|
|
|
|
|
780年 |
|
|
岩木山神社創建(弘前市) |
|
大同年間 |
|
円智上人 |
大鰐温泉発見 |
|
807年 |
|
|
善知鳥神社再建(青森市)<青森市発祥の地> |
|
|
坂上田村麻呂 |
十和田神社創建 |
|
862年 |
|
慈覚大師 |
恐山菩提寺創建(むつ市) |
|
876年 |
|
円仁 |
浅虫温泉発見 |
|
996年 |
|
|
廣田神社創建(青森市) |
|
不明 |
|
慈覚大師 |
川倉賽の河原地蔵尊開山(金木町) |
|
不明 |
|
|
高山稲荷神社創建(車力村→つがる市) |
|
鎌倉時代 |
|
北条時頼 |
法光寺創建(南部町) |
|
1254年 |
|
|
三光寺創建(南部町) |
|
1296年 |
|
|
蕪島神社創建(八戸市) |
|
1528年 |
|
大浦盛信 |
長勝寺創建(種里村、→弘前市へ移転) |
|
1611年 |
|
|
弘前城築城 |
|
1615年 |
|
|
薬研温泉発見 |
|
|
|
古畑旅館創業(薬研温泉) |
|
正保年間 |
|
|
竹浪酒造店創業(板柳町) |
|
1651年 |
|
|
本覚寺創建(今別町) |
|
1678年 |
|
南部直政 |
長者山新羅神社創建(八戸市) |
|
1684年 |
|
|
酸ヶ湯温泉開湯(手負いの鹿を追って山に入った狩人が「鹿の湯」を発見) |
|
元禄年間 |
|
池田源兵衛 |
「津軽塗」創始 |
|
1711年 |
|
津軽信寿 |
高照神社創建(弘前市) |
|
享保年間 |
|
柴田長兵衛 |
長兵衛旅館創業(弘前市) |
|
1872年 |
|
|
ヤマニ仙遊館開業(大鰐町) |
|
1873年 |
9月8日 |
羽仁もと子 |
羽仁もと子が八戸市で生れる(日本初の女性ジャーナリスト、自由学園創立者) |
|
1876年 |
10月20日 |
|
尻屋埼灯台初点灯(東北初の灯台) |
|
1878年 |
|
菊池武憲 |
菊池武憲が大光寺村(→平川市)で生れる(弘南鉄道・弘南バス創業者) |
|
1879年 |
|
石場久蔵 |
石場旅館創業(弘前市) |
|
1881年 |
|
|
八戸町内の長者山新羅神社の神事として「えんぶり」復興 |
|
1883年 |
7月7日 |
金田一国士 |
金田一国士が三戸町で生れる(盛岡銀行頭取、盛岡電気工業、岩手軽便鉄道、花巻温泉、花巻電鉄の社長) |
|
1884年 |
|
|
齋栄旅館創業(弘前市) |
|
1887年 |
|
|
遮光器土偶を発見(つがる市) |
|
1890年 |
|
渋沢栄一 |
三本木渋沢農場開設 |
|
1891年 |
9月1日 |
日本鉄道 |
盛岡−青森間開通(上野−青森間全通) |
日本国有鉄道百年史、東京朝日910823・910904 |
|
|
「カネニ東雲館」創業(→1928本町に移転→1935「小堀旅館」に改称) |
|
1892年 |
|
吉田亀五郎 |
吉田屋創業(八戸市、尻内駅駅弁) |
|
1893年 |
|
|
野辺地防雪原林設置<日本最古の防雪林、鉄道記念物> |
|
1894年 |
12月1日 |
官設鉄道 |
奥羽北線青森−弘前間開業 |
日本国有鉄道百年史 |
1895年 |
5月 |
|
弘前公園一般開放(1908年鷹揚園と命名) |
|
|
|
料亭冨士見館創業(黒石市) |
|
1896年 |
|
|
中三開店(五所川原市) |
|
1897年 |
|
|
田中屋創業(弘前市、津軽塗製造販売) |
|
1898年 |
|
|
甲文醤油合名会社創業(八戸市) |
|
1899年 |
|
|
新陸奥楼開業(八戸市、遊郭、→1957年旅館「新むつ旅館」) |
|
1902年 |
1月 |
陸軍 |
★八甲田山で軍隊訓練中に遭難、199人死亡 |
|
|
|
奥谷旅館創業 |
|
1903年 |
9月5日 |
棟方志功 |
棟方志功が青森市で生れる |
|
1904年 |
|
|
第五十九銀行本店完成(→青森銀行記念館) |
|
1906年 |
7月23日 |
|
雪中行軍遭難記念像建立(青森市) |
|
|
|
日本キリスト教団弘前教会創建 |
|
|
|
弘前図書館完成 |
|
|
|
弘前学院外人宣教師館完成 |
|
1907年 |
|
清藤盛美 |
盛美館完成(平川市) |
施設パンフレット |
|
|
三忠食堂本店創業(弘前市) |
|
|
|
そば処 おきな創業(八戸市) |
|
|
|
永井久慈良餅店開店(浅虫温泉) |
|
1908年 |
3月7日 |
鉄道庁 |
青函連絡船航路開設(「比羅夫丸」就航) |
日本国有鉄道百年史 |
|
|
青森営林局庁舎完成(→青森市森林博物館) |
|
1909年 |
6月19日 |
太宰治 |
太宰治が金木村(→五所川原市)で生れる |
|
|
|
海軍大湊要港部水道施設完成(→水源地公園) |
|
1910年 |
|
|
大湊第一水源地堰堤完成(むつ市) |
|
1911年 |
|
清藤盛美 |
盛美(せいび)園完成(平川市) |
|
1912年 |
6月 |
十和田保勝会 |
十和田保勝会設立 |
|
8月15日 |
鉄道省 |
黒石軽便線開業(黒石−川部間) |
東京朝日120815 |
1915年 |
|
北日本汽船 |
青森−室蘭航路就航 |
|
1917年 |
|
泉山信一 |
泉山信一が南部町で生れる(三八五グループ創業者) |
|
1918年 |
5月7日 |
弘前商工会主催 |
第1回観桜会が開催(→弘前さくらまつり) |
|
|
ジュセップ・ファブリー |
洋館「イタリア館」竣工(油川村) |
|
1921年 |
|
|
大湊ホテル開業(→鈴木誠作記念館) |
|
|
|
太素塚鳥居建立(三本木町) |
|
|
|
八戸製氷冷蔵創業 |
|
12月1日 |
神野伊三郎 |
松木屋呉服店開店(青森市) |
|
1922年 |
12月 |
|
大鰐温泉スキー場開設(阿闍羅山) |
|
1923年 |
2月1日 |
|
かくは宮川呉服店開店(弘前市) |
|
1924年 |
|
東北帝国大学 |
東北帝国大学臨海実験所水族館開館(浅虫町、1984年4月閉館) |
|
1925年 |
9月 |
|
古間木三社大祭初開催(→1968年8月三沢まつりに改称) |
|
|
|
旧制弘前高等学校外国人教師館竣工 |
|
|
|
リーベシムラ創業(八戸市、和菓子として創業→1976年和洋菓子) |
|
1926年 |
2月21日 |
南部バス |
南部バス叶ン立 |
|
3月27日 |
弘南鉄道 |
弘南鉄道叶ン立(創業者菊池武憲) |
|
10月10日 |
|
法量(ほうりょう)のイチョウが国の天然記念物に指定される(十和田市) |
|
|
藤田綱吉 |
不二やホテル創業(大鰐温泉) |
|
|
芦野公園保勝会 |
芦野公園保勝会結成 |
|
1927年 |
9月7日 |
弘南鉄道 |
津軽尻上−弘前間開通(9月22日開通祝賀式) |
弘南鉄道三十年誌 |
1928年 |
2月24日 |
津軽鉄道 |
津軽鉄道叶ン立(五所川原市) |
|
1929年 |
|
|
青荷温泉開湯 |
|
|
|
東北大学植物園八甲田分園開園(青森市) |
|
|
|
