん交通 |
★とさでん交通の路面電車が鏡川橋電停付近で脱線 |
|
2月25日 |
|
▲ホテル南水閉館(高知市) |
|
3月25日 |
|
高知大丸リニューアルオープン |
|
4月2日 |
海洋堂 |
海洋堂ホビー館・かっぱ館リニューアルオープン(四万十町) |
|
4月23日 |
セントラルグループ |
土佐望月温泉・姫若子の湯オープン(高知市) |
|
4月28日 |
高知県 |
▲五台山公園展望台閉鎖(高知市) |
|
7月1日 |
マイステイズ・ホテル・マネジメント |
亀の井ホテル高知リブランドオープン(旧かんぽの宿伊野) |
|
8月31日 |
|
▲タマイセンター野市店閉店(パチンコ屋、香南市) |
|
11月28日 |
|
★観光客からゴトゴト石が動かないと通報(高知市土佐山桑尾) |
|
12月10日 |
須崎市 |
観光施設「須崎大漁堂」オープン(旧高知銀行須崎支店を改装) |
|
2023年 |
1月15日 |
|
★高知城の堀に軽乗用車が転落 |
|
1月25日 |
室戸市 |
海の駅とろむの飲食施設「海玄」オープン |
|
3月4日 |
鰍ヘりま家 |
桂浜公園グランドオープン(高知市、桂浜海のテラス) |
|
3月17日 |
|
▲ANAフェスタ高知ゲート店閉店 |
|
3月22日 |
|
龍河洞情報館オープン(香美市) |
|
3月25日 |
高知県 |
観光博覧会「牧野博士の新休日」開催(〜2024年3月31日) |
|
3月26日 |
FDA |
中部−高知間定期便運航開始 |
|
3月31日 |
|
▲ホテル日航高知旭ロイヤル閉館 |
|
3月 |
|
▲ちびっこ木彫館閉館(土佐市) |
|
4月1日 |
旭食品 |
ホテル日航高知旭ロイヤルを星野リゾートに譲渡 |
|
4月6日 |
星野リゾート |
OMO7高知by星野リゾートオープン(191室) |
|
4月12日 |
宿毛市 |
宿毛市営定期船「おきのしま」就航 |
|
4月19日 |
|
客船「スター・ブリーズ号」が高知新港に初寄港 |
|
8月27日 |
|
「こうち天然あゆまつり」高知市で初開催 |
|
11月25日 |
|
須崎のサカナ本舗オープン |
|
11月30日 |
西日本ジェイアールバス、ジェイアール四国バス |
▲富山・金沢・福井−徳島・高松・高知間夜行バス「北陸ドリーム四国号」廃止(2019年6月運休) |
|
12月 |
|
★高知東警察署は器物損壊容疑(ゴトゴト石にいたずら)で高知県外に住む20代の大学生の男女7人を書類送検 |
|
2024年 |
1月29日 |
室戸明星観光開発 |
★室戸明星観光開発が破産申請(ホテル明星運営、負債3億6千万円、2023年10月閉館)) |
|
2月1日 |
伊予鉄バス、とさでん交通 |
松山−高知線「ホエールエクスプレス」に「特急」新設 |
|
2月13日 |
ブリーズベイホテル |
中村第一ホテルがBBHホテルグループ入り |
|
2月 |
よさ来いワイナリー |
よさ来いワイナリーオープン(高知市) |
|
4月3日 |
|
★四万十川三里沈下橋の橋脚に屋形船が衝突、17人軽傷 |
|
4月 |
四国八十八ヵ所霊場会 |
四国八十八ヵ所霊場会「御朱印納経料」30年ぶり値上げ(100→200円) |
|
5月16日 |
星野リゾート |
OMO7高知by星野リゾートリニューアルオープン(133室、旧ホテル日航高知旭ロイヤル、→6月13日グランドオープン) |
|
8月31日 |
|
★台風10号の大雨で四万十川の「里川沈下橋」の橋桁の一部が無くなる |
|
10月28日 |
|
▲五台山展望台閉鎖(高知市) |
|
11月15日 |
港屋マネジメント |
hotel nansuiリブランドオープン(旧ホテル南水、坂本龍馬生家跡地) |
|
12月4日 |
|
★巨峰園が破産申請(南国市、プール・ぶどう農園) |
|
2025年 |
2月16日 |
|
▲タマイセンター東雲町店閉店(高知市、パチンコ屋) |
|
3月4日 |
高知駅前観光 |
東京−高知間夜行バスに2段ベッド導入 |
日経250131 |
2026年 |
2月 |
東横イン |
東横イン高知オープン(209室) |
|
|
ルートインジャパン |
ホテルルートインGrand高知オープン(220室) |
|
2027年 |
|
共立メンテナンス |
御宿野乃高知オープン(172室) |
|
2028年 |
秋 |
JR四国、East Gateホスピタリティ |
コートヤード・バイ・マリオット高知オープン(210室、高知新聞社旧本社跡地) |
|