|
|
|
|
|
飛鳥時代 |
|
大和朝廷 |
屋嶋城築城 |
|
741年 |
|
行基 |
行基が塩江温泉を発見 |
|
774年 |
|
空海 |
空海が善通寺市で生まれる |
|
807年 |
|
|
善通寺創建(空海誕生の地) |
|
812年 |
|
阿刀大足 |
神谷(かんだに)神社創建(坂出市) |
|
821年 |
|
弘法大師 |
弘法大師が万濃池の改修工事を行う |
|
861年 |
|
|
冠纓神社創建 |
|
1156年 |
|
崇徳上皇 |
★崇徳上皇讃岐配流 |
|
1164年 |
|
崇徳上皇 |
★崇徳上皇崩御 |
|
1183年 |
|
|
屋島に安徳天皇社(安徳宮)建立 |
|
1185年 |
2月19日 |
|
★源平屋島の戦い |
|
平安時代 |
末期 |
|
四国遍路(四国八十八か所巡礼)成立(→江戸時代民衆に拡がる) |
|
1207年 |
|
法然 |
★法然が讃岐国へ流罪となる(土佐国から変更)<承元の法難> |
|
1627年 |
|
|
琴平花壇創業 |
|
1686年 |
|
|
小豆島八十八ヶ所霊場整備 |
|
1688年 |
|
|
丸亀中津万象園作庭 |
|
1707年 |
|
西島八平 |
竜満池築造 |
|
1725年 |
|
|
志らがや創業(琴平町、→こんぴら温泉湯元八千代) |
|
1753年 |
|
|
かめびし醤油創業(東かがわ市) |
|
1798年 |
|
|
「塩飽勤番所」設置 |
|
1815年 |
|
|
屋島神社が移転、屋島東照宮に改称 |
|
1834年 |
|
|
太助灯籠完成(丸亀港のシンボル) |
|
1835年 |
|
|
金丸座完成(琴平町)<日本最古の芝居小屋> |
|
1837年 |
|
|
金刀比羅宮金堂「旭社」建立 |
|
1862年 |
|
|
吉岡源平餅本舗創業(高松市、和菓子) |
|
|
|
元屋醤油創業(さぬき市志度) |
|
1866年 |
|
|
天勝本店創業(高松市) |
|
江戸時代末期 |
|
|
ヨコクラうどん 創業(高松市) |
|
1868年 |
|
|
金毘羅大権現が金刀比羅宮(ことひらぐう)に改称「こんぴらさん」 |
|
|
田村正一 |
くつわ堂総本店創業(高松市、瓦せんべい) |
|
1872年 |
|
|
三友堂創業(高松市、和菓子) |
|
|
|
徳栄堂創業(高松市、和菓子) |
|
1873年 |
12月2日 |
白川朋吉 |
白川朋吉が観音寺で生れる(阪堺電鉄・琴平参宮電鉄社長) |
|
1875年 |
3月6日 |
香川県 |
栗林(りつりん)公園一般公開(高松市) |
|
1877年 |
|
|
宗家くつわ堂創業(高松市、和菓子) |
|
|
|
御菓子處アオイ堂創業(高松市仏生山町、和菓子) |
|
|
|
川六旅館創業(→ホテル川六エルステージ高松) |
|
1878年 |
|
|
儒学者の藤澤南岳が小豆島鉤掛山を「寒霞渓」と命名 |
|
1879年 |
|
|
俳句茶屋創業(多度津町、海岸寺境内) |
|
1888年 |
|
菊池寛 |
菊池寛が高松七番丁(→高松市天神前)で生れる |
|
1889年 |
5月23日 |
讃岐鉄道 |
丸亀-多度津-琴平間開業 |
|
1895年 |
|
|
男木島灯台完成(高松市) |
|
1896年 |
|
浜川数太郎 |
浜川三寿堂創業(高松市、和洋菓子) |
|
1897年 |
2月21日 |
讃岐鉄道 |
高松-丸亀間開業 |
|
|
|
琴弾公園開園(観音寺市) |
|
1898年 |
12月 |
高松市 |
高松市博物館落成 |
建築雑誌9812 |
|
|
神懸山保勝会発足(小豆島) |
|
1899年 |
3月31日 |
香川県 |
香川県博物館開館式(栗林公園、→商工奨励館) |
|
1902年 |
|
|
白栄堂創業(観音寺市、和菓子) |
|
1903年 |
3月 |
山陽鉄道 |
尾道-多度津 間、岡山(三蟠)-高松間に連絡航路開設 |
|
1904年 |
12月1日 |
山陽鉄道 |
山陽鉄道と讃岐鉄道が合併 |
|
1905年 |
4月30日 |
加藤常太郎 |
加藤常太郎が高松市で生れる(加藤海運社長、衆議院議員) |
|
7月18日 |
|
金刀比羅宮宝物館(1号館)開館<設計:久留正道> |
東京朝日050718 |
1906年 |
12月1日 |
官営 |
山陽鉄道国有化 |
|
1907年 |
1月 |
マルキン醤油 |
醤油業者が統合、マルキン醤油設立(小豆島) |
|
|
マルキン醤油 |
マルキン醤油天然醸造蔵完成(小豆島) |
|
1910年 |
6月12日 |
鉄道院 |
宇高連絡船航路開設 |
|
|
|
エビスヤ本店創業(高松市、和菓子・喫茶) |
|
1911年 |
9月8日 |
讃岐電気軌道㈱ |
讃岐電気軌道㈱創立総会(→琴平参宮電鉄㈱) |
60年史琴平参宮電鉄株式会社 |
|
鎌田勝太郎 |
香風園作庭(坂出市) |
|
1914年 |
|
|
三豊郡農会農事試験場竣工(→産業勧業館→讃岐博物館→市立図書館→観音寺市郷土資料館) |
|
1916年 |
|
|
「鳥瞰図 史蹟要覧高松屋島琴平御案内」発行/初三郎画/頼富庄蔵 |
|
1917年 |
3月 |
高松市 |
高松市水道局御殿浄水場管理事務所完成(→高松市水道資料館) |
|
5月 |
四国水力電気 |
栗林公園-高松駅間に市内電車開業 |
|
|
|
冨久ろ屋創業(高松市、和菓子) |
|
1919年 |
|
|
小豆島オリーブ園開園 |
|
1922年 |
10月22日 |
琴平参宮電鉄㈱ |
◆丸亀-善通寺(→善通寺赤門前)間開通 |
60年史琴平参宮電鉄株式会社 |
11月12日 |
日本航空輸送研究所 |
堺-高松定期航空路線開設 |
|
|
|
鎌田共済会図書館竣工(→鎌田共済会郷土博物館) |
|
1923年 |
7月 |
香徳自動車㈱ |
塩江温泉旅館開業 |
|
8月5日 |
琴平参宮電鉄㈱ |
善通寺-琴平間開通 |
60年史琴平参宮電鉄株式会社 |
1926年 |
12月21日 |
琴平電鉄㈱ |
◆栗林公園-滝宮間開業 |
|
1927年 |
3月15日 |
琴平電鉄㈱ |
滝宮-琴平(→琴電琴平)間開業 |
|
4月3日 |
鉄道省 |
高松-松山間開通 |
|
4月22日 |
琴平電鉄㈱ |
高松(→瓦町)-栗林公園間開業(全通) |
|
|
|
高松港管理事務所完成(県営桟橋) |
|
1928年 |
10月 |
小豆島自動車㈱ |
小豆島自動車㈱創立 |
世界の視野に小豆島を |
|
八代田貫一郎 |
八代田植物馴化(じゅんか)園開園(小豆島) |
|
|
㈱加藤海運商会 |
㈱加藤海運商会、阪神-香川県を結ぶ貨客定期航路(讃岐航路)を開設(→
加藤汽船) |
|
|
|
金刀比羅宮宝物館(2号館)開館 |
|
1929年 |
4月21日 |
屋島登山鉄道 |
屋島ケーブルカー開業 |
|
6月 |
|
栗林公園内に動物園開設(高松市) |
|
10月 |
|
仏生山町に競馬場完成(高松市) |
|
11月12日 |
塩江温泉鉄道㈱ |
塩江温泉鉄道線仏生山-塩江間開業(ガソリンカー、→1938年5月1日琴平電鉄に吸収合併・塩江線となる) |
|
|
|
旅館花屋直営の温泉館開業(塩江温泉) |
|
|
日本航空輸送研究所 |
大阪(木津川)-高松-松山線開設 |
|
1930年 |
1月1日 |
香川松太郎 |
栗林公園動物園開園 |
|
2月 |
|
「香川県名所交通屋島史蹟鳥瞰図」発行/初三郎画/木村誉扇堂・観光社 |
|
4月7日 |
琴平急行電鉄 |
◆坂出-電鉄琴平間開業 |
60年史琴平参宮電鉄株式会社 |
|
|
豊稔池ダム完成(観音寺市)<日本最古の石積式マルチプルアーチダム> |
|
1931年 |
2月15日 |
八栗登山鉄道 |
八栗ケーブル開業(高松市) |
|
3月 |
三越 |
東京三越高松支店開業 |
|
|
|
「鳥瞰図 史蹟と風光の香川県」発行/初三郎画/香川県 |
|
|
|
一太郎やあい(老母かめ女)像建立(→1942年金属回収で供出→1943年コンクリート像として再建) |
|
|
多度津町 |
桃陵公園開園 |
|
1932年 |
5月 |
|
高松タマモホテル開業 |
日本ホテル略史 |
1934年 |
3月16日 |
内務省 |
瀬戸内海国立公園指定 |
|
11月3日 |
|
平賀源内銅像建立(さぬき市平賀源内先生遺品館内) |
|
1936年 |
1月7日 |
加藤義和 |
加藤義和が観音寺市で生れる(加ト吉創業者) |
|
1943年 |
11月1日 |
高松琴平電気鉄
道 |
◆高松電気軌道㈱、讃岐電鉄㈱、琴平電鉄㈱の3社が合併、高松琴平電気
鉄道㈱を設立 |
|
|
|
▲旅館料理「花屋」を香川県に返却(15年の歴史に幕、塩江温泉) |
|
|
|
丸亀城天守が国宝に指定 |
|
1944年 |
1月 |
琴平急行電鉄 |
▲琴平急行電鉄運休 |
|
2月11日 |
屋島登山鉄道 |
▲屋島登山鉄道屋島ケーブル休止 |
|
2月11日 |
八栗登山鉄道 |
▲八栗登山鉄道休止 |
|
1945年 |
7月5日 |
|
★タマモホテル、戦災のため全焼(高松市) |
続日本ホテル略史 |
戦後 |
|
|
料亭公楽創業(宇多津町) |
|
1946年 |
|
|
料亭二蝶創業(高松市、当初旅館として創業) |
|
|
|
旅館「花屋」復活(塩江温泉) |
|
1947年 |
7月6日 |
運輸省 |
宇高連絡船に「紫雲丸」就航 |
日本国有鉄道百年史 |
12月 |
|
愛国飛行場跡地で競馬が開催される(高松市) |
|
1948年 |
2月8日 |
三越 |
高松三越全館修復完成(2月9日オープン) |
株式会社三越85年の記録 |
7月 |
琴平参宮電鉄 |
琴平参宮電鉄と琴平急行電鉄が合併 |
60年史琴平参宮電鉄株式会社 |
1949年 |
2月28日 |
国鉄 |
宇高連絡船発着設備完成開通式 |
朝日490219 |
3月20日 |
|
観光高松大博覧会開催(~5月22日) |
|
11月3日 |
高松市 |
高松市美術館開館(栗林公園内) |
|
1950年 |
2月1日 |
琴平参宮電鉄㈱ |
丸亀-坂出-高松間長距離路線バス運行開始 |
60年史琴平参宮電鉄株式会社 |
3月25日 |
国鉄 |
★国鉄宇高連絡船紫雲丸が鷲羽丸と衝突し沈没、7人死亡、引き揚げ復旧し
再就航 |
朝日500326 |
4月16日 |
屋島登山鉄道㈱ |
屋島ケーブル営業再開(6年ぶり) |
|
6月5日 |
高松市 |
高松市営競輪場開場 |
|
10月1日 |
国鉄 |
宇高連絡船「鷲羽丸」が客車航送開始(高知、松山行列車を搭載) |
朝日501002 |
10月1日 |
国鉄 |
予讃線準急「せと」(高松-松山間)、土讃線準急「南風」(高松-須崎間)運行開始 |
|
11月16日 |
観音寺市 |
観音寺(かんおんじ)競輪開設 |
|
|
|
▲旅館花屋直営の温泉館取壊し(塩江温泉) |
|
1952年 |
3月21日 |
小豆島自動車 |
島めぐり観光バス運行開始 |
世界の視野に小豆島を |
5月1日 |
琴平参宮電鉄 |
坂出-宇野間航路「南十字星丸」就航 |