土手の珈琲屋万茶ン創業(弘前市) |
|
1930年 |
3月27日 |
鉄道省 |
八戸線全通(陸中八木−久慈間開通) |
東京朝日300328 |
7月15日 |
津軽鉄道 |
五所川原−金木間開通 |
津軽鉄道三十年誌 |
11月13日 |
津軽鉄道 |
五所川原−津軽中里間全通 |
津軽鉄道三十年誌 |
|
|
「鳥瞰図 津軽鉄道沿線案内」発行/常光画/津軽鉄道 |
|
|
|
「鳥瞰図 陸奥鉄道沿線案内 附五所川原線」発行/常光画/陸奥鉄道 |
|
1931年 |
|
|
第五十九銀行青森支店完成(→青森銀行本店→県立郷土館) |
|
|
|
栄作堂本店開店(青森市、パン屋) |
|
1932年 |
|
|
カトリック十和田教会竣工<設計:マックス・ヒンデル> |
|
|
|
「食事処四季の千成」開店(青森市) |
|
1933年 |
6月11日 |
|
青森飛行場完工式 |
東京朝日330612 |
|
吉田初三郎 |
八戸市種差海岸に別荘兼アトリエ「潮観荘」完成(→1936年4月潮観荘に本拠地を移す) |
|
|
|
「鳥瞰図 八戸市」発行/初三郎画/八戸市役所 |
|
|
|
「鳥瞰図 ひろさき」発行/初三郎画/弘前市役所 |
|
|
|
弘前物産陳列館開館 |
|
1934年 |
8月5日 |
鉄道省 |
青森−休屋−和井内間バス営業開始 |
十和田北線開業60周年記念誌、大阪毎日340805 |
|
|
高谷家別邸洋館竣工(弘前市) |
|
1935年 |
8月1日 |
鉄道省 |
和井内−毛馬内間バス営業開始 |
十和田北線開業60周年記念誌 |
8月 |
|
竹内巨麿がキリストの墓を発見(新郷村) |
|
8月 |
|
十和利山ピラミッドが発見される |
|
10月1日 |
|
菊屋百貨店開店(青森市) |
|
12月10日 |
寺山修司 |
寺山修司が弘前市で生れる |
|
不明 |
|
|
竹内巨麿が釈迦の墓を発見(五所川原市梵珠山) |
|
1936年 |
2月1日 |
内務省 |
十和田国立公園指定(→十和田八幡平国立公園) |
|
1937年 |
4月 |
大日本航空 |
東京−仙台−青森(油川)−札幌間定期航空路開設 |
|
1937年 |
9月4日 |
下北乗合自動車 |
下北乗合自動車叶ン立(→1952年3月下北バス梶ィ1984年12月下北交通梶j |
|
1941年 |
4月17日 |
弘前乗合自動車 |
弘前乗合自動車叶ン立(弘南鉄道且ゥ動車部を分離、→弘南バス梶j |
弘南鉄道三十年誌 |
1945年 |
7月 |
運輸省 |
★青函連絡船9隻が米軍の攻撃を受け沈没(青函連絡船壊滅) |
|
|
|
鶴亀屋食堂開店(浅虫温泉) |
|
1946年 |
8月1日 |
JTB |
十和田ホテル開業 |
|
1948年 |
7月1日 |
|
青森国際ホテル開業 |
|
7月1日 |
弘南鉄道 |
弘南鉄道電化 |
弘南鉄道三十年誌 |
1949年 |
|
|
東北町石文で日本中央の碑(都母の石文)が発見される |
|
1950年 |
6月24日 |
青森市 |
青森競輪開設 |
|
7月1日 |
弘南鉄道 |
津軽尻上−黒石間開通 |
弘南鉄道三十年誌 |
|
|
南部屋開業(浅虫温泉) |
|
|
菊池武憲 |
★菊池武憲死去(弘南鉄道・弘南バス創業者) |
|
1951年 |
12月5日 |
国鉄 |
津軽線青森−蟹田間開通 |
朝日511205 |
|
鰹シ木屋 |
松木屋が新町に移転、百貨店として開業 |
|
1952年 |
1月11日 |
日本航空 |
東京−三沢−札幌(千歳)線開設(三沢寄港開始、DC-4型機) |
日本航空10年の歩み |
1953年 |
8月28日 |
十和田観光開発 |
十和田科学博物館オープン |
|
8月 |
津島勲 |
大衆割烹芝楽開業 |
|
10月21日 |
青森県 |
「乙女の像」建立(十和田湖畔、高村光太郎作) |
|
11月24日 |
|
★「潮観荘」焼失(八戸市種差海岸、吉田初三郎別荘兼アトリエ) |
|
1954年 |
4月 |
十和田観光電
鉄 |
十和田湖湖畔休屋旅館太陽を買収統合 |
|
7月1日 |
日本ヘリコプター輸送 |
東京−三沢−札幌千歳線開設(DHヘロン) |
大空へ二十年 |
10月11日 |
厚生省 |
四万温泉(群馬県)、酸ヶ湯温泉(青森県)、日光湯元温泉(栃木県)が国民
保養温泉地第1号に指定される |
|
12月27日 |
大鰐町 |
大鰐温泉スキー場にリフト設置 |
民鉄要覧昭和55年度 |
1955年 |
3月28日 |
津軽鉄道 |
▲バス全路線の弘南バスへの譲渡契約調印 |
津軽鉄道三十年誌 |
1955年頃 |
|
|
弘前公園小動物園開園 |
|
1957年 |
7月 |
五所川原市 |
県平和博覧会開催 |
|
1958年 |
3月 |
井上靖 |
津軽海峡を見渡せる長谷旅館の「参号室」に2泊し取材、小説「海峡」執筆(風間浦村) |
|
10月10日 |
国鉄 |
上野−青森間に特急「はつかり」新設(台風で運行開始日遅れる) |
朝日581010 |
10月21日 |
国鉄 |
津軽線蟹田−三厩間開通 |
朝日581021 |
|
(有)十和田荘 |
ホテル十和田荘オープン |
|
|
|
三八五観光遊園地開園(八戸市) |
|
1959年 |
|
全日本空輸 |
東京−仙台−三沢−千歳線開設 |
|
1960年 |
8月3日 |
国鉄 |
★奥羽線碇ヶ関駅北で青森発大阪行514列車が横倒し、2人死亡44人重軽
傷 |
朝日600803 |
12月25日 |
青森市 |
雲谷スキー場開設 |
民鉄要覧昭和55年度 |
1961年 |
10月1日 |
国鉄 |
特急「白鳥」運行開始(大阪−金沢−青森) |
|
|
弘前商工会 |
観桜会が「弘前さくらまつり」に改称 |
|
|
|
芦野児童動物園開園(金木町) |
|
|
|
小川原湖民俗博物館オープン |
|
1962年 |
10月20日 |
南部縦貫鉄道 |
南部縦貫鉄道、千曳−七戸間開業 |
|
1963年 |
7月 |
八戸市 |
八戸市が八戸観光より三八五観光遊園地を買収(→1964年4月長根児童遊園地開園) |
|
|
北日本航空 |
丘珠−八戸−東京線開設(CV240) |
|
1964年 |
2月 |
十和田観光電
鉄 |
まかど温泉ホテル開業(野辺地町馬門温泉) |
|
4月10日 |
青森県 |
青森空港開港 |
|
5月 |
弘前市 |
弘前市民会館完成<設計:前川國男> |
|
6月8日 |
|
十和田国際カントリークラブ開場(六戸町) |
|
10月1日 |
国鉄 |
東北線に初の寝台特急「はくつる」新設 |
|
11月5日 |
青森県 |
青森空港開港式 |
朝日641105 |
12月27日 |
岩木町 |
岩木山スキー場開設 |
民鉄要覧昭和55年度 |
12月 |
簡易保険福祉事業団 |
碇ヶ関簡易保険保養センター開業 |
|
|
|
「キリスト祭」開始(新郷村) |
|
1965年 |
1月1日 |
十和田湖町 |
十和田湖温泉スキー場開設(焼山) |
民鉄要覧昭和55年度 |
3月 |
十和田市 |
十和田市立新渡戸記念館開館(旧私設新渡戸文庫) |
|
6月1日 |