60年史琴平参宮電鉄株式会社 |
10月31日 |
丸亀市 |
丸亀競艇開設 |
|
|
|
亀山動物園オープン(丸亀市) |
|
1953年 |
3月31日 |
|
丸亀城跡が国の史跡に指定される |
|
3月 |
|
栗林公園が特別名勝になる |
|
6月 |
関西汽船 |
関西汽船の新造船「おりいぷ丸」が土庄-高松航路に就航 |
世界の視野に小豆島を |
8月14日 |
山陽電気鉄道 |
姫路-高松間航路「姫高丸」就航、土庄-姫路就航<昭和汽船㈱> |
世界の視野に小豆島を |
9月 |
|
映画「二十四の瞳」封切 |
世界の視野に小豆島を |
1954年 |
9月23日 |
|
高松カントリー倶楽部城山コース開場 |
|
1955年 |
5月5日 |
高松市 |
玉藻公園一般公開開始(旧高松城) |
|
5月11日 |
国鉄 |
★国鉄宇高連絡船紫雲丸が第三宇高丸と衝突し沈没、168名死亡(2度目の
沈没) |
朝日550511 |
9月17日 |
極東航空 |
高松-大阪線開設(限りなく大空へ資料編は5月23日開設) |
大空へ二十年 |
11月16日 |
国鉄 |
宇高連絡船「瀬戸丸」就航(旧紫雲丸を引揚げ改装) |
朝日551105・551113 |
1956年 |
2月16日 |
四国自動車航送㈱ |
四国自動車航送㈱設立(→1964年10月四国フェリー㈱) |
|
4月2日 |
小豆島自動車 |
銚子渓自然動物園(お猿の国)開園(小豆島) |
世界の視野に小豆島を |
10月24日 |
|
菊池寛銅像建立(高松市中央公園) |
|
11月10日 |
小豆島自動車 |
「平和の群像」除幕式(小豆島土庄桟橋前) |
世界の視野に小豆島を |
|
常磐興業社、溝渕寿吉 |
旅館「常磐本館」竣工(高松市) |
|
1957年 |
12月 |
|
高松-東京の定期航空路開設 |
|
|
|
丸亀城大手一の門・二の門、附東西土塀が国の重要文化財に指定 |
|
1958年 |
6月1日 |
運輸省 |
高松空港開港 |
|
|
高広輝 |
平安閣創業(中華料理、高松市) |
|
|
香川県 |
香川県庁舎完成<設計:丹下健三> |
|
1959年 |
9月 |
国鉄 |
高松本駅閉鎖 桟橋駅を高松駅とする |
|
12月 |
|
社団法人小豆島観光協会設立 |
世界の視野に小豆島を |
1960年 |
3月10日 |
国鉄 |
新高松駅完成 |
|
8月20日 |
国鉄 |
★旧高松駅、国鉄四国支社火災 |
日経600820 |
12月21日 |
小豆島自動車 |
小豆島ユースホステル建設 |
世界の視野に小豆島を |
12月25日 |
八栗登山鉄道 |
▲八栗ケーブル廃止(高松市) |
|
|
|
ホテル甚五郎開業(高松市屋島東町、→2002年倒産) |
|
1961年 |
4月26日 |
高松琴平電気鉄
道 |
屋島ドライブウェー開通 |
|
8月12日 |
|
宇高国道フェリー就航 |
|
8月 |
関汽エアーラインズ |
寒霞渓ヘリコプター遊覧飛行開始 |
|
9月 |
香川県総合開発 |
五郷渓温泉ホテルヘルスセンター開業(大野原町) |
|
1962年 |
12月10日 |
全日空 |
松山-高松-東京線就航(F27) |
愛媛新聞621212 |
|
|
喫茶「城の眼」開店(高松市) |
|
1963年 |
4月3日 |
小豆島総合開発
㈱ |
寒霞渓ロープウェイ開業(小豆島、昭和52年度民鉄要覧は4月1日運輸開始) |
世界の視野に小豆島を、昭和52年度民鉄要覧 |
4月15日 |
関西汽船 |
阪神-高松間に水中翼船「はやかぜ」就航(日立PT50型) |
朝日630326 |
7月1日 |
全日空 |
東京-高松-松山線開設 |
大空へ二十年 |
9月15日 |
琴平参宮電鉄㈱ |
▲琴参電車さよなら運転 |
60年史琴平参宮電鉄株式会社 |
10月1日 |
小豆島自動車 |
小豆島観光ホテル開業(旧女子寮おりいぶ荘、→小豆島国際ホテル) |
世界の視野に小豆島を |
12月 |
|
亀山公園こどもの国オープン(丸亀城内) |
|
|
|
丸亀城大手一の門・二の門復元 |
|
1964年 |
4月10日 |
㈱坂出観光センタ |
坂出観光センターオープン(常盤公園頂上) |
四国新聞640410広告 |
8月 |
|
海の科学館オープン(琴平町) |
|
8月 |
小豆島自動車 |
★寒霞渓納涼バスが登山中に転落事故、2人死亡70数名重軽傷 |
世界の視野に小豆島を |
8月 |
|
第1回「さぬき高松まつり」開催 |
|
9月 |
|
五色台スカイライン開通 |
|
10月3日 |
第一ホテル |
高松国際ホテル開業(107室) |
夢を託して第一ホテル社史、月刊ホテル旅館6507 |
10月3日 |
近鉄 |
近鉄琴参会館開業 |
最近20年のあゆみ近鉄 |
11月15日 |
小豆島自動車 |
★銚子渓で登山バスが崖下に転落 |
世界の視野に小豆島を |
12月28日 |
八栗ケーブル |
八栗ケーブル再開(高松市) |
|
|
四国ハイウェイサービス㈱ |
大川オアシス開業(さぬき市) |
|
|
琴平参宮電鉄 |
近鉄が琴平参宮電鉄に資本参加 |
最近20年のあゆみ近鉄 |
1965年 |
6月5日 |
日本国内航空 |
東京-高松-大分-鹿児島線開設(YS11) |
日経650601広告 |
7月10日 |
四国化成工業 |
本島レジャーセンターオープン(丸亀市) |
|
8月3日 |
香川県 |
五色台山の家オープン<設計:浅田孝> |
|
9月 |
|
琴平観光センターオープン |
|
11月1日 |
全日空 |
東京-高松線開設(F27) |
限りなく大空へ全日空の30年、日経651021 |
12月13日 |
三洋汽船 |
水島-丸亀間フェリー航路就航 |
|
|
香川県 |
讃岐民芸館開館 |
|
1966年 |
3月1日 |
|
海の科学館開館(琴平町) |
|
3月 |
小豆島自動車 |
小豆島国際ホテル開業 |
世界の視野に小豆島を |
4月 |
香川県 |
香川県文化会館開館(高松市) |
|
7月16日 |
関西汽船 |
★関西汽船のフェリー「まるがめ丸」が丸亀港で岸壁に衝突、77人ケガ |
毎日660716 |
10月1日 |
全日空 |
名古屋-高松線開設(F27) |
限りなく大空へ全日空の30年 |
1967年 |
6月30日 |
藤田観光 |
フジタ無人島パラダイス開設(直島) |
にっぽん北へ南へ(藤田観光30周年記念) |
11月3日 |
琴参不動産 |
コトサンボーリングセンターオープン(丸亀市) |
60年史琴平参宮電鉄株式会社 |
1968年 |
3月 |
小豆島バス |
寒霞渓山頂観光バスセンター営業開始 |
世界の視野に小豆島を |
9月 |
|
国民宿舎五色山荘オープン |
|
12月 |
魁夷保健福祉事業団 |
坂出簡易保険保養センター開業 |
|
|
イサム・ノグチ |
イサム家竣工(牟礼町、丸亀の旧入江邸を移築改修) |
|
|
|
四国別格二十霊場創設 |
|
1969年 |
3月15日 |
小豆島バス |
銚子渓に「愛の泉」開園式 |
世界の視野に小豆島を |
9月30日 |
国鉄 |
▲高徳線SL最終運行 |
|
10月23日 |
加藤汽船 |
神戸-高松間航路開設 |
|
12月21日 |
高松琴平電気鉄
道 |
屋島山上水族館開館(高松市、標高300mの屋島山上)<瀬戸内振興㈱→
㈱屋島水族館> |
|
1970年 |
5月9日 |
東宝関西レジャー企業 |
高松東宝ボウル開業(20L) |
東宝五十年史 |
6月1日 |
香川県 |
香川県自然科学館開館 |
|
7月15日 |
小豆島バス、小豆島観光開発㈱ |
大孔雀園開園式、孔雀明王除幕式 |
世界の視野に小豆島を |
10月5日 |
日本通運 |
神戸-高松間フェリー運航開始(「神高丸」) |
陸と海と空と |
10月5日 |
四国フェリー |
神戸-高松間航路開設 |
|
10月14日 |
日本道路公団 |
寒霞渓道路供用開始(小豆島ブルーライン) |
日本道路公団三十年史、世界の視野に小豆島を |
11月15日 |
|
ホテルサンルート坂出開業(90室)【フランチャイジーホテル1号店】 |
日経701114 |
11月末 |
琴参不動産 |
コトサンボウルオープン(高松市) |
60年史琴平参宮電鉄株式会社 |
|
|
▲虎屋旅館廃業(琴平町) |
|
|
香川県総合開発 |
▲五郷渓温泉ホテルヘルスセンター閉鎖 |
|
1971年 |
3月15日 |
小豆島バス |
太陽の丘ピースパークに峰悧富神社建立(オリーブ神殿本殿) |
世界の視野に小豆島を |
4月16日 |
小豆島バス |
太陽の丘ピースパーク開園式 |
世界の視野に小豆島を |
7月 |
小豆島バス、小豆島観光サービス㈱ |
銀波園ボウル開場(1974年11月廃業) |
世界の視野に小豆島を |
10月28日 |
|
高松グランドホテル開業 |
|
12月15日 |
国鉄 |
▲国鉄宇高連絡船の「別れのテープ」が姿を消す |
日本国有鉄道百年史 |
|
香川県総合開発 |
小豆島ボウルオープン |
|
1972年 |
2月 |
|
シーサイドボウル高松オープン |
|
4月 |
小豆島バス |
小豆島国際ホテル新館完成 |
世界の視野に小豆島を |
7月22日 |
大阪屋商事 |
坂出国際ホテル開業 |
|
11月8日 |
国鉄 |
宇野-高松間にホバークラフト「かもめ」就航 |
日経721008、毎日721109、朝日721025 |
1973年 |
3月15日 |
|
小豆島フェリーターミナル営業開始 |
世界の視野に小豆島を |
4月 |
加ト吉 |
観音寺グランドホテル開業 |
日本ホテル年鑑1989年版 |
4月 |
|
善通寺「宝物館」開館 |
|
7月24日 |
|
オークラホテル高松開業 |
|
10月1日 |
小豆島バス |
オリーブ神殿創建(小豆島) |
世界の視野に小豆島を |
11月3日 |
香川県 |
瀬戸内海歴史民俗資料館オープン(高松市五色台) |
|
|
|
太陽の丘ピースパーク開業(小豆島) |
|
1974年 |
4月 |
|
性総院オープン(小豆島) |
|
5月14日 |
精工舎 |
高松ホワイトホテルオープン |
|
7月2日 |
|
高松プレジデントホテル開業 |
|
7月20日 |
国鉄 |
宇高連絡船「讃岐丸」就航(3087総トン) |
|
12月 |
三菱石油 |
★三菱石油水島製油所の重油流出事故 |
|
|
|
★旅館「花屋」が休業中に失火により焼失 |
|
1975年 |
3月1日 |
四国化成 |
小豆島急行フェリーに資本参加(丸亀-本島-下津井航路、→関西急行フェリー) |
四国化成五十年史 |
3月5日 |
四国フェリー、関西急行フェリー |
高速艇「ひかり1号」、「ふぇにっくす1号」が土庄-高松航路に就航 |
|
3月20日 |
小豆島バス、小豆島観光開発㈱ |
小豆島大孔雀園内に「世界珍鳥館」開設 |
世界の視野に小豆島を |
12月29日 |
加藤汽船 |
★双胴型カーフェリー「りつりん」が播磨灘で小型コンテナ船に追突、乗客2名軽傷 |
|
1976年 |
4月27日 |
|