日本国内航空 |
東京−青森線開設(YS11) |
日経650601広告 |
8月25日 |
滑笆リスカイライン、弘南バス |
津軽岩木スカイライン開通 |
|
|
日本国内航空 |
東京−八戸−帯広線開設(YS11) |
|
|
弘前市 |
りんご公園開園(青森放送が土地を寄贈) |
|
1966年 |
2月2日 |
東急 |
八戸グランドホテルの経営指導を東急国際ホテル鰍ェ受託 |
|
7月1日 |
|
八戸グランドホテル開業 |
月刊ホテル旅館6709 |
7月27日 |
国鉄 |
★東北本線浅虫−野内間地すべりで不通 |
|
|
三八五観光 |
十和田湖ホテル開業 |
|
1967年 |
3月 |
|
あさむしキディランドオープン |
|
6月1日 |
国鉄 |
青函連絡船が乗用車輸送開始 |
毎日670514 |
8月4日 |
十和田観光電鉄 |
十和田湖双胴船「第一祭魚洞」就航 |
|
8月25日 |
十和田観光電鉄 |
十和田湖双胴船「第ニ祭魚洞」就航 |
|
9月 |
|
原子力船母港、むつ市に決定 |
|
12月2日 |
|
ホテル青森開業(57室、→1992年5月建替え) |
|
|
日本国内航空 |
丘珠−八戸−東京線再開(YS11) |
|
|
|
ドライブイン「豊誠園食堂」オープン(三戸町) |
|
|
|
旅館「新宿」創業(弘前市、→1990年ビジネスホテル新宿→弘前駅前ホテル) |
|
1968年 |
5月16日 |
|
★十勝沖地震発生、八戸市児童遊園地の展望台(八戸タワー)の鉄塔が曲がる、青函連絡船青森桟橋の待合室の床が崩落、太素塚鳥居損壊 |
|
5月17日 |
南部鉄道 |
▲十勝沖地震のため運休(尻内−五戸間、→1969年4月1日廃止) |
朝日681008 |
6月20日 |
|
十和田湖一周道路完成 |
|
7月22日 |
厚生省 |
下北半島国定公園指定 |
|
8月6日 |
国鉄 |
盛岡−青森間複線化完成 |
日経680806 |
秋 |
|
博物館ホテル開業(十和田町) |
|
10月 |
|
十和田湖グランドホテルオープン |
|
10月1日 |
八甲田ロープウ
エー |
八甲田ロープウエー開業 |
昭和52年度民鉄要覧 |
|
|
生鮮市場「マルコーセンター」開業(五所川原市) |
|
|
|
りんご史料館オープン(黒石市りんご試験場内) |
|
1969年 |
4月29日 |
|
十三湖干拓完工 |
|
6月12日 |
日本原子力船開発事業団 |
原子力船むつ進水 |
|
10月1日 |
|
八甲田スキー場開設 |
|
10月1日 |
国鉄 |
陸羽東線経由仙台−青森間急行「千秋」運行開始 |
|
10月2日 |
国際興業 |
十和田観光電鉄梶A十和田観光タクシー梶A鰹\和田電鉄観光社、東京タワ
ー観光バス鰍ェ国際興業グループ入り |
日経690913 |
12月26日 |
平内町 |
夜越山スキー場開設 |
民鉄要覧昭和55年度 |
|
日本国内航空 |
札幌丘珠−函館−青森−東京線開設(YS11、季節運航) |
|
|
|
雲谷スカイランドオープン(→ヴィラシティ雲谷) |
|
1970年 |
2月3日 |
|
青森グランドホテル開業 |
|
6月27日 |
東急レクリエーション |
八戸東急ボウル開業 |
東京急行電鉄50年史 |
6月 |
外崎イマ |
レストハウス箒場開業(八甲田山系雛岳登山口) |
|
7月10日 |
十和田観光電
鉄 |
ホテルニュー薬研落成 |
|
7月19日 |
日本原子力船開発事業団 |
原子力船「むつ」が母港の大湊港に着岸 |
|
10月1日 |
弘南鉄道 |
弘前電気鉄道が経営権を弘南鉄道に譲渡(大鰐−中央弘前間大鰐線) |
|
11月11日 |
|
北限のサルが天然記念物に指定 |
|
|
|
喫茶マロン開店(青森市) |
|
1971年 |
3月21日 |
むつ小川原開発公社 |
むつ小川原開発公社発足 |
|
4月1日 |
国鉄 |
尻内駅が八戸駅に、八戸駅が本八戸駅に改称 |
日本国有鉄道百年史 |
7月 |
叶虫ヘルスセンター |
あさむしキディランドオープン |
レジャー産業7109 |
12月1日 |
|
弘前プラザホテルオープン |
|
12月25日 |
十和田観光電鉄 |
まかど温泉スキー場にスキーリフト、ロッジ完成 |
|
|
日本国内航空 |
東京−青森−旭川線開設(YS11) |
|
|
|
むつ湾観光牧場オープン(野辺地町、→1975年閉鎖) |
|
|
杉本行雄 |
古牧温泉開湯(三沢市) |
|
1972年 |
3月 |
|
十和田ビジターセンター完成(休屋) |
|
4月21日 |
十和田観光電鉄 |
ホテルニュー薬研全館オープン |
国際興業五十年史 |
7月20日 |
|
南田温泉ホテルアップルランド創業 |
|
7月 |
|
野辺地スピードウェイ開設(野辺地町) |
|
12月8日 |
国鉄 |
★五能線広戸駅付近で線路が高波に流され旅客列車脱線転覆、機関士死亡 |
朝日721202 |
12月12日 |
潟zテルユニバース |
ホテルユニバース八戸オープン |
|
12月15日 |
十和田観光電鉄 |
まかどスキー場開設 |
民鉄要覧昭和55年度 |
12月25日 |
古牧温泉渋沢公園 |
古牧ボウルオープン(古牧グランドホテル内) |
|
|
弘南バス |
弘南バスがランプの宿青荷温泉に経営参加<弘南観光> |
|
1973年 |
1月9日 |
むつ市 |
むつスキー場開設 |
民鉄要覧昭和55年度 |
4月11日 |
三八五、西武
不動産 |
八戸パークホテル開業 |
|
4月 |
古牧温泉渋沢公園 |
古牧第一グランドホテル開業(三沢市) |
|
4月25日 |
シルバーフェリー |
八戸−苫小牧間カーフェリー就航 |
|
7月2日 |
十和田湖観光電鉄 |
双胴船「第三八甲田」就航 |
国際興業五十年史 |
7月24日 |
青森放送 |
青森グリーンホテル開業 |
|
9月20日 |
青森県 |
青森県立郷土館開館(9月21日一般公開) |
|
|
|
▲野辺地スピードウェイ閉鎖 |
|
1974年 |
1月17日 |
|
ホテルサンルート八戸開業 |
|
5月 |
樺三 |
中三百貨店青森店開業 |
|
6月1日 |
|
八戸プラザホテル開業 |
|
|
建設省 |
「階段国道」が国道339号に指定(当初は急な坂道、1993年度〜1996年度で
階段化) |
|
1975年 |
3月31日 |
環境庁 |
津軽国定公園指定 |
|
4月15日 |
|
十和田湖遊覧船共同運航開始 |
国際興業五十年史 |
5月10日 |
東亜国内航空 |
東京−三沢、三沢−札幌千歳線開設(三沢空港ジェット化、DC9-41) |
毎日750425・750501 |
7月 |
簡易保険福祉事業団 |
十和田簡易保険保養センター開業(十和田湖町) |
|
7月 |
厚生省 |
国民年金健康保養センター「つがる冨士見荘」開業(鶴田町) |
|
8月17日 |
|
★むつ湾観光牧場でヒョウが2児を引っかき重軽傷(野辺地町) |
毎日750823 |
10月 |
|
珈甘堂ピンクベア開店(弘前市、喫茶店) |
|
11月17日 |
(財)棟方志功
記念館 |
棟方志功記念館開館式(青森市) |
施設パンフレット、朝日751115 |
1976年 |
1月8日 |
七戸町 |
七戸スキー場開設 |
民鉄要覧昭和55年度 |
5月9日 |
潟zテルユニバース |
ホテルユニバース青森オープン |
商店建築7611 |
7月1日 |
東亜国内航空 |
大阪−青森線、青森−札幌線開設(YS11) |
毎日760623 |
7月 |
雇用促進事業団 |
勤労総合福祉センター「はちのへハイツ」開業 |
|
9月27日 |
|
八戸大橋開通 |
|
10月25日 |
弘南バス |
弘南ビルバスターミナル開設(→弘前バスターミナル) |
|
|
|
黒石ほるぷ子どもの館完成<設計:菊竹清訓> |
|
1977年 |
1月 |
山石石川商店 |
ホテルサンルート青森開業(124室) |
近代建築8706 |
4月5日 |
|
十和田ホテルサンプラザオープン(→十和田富士屋ホテル、十和田市) |
日本ホテル年鑑1980年版、月刊ホテル旅館7708 |
4月20日 |
弘前市 |
弘前市立博物館開館<設計:前川國男建築設計事務所> |
|
8月2日 |
|
青森第一ホテルオープン |
|
9月10日 |
|
弘前プリンスホテルオープン |
|
|
|
第1回「弘前城雪燈籠まつり」開催 |
|
|
|
「青森観光協会二十五年史」刊行 |
|
|
|
ねぶたの里オープン(ねぶた会館、青森市) |
|
1978年 |
1月 |
三八五観光 |
シティパークホテル八戸開業 |
|
3月11日 |
弘南バス |
ホテルニューキャッスル開業 |
|
5月15日 |
東日本フェリー |
八戸−室蘭間カーフェリー「べすた」就航(3664総トン、2006年休止) |
世界の艦船7908 |
6月23日 |
青森市 |
八甲田山雪中遭難資料館開館 |
毎日780623 |
7月 |
|
「航跡 青函連絡船70年のあゆみ」刊行/日本国有鉄道青函船舶鉄道管理局 |
|
|
|
▲かくは宮川閉店(弘前市、→ハイローザ) |
|
1979年 |
2月24日 |
青森市 |
青森市民美術展示館オープン |
|
5月15日 |
|
八戸ニューシティホテルオープン |
|
6月1日 |
三八五観光 |
三沢パークホテル開業 |
|
6月28日 |
十和田開発 |
古牧第二グランドホテル、祭魚洞観光公園開業(三沢市) |
|
9月27日 |
日本道路公団 |
東北自動車道青森−大鰐間開通 |
毎日790928、日本道路公団三十年史 |
12月24日 |
三八五観光 |
二戸パークホテル開業 |
日本ホテル年鑑1989年版 |
1980年 |
10月29日 |
日本道路公団 |
東北自動車道大鰐弘前−碇ヶ関間開通 |
毎日801030、日本道路公団三十年史 |
10月 |
南郷村 |
南郷村立歴史民俗資料館開館(→八戸市南郷歴史民俗資料館) |
|
11月22日 |
藤田観光 |
八戸ワシントンホテル開業(FC、150室) |
にっぽん北へ南へ(藤田観光30周年記念)、日本ホテル年鑑1989年版、日経801120 |
|
|
ルネス街オープン(弘前市、→1984年増床→2006年10月ルネスアベニュー→2017年3月閉館) |
|
|
|
八戸ニューシティホテル開業 |
|
|
|
青森国際ホテル開業 |
|
1981年 |
4月23日 |
|
ホテルサンルート五所川原開業 |
日本ホテル年鑑1989年版 |
5月9日 |
|
北洋館オープン(大湊地方隊資料展示室) |
|
5月 |
六戸町 |
六戸町郷土資料館開館 |
|
12月 |
九戸村 |
村営くのへスキー場開設 |
|
|
|
野辺地温泉ランドオープン |
|
|
|
八戸公園こどもの国オープン |
|
|
|
津軽藩ねぷた村オープン(弘前市) |
|
1982年 |
4月 |
厚生省 |
青森厚生年金会館開業 |
|
7月 |
岡本太郎 |
岡本太郎、古牧温泉渋沢公園に日本カッパ龍神祭りのシンボル「カッパ神像」
を制作 |
|
9月 |
日本原子力船開発事業団 |
原子力船むつが大湊港に入港 |
|
11月2日 |
|
森林博物館オープン(青森市) |
日経東北A版821123・821203 |
11月10日 |
青森市 |
青森新競輪場完成 |
|
11月14日 |
国鉄 |
▲上野−青森間特急「みちのく」廃止(常磐線経由) |
|
|
|
むつ市野猿公苑開園 |
|
1983年 |
4月29日 |
青森市 |
青森新競輪場初開催 |
競輪五十年史 |
5月1日 |
竃@華倶楽部 |
ホテル法華クラブ弘前店開業(122室、所有:川島商事) |
日経東北A830426 |
7月24日 |
青森県 |
青森県営浅虫水族館開館(日経東北A版は7月23日オープン) |
日経東北A版830624 |
7月 |
八戸市 |
八戸市博物館開館式 |
|
1984年 |
9月30日 |
|
昭和大仏建立(青森市、日本一の青銅大日如来像、10月1日完成も) |
|
10月12日 |
国際興業 |
潟zテルサンプラザグループ入り(→十和田富士屋ホテル) |
国際興業五十年史、日経産業841120 |
11月1日 |
国鉄 |
▲黒石線を弘南鉄道に譲渡 |
毎日841009 |
|
三幸食品 |
たらポッキ温泉開業(青森市、鶴ヶ坂温泉郷跡) |
|
|
|
▲丸山旅館閉館(三厩) |
|
|
|
花鳥渓谷オープン(十和田市) |
|
1985年 |
3月10日 |
日本鉄道建設公団 |
青函トンネル本坑貫通(53.85km) |
読売850311 |
3月14日 |
国鉄 |
弘前−盛岡間高速バス「ヨーデル号」運行開始 |
|
5月 |
|
プレイピア白浜オープン(八戸市) |
|
6月1日 |
青森県 |
青い森公園開園(青森市) |
|
7月1日 |
下北交通 |
大畑線開業(旧国鉄大畑線) |
|
8月1日 |
|
★十和田湖名産ヒメマス不漁で全面禁漁 |
|
12月1日 |
青森県 |
青森県営スケート場オープン(11月23日落成) |
|
|
|
▲大湊ホテル廃業(むつ市) |
|
|
八戸市 |
▲八戸市児童遊園地閉園 |
|
1986年 |
4月1日 |
国際興業 |
潟zテル青森グループ入り |
国際興業五十年史、日経産業860408 |
4月1日 |
青森県道路公社 |
青森中央大橋有料道路開通 |
|
4月24日 |
青森県 |
青森県観光物産館「アスパム」オープン |
日経東北A860424 |
4月 |
|
間木ノ平グリーンパークオープン(新郷村) |
|
5月23日 |
JR東日本 |
青森駅ビル「ラビナ」開業 |
|
11月21日 |
八戸市 |
八戸市美術館開館(旧八戸税務署ビル) |
|
11月27日 |
日本道路公団 |
八戸自動車道一戸−八戸間開通 |
毎日861127 |
12月26日 |
京急 |
東京−弘前間高速バス「ノクターン号」運行開始(弘南バスと共同運行) |
京浜急行100年の歩み |
|
木造町 |
縄文住居展示資料館「カルコ」オープン(木造町→つがる市) |
|
1987年 |
4月28日 |
古牧温泉渋沢公園 |
古牧第三グランドホテル開業(三沢市) |
|
6月4日 |
国土計画 |
津軽高原ゴルフ場開業 |