金毘羅大芝居移転復元(旧金丸座) |
朝日760426 |
7月1日 |
京王 |
京王プラザホテル高松オープン(高松プレジデントホテルを買収) |
京王電鉄五十年史 |
10月3日 |
|
四国民家博物館(四国村)オープン(高松市) |
日経四国版761002 |
10月3日 |
琴平町観光協会 |
「こんぴら石段マラソン」初開催 |
|
|
|
うどんの一平開店(高松市) |
|
|
入江幸一 |
勤番所顕彰保存会設立(塩飽) |
|
1977年 |
4月 |
加ト吉 |
丸亀グランドホテル開業 |
日本ホテル年鑑1989年版 |
|
|
グレコ開店(喫茶、高松市) |
|
1978年 |
3月22日 |
藤田観光 |
高松ワシントンホテル開業 |
にっぽん北へ南へ(藤田観光30周年記念)、日経四国版780302 |
10月 |
加ト吉 |
丸亀ニューグランドホテル開業 |
日本ホテル年鑑1989年版 |
11月3日 |
坂出市 |
坂出市郷土資料館開館(旧香川県立坂出商業学校本館) |
|
|
|
CAFE REST ROPE開業(さぬき市) |
|
|
|
「さぬき十二支霊場」開設 |
|
1979年 |
3月 |
|
平賀源内先生遺品館オープン(さぬき市) |
|
5月1日 |
東亜国内航空 |
熊本-高松線開設 |
|
8月 |
|
塩江温泉まつり復活 |
|
10月1日 |
全日空 |
全日空エンタプライズが高松グランドホテルとリファーラル契約を締結 |
限りなく大空へ全日空の30年 |
11月 |
加ト吉 |
善通寺グランドホテル開業 |
日本ホテル年鑑1989年版 |
1980年 |
4月23日 |
国鉄 |
宇高ホーバークラフト航路に「とびうお」就航 |
日経産業800424 |
4月 |
|
▲五郷渓温泉ホテル・ヘルスセンター閉館 |
|
7月17日 |
リッカー |
ホテルリッチ高松開業(126室、→リーガゼスト高松) |
日経産業800711 |
11月 |
穴吹興産 |
五番町健康会館オープン(高松市、→穴吹フィットネスクラブ) |
|
1981年 |
3月21日 |
|
仁尾太陽博開催(~1983年11月30日) |
|
3月27日 |
香川県道路公社 |
高松・坂出有料道路開通 |
|
6月2日 |
|
大平正芳銅像建立(豊浜町八幡神社) |
|
10月 |
厚生省 |
国民年金健康保養センター「かがわ」開業(塩江町) |
|
|
|
▲桜屋旅館閉館(琴平町) |
|
1982年 |
2月21日 |
|
高松国際射撃場オープン(国分寺町) |
|
4月25日 |
東急、所有:第百
生命 |
高松東急イン開業(181室) |
日経産業820426 |
6月 |
|
第1回塩江ホタルまつり開催 |
|
8月1日 |
|
中津万象園・丸亀美術館開館 |
|
|
香川県 |
香川県営野球場完成(高松市) |
|
1983年 |
4月28日 |
穴吹工務店 |
共同所有式別荘「ヴィラ塩江」オープン(塩江町) |
日経四国版830424 |
8月9日 |
|
新「高松空港」の設置決定 |
|
1984年 |
3月15日 |
|
仁尾(にお)サンシャインランドオープン(三豊市、旧仁尾太陽博会場) |
日経産業840319、日経四国版840314 |
1985年 |
4月13日 |
|
笠島が国の重要伝統的建造群保存地区に指定される(丸亀市) |
|
5月8日 |
池田産業 |
リゾートホテルオリビアン開業(小豆島) |
日本ホテル年鑑1989年版 |
6月27日 |
|
第1回四国こんぴら歌舞伎大芝居開催(琴平町金丸座) |
|
|
|
「源平合戦800年祭」開催 |
|
|
|
しろとり動物園開園(東かがわ市) |
|
1986年 |
4月12日 |
加藤汽船 |
阪神-高松航路に「はぴねす2」就航(旧東海汽船ふりじあ) |
日経四国版860413 |
4月 |
厚生省 |
香川厚生年金会館開業 |
|
8月12日 |
|
ボートピアまるがめオープン |
|
9月 |
|
ハッピーメイズ豊浜オープン |
|
1987年 |
3月28日 |
四国ケーブル |
雲辺寺ロープウェイ開業(観音山市) |
|
4月3日 |
加ト吉商事 |
坂出グランドホテル開業(71室) |
日経四国版870404 |
4月24日 |
関西汽船 |
大阪天保山-高松、神戸-高松航路にジェットフォイル就航(ボーイング社製)<加藤汽船と共同運行) |
日経四国版870425 |
4月25日 |
四国化成工業 |
塩飽(しわく)本島荘開業(丸亀市、宿泊棟・宴会場棟増築) |
四国化成五十年史 |
6月6日 |
高松市 |
高松市水道資料館歴史館オープン(旧高松市水道局御浄水場ポンプ所) |
|
7月1日 |
海上保安庁 |
備讃瀬戸海上交通センター運用開始(宇多津町) |
|
7月19日 |
|
二十四の瞳映画村オープン(小豆島) |
|
8月8日 |
|
高松市ライオン通商店街新アーケード落成式 |
日経四国版870809 |
9月23日 |
マルキン醤油 |
マルキン醤油記念館オープン(小豆島、日経産業は9月21日オープン) |
日経産業870921、日経四国版870919 |
10月 |
|
小豆島民俗資料館開館 |
|
12月16日 |
日本道路公団 |
四国横断自動車道善通寺-三島川之江間開通 |
|
1988年 |
1月14日 |
井戸屋別館 |
ホテル井戸屋が高松センチュリーホテルに改称 |
日経四国版880114 |
1月24日 |
加ト吉 |
琴平ロイヤルホテル琴参閣開業(206室、→湯元ことひら温泉琴参閣) |
日経四国版880121 |
2月 |
|
▲栗林公園市立美術館撤去 |
|
3月17日 |
大倉工業㈱ |
オークラホテル丸亀開業(299室) |
|
3月18日 |
ユニ・チャーム |
ゴールドタワー(宇多津タワー)開業(158m) |
三井建設社史 |
3月20日 |
|
瀬戸大橋博覧会開催(坂出市、岡山県倉敷市、~8月31日) |
|
3月20日 |
|
瀬戸大橋タワーオープン(坂出市、108m) |
|
3月23日 |
|
屋島ロイヤルホテル開業(109室) |
|
3月28日 |
㈱大橋 |
ホテルサンルート瀬戸大橋開業(宇多津町、130室) |
日本ホテル年鑑1989年版 |
4月9日 |
JR四国 |
▲JR宇高連絡船、78年の歴史に幕 |
毎日880410 |
4月10日 |
JR西日本 |
本四備讃線全線開業(岡山-高松間の新愛称「瀬戸大橋線」を使用開始) |
新世紀へ走るJR西日本10年のあゆみ、鉄道ファン8806 |
4月10日 |
本州四国連絡橋
公団 |
児島・坂出ルート(瀬戸大橋)が全面開通 |
毎日880411、読売880409・880411 |
4月10日 |
四国高速バス |
岡山-高松・琴平間高速バス運行開始 |
|
4月11日 |
京阪 |
京阪電鉄が瀬戸大橋中間の与島に「瀬戸大橋・京阪フィッシャーマンズ・ワー
フ」開業 |
日経中国A版880415 |
4月 |
瀬戸大橋フィッシャーマンズ・ワーフ |
瀬戸大橋観光船「咸臨丸」就航 |
|
5月6日 |
香川県 |
小豆島に県営オリーブ公園オープン |
|
6月16日 |
日本ゴルフ振興 |
レオマがレジャーランド「サン・アヤウタパーク」の開発許可を香川県に申請 |
日経産業880616 |
7月8日 |
四国化成 |
本島アイランド・インオープン(21室、旧国民宿舎ほんじま) |
四国化成五十年史 |
7月17日 |
|
★瀬戸大橋タワーの回転展望室が高さ105mでストップ、非常用エレベーターで6時間半かけ102人救出 |
毎日880718 |
8月5日 |
西条金属 |
四国ニュージーランド村開園(満濃町) |
日経四国版880804 |
8月14日 |
観音寺観光開発 |
世界のコイン館オープン(観音寺市) |
日経四国版871015・880814 |
8月 |
高松市 |
高松市美術館リニューアルオープン |
|
9月20日 |
香川県 |
香川県県民ホール完成(高松市) |
|
9月23日 |
第一ホテル、穴
吹工務店 |
第一イン高松開業(117室、→ロイヤルパークホテル高松アネックス) |
夢を託して第一ホテル社史、日経四国版880921 |
10月4日 |
日本ゴルフ振興 |
★レオマが綾歌町で計画中のレジャーランドの国有林転用に林野庁がクレーム、計画が中断していることが分かる |
日経四国版881005 |
11月10日 |
香川県 |
瀬戸大橋記念公園開園(坂出市) |
日経四国版881111 |
11月 |
|
瀬戸大橋記念館オープン(坂出市、旧瀬戸大橋架橋記念博覧会パビリオン) |
|
12月21日 |
四国高速バス |
コトデンバス(→ことでんバス)、琴平参宮電鉄、大川自動車の共同出資により
四国高速バス設立 |
|
|
三洋汽船 |
▲水島-丸亀間フェリー航路廃止 |
|
1989年 |
2月25日 |
穴吹エンタープラ
イズ |
ロイヤルパークホテル高松開業 |
日本ホテル年鑑1989年版 |
4月 |
㈱四国ツルカメ |
天然温泉スパYOU YOUオープン(高松市) |
|
7月 |
|
直島国際キャンプ場オープン |
|
9月18日 |
四国化成工業 |
関西急行フェリー㈱を来島興産グループより買収 |
四国化成五十年史 |
10月14日 |
京王 |
新宿-高松間高速バス「ハローブリッジ号」運行開始(四国高速バスと共同運
行) |
京王電鉄五十年史 |
10月14日 |
JR四国 |
高松-東京間夜行高速バス運行開始(JRバス関東と共同運行) |
|
10月31日 |
香川県交通 |
宇多津国際ホテル開業 |
日本ホテル年鑑1989年版 |
12月16日 |
運輸省 |
新高松空港開港(2500m滑走路、ジェット化) |
毎日891216、高松空港ビル株式会社10年史 |
|
ノグチ・イサム |
高松空港にノグチ・イサム作品「タイム・アンド・スペース」設置 |
|
|
|
▲琴平観光センターの遊園地閉鎖 |
|
1990年 |
3月17日 |
タダノ |
ドライブインシアター「スターライト」オープン(宇多津町、ゴールドタワー隣接地) |
|
4月1日 |
四国化成、シコクアイルズ |
本島アイランド・イン30室増築、アイランダーホテル本島に改称 |
四国化成五十年史 |
4月26日 |
香川県、内海町 |
小豆島オリーブ公園「オリーブ記念館」オープン |
日経四国版900427 |
6月 |
関西汽船 |
神戸-高松間ジャンボフェリーに新造船「六甲丸」就航 |
|
10月10日 |
加ト吉商事 |
空港グランドホテル開業(91室、高松市) |
|
11月 |
関西汽船 |
神戸-高松航路(ジャンボフェリー)に「生駒丸」(2代目)就航 |
|
12月14日 |
JR東海バス |
名古屋-高松間高速バス運行開始(JR四国と共同運行) |
|
12月16日 |
綾川町 |
高山航空公園開園 |
|
12月21日 |
相鉄 |
高速バス横浜-高松間(トリトン号)開設(瀬戸大橋高速バスと共同運行) |
日経神奈川版900914・901208 |
12月25日 |
全日空 |
札幌-高松線開設(B767、週4便) |
高松空港ビル株式会社10年史 |
1991年 |
4月20日 |
日本ゴルフ振興
㈱ |
レオマワールド開園(綾歌町→丸亀市) |
日経910416、読売大阪910420 |
7月20日 |
レオマ |
レオマ・リゾート・ホテル開業(208室、綾歌町、→ホテルレオマの森) |
近代建築9202 |
11月 |
丸亀市 |
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館開館<設計:谷口吉生> |
|
12月1日 |
中日本エアラインサービス |
高松-名古屋間季節定期便運航開始(フォッカー50) |
高松空港ビル株式会社10年史 |
1992年 |
4月20日 |
アシアナ航空 |
高松-ソウル線開設(B767、週3便)<四国初の国際定期便> |
高松空港ビル株式会社10年史 |
4月1日 |
ロイヤルホテル |
リーガホテルゼスト高松開業(旧ホテルリッチ高松) |
リーガロイヤルホテル70年の歩み、日経流通920114 |
7月11日 |
ベネッセ |
ベネッセハウス開業(本館10室、直島)<設計:安藤忠雄> |
|
7月23日 |
CPA、東京ジューキ食品 |
高松平家物語歴史館オープン(日本最大のろう人形館) |
日経四国版920707・920721 |
7月 |
ベネッセ |
直島コンテンポラリーアートミュージアム「ベネッセハウス」オープン<設計:安藤忠雄> |
新建築9307、建築文化9307、朝日920815 |
11月3日 |
高松市 |
菊池寛記念館オープン(菊池寛は高松生まれ、高松市立図書館内、11月2日
落成式) |
日経産業921212、日経四国版921103 |
11月3日 |
高松市 |
高松市歴史資料館・高松市立図書館オープン(11月2日落成式) |
日経四国版921103 |
12月1日 |
中日本エアラインサービス |
高松-名古屋間通年運航開始(フォッカー50) |
日経北陸版921202 |
|
|
壺井栄文学館オープン(二十四の瞳映画村内) |
|
|
|
人形劇場とらまる座オープン(東かがわ市) |
|
1993年 |
2月 |
|
★元屋醤油火災(さぬき市志度) |
|
3月 |
津田町 |
クアタラソさぬき津田オープン |
|
3月 |
|
栗林公園鴨場復元完了(市立美術館跡地) |
|
7月1日 |
全日空 |
高松-那覇線開設(B767、週3便) |
高松空港ビル株式会社10年史 |
11月24日 |
|
丸亀平井美術館オープン(丸亀新聞放送会館内、スペイン現代美術を展示) |
日経931113 |
12月 |
香川県 |
香川県立図書館・文書館竣工(旧高松空港跡地) |
|
1994年 |
2月5日 |
JRA、所有:阪急産業 |
ウインズ高松オープン |
|
2月 |
タダノ |
▲ドライブインシアター「スターライト」閉館 |
日経流通940113 |
3月20日 |
ニチイ |
宇多津ビブレ開業 |
近代建築9409、商店建築9508 |
3月30日 |
香川県 |
サンメッセ香川(香川県産業交流センター)開業(旧高松空港跡地) |
レジャー産業9404 |
4月26日 |
日本エアシステ
ム |
仙台-高松線開設(DC9-81、週3便) |
高松空港ビル株式会社10年史 |
4月 |
塩江町 |
町立塩江美術館開館(→高松市塩江美術館) |
|
6月1日 |
エアーニッポン |
高松-那覇線開設(全日空より移管、A320、毎日運航) |
高松空港ビル株式会社10年史 |
9月 |
|
小豆島大観音完成(展望台、エレベーター設置) |
読売大阪940824 |
11月1日 |
エアーニッポン |
高松-関西線就航(B737-200) |
高松空港ビル株式会社10年史 |
|
|
草間彌生作「赤かぼちゃ」設置(直島宮浦港緑地)、「黄かぼちゃ」設置(直島ベネッセハウスそば) |
|
1995年 |
3月 |
牟礼町 |
町立石の民俗資料館オープン(高松市牟礼町)<花崗岩の産地> |
朝日岡山版950205 |
4月25日 |
香川県 |
さぬきこどもの国開園(高松市) |
|
7月 |
ベネッセ |
ベネッセハウス別館「オーバル」オープン、モノレール完成(直島コンテンポラリーアートミュージアムアネックス)<設計:安藤忠雄> |
新建築9607、朝日大阪950818、商店建築9607 |
9月28日 |
|
瀬戸タックゴルフクラブオープン(27ホール、琴南町) |
|
10月7日 |
丸亀市、香川県うちわ協同組合連合会 |
うちわの港ミュージアムオープン(丸亀市)<全国シェアの9割のうちわの産地> |
|
10月末 |
仁尾興産 |
▲仁尾サンシャインランド閉園 |
|
1996年 |
2月9日 |
牟礼町 |
★町立石の民俗資料館の一周年企画アラーキー公募モデル写真展取り止め |
朝日960209 |
4月1日 |
日本エアコミューター |
高松-鹿児島線就航(SAAB340B) |
高松空港ビル株式会社10年史 |
8月1日 |
エアーニッポン |
高松-伊丹線ジェット化 |
高松空港ビル株式会社10年史 |
8月31日 |
|
★堀本文次死去(92才)<小豆島観光開発の父> |
|
12月 |
穴吹エンタープラ
イズ |
クアパーク津田(国民宿舎松琴閣)、クアタラソさぬき津田営業を開始 |
|
1997年 |
1月1日 |
|
丸亀城築城400年祭開催(~12月31日) |
|
3月 |
第3セクター(有)湯遊しおのえ |
道の駅しおのえオープン |
|
4月1日 |
全日空 |
高松-札幌線毎日運航化 |
高松空港ビル株式会社10年史 |
4月29日 |
坂出市 |
坂出市塩業資料館開館 |
読売970408 |
4月 |
高松琴平電気鉄
道 |
㈱コトデンそごう営業開始 |
|
5月 |
|
香川用水記念公園開園 |
|
5月 |
|
厚生年金健康センター「サンピアさぬき」オープン(三木町) |
|
6月8日 |
|
土器川生物公園完成(丸亀市) |
|
6月 |
加ト吉 |
琴平ロイヤルホテルがことひら温泉琴参閣に改称 |
|
11月30日 |
京王 |
▲京王プラザホテル高松営業終了(→東横イン高松中新町) |
京王電鉄五十年史、日経産業970121 |
12月30日 |
加ト吉 |
ことひら温泉琴参閣新館「飛天」営業開始(旧琴平ロイヤルホテル) |
日経四国版971227 |
12月 |
JR四国 |
高松駅仮駅営業開始 |
|
|
|
ときわ茶寮開店(高松市、旧旅館常磐本館) |
|
|
白鳥町 |
しろとり人工スキー場開業(白鳥町) |
|
|
|
土庄港前広場に堀本文次像建立(元小豆島バス会長) |
朝日香川版970918 |
1998年 |
2月末 |
四国化成工業 |
▲アイランダーホテル本島休館 |
日経流通971125 |
3月26日 |
|
高松自動車道津田東-さぬき三木間開通 |
|
4月6日 |
|
瀬戸大橋を「海走SL瀬戸大橋号」運行 |
毎日980406 |
4月18日 |
|
国営讃岐まんのう公園開園 |
レジャー産業9805 |
5月3日 |
高松市 |
鬼ヶ島おにの館オープン(高松市女木町) |
朝日香川版980504 |
7月10日 |
JR四国 |
JR東海とJR西日本が新型寝台車を使用して「サンライズ出雲」と「サンライズ瀬
戸」の運行を開始 |
毎日980515、朝日980711 |
11月1日 |
東横イン |
東横イン高松オープン(180室、旧京王プラザホテル高松)<所有:太陽生命> |
日経四国版980919 |
|
㈱ベネッセコーポレーション |
家プロジェクト開始(直島本村地区) |
|
1999年 |
2月17日 |
|
★宇多津国際ホテルが破産宣告を受ける(負債46億) |
日経四国版990219 |
5月18日 |
イサム・ノグチ日本財団 |
イサム・ノグチ庭園美術館開館(牟礼町)<設計:イサム・ノグチ+山本忠司> |
読売大阪990518、朝日愛媛版990219 |
8月5日 |
|
二十四の瞳せんせあそぼ像建立(二十四の瞳映画村) |
|
11月5日 |
|
▲映画館ライオンカン閉館(77年の歴史に幕、高松市) |
朝日香川版991108 |
11月16日 |
香川県 |
香川県歴史博物館開館(高松市) |
読売香川版990924、朝日香川版991114、日経四国版991116 |
12月2日 |
西日本jRバス |
新神戸・三ノ宮-高松間高速バス運行開始(JR四国と共同運行) |
|
12月 |
神姫バス |
三ノ宮-高松・坂出間高速バス運行開始 |
|
2000年 |
4月2日 |
塩江町 |
町営温泉「行基の湯」オープン |
読売香川版000329 |
7月 |
四国化成工業 |
▲関西急行フェリー㈱全株式を四国フェリー㈱に譲渡 |
|
8月16日 |
JR貨物 |
高松貨物ターミナル駅開業 |
|
9月1日 |
㈱レオマ |
▲レオマワールド閉園、レオマリゾートホテル閉館 |
日経四国版000509、日経流通000511 |
10月12日 |
五島産業汽船㈱ |
高松-小豆島-神戸-大阪航路に超高速船「びっぐあーす」就航 |
|
10月30日 |
穴吹エンタープラ
イズ |
第一イン高松がロイヤルパークホテル高松アネックスに改称 |
|
11月20日 |
福武徳一郎 |
ベネッセコーポレーション社長福武徳一郎が岩切章太郎章受賞(直島文化村) |
日経四国版001121、朝日西部001121 |
|
|
「こんぴら温泉祭り」初開催 |
|
|
|
★グレースホテル鳳寿が自己破産申請(負債50億円、小豆島) |
日経四国版000304 |
2001年 |
1月22日 |
高松琴平電気鉄
道 |
★㈱コトデンそごう民事再生手続開始申立 |
|
春 |
|
「うちわ工房・竹」オープン(丸亀城内) |
日経四国版010811 |
3月1日 |
中国バス |
福山-高松間高速バス運行開始(四国高速バスと共同運行) |
日経広島版010209 |
3月 |
穴吹エンタープラ
イズ |
津田の松原サービスエリア上り線・下り線の営業開始 |
|
3月26日 |
|
★高松国際ホテル民事再生法適用申請(負債27億円) |
日経四国版010327、朝日香川版010327 |
4月 |
|
▲高松グランドホテル㈱閉店(30年の歴史に幕) |
|
4月 |
高松琴平電気鉄
道 |
▲㈱コトデンそごう閉店 |
|
5月13日 |
JR四国 |
予讃線高松駅移設開業 |
|
5月13日 |
|
高松駅前バスターミナル供用開始 |
|
5月15日 |
穴吹エンタープライズ |
㈱高松国際ホテルより営業全部を譲受し、高松国際ホテルの営業開始 |
日経四国版010516 |
5月24日 |
JR四国 |
全日空ホテルクレメント高松開業(300室、サンポート高松内)<設計:観光企
画設計社> |
日経流通010522、日経四国版010523、朝日010524 |
5月 |
JA香川県 |
北浜alley(アリー)オープン(高松市) |
朝日香川版020120 |
8月28日 |
|
★高松グランドホテルが自己破産申請 |
日経四国版010829 |
9月1日 |
天満屋、所有:高松琴平電気鉄道 |
高松天満屋オープン(旧コトデンそごう) |
|
9月30日 |
ユニ・チャーム |