西武ことしのメモ |
7月19日 |
青森県、東亜
国内航空 |
新青森空港供用開始(2000m滑走路)、青森−東京線、青森−札幌線ジェッ
ト化(大阪線除く) |
朝日870718・870720、日経東北A版870721 |
7月 |
|
農村広場オープン(野辺地町) |
|
8月1日 |
岩手県交通梶A秋北バス梶AJRバス東北 |
盛岡−青森間高速バス「あすなろ号」運行開始 |
|
|
|
スパガーデン湯〜とぴあオープン(大鰐町) |
|
1988年 |
3月13日 |
JR北海道 |
青函トンネル開通(53.85km)【世界一長い海底鉄道トンネル】、津軽海峡線開
業 |
毎日880314 |
3月13日 |
JR北海道 |
▲青函連絡船最終運航(80年の歴史に幕) |
毎日880314 |
4月15日 |
黒石市 |
津軽こけし館オープン(黒石市) |
|
4月28日 |
十和田開発 |
奥入瀬渓流観光センターオープン(十和田湖町) |
日経産業880216 |
4月28日 |
|
浅虫観光ホテル移転開業(49室) |
日経東北A版880402 |
5月31日 |
|
弘前城植物園オープン |
|
7月9日 |
− |
青函トンネル開通記念(青函博)博覧会開催(青森市・函館市) 〜9月18日 |
|
7月9日 |
(財)青函トンネ
ル記念館 |
青函トンネル竜飛斜坑線開業 |
読売880719 |
7月25日 |
|
青函トンネル記念館オープン(三厩村) |
日経東北A版880724 |
10月 |
鰹驛桝q観光 |
ホテル城ヶ倉オープン(青森市) |
|
|
ラブリー金木 |
「地吹雪ツアー」初開催 |
|
1989年 |
6月16日 |
宮城交通 |
仙台−弘前間高速バス「キャッスル号」運行開始(弘南バス、JRバス東北と共
同運行) |
日経産業890524 |
7月1日 |
京急 |
東京駅八重洲口−青森間「ラフォーレ号」運行開始(弘南バス、JRバス関東、
JRバス東北と共同運行) |
京浜急行100年の歩み、日経産業890526 |
7月26日 |
国際興業 |
東京−八戸間高速バス「シリウス」運行開始(十和田観光電鉄、南部バス、J
Rバス関東と共同運行) |
国際興業五十年史 |
9月1日 |
国際興業 |
▲ホテル青森、全面改築のため休館 |
日経東北B版890901 |
9月7日 |
日本道路公団 |
東北自動車道八戸線全通(安代−一戸間開通) |
|
9月21日 |
兼松通商 |
弘前グランドホテルオープン |
日経産業890921 |
9月27日 |
JRバス東北 |
八戸−仙台間高速バス「うみねこ号」運行開始(十和田観光電鉄、南部バス、
宮城交通と共同運行) |
国際興業五十年史 |
9月27日 |
JRバス東北 |
八戸−盛岡間高速バス「ハッセイ・E(八盛号)」運行開始(岩手県交通、南部バス、岩手県北バスと共同運行) |
国際興業五十年史 |
9月27日 |
東急 |
シティ弘前ホテル開業(141室、→ベストウェスタンホテルニューシティ弘前) |
|
10月2日 |
JRバス東北 |
青森−仙台間高速バス「ブルーシィ号」運行開始 |
|
10月 |
八戸市 |
八戸市水産科学館マリエント開館 |
|
11月20日 |
黒石市 |
ふるさと創生事業「1億円純金こけし」披露 |
|
12月23日 |
国土計画 |
鯵ヶ沢スキー場開業 |
日経産業891225 |
1990年 |
1月 |
タウン開発 |
南津軽錦水開業(40室、大鰐町、→星野リゾート泉津軽) |
日経産業900314 |
3月12日 |
林野庁 |
★秋田営林局がブナの白神山地林道建設中止を正式決定(青秋林道) |
毎日900313 |
4月 |
|
リフレッシュ村完成(岩崎村) |
|
6月29日 |
青森県 |
津軽・岩木リゾート構想が国の承認を受ける |
|
7月16日 |
青森ウォーターフロント開発 |
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸開館(青森市) |
毎日900705、三菱重工横浜製作所百年史 |
7月27日 |
青森県 |
青森空港全面開港(2500m) |
|
7月 |
弘前市 |
弘前市立図書館・郷土文学館・弘前市立観光館オープン(追手門広場) |
|
8月 |
|
ホーバークラフト総合スポーツランドオープン(深浦町) |
|
11月13日 |
東日本フェリー |
函館−青森航路にジェットフォイル「ゆにこん」就航(悪天候で3日遅れ) |
毎日901114、日経北海道版901114 |
12月28日 |
|
自由の女神像「ももちゃん」建立(おいらせ町)<FRP製> |
|
|
ラブリー金木 |
「ストーブ列車車内サービス」開始(地酒と石炭ダルマストーブで焼いたスルメをモンペ着用の女性が給仕) |
|
|
|
田名部記念アリーナオープン(八戸市) |
|
|
|
スパガーデン湯〜とぴあオープン(大鰐町) |
毎日900405 |
|
古牧温泉渋沢公園 |
古牧第四グランドホテル開業(三沢市) |
|
1991年 |
4月 |
古牧温泉渋沢公園 |
奥入瀬渓流グランドホテル開業(十和田湖町) |
|
5月10日 |
酸ケ湯温泉 |
八甲田ホテル開業 |
月刊ホテル旅館9203 |
5月 |
|
「菜の花フェスティバルinよこはま」初開催(横浜町) |
|
7月 |
|
藤田記念庭園開園(弘前市、旧藤田謙一別邸) |
施設パンフレット |
9月20日 |
|
六ケ所原燃PRセンターオープン |
|
1992年 |
3月30日 |
|
第2みちのく有料道路供用開始 |
|
5月29日 |
国際興業、花巻温泉 |
ホテル青森全面改築(155室) |
日経東北A版920529、熊谷組100年その挑戦の軌跡 |
5月 |
古牧温泉渋沢公園 |
三田綱町の渋沢栄一・敬三邸(深川より移築)を古牧温泉祭魚洞公園に移築、落成式 |
日経東北A版911027 |
7月18日 |
日本エアシス
テム |
青森−名古屋線開設(DC9-41) |
毎日920626 |
7月27日 |
青森県 |
青森ベイブリッジ開通(1219m) |
|
8月1日 |
JRバス東北 |
むつ−仙台間高速バス「エクスノース」運行開始 |
|
8月3日 |
JR東日本 |
五能線木造駅舎完成(遮光器土偶) |
|
10月24日 |
福地村 |
温泉保養館「バーデハウスふくち」オープン(福地村) |
|
12月26日 |
|
八戸地域地場産業振興センター「ユートリー」オープン(八戸市) |
|
|
むつ市 |
奥薬研修景公園レストハウスオープン |
|
|
|
タプコプ創遊村オープン(田子町) |
|
|
|
創作体験学習施設「タプコプ創遊村」オープン(田子町) |
|
1993年 |
4月28日 |
日本エアシステム |
三沢−大阪線開設 |
|
4月 |
十和田観光電鉄 |
まかど温泉富士屋ホテル開業(73室、まかど温泉ホテルを建替え) |
|
5月1日 |
|
六ケ所原燃センター別館オープン |
|
7月 |
青森県 |
青森ラブリッジ開通(人道橋) |
|
9月21日 |
六ヶ所村 |
六ヶ所村立郷土館オープン |
|
10月1日 |