▲ゴールドタワー閉館(宇多津町、13年の歴史に幕) |
読売香川版010930 |
10月1日 |
味匠 |
宇多津グランドホテルグランドオープン(100室、旧宇多津国際ホテル) |
日経四国版011002 |
12月7日 |
高松琴平電気鉄道㈱ |
★高松琴平電気鉄道㈱が民事再生法適用申請(負債328億円)<私鉄初の破
綻> |
毎日011207 |
12月7日 |
コトデンバス |
★コトデンバス民事再生法適用申請(負債128億円) |
毎日011207 |
|
|
ゴールドタワー営業再開 |
|
2002年 |
1月6日 |
マイカル |
▲ホテルリゾナーレ宇多津閉館(→ホテルセントカテリーナ宇多津)<日経四国版では1月10日閉館> |
日経四国版011116 |
1月25日 |
伏見製薬 |
▲琴平観光センター閉鎖(ボウリング場は営業継続) |
|
1月 |
四国高速バス |
丸亀バスセンター開設 |
|
3月31日 |
|
JR予讃線鬼無駅に桃太郎電鉄石像を建立 |
|
4月24日 |
環境省 |
五色台ビジターセンター完成(坂出市) |
|
5月25日 |
香南町 |
道の駅「香南楽湯」オープン |
|
6月7日 |
|
小豆島オリーブ公園新温泉「サン・オリーブ」オープン |
日経四国版020914 |
6月23日 |
|
体験型農業施設「香南アグリーム」オープン(香南町) |
|
9月30日 |
(財)栗林公園動物園) |
▲栗林公園動物園閉園(72年の歴史に幕) |
|
11月3日 |
|
四国村ギャラリー開館(高松市)<設計:安藤忠雄> |
|
11月22日 |
精工舎 |
▲高松ホワイトホテル閉館 |
|
12月 |
丸亀市 |
まちの駅秋寅の館オープン(旧秋山寅吉商店) |
|
|
㈱川六 |
ホテル川六エルステージ高松「エルステージ館」オープン |
|
2003年 |
3月 |
セラヴィ |
リゾートホテル「NEO ORIENTAL RESORT 小豆島(ネオオリエンタルリゾート)」
を運営開始 |
|
4月1日 |
京阪 |
▲京阪フィッシャーマンズワーフを八幡建設に譲渡(閉鎖は白紙) |
朝日大阪030119 |
4月 |
|
小豆島大孔雀園再開園 |
|
6月1日 |
内海フェリー |
高松-小豆島航路にSSTH「サンオリーブシー」就航(旧深日海運「とらいでんと」) |
読売香川版030605 |
7月 |
|
四国沖縄楽園オープン(香川町) |
|
9月19日 |
|
かめびしの店舗・醤油蔵18棟が国の登録有形文化財となる |
|
2004年 |
3月30日 |
シンボルタワー開
発㈱ |
高松シンボルタワーの商業施設「マリタイムプラザ」全面オープン |
新建築0405、読売香川版040328 |
3月30日 |
|
高松拉麺築港オープン |
|
4月11日 |
㈱レオマユニティ
ー、香川県観光
開発㈱ |
ニューレオマワールド開園(4月8日落成) |
日経産業040219、朝日大阪040122、朝日香川版040410 |
4月 |
加ト吉 |
ホテルレオマの森開業 |
|
5月20日 |
|
高松市文化芸術ホール(サンポートホール高松)オープン |
|
5月 |
|
海と魚の体験学習館「マーレリッコ」オープン(東かがわ市) |
|
7月18日 |
(財)直島福武美
術館財団 |
ベネッセアートサイト屋島・地中美術館開館(直島町)<設計:安藤忠雄> |
日経流通040911、新建築0409、日経アーキ040823、読売香川版040719、朝日香川版040719 |
8月1日 |
味匠グループ |
プレイパーク・ゴールドタワーリニューアルオープン(宇多津町) |
日経四国版040519、読売040802、朝日香川版040822 |
9月17日 |
|
金刀比羅宮本殿遷座祭(33年ぶり神事) |
日経四国版041019 |
10月12日 |
屋島登山鉄道 |
★屋島登山鉄道が自己破産を申請 |
朝日香川版041010 |
10月14日 |
屋島登山鉄道 |
▲屋島登山鉄道屋島ケーブル運行休止(10月15日休止予定が故障で運休、
2005年8月31日廃止、54年の歴史に幕) |
朝日香川版041016、読売香川版041016 |
|
|
▲太陽の丘ピースパーク閉店(小豆島) |
|
2005年 |
2月23日 |
近兼孝休 |
近兼孝休(㈱琴平グランドホテル社長)が観光カリスマに選定される(四国こんぴら歌舞伎大芝居の復活、こんぴら温泉郷) |
|
2月 |
|
讃州井筒屋敷オープン(東かがわ市引田地区) |
|
3月22日 |
丸亀市 |
丸亀市、綾歌町、飯山町が合併 |
|
4月9日 |
香川県 |
香川県立東山魁夷せとうち美術館開館(4月8日落成式、坂出市)<設計:谷口
吉生> |
新建築0601、朝日香川版050409、読売香川版050409、日経四国版050409、日経170619谷口吉生私の履歴書 |
5月29日 |
両備運輸 |
岡山-土庄(小豆島)航路に「おりんぴあどりーむ」就航 |
|
7月24日 |
|
007「赤い刺青の男」記念館オープン(直島) |
読売香川版050725 |
7月 |
穴吹エンタープラ
イズ |
琴平パーク ホテル開業 |
|
8月6日 |
|
むれ源平石あかりロード初開催(牟礼町、~10月1日) |
|
8月 |
白鳥町 |
しろとり人工スキー場オープン |
|
9月22日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル高松・観光通り開業(68室) |
日経四国版051004 |
9月 |
高松市 |
高松市塩江美術館開館 |
|
10月8日 |
|
香川近代美術館開館(三豊市) |
|
11月29日 |
|
仏生山温泉オープン(高松市) |
|
11月 |
伏見樹脂 |
ソフトマシーン美術館オープン |
|
11月 |
ファーム |
▲四国ニュージーランド村休園 |
|
12月 |
|
庵治文化館オープン(雨平写真館、高松市) |
|
2006年 |
2月27日 |
池田産業 |
★池田産業が民事再生法適用申請(リゾートホテルオリビアン小豆島経営) |
|
3月16日 |
所有:東宝 |
スーパーホテル高松・田町オープン(124室、旧高松YOU三越跡) |
日経四国版060317、朝日香川版060317 |
4月29日 |
加ト吉、日プラ |
せとうち夢虫館開館(ニューレオマワールド旧美術館内) |
日経四国版060203 |
5月20日 |
|
ベネッセアートサイト直島ホテル新館オープン(49室) |
|
6月8日 |
所有:湊海運 |
東横イン高松兵庫町オープン(149室) |
朝日香川版060607 |
6月 |
ブリーズベイホテル |
ホテル高松ヒルズオープン(旧ビジネスホテル大丸イン) |
|
7月27日 |
|
「吉備津彦、倭迹迹日百襲姫、桃太郎」銅像建立(高松市田村神社境内) |
|
7月29日 |
|
瀬戸大橋フィッシャーマンズ・ワーフにベゴニア海花園オープン |
|
7月29日 |
高松琴平電鉄 |
高松琴平電鉄琴平線に新駅「空港通り駅」開業 |
|
8月10日 |
|
観覧車のある書店「宮脇書店総本店」オープン(高松市) |
|
9月30日 |
|
▲ネバーランドボウル閉鎖(さぬき市) |
|
10月2日 |
池田産業 |
▲オリビアン小豆島をニューアオイホテルズ&リゾーツに譲渡 |
|
10月4日 |
直島町 |
海の駅なおしまオープン(フェリーターミナル・カフェ・観光案内所、宮浦港)<設計:妹島和世+西沢立衛> |
新建築0612、日経四国版061007 |
11月1日 |
|
キネマの殿堂「キネマの庵」オープン(小豆島) |
|
11月 |
穴吹ハートレイ |
穴吹ハートレイが国民年金健康保険センターかがわを取得 |
|
12月2日 |
|
うたづ臨海公園・聖通寺山展望台に「恋人の聖地」の認定プレート設置 |
|
12月10日 |
|
丸亀町壱番街竣工(高松市) |
新建築0801 |
12月23日 |
せとうち夢虫博物
館㈱ |
新屋島水族館再オープン |
読売香川版061224 |
2007年 |
5月1日 |
香川県 |
香川県営野球場の愛称がサーパススタジアムとなる |
|
5月30日 |
|
癒しの里さらいオープン(坂出市) |
|
7月1日 |
四国高速バス |
高松・丸亀・坂出-福岡間高速バス「さぬきエキスプレス」運行開始 |
|
7月1日 |
両備ホールディングス |
両備ホールディングスが国際フェリー(高松港-小豆島・池田港間)を買収 |
|
7月14日 |
|
クリスタルドーム(三町ドーム広場)竣工 |
新建築0801 |
8月4日 |
|
道の駅「源平の里むれ」オープン(高松市) |
|
8月21日 |
|
田村神社大鳥居落成式(高松市) |
朝日香川版070822 |
8月31日 |
日プラ |
▲せとうち夢虫館閉館(ニューレオマワールド内) |
|
9月17日 |
伏見製薬 |
▲琴平観光センターことひらボウル閉鎖 |
|
11月1日 |
|
金刀比羅宮に新茶所「神椿」オープン |
新建築0803 |
11月13日 |
セラヴィ観光船 |
▲神戸-小豆島坂手港定期航路休止(2008年3月12日廃止) |
日経兵庫版071013 |
11月8日 |
香川県 |
▲「瀬戸内・サンリゾート構想」廃止 |
|
11月25日 |
丸亀市 |
▲亀山公園こどもの国閉園(丸亀城内) |
読売香川版071121 |
10月31日 |
|
▲ウェルサンピアさぬき閉館(→ヴィラ讃岐→トレスタ白山) |
|
12月10日 |
四国高速バス㈱ |
高松-八幡浜間高速バス「さぬきエクスプレス八幡浜号」運行開始 |
|
12月18日 |
農林水産省 |
農林水産省が郷土料理百選を決定(讃岐うどん、あんもち雑煮) |
|
12月25日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン坂出北インターオープン(135室) |
|
2008年 |
1月27日 |
瀬戸大橋フィッシャーマンズ・ワーフ |
▲瀬戸大橋観光船「咸臨丸」運航終了 |
|
2月 |
エリアワンエンタープライズ㈱ |
ホテルアベスト高松Ⅰオープン(旧ホテルエリアワン高松Ⅱ、→ホテルエリアワン高松) |
|
2月 |
エリアワンエンタープライズ㈱ |
ホテルアベスト高松Ⅱオープン(旧ホテルエリアワン高松Ⅰ→ホテルエリアワン高松) |
|
3月29日 |
日プラ |
昆虫博物館「夢虫館」移転開館(屋島山上) |
|
4月1日 |
香川県 |
香川県民ホールの愛称がアルファあなぶきホールとなる |
|
4月25日 |
善通寺市 |
旧善通寺偕行社修復工事竣工式 |
新建築0901 |
5月14日 |
共立メンテナンス |
さぬきの湯 ドーミーイン高松プレオープン(6月1日オープン) |
|
6月1日 |
|
▲香川近代美術館休館 |
|
7月8日 |
鬼ヶ島観光協会 |
★鬼ヶ島観光協会は職員が「市鬼ヶ島おに館」運営費・入場料を着服し解雇したと発表 |
読売香川版080709 |
8月1日 |
ホテルニューアワジグループ |
琴平花壇オープン(42室、琴平町) |
|
8月31日 |
福山多度津フェリー |
▲福山-多度津間フェリー廃止 |
|
9月30日 |
|
▲KKR高松さぬき荘閉館(→解体) |
|
11月末 |
小豆島バス |
▲小豆島孔雀園閉園 |
読売香川版081214 |
|
|
▲しろとり人工スキー場休止 |
|
2009年 |
1月1日 |
㈱豊島フェリー |
高松-直島-豊島航路「アートライン」就航 |
|
3月22日 |
平賀源内先生顕彰会 |
平賀源内記念館オープン(旧百十四銀行志度支店を改装、旧平賀源内先生遺品館を移転、さぬき市) |
読売香川版090323 |
3月末 |
日プラ |
▲昆虫博物館「夢虫館」閉館(屋島山上) |
|
4月1日 |
マルナカ流通グループ |
ホテルパールガーデンオープン(54室、旧ウェルシティ高松) |
|
5月3日 |
|
かりんの丘公園開園(まんのう町) |
|
7月8日 |
アパグループ |
アパホテル高松空港オープン(124室) |
|
7月26日 |
|
直島銭湯「I(アイ)ラブ湯」オープン |
朝日徳島版090917 |
8月26日 |
アパグループ |
アパホテル丸亀駅前大通オープン(120室、旧丸亀グランドホテル) |
|
8月31日 |
丸亀市 |
▲亀山動物園閉園(丸亀城内、57年の歴史に幕) |
朝日香川版090830、読売香川版090830 |
10月13日 |
琴平参宮電鉄 |
★琴平参宮電鉄が特別清算手続き開始決定を受ける |
日経四国版091106 |
11月9日 |
ソラーレホテルズアンドリゾーツ |
チサンイン丸亀善通寺オープン |
|
11月24日 |
穴吹工務店 |
★穴吹工務店が会社更生法適用申請(負債1400億円) |
|
11月 |
セラヴィリゾート泉郷 |
▲ネオオリエンタルリゾート小豆島の営業権を譲渡 |
|
12月31日 |
穴吹ハートレイ |
▲玉の湯温泉ヴィラ塩江別館閉館(高松市) |
|
2010年 |
3月2日 |
穴吹エンタープライズ |
ロイヤルパークホテル高松アネックスがチサンイン高松に改称 |
月刊ホテル旅館1006 |
3月31日 |
東かがわ市 |
▲しろとり人工スキー場廃止(2008年休止) |
読売香川版090421 |
5月17日 |
大江戸温泉物語 |
大江戸温泉物語がレオマワールドの株63%を取得 |
読売香川版100518 |
6月15日 |
直島福武美術館財団 |
李禹煥(リーウーファン)美術館開館(直島)<設計:安藤忠雄> |
朝日香川版100616、新建築1009 |
6月25日 |
|
▲ニューレオマワールド動物園「アニマルパーク」閉鎖 |
|
7月2日 |
高松市 |
高松市男木交流館落成式 |
|
7月19日 |
|
瀬戸内国際芸術祭2010開幕(~10月31日) |
朝日香川版100719 |
7月19日 |
|
「心臓音のアーカイブ」オープン(豊島) |
朝日100630 |
8月7日 |
日本機械学会 |
「旧金毘羅大芝居(金丸座)の廻り舞台と旋回機構」が機械遺産に認定される |
|
9月26日 |
|
★男木島で火災、瀬戸内芸術祭の展示場に燃え移り作品焼失 |
朝日香川版100927 |
10月1日 |
マルナカ |
マルナカがテーブルマークより琴参閣、観音寺グランドホテルを取得 |
|
10月5日 |
小豆島急行フェリー |
高松-土庄間航路に新造船「スーパーマリン」就航(小型化し燃料費削減) |
|
10月15日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン丸亀オープン(2009年8月21日オープンが延期) |
|
10月17日 |
直島福武美術館財団 |
豊島(てしま)美術館一般公開開始(土庄町)<設計:西沢立衛> |
日経101101、新建築1101、日経アーキ101108・110225、朝日101109、朝日香川版100923 |
10月20日 |
近兼孝休 |
「第2回観光庁長官表彰」で近兼孝休(日本観光旅館連盟会長)が受賞(こんぴら温泉郷の形成に尽力) |
|
11月12日 |
日本郵船 |
飛鳥Ⅱが坂出港に初入港(林田ふ頭) |
|
12月1日 |
喜代美山荘 |
サーパススポーツセンターアイスアリーナがヴィラ讃岐アイスアリーナに改称 |
|
2011年 |
1月14日 |
|
豊島「島キッチン」再開 |
朝日岡山版110119、新建築1101 |
4月1日 |
|
ネオオリエンタルリゾート小豆島がベイリゾートホテル小豆島に改称 |
|
7月6日 |
ジャンボフェリー㈱ |
小豆島坂手-神戸間フェリー就航(16年ぶり復活) |
日経四国版110702 |
7月15日 |
春秋航空 |
高松-上海間定期チャーター便就航(週2便) |
日経110526 |
8月 |
日プラ |
宇多津町臨海公園内に新水族館オープン<開業不明> |
|
10月20日 |
福武總一郎 |
福武總一郎(㈱ベネッセホールディングス取締役会長)が「第2回観光庁長官表彰」を受賞(直島でのアートプロジェクト) |
|
11月9日 |
観音寺市 |
▲観音寺市が観音寺競輪廃止を発表 |
朝日香川版111110 |
11月9日 |
フェリーさんふらわあ |
▲大阪-坂手(小豆島)のフェリー航路休止 |
|
12月1日 |
|
▲瀬戸大橋フィッシャーマンズワーフ休業 |
朝日香川版111207 |
2012年 |
1月17日 |
|
▲旧高松港管理事務所(旧県営桟橋)解体開始(84年の歴史に幕) |
|
2月1日 |
喜代美山荘 |
ヴィラ讃岐アイスアリーナがトレスタ白山アイスアリーナに改称 |
|
3月7日 |
観音寺市 |
▲観音寺競輪最終レース開催(61年の歴史に幕、→4月5日サテライト観音寺オープン) |
|
3月11日 |
|
▲高松市市民文化センター閉館 |
|
3月17日 |
香川県観光開発 |
ニューレオマワールド子供向け職業体験施設「ごっこタウン」オープン |
朝日香川版120315 |
3月29日 |
JR四国 |
高松駅の愛称が「さぬきうどん駅」から「さぬき高松うどん駅」に変更 |
|
3月末 |
開拓会館 |
▲ホテルニューフロンティア閉館(高松市) |
|
4月1日 |
JR四国 |
全日空ホテルクレメント高松がJRホテルクレメント高松に改称 |
|
4月19日 |
ダイワロイヤル |
ダイワロイネットホテル高松オープン(175室) |
|
7月5日 |
|
栗林公園南湖で周遊和船「千秋丸」運航開始 |
|
7月7日 |
香川県観光開発 |
ニューレオマワールド「屋外プール(流水プール・ウオータースライダー)」オープン(7月1日開業予定が延期、人工池を改修) |
朝日香川版120315 |
7月27日 |
アパグループ |
ビジネスホテルアサノがアパホテル高松瓦町に改称(65室) |
|
8月31日 |
うたづエンタープライズ |
▲ホテルセント・カテリーナ宇多津閉館(宇多津ビブレ内) |
|
10月17日 |
国道フェリー |
▲宇野-高松航路休止(51年の歴史に幕) |
|
10月25日 |
日本郵船 |
飛鳥Ⅱがサンポート高松に初入港 |
|
11月4日 |
|
「現代源平屋島合戦絵巻」開催 |
|
2013年 |
春 |
香川県観光開発 |
ニューレオマワールド「大型ブランコ」オープン |
|
3月12日 |
直島福武美術館財団 |
ANDO MUSEUM開館(直島、3月9日完成)<設計:安藤忠雄> |
読売121126、朝日130310、日経130310、読売大阪130309 |
3月12日 |
JR四国 |
予讃線・土讃線で「アラーキー列車」運行開始(~11月4日) |
産経130313 |
3月20日 |
|
「瀬戸内国際芸術祭2013」開催(~11月4日) |
産経130313、朝日130321 |
3月20日 |
高松市 |
高松城跡天守台石垣積み直し完了、展望台一般公開開始 |
|
3月21日 |
チャイナエアライン |
高松-台北線就航(週2便) |
|
3月23日 |
ジャンボフェリー |
神戸-小豆島-直島航路高速船就航 |
日経流通130218 |
3月27日 |
|
かがわ物産館「栗林館」オープン |
|
7月18日 |
大阪バス |
天王寺駅・大阪駅-高松間高速バス運行開始 |
|
7月20日 |
|
「瀬戸内国際芸術祭2013」夏会期開始(~9月1日) |
日経130810 |
7月20日 |
|
高松港・アート工房「ベンガル島」開幕(瀬戸内国際芸術祭イベント) |
新建築1309 |
7月20日 |
公益財団法人福武財団 |
豊島横尾館オープン |
新建築1309、日経アーキ130925 |
夏 |
|
直島宮浦ギャラリー六区設置 |
新建築1309 |
10月1日 |
|
高松駅南交通広場・高速バスターミナル開設 |
|
10月4日 |
|
第4回古代山城サミット高松大会開催 |
|
11月30日 |
讃岐開発㈱ |
★讃岐開発㈱が民事再生法適用申請(こんぴらレイクサイドゴルフ倶楽部) |
|
12月10日 |
ジェットスター・ジャパン |
高松-成田線開設 |
|
2014年 |
2月28日 |
イオングループ |
▲宇多津ビブレ閉店 |
|
3月31日 |
天満屋、所有:高松琴平電気鉄道 |
▲天満屋高松店閉店 |
|
4月26日 |
小豆島急行フェリー |
姫路-福田(小豆島)間航路に新造船「第五おりいぶ丸」就航 |
|
4月26日 |
|
小豆島町福田港フェリーターミナル供用開始 |
|
5月9日 |
|
善通寺で「四国八十八か所霊場開創1200年」大法要(50年ぶり) |
読売140509、日経140510 |
6月16日 |
|
★温泉旅館「ビレッジ美合館」営業停止(まんのう町)<オーク開発> |
|
6月26日 |
|
ことひら浪漫館オープン(琴平町) |
|
7月20日 |
南北貿易 |
本島イルカ村オープン(丸亀市) |
|
8月1日 |
春秋航空日本 |
成田-高松線就航(6月27就航が延期、B737-800) |
|
9月30日 |
香川県 |
▲香川県立体育館閉館(高松市、50年の歴史に幕)<設計:丹下健三> |
|
9月末 |
JR四国 |
▲高松弁当(弁当製造販売会社)解散 |
|
10月4日 |
|
第12回全国門前町サミットinことひら開催 |
|
10月8日 |
美井戸神社をつくる会 |
美井戸神社竣工式(小豆島)<設計:ドットアーキテクツ> |
新建築1501 |
11月30日 |
親正産業 |
▲世界のガラス館瀬戸大橋店閉館 |
|
11月 |
|
屋島山上新ホテル開業(旅館望海荘を改装) |
|
2015年 |
1月 |
高松市 |
▲高松市美術館休館 |
|
3月21日 |
レオマユニティー |
レオマリゾートに花や光の新エリアオープン |
|
3月21日 |
JR四国 |
「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」デザイン一新運行開始 |
日経150427 |
3月28日 |
|
▲大平正芳記念館閉館(観音寺市) |
|
3月 |
国土交通省 |
国土交通省が2018年春をめどに高松空港を民営化する方針を固める |
日経150312 |
4月1日 |
㈱東急ホテルズ |
高松東急インが高松東急REIホテルに改称 |