ダックシティ |
弘前ビブレ開業 |
レジャー産業9311 |
11月30日 |
JR東日本 |
▲上野−青森間夜行急行「津軽」定期列車最終運行 |
毎日931201 |
12月8日 |
ユネスコ |
白神山地と屋久島がユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録される |
毎日931209 |
|
|
田舎館村で田んぼアート初開催 |
|
1994年 |
3月22日 |
青森県 |
新県立図書館、近代文学館開館 |
|
3月 |
青森県 |
久吉ダム竣工(旧津苅ダム) |
|
4月 |
弘前市 |
山車展示館完成(追手門広場) |
|
7月8日 |
|
鶴の舞橋完成(鶴田町、日本一長い三連太鼓橋) |
|
7月30日 |
コクド |
鯵ヶ沢プリンスホテル(188室)、鯵ヶ沢高原ゴルフ場開業 |
西武ことしのメモ |
8月1日 |
七戸町 |
七戸町立鷹山宇一記念美術館開館 |
|
9月4日 |
日本エアシス
テム |
青森−関西空港線開設 |
|
9月4日 |
全日空 |
青森−羽田線開設(ダブルトラック化) |
|
11月12日 |
藤田観光 |
八戸第2ワシントンホテル開業 |
藤田観光50年のあゆみ |
12月28日 |
|
★M7.5の三陸はるか沖地震が発生、青森県などで4人が死亡、246人が負傷 |
読売941229 |
1995年 |
3月15日 |
日本エアシステム |
青森−福岡線開設(MD81) |
|
4月2日 |
大韓航空 |
ソウル−青森線開設(週3便) |
|
4月5日 |
ダリアビア航空 |
青森−ハバロフスク線開設(週1便) |
|
4月22日 |
|
イオン下田SC観覧車オープン |
|
4月 |
鰍モかうら開発 |
ウェスパ椿山開業(深浦町) |
|
5月31日 |
日本航空開発
梶A嶋脇産業
|
新チェーンブランドの1号店「ホテルJALシティ八戸」開業 |
|
6月 |
|
▲大衆割烹芝楽閉店 |
|
7月16日 |
|
津軽海峡冬景色歌謡碑建立(青森市) |
毎日950717 |
7月 |
|
道の駅「奥入瀬ろまんパーク」オープン |
|
10月1日 |
三沢市 |
三沢市先人記念館オープン(斗南藩記念観光村) |
|
10月 |
三沢市 |
斗南藩記念観光村オープン |
日経流通951118 |
|
|
鈴木誠作記念館オープン(旧大湊ホテル) |
|
|
中三 |
中三弘前店増床オープン |
商店建築9506 |
|
|
烏賊様レース常設レース場オープン |
|
|
|
▲スパガーデン湯〜とぴあ閉鎖 |
|
|
宮崎市 |
第8回岩切章太郎賞に杉本行雄(褐テ牧温泉澁沢公園)が選ばれる |
|
1996年 |
3月15日 |
日本エアシステム |
関西−三沢線開設 |
|
4月7日 |
|
▲太宰治生家の旅館「斜陽館」が廃業(金木町、読売960407は4月6日で営
業終了) |
毎日960408、読売960407 |
7月13日 |
青森地域振興
梶A藤田観光 |
青森ワシントンホテル開業(248室) |
日経東北B版960713、藤田観光50年のあゆみ |
7月20日 |
|
森と湖のフェスタ開催(十和田湖町、〜8月28日) |
|
7月20日 |
日本原子力開発機構 |
むつ科学技術館オープン(むつ市、原子力船「むつ」の原子炉展示) |
朝日960821 |
7月27日 |
|
JALシティ青森開業(167室)<設計:坂倉建築研究所> |
日経東北B版960713 |
7月 |
|
津軽海峡冬景色歌謡碑建立(龍飛岬) |
|
4月2日 |
全日空 |
広島−青森線開設 |
|
4月 |
古牧温泉渋沢公園 |
奥入瀬渓流第二グランドホテルオープン(十和田湖町) |
|
11月 |
|
雲谷スキー場拡張(青森市) |
|
|
|
風のまち交流プラザ・トップマスト完成(外ヶ浜町) |
|
|
|
キリストの里伝承館オープン(新郷村戸来) |
|
1997年 |
3月5日 |
|
三内丸山遺跡が国史跡に指定される |
|
4月1日 |
JR東日本 |
眺望気動車による「リゾートしらかみ」運行開始(秋田−弘前間) |
|
4月 |
|
八戸ポートアイランドオープン |
|
5月5日 |
南部縦貫鉄道 |
▲南部縦貫鉄道線レールバス最終運行(35年の歴史に幕) |
朝日青森版970503 |
6月5日 |
東日本フェリー |
東日本フェリーが青森−函館間に単胴船としては世界最速の42.4ノットを誇る
「ゆにこん」を就航 |
|
7月12日 |
|
★八甲田山で訓練中の自衛隊員が窪地で火山ガスを吸い3人死亡 |
|
7月27日 |
三沢市 |
三沢市立寺山修司記念館オープン |
毎日970723、読売970722、日経970728、新建築9709、日経アーキ970825 |
7月30日 |
|
ホテルサンルートパティオ五所川原開業(119室) |
日経流通970731 |
8月4日 |
|
★キリストの里公園内のキリストの墓・イスキリの墓の十字架が壊される(新郷村) |
朝日青森版970805 |
8月20日 |
鰺ヶ沢町 |
日本海拠点館・あじがさわオープン |
|
8月25日 |
弘南鉄道 |
★弘南鉄道弘前線舘田駅構内で電車が正面衝突、32人負傷 |
毎日970826 |
9月5日 |
国際興業 |
みちのく国際ゴルフ倶楽部オープン(十和田市) |
|
9月12日 |
全日空 |
青森−名古屋線開設(ダブルトラック化) |
|
10月 |
|
モヤヒルズ竣工(青森市雲谷)<設計:北山孝二郎> |
新建築9808 |
|
日本エアシステム |
那覇−青森線開設(MD90) |
|
1998年 |
3月 |
八戸臨海開発 |
ピアドウ開業(イトーヨーカドー) |
|
3月31日 |
弘南鉄道 |
▲黒石線運行終了(4月1日廃止、85年の歴史に幕) |
朝日980401、日経980401 |
4月17日 |
五所川原市 |
太宰治記念館 「斜陽館」開館(金木町、太宰の生家) |
読売980329 |
4月 |
青森市 |
モヤヒルズ全面開業(旧雲谷スキー場、1月22日落成式) |
日経東北A版980123 |
4月 |
青森県 |
浅虫水族館「海獣館」新設(ラッコ) |
|
4月 |
|
青森県厚生年金休暇センターオープン(八戸市) |
|
7月10日 |
JR東日本 |
フォルクローロ大湊開業(53室、むつ市) |
日経東北A版980522 |
7月 |
|
人工海浜「サンセット・ビーチあさむし」オープン(青森市) |
|
8月 |
|
総合文化センター「パルナス」オープン(中里町) |
|
10月 |
青森県 |
白神山地ビジターセンター開設(西目屋村) |
|
10月 |
環境庁 |
白神山地世界遺産センター(西目屋館)開設 |
|
11月1日 |
日本エアシステム |
青森−沖縄線開設(MD90) |
毎日980722 |
11月 |
|
グランメール山海荘(鰺ヶ沢町) |
|
|
|
金田一温泉センター「ゆうゆうゆーらく」オープン(二戸市) |
|
|
|
▲プレイピア白浜閉園(八戸市) |
|
|
|
▲十和田淡水魚水族館閉鎖 |
|
1999年 |
4月20日 |
|