|
4月24日 |
文化庁 |
「『四国遍路』~回遊型巡礼路と独自の巡礼文化~」が文化庁の「日本遺産」に認定される(愛媛、高知、徳島、香川の57市町村) |
日経150424、朝日150425 |
5月3日 |
JR四国 |
★高徳線讃岐相生-阿波大宮間で毛虫が大量発生し普通列車が坂を登りきれず運休 |
|
5月18日 |
レオマユニティー |
★ニューレオマワールドのジェットコースターで女児が骨折(6月13日女性骨折) |
日経150614 |
6月27日 |
レオマユニティー |
レオマリゾートに波のプール「アクアサーフ」オープン |
|
7月20日 |
香川県、琴平町 |
かがわ・こんぴら観光案内所オープン(金刀比羅宮参道) |
|
7月 |
|
ことひら浪漫館リニューアルオープン |
|
8月1日 |
香川県 |
香川県商工奨励館リニューアルオープン、ガーデンカフェ栗林オープン(栗林公園内、旧香川県博物館) |
|
8月末 |
日本郵政 |
▲かんぽの宿坂出営業終了 |
日経150301、朝日150301 |
10月23日 |
高松琴平電気鉄道㈱、双日商業開発 |
コトデン瓦町ビルに商業施設「瓦町FLAG」オープン(旧高松天満屋) |
|
10月25日 |
春秋航空日本 |
▲成田-高松線運休 |
日経150822 |
2016年 |
2月19日 |
|
▲白樺珈琲店閉店(高松市) |
|
3月13日 |
(社)天体望遠鏡博物館 |
天体望遠鏡博物館開館(旧多和小学校校舎を改築、さぬき市) |
日経160325 |
3月19日 |
|
山城「屋嶋城」の城壁復元、一般公開 |
|
3月 |
日プラ |
▲新屋島水族館閉館(耐震補強工事ができないため)<不明> |
|
3月26日 |
高松市 |
高松市美術館リニューアルオープン |
|
6月29日 |
東横イン |
▲東横イン高松中新町閉館 |
|
7月6日 |
香港エクスプレス |
香港-高松線就航 |
日経160420 |
7月18日 |
㈱スマイルズ |
檸檬ホテル開業(豊島)<設計:岡野道子> |
新建築1609、商店建築1702 |
7月 |
レオマユニティー |
レオマリゾートに「アリス イン ワンダーランドホテル」オープン |
|
8月30日 |
㈱アメイズ |
HOTEL AZ香川東かがわ店オープン |
|
10月7日 |
エアソウル |
高松-ソウル仁川線就航 |
|
10月 |
今治造船 |
丸亀市大型ドック新設 |
朝日150129、日経150130 |
11月27日 |
JR四国 |
▲土讃線琴平-大歩危間トロッコ列車定期運行終了 |
|
11月 |
直島町 |
直島港ターミナル完成<設計:SANAA> |
新建築1706 |
12月9日 |
国土交通省 |
高松空港の運営権売却事業者募集を締切(6グループが応募) |
日経161210 |
12月 |
|
わたやRYOKANリニューアルオープン(旧ホテルニューわたや、琴平町) |
|
2017年 |
3月末 |
高松市 |
▲保養観光施設「奥の湯温泉」、「塩江湯愛の郷センター宿泊施設」閉鎖 |
|
4月1日 |
JR四国 |
新観光列車「四国まんなか千年ものがたり」運行開始(キハ185系を改装、土讃線多度津・琴平-大歩危間) |
|
5月26日 |
ホテルニューアワジ |
湯山荘阿讃琴南オープン(19室、まんのう町) |
|
5月 |
三豊市 |
★三豊市が詫間港周辺地区にぎわい創造PFI事業(造船所跡)で応募者がなく水族館建設を断念 |
|
6月2日 |
サンルート |
▲ホテルサンルート瀬戸大橋加盟契約終了(→6月16日ホテルアネシス瀬戸大橋開業) |
|
6月12日 |
香川県 |
豊島に不法投棄された産業廃棄物の無害化処理が14年かけ完了 |
日経170613 |
7月21日 |
屋島ドライブウエイ㈱ |
屋島ドライブウエイ無料化 |
|
7月22日 |
|
小豆島クルーズ運航開始(土渕海峡通過、エンジェルロード見学) |
|
7月26日 |
平尾花火店 |
★坂出市の平尾花火店工場で爆発火災 |
|
7月26日 |
国土交通省 |
国土交通省が高松空港の運営権売却の優先交渉権者に三菱地所、大成建設グループを選定 |
日経170727 |
9月19日 |
|
「百島みんなの家」開所(旧客島支所を建替え)<設計:伊東豊雄> |
|
9月19日 |
今治造船 |
丸亀市の大型船建造ドック完成 |
|
9月27日 |
|
★塩江温泉樺川荘閉館(高松市、→破産開始決定) |
|
2018年 |
1月9日 |
ワシントンホテル |
▲高松ワシントンホテルプラザ営業終了(40年の歴史に幕) |
|
2月13日 |
讃岐開発㈱ |
★讃岐開発㈱破産開始決定(こんぴらレイクサイドゴルフ倶楽部) |
|
3月16日 |
四国汽船 |
高松-宮浦-宇野航路に新造フェリー「あさひ」就航(987総トン) |
|
3月31日 |
西鉄 |
▲福岡・北九州-坂出・高松間夜行高速バス「さぬきエクスプレス福岡号」運行終了(四国高速バスの単独運行となる) |
|
3月31日 |
|
▲多々羅温泉しまなみの湯閉館(今治市) |
|
4月1日 |
国土交通省 |
高松空港民営化<高松空港㈱> |
日経160709 |
4月14日 |
C・H・Cサークルハウスコーポレーション |
豊島に古民家を活用した宿泊施設「ウミトタ」オープン<ディレクション:皆川明> |
|
5月11日 |
エアロラボインターナショナル |
▲高松空港に保管中のYS11を能登空港に空輸(日本航空学園内に保管のため) |
読売180512 |
7月1日 |
ソラーレ |
チサングランド高松リニューアルオープン(旧チサンイン高松) |
|
7月1日 |
|
有明浜ホースパークオープン(観音寺市) |
|
7月8日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン高松屋島オープン(175室) |
日経170302広告 |
7月17日 |
共立メンテナンス |
ドーミーイン高松中央公園オープン |
|
10月8日 |
|
★丸亀城帯曲輪石垣が崩落 |
|
10月11日 |
JR四国 |
JRクレメントイン高松オープン(222室) |
|
10月28日 |
琴平バス |
高松空港-高知駅間直行バス運行開始 |
|
12月1日 |
㈱レーサム |
WeBase高松オープン(446名収容、ワシントンホテル跡地) |
|
2019年 |
3月末 |
高松市、穴吹エンタープライズ |
▲高松テルサ閉館 |
|
4月1日 |
㈱エフ・イー・ティー・システム |
㈱エフ・イー・ティー・システムがオークラホテル㈱よりオークラホテル高松を取得、運営開始 |
|
4月25日 |
|
仏生山の森オープン(高松市、農業試験場跡地) |
|
4月26日 |
|
高松空港立体駐車場完成(約600台) |
|
4月26日 |
|
蒟蒻しゃぼん琴平店オープン |
|
4月27日 |
|
▲平安閣閉店(中華料理、高松市、60年の歴史に幕) |
|
5月1日 |
両備グループ |
新岡山-小豆島土庄間航路に新造船フェリー「おりんぴあどりーむ せと」就航(940総トン、デッキにチャギントン電車、ブランコ設置)<デザイン:水戸岡鋭治> |
|
5月6日 |
|
▲宮脇書店総本店観覧車営業終了 |
|
6月21日 |
西日本ジェイアールバス、ジェイアール四国バス |
富山・金沢・福井-徳島・高松・高知間夜行高速バス「北陸ドリーム四国号」運行開始 |
|
7月1日 |
西讃観光 |
高松空港-観音寺・四国中央間空港連絡バス運行開始 |
|
7月 |
ホテルニューアワジグループ |
琴平花壇別館山翠館グランドリニューアル(特別室3室、貸切露天風呂) |
|
8月25日 |
㈱宗家くつわ堂 |
▲「喫茶 くつわDo」閉店(高松市、32年の歴史に幕) |
|
9月3日 |
川六 |
エクストールイン高松オープン |
|
9月14日 |
共立メンテナンス |
「ことひら温泉 御宿 敷島館」オープン(100室) |
|
9月20日 |
|
ホテルパールガーデン新館オープン(高松市、90室) |
|
9月28日 |
琴平バス |
高松空港-琴平・三豊間リムジンバス運行開始 |
|
9月 |
アミューズ |
アミューズ豊島保養所竣工 |
|
10月1日 |
㈱エフ・イー・ティーシステム |
ザ・セレクトン高松オープン(旧オークラホテル高松) |
|
10月 |
さぬき市 |
▲ツインパルながお、ゆ~とぴあみろく閉館、温泉施設以外は営業継続 |
|
12月15日 |
四国フェリー |
▲宇高航路運航終了 |
|
12月30日 |
|
▲谷川製麺所閉店(高松市、うどん、60年の歴史に幕) |
|
2020年 |
2月28日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル丸亀オープン |
|
4月1日 |
国際両備フェリー |
国際フェリー(香川県小豆島町)と両備フェリー(岡山市)が合併、国際両備フェリーに商号変更 |
|
4月中旬 |
(有)千久亭 |
★(有)千久亭(旅館千久亭経営)が事業停止(三豊市、→破産申請) |
|
5月8日 |
㈱アトリヱ香川 |
★㈱アトリヱ香川が破産申請(三木町、お遍路さん用装束販売、負債1億5千万円) |
|
6月1日 |
四国水族館開発、ウエスコ |
四国水族館開業(宇多津町臨海公園内、3月20日開業予定延期→4月1日地元4県住民対象プレオープン予定延期→4月13日オープン予定延期→当面の間休館→6月1日開業) |
読売200201 |
6月1日 |
香川県 |
栗林公園40日ぶり営業再開 |
|
6月12日 |
金刀比羅本教 |
★金刀比羅宮が神社本庁から離脱を決めたことが分かる |
|
6月末 |
創裕 |
▲三本松ロイヤルホテル閉館(東かがわ市、5月1日から臨時休館中) |
|
7月31日 |
ジェイアール四国バス |
▲東京-高松間夜行バス「ドリーム高松号」運行休止(4月5日から運休日) |
|
8月7日 |
|
高松ぽかぽか温泉オープン |
|
8月31日 |
国際両備フェリー |
国際両備フェリーが内海フェリー(香川県小豆島町)の全株式を取得 |
|
10月20日 |
金刀比羅本教 |
★金刀比羅宮が神社本庁から離脱 |
|
10月 |
四国ケーブル |
▲スノーパーク雲辺寺営業断念(観音寺市) |
|
11月19日 |
高松海上タクシー |
★坂出市沖与島北側で修学旅行生ら62人が乗った小型船「Shrinp of Art(19総トン)」が座礁し沈没、全員無事 |
読売201120 |
11月20日 |
霞ヶ関キャピタル |
FAV HOTEL TAKAMATSUオープン(41室) |
|
12月13日 |
国土交通省 |
国道32号猪ノ鼻道路開通(香川-徳島県境) |
|
12月31日 |
ソラーレ |
▲チサングランド高松フランチャイズ契約終了 |
|
2021年 |
1月8日 |
|
URASHIMA VILLAGEオープン(三豊市) |
|
1月15日 |
アメイズ |
HOTEL AZ香川宇多津オープン |
|
2月8日 |
雌雄島海運 |
高松-男木島・女木島航路に新造船フェリー「めおん」就航(290総トン、紅白しま模様の外観) |
|
2月28日 |
㈱創裕 |
▲ぽかぽかの湯伏石店閉店(高松市) |
|
3月1日 |
合同会社香川県観光開発 |
NEWレオマパーク1ヶ月ぶり営業再開 |
|
3月末 |
国際両備フェリー |
▲内海フェリーの小豆島・草壁-高松航路休止、小豆島・池田-高松航路を増便 |
|
4月 |
学校法人穴吹学園 |
せとうち観光専門職短期大学開校(旧高松テルサ跡) |
|
5月3日 |
高松琴平電気鉄道㈱ |
▲製造後95年の国内最古の電車2両引退 |
|
5月末 |
マイステイズ・ホテル・グループ |
▲リゾートホテルオリビアン小豆島営業終了 |
|
5月 |
リブ・マックス |
ホテルリブマックス高松駅前オープン |
|
5月 |
|
▲ときわ茶寮解体(高松市、旧旅館常磐本館) |
|
7月1日 |
カサイホールディングス㈱ |
オリビアン小豆島夕陽が丘ホテルリブランドオープン(旧リゾートホテルオリビアン小豆島) |
|
8月9日 |
|
★台風9号により直島にある草間彌生作「南瓜」が高波にさらわれ破損 |
|
8月 |
|
▲やしま第一健康ランド閉店(高松市) |
|
10月1日 |
|
屋島山上「れいがん茶屋」リニューアルオープン |
新建築2209 |
10月14日 |
東横イン |
東横イン丸亀駅前オープン(2020年12月開業予定が延期) |
|
10月15日 |
ミナシア |
ホテルウイングインターナショナル高松オープン(132室) |
|
11月1日 |
エリアワンエンタープライズ㈱ |
ホテルエリアワン高松シティリブランドオープン(旧HOTEL WAKABA) |
|
11月24日 |
高松グランドカントリー㈱ |
★ことでんグループの高松グランドカントリー㈱が民事再生法適用申請(負債46億8000万円) |
|
11月30日 |
めりけんや |
▲JR高松駅構内「連絡船うどん」閉店 |
|
12月28日 |
道岡弘伸 |
▲うどんの一平閉店(高松市、1杯100円) |
|
2022年 |
1月15日 |
小豆島豊島フェリー |
小豆島・豊島-宇野航路に新造船「みらい」就航(59総トン) |
|
1月18日 |
商船三井客船 |
クルーズ船「にっぽん丸」が9ヶ月ぶり高松港に寄港 |
|
1月31日 |
JR四国 |
▲志度駅みどりの窓口閉店(さぬき市) |
|
3月12日 |
|
ベネッセアートサイト直島に「ヴァレーギャラリー(設計:安藤忠雄)」、「杉本博司ギャラリー時の回廊」オープン |
新建築2207 |
3月14日 |
常磐興業 |
★常磐興業が自己破産申請(負債8億円、高松市トキワ街で映画館・パチンコ店経営、→3月18日破産手続き開始決定) |
|
3月19日 |
|
雲辺寺コーヒー&parkオープン(観音寺市、雲辺寺山頂公園内) |
|
3月23日 |
グリーンズ |
コンフォートホテル高松オープン(163室) |
|
3月 |
香川県 |
香川県庁舎旧本館と東館が国の重要文化財に指定される(設計:丹下健三) |
|
4月14日 |
A&C |
直島旅館ろ霞オープン(11室) |
|
4月25日 |
|
讃岐おもちゃ美術館オープン |
|
5月9日 |
日本旅行リテイリング |
▲日本旅行ゆめタウン高松支店閉店 |
|
7月1日 |
マイステイズ・ホテル・マネジメント |
亀の井ホテル観音寺リブランドオープン(旧かんぽの宿観音寺) |
|
7月16日 |
|
玉藻城公園「桜御門」復元完了・開門式(高松市) |
|
7月22日 |
川六 |
ホテル川六 エルステージ高松本館建替え開業(158室) |
|
8月5日 |
高松市 |
屋島山上交流拠点施設「やしまーる」オープン |
新建築2209 |
8月 |
田山直樹 |
TUG BOOKSオープン(小豆島) |
読売231101 |
9月1日 |
伊予鉄バス |
松山-高松線に「特急」新設(20分短縮) |
|
9月4日 |
|
伝統行事「綾子踊り」4年ぶり開催(まんのう町、弘法大師由来雨乞い踊り) |
読売221002 |
9月25日 |
|
▲アイゼン屋島店閉店(高松市、パチンコ屋) |
|
9月25日 |
|
▲カリビアンクルーズ閉店(坂出市、パチンコ屋) |
|
9月27日 |
|
★落雷のため神谷神社の本殿の屋根が焼ける(坂出市) |
|
9月29日 |
高松市 |
やしまーるパノラマ館「屋島での夜の夢」展示開始 |
|
9月29日 |
|
穴吹邸オープン(ホテル、高松市) |
|
10月4日 |
ベネッセ |
台風で破損したアートサイト直島の草間彌生作オブジェ「南瓜」復元 |
読売221005、日経221019広告 |
10月22日 |
ジャンボフェリー |
高松-小豆島-神戸航路に32年ぶり新造船「あおい」就航(5200総トン、こんぴら2の代替船) |
|
11月23日 |
エアソウル |
高松-ソウル仁川線運航再開(週3便) |
|
11月 |
|
毎月10日のイベント「こんぴら十帖」開始 |
|
12月6日 |
ジャンボフェリー㈱ |
▲「こんぴら2」引退(3633総トン) |
|
2023年 |
1月15日 |
|
▲アイゼン丸亀ナナイロ店閉店(パチンコ屋) |
|
1月19日 |
チャイナエアライン |
台北桃園-高松線再開(週4便) |
|
2月7日 |
|
▲城北温泉閉店(丸亀市) |
|
2月10日 |
香川県 |
▲香川県立体育館(愛称:船の体育館)の解体準備費予算計上(設計:丹下健三) |
|
3月18日 |
ことでん |
長尾線瓦町-長尾間ワンマン運転開始 |
|
3月26日 |
|
▲白鳥温泉閉店(東かがわ市) |
|
3月29日 |
|
クルーズ船「アザマラ・クエストが高松港入港(国際クルーズ船年半ぶり)」 |
|
4月8日 |
岸井正樹 |
「四国遍路の駅 オハネフの宿」オープン(観音寺市、雲辺寺ロープウエイ山麓駅駐車場、鹿児島県阿久根市よりブルートレイン2両を移設) |
|
4月14日 |
香川県、㈱ポケモン |
ポケットモンスターの「ヤドン公園」オープン(綾川町、㈱ポケモンが遊具を寄贈) |
|
5月7日 |
|
▲G-ONE丸の内閉店(高松市、パチンコ屋) |
|
5月8日 |
|
▲行基の湯閉館(高松市塩江町) |
|
9月28日 |
春秋航空 |
高松-上海浦東線3年7ヶ月ぶり再開(週4便、→10月10日運休) |
|
11月17日 |
JR四国 |
★善通寺駅が落雷で火災 |
|
12月1日 |
瀬戸内海観光汽船 |
▲日生-小豆島航路休航(11月30日最終運航) |
|
2024年 |
1月末 |
東急、JR四国、JR西日本、JR貨物 |
「THE ROYAL EXPRESS」を四国・瀬戸内エリアで運行(~3月) |
読売230328、日経230328 |
2月25日 |
高松市 |
屋島山上駐車場-屋島スカイウエイ展望スペース間に自動運転バス実証運行開始(~3月3日) |
|
2月28日 |
琴平バス |
「Kotorコワーキング&ホステル琴平」オープン |
|
3月1日 |
㈱ダイブ |
CRAFT HOTEL瀬戸内リニューアルオープン(35室、東かがわ市、旧三本松ロイヤルホテル) |
|
3月22日 |
JR四国 |
高松駅ビル「TAKAMATSU ORNE」開業(商業棟、駐車場棟) |
近代建築2405 |
4月26日 |
良品計画 |
MUJI BASE TESHIMAオープン(滞在型宿泊施設) |
|
4月27日 |
|
小豆島現代美術館「MOCA OLIVE」開館 |
|
4月 |
四国八十八ヵ所霊場会 |
四国八十八ヵ所霊場会「御朱印納経料」30年ぶり値上げ(100→200円) |
|
5月1日 |
丸亀市、丸亀市観光協会 |
丸亀城「城泊」予約受付開始(→7月1日宿泊開始) |
|
5月8日 |
高松市 |
▲行基の湯閉館(→2026年再開業) |
|
5月17日 |
文化審議会 |
金刀比羅宮社殿群を重要文化財に指定するよう文部科学相に答申 |
日経240518 |
6月28日 |
オータックス |
▲シーサイドボウル高松閉店 |
|
6月30日 |
|
▲クイーンプレジール閉店(善通寺市、パチンコ屋) |
|
7月18日 |
ジンエアー |
高松-ソウル仁川線開設(毎日運航) |
|
8月15日 |
|
金刀比羅宮本宮の本殿など12棟が国の重要文化財に指定される |
|
8月 |
森と山 |
旅館「虎屋別館」50年ぶり営業再開(琴平町、4室) |
|
10月11日 |
四国フェリーグループ |
アクアホテル小豆島リゾートオープン(16室) |
|
10月18日 |
文化審議会 |
瀬戸内海歴史民俗資料館を重要文化財に指定するよう文部科学相に答申 |
日経241019 |
12月1日 |
スターラックス航空 |
台中-高松線開設(週3便) |
|
2025年 |
1月7日 |
|
★温泉旅館「国立公園城山温泉」が破産手続き開始決定を受ける(坂出市、負債3億円) |
|
1月31日 |
リブ・マックス |
リブマックスリゾート讃岐塩江温泉リブランドオープン(旧さぬき温泉) |
|
2月5日 |
|
★与島の法輪寺出火全焼(坂出市) |
|
2月24日 |
香川県 |
あなぶきアリーナ香川開館式 |
|
3月12日 |
東横イン |
東横イン高松駅前オープン(150室) |
|
3月27日 |
|
休暇村讃岐五色台リニューアルオープン |
|
4月1日 |
四国交通 |
阿波池田バスターミナル-高松空港線開設 |
|
4月2日 |
アミューズ |
カフェレストラン「Teshima Factory」オープン(豊島、旧鉄工所を改修) |
|
4月 |
屋島水族館㈱ |
▲新屋島水族館休館(リニューアルのため) |
|
5月31日 |
公益財団法人福武財団 |
直島新美術館開館(設計:安藤忠雄) |
|
6月1日 |
香川県 |
栗林公園入園料・県立ミュージアム入館料値上(410円→500円)、東山魁夷せとうち美術館値上(310円→400円) |
|
7月 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン観音寺オープン(187室) |
|
夏 |
霞ヶ関キャピタル |
FAV LUX小豆島オープン(45室) |
|
10月末 |
|
高松空港7番スポット搭乗橋供用開始 |
|
12月 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン三豊オープン(200室) |
|
2026年 |
8月 |
|
高松空港旅客ターミナル増築部分供用開始 |
|
|
ことひら未来 |
金刀比羅宮表参道に旅館開業(旧虎屋旅館跡地、設計:隈研吾) |
|
2027年 |
春 |
屋島水族館㈱ |
新屋島水族館リニューアルオープン(本館建替え) |
|
春 |
|
高松空港旅客ターミナルビル改修部分供用開始 |
|
7月 |
四国電力、マンダリンオリエンタルグループ |
高松市のサンポート地区県有地にマンダリンオリエンタル瀬戸内高松開業(92室、19階建が13階建に変更、2025年9月開業予定が延期) |
|
夏 |
マンダリンオリエンタルグループ |
マンダリンオリエンタル瀬戸内直島オープン(22室) |
|