ハイパーホテル青森開業(116室)<ハイパーホテル1号> |
日経東北A版990421 |
6月28日 |
|
ウエスパ椿山に蒲田のモヤイ像を移設、除幕式(深浦町) |
|
7月21日 |
みちのく銀行 |
みちのく北方漁船博物館オープン(青森市) |
朝日青森版990722、日経東北A版990720 |
7月24日 |
|
金木観光物産館「マディ二ー」オープン |
|
8月 |
津軽鉄道 |
「真夏のストーブ列車」運行開始 |
|
10月8日 |
東北電力・東京電力 |
東通原子力発電所「トントウビレッジ」オープン |
|
|
|
▲奥谷旅館閉館 |
|
|
青森県 |
十二湖エコ・ミュージアムセンター「湖郷館」オープン(深浦町) |
|
2000年 |
3月11日 |
JR東日本 |
東北線に「スーパーはつかり」デビュー(盛岡−青森間) |
東日本旅客鉄道株式会社二十年史 |
4月21日 |
|
津軽三味線会館開館(金木町)【津軽三味線発祥の地】 |
|
4月22日 |
|
津軽伝承工芸館オープン(黒石市) |
|
4月26日 |
青森市、建設省 |
道の駅「ゆ〜さ浅虫」オープン(美術展示場、展望浴場併設) |
|
4月 |
岡本製作所 |
ワンダーランドASAMUSHI開業(旧あさむしキディランド、青森市) |
|
4月29日 |
鰍モかうら開発 |
ウェスパ椿山に風車、白神展望台完成、スロープカー「しらかみ号」運行開始 |
読売青森版000418 |
6月10日 |
|
馬事文化資料館「称徳館」開館(十和田市) |
読売青森版000609 |
7月 |
法華倶楽部 |
▲法華クラブ弘前閉店 |
朝日青森版000512 |
8月31日 |
JR東日本 |
▲八戸駅駅舎営業終了、仮駅舎へ移転(109年の歴史に幕) |
日経東北B版000902 |
11月 |
|
し〜うらんど海遊館オープン(タラソテラピー体験施設、市浦村) |
|
12月19日 |
|
ボートピアなんぶオープン(南部町) |
|
12月 |
光洋タクシー |
ホテルヴィラシティ雲谷開業 |
|
|
|
雲谷高原ユースホステルオープン(青森市) |
|
2001年 |
1月26日 |
青森駅前再開発ビル梶A青森市 |
フェスティバルシティアウガオープン<設計:久米設計> |
商店建築0105 |
3月2日 |
JR西日本、JR東日本 |
▲大阪−青森間特急「白鳥」運行終了(昼間の特急では最長距離、40年の歴
史に幕) |
毎日010303、読売秋田版010303 |
4月1日 |
下北交通 |
▲大畑線営業廃止(3月31日最終運行、下北−大畑間、61年の歴史に幕) |
読売010401、鉄道ファン0106 |
5月25日 |
青い森鉄道 |
青い森鉄道叶ン立(八戸市) |
|
8月1日 |
南部バス |
八戸ラピアバスターミナル開設 |
|
9月27日 |
|
★三内丸山遺跡内復元住居放火焼失 |
朝日010928 |
9月 |
イマジン |
弘前パークホテル開業(旧法華クラブ弘前) |
|
10月 |
|
南部直房像建立(三八城公園)<八戸藩初代> |
|
11月 |
|
旧下北交通大畑駅でキハ85(国鉄キハ22)3両を動態保存開始 |
|
12月5日 |
|
第2ホテルユニバースがシティパークホテル八戸に改称 |
|
12月 |
JR東日本 |
五能線ウェスパ椿山駅開業 |
|
12月2日 |
青森公立大学 |
国際芸術センター青森(ACAC)オープン<設計:安藤忠雄> |
|
12月 |
|
道の駅とわだ「とわだぴあ」完成(十和田市) |
|
2002年 |
3月20日 |
青森県 |
つがる克雪ドームBIG WING竣工(五所川原市) |
三菱重工神戸造船所百年史 |
4月 |
|
津軽藩ねぷた村リニューアルオープン |
|
7月1日 |
京急 |
品川−弘前間高速バス昼行便「スカイターン」運行開始 |
|
7月15日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン青森開業 |
|
7月18日 |
日本道路公団 |
八戸自動車道八戸JCT-八戸北間開通 |
|
8月1日 |
南部縦貫鉄道 |
▲野辺地−七戸間営業廃止 |
鉄道ジャーナル0211 |
9月17日 |
地方職員共済組合 |
ラ・プラス青い森オープン(旧八甲荘) |
|
11月19日 |
|
八戸屋台村「みろく横丁」オープン |
|
11月21日 |
JR東日本 |
ホテルメッツ八戸開業 |
|
11月21日 |
JR東日本 |
八戸駅ビル「うみねこプラザ」開業 |
日経東北B版021122 |
11月30日 |
青森県 |
縄文時遊館開館(三内丸山遺跡) |
新建築0311、近代建築0312、朝日青森版021128 |
12月1日 |
JR東日本 |
◆東北新幹線盛岡−八戸間開業、E2系1000番代「はやて」デビュー |
毎日021130、読売021202 |
12月1日 |
青い森鉄道 |
青い森鉄道竃レ時―八戸間開業、IGRいわて銀河鉄道との相互乗り入れ |
|
12月1日 |
JR北海道 |
▲津軽海峡線快速「海峡」廃止 |
|
12月1日 |
JR東日本 |
「うみねこ」運行開始(八戸線) |
鉄道ファン0302 |
12月1日 |
JR北海道 |
函館−八戸間で新型特急「スーパー白鳥」運転開始 |
鉄道ファン0212 |
12月27日 |
十和田観光電
鉄 |
青森−池袋間高速夜行バス(ブルースター)運行開始(国際興業と共同運行) |
|
2003年 |
1月28日 |
|
八戸屋台村「おんで市」オープン |
|
1月29日 |
古牧温泉渋沢公園 |
▲古牧ボウル営業終了(古牧グランドホテル内) |
|
1月 |
青森県 |
青い森アリーナ完成(県総合運動公園内) |
|
3月 |
農林水産省 |
世増ダム竣工 |
|
3月 |
|
スパハウスろっかぽっかオープン(六ケ所村) |
|
4月1日 |
弘前市 |
弘前公園有料化 |
|
4月1日 |
JR東日本 |
「リゾートしらかみ〜撫〜」編成デビュー |
東日本旅客鉄道株式会社二十年史、鉄道ファン0305・0306 |
4月11日 |
青森ウオーターフロント開発 |
★第3セクター青森ウォーターフロント開発が自己破産を申請 |
|
4月23日 |
|
▲松木屋閉店(青森市) |
|
4月25日 |
スカイマーク |
羽田−青森線就航(全日空が羽田−青森線撤退) |
読売021024 |
5月 |
|
ハイパーホテル八戸オープン(→ホテルメセナ八戸) |
|
8月8日 |
青森県 |
青森県立三沢航空科学館オープン |
近代建築0312 |
8月21日 |
角田周 |
角田周(企画集団「ラブリー金木」代表、金木町)が観光カリスマに選定される( 地吹雪体験ツアー、夏の津軽の火祭り) |
|
8月 |
|
義経海浜公園開園(三厩町) |
|
10月10日 |
|
津軽三味線観光会館オープン(十和田市) |
|
11月末 |
スカイマーク |
▲羽田−青森線運休 |
|
11月 |
|
十和田湖畔温泉供給開始 |
|
12月25日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル青森開業(87室) |
日経東北A版031225、朝日青森版040201 |
|
|
恐山温泉宿坊吉祥閣開業 |
月刊ホテル旅館2210 |
2004年 |
2月27日 |
|
津軽ラーメン街道開業(五所川原市) |
レジャー産業0404 |
4月20日 |
|
津軽為信銅像再建(弘前市) |
|
4月21日 |
五所川原市 |
立佞武多の館オープン(高さ22mの立佞武多を常設展示、五所川原市) |
|
4月28日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル八戸オープン(92室) |
朝日青森版040429 |
4月 |
|
八戸シーガルビューホテルオープン(26室) |
|
4月 |
弘前市 |
弘前市まちなか情報センターオープン |
|
6月25日 |
|
★十和田湖畔で「桂月亭」を経営する休屋ホテルが自力での経営再建を断
念、青森地裁に民事再生手続き開始を申請、(負債総額29億円) |
|
7月1日 |
みちのく銀行 |
みちのく歴史人物資料館開館(弘前市) |
|
7月2日 |
深浦町 |
太宰の宿ふかうら文学館開館(深浦町、旧秋田屋旅館を改装) |
朝日青森版040730 |
7月22日 |
|
八甲田山雪中行軍遭難資料館、幸畑墓苑リニューアルオープン |
|
11月26日 |
古牧温泉渋沢公園 |
★古牧温泉や奥入瀬渓流グランドホテル、十和田湖グランドホテルなどを経
営する古牧温泉渋沢公園、十和田観光開発が東京地方裁判所に民事再生
手続きを申請(負債220億円) |
朝日041127 |
11月 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン本八戸駅前オープン(162室) |
|
12月12日 |
JR東日本 |
弘前駅橋上駅化、東西自由通路開通 |
鉄道ジャーナル0503 |
2005年 |
2月27日 |
|
東北新幹線八甲田トンネル貫通(陸上トンネルで世界最長26.455km) |
毎日050228 |
3月 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン三沢オープン(153室) |
|
4月14日 |
青森県 |
青森空港滑走路3000m化 |
|
4月16日 |
|
ほたて広場オープン(平内町) |
|
5月1日 |
|
青森屋台村さんふり横丁グランドオープン(4月27日プレオープン) |
|
5月20日 |
塚原企業グループ |
ツカハラミュージアム(クラシックカー博物館)オープン(八戸市) |
毎日青森版050507 |
5月23日 |
|
▲イオンモール下田観覧車撤去 |
|
6月14日 |
東横イン |
東横イン八戸駅前オープン(190室) |
朝日青森版050615 |
8月20日 |
百石町 |
大山将棋記念館オープン |
|
10月10日 |
岡本製作所 |
▲ワンダーランドASAMUSHI閉園 |
日経東北B版050831、読売青森版050825、朝日青森版051009 |
10月20日 |
|
全国産業観光フォーラムinはちのへ開催(〜10月21日) |
朝日青森版051006 |
10月30日 |
南部バス |
▲小中野バスセンター閉鎖(江陽バスプールへ移転) |
|
11月30日 |
青森県 |
開業前の青森県立美術館でモニュメント「あおもり犬」公開(奈良美智作) |
|
12月1日 |
弘南バス |
青森・弘前−上野間高速バス「パンダ号」運行開始 |
|
|
|
ホテル2135開業(青森市) |
|
2006年 |
1月31日 |
青森市 |
青森市歴史民俗展示館「稽古館」閉館 |
|
1月 |
中三 |
▲中三五所川原店閉店 |
|
2月18日 |
|
第1回B-1グランプリin八戸開催(〜19日) |
|
3月16日 |
東日本フェリー |
▲八戸−室蘭間フェリー休止 |
朝日青森版060202 |
4月1日 |
|
しもきた克雪ドームオープン(むつ市)<設計:原広司> |
|
4月27日 |
青森県 |
白銀ボートパークオープン(八戸港) |
|
5月1日 |
共立メンテナンス |
ドーミーイン弘前グランドオープン |
|
7月13日 |
青森県 |
三内丸山遺跡隣に青森県立美術館オープン<設計:青木淳> |
読売青森版060713、新建築0609、近代建築0610、毎日060901 |
2007年 |
2月5日 |
|
★ホテルニューキャッスル(弘前市)が民事再生手続開始申立(負債28億円) |
|
2月8日 |
|
青森駅前公園開園 |
|
3月23日 |
プリンスホテル |
▲津軽高原ゴルフ場の譲渡を決議(譲渡先シティーグループ・プリンシパル・インベストメンツ・ジャパン梶A譲渡額2億5千万) |
|
3月26日 |
プリンスホテル |
▲鯵ヶ沢プリンスホテルが西武グループとしての営業を終了、ウインターガーデンリゾーツ鰍フ経営に代わる |
|
3月 |
|
▲竜飛ウインドパーク閉鎖(→2007年9月末竜飛ウインドパーク展示館閉鎖) |
|
4月12日 |
東横イン |
東横イン青森駅正面口オープン(194室) |
朝日青森版070406 |
4月25日 |
八戸市 |
グレットタワーオープン(八戸市館鼻公園) |
朝日青森版070426 |
7月19日 |
東横イン |
東横イン弘前駅前オープン |
朝日青森版070406 |
7月21日 |
ナサコーポレーション |
ハイパーホテルズパサージュグランドオープン(青森市) |
|
9月1日 |
東日本フェリー |
函館−青森航路に高速フェリー「ナッチャンRera(レラ)」開業(所要1時間45
分) |
読売青森版070902、朝日北海道版070902 |
9月20日 |
|
▲青森サンライズホテル閉館 |
|
10月1日 |
第一ホテル |
東京第一イン八戸(旧八戸センチュリーホテル)、東京第一イン八戸アネック
ス(旧第2八戸センチュリーホテル)がグループに加盟 |
|
10月1日 |
東急 |
▲シティ弘前ホテルとの提携営業終了(9月閉館) |
|
10月1日 |
東急建設 |
TCプロパティーズがシティ弘前ホテルをランドナージャパンに営業譲渡<所有
エリアリンク> |
|
11月30日 |
経済産業省 |
経済産業省が旧大湊ホテル(→鈴木誠作記念館)などを近代化産業遺産に
認定 |
|
12月1日 |
|
はちのへ「ちきゅう」情報館開館(八戸市水産科学館「マリエント」内) |
|
12月18日 |
農林水産省 |
農林水産省が郷土料理百選を決定(いちご煮、せんべい汁) |
|
2008年 |
1月1日 |
青森県 |
青森県立美術館の「あおもり犬」の写真撮影が可能となる |
読売青森版071212 |
1月14日 |
HMI |
ホテルパールシティ八戸オープン(旧ホテルヒューストン) |
|
1月18日 |
|
★十和田・八甲田観光事業停止(十和田湖グランドホテル、谷地温泉) |
|
1月 |
|
★落合ホテルが破産手続開始申立準備(黒石市黒石温泉) |
|
2月17日 |
下北地域県民局 |
第1回「下北検定」実施 |
|
3月8日 |
|
第1回「津軽ひろさき検定」実施 |
|
4月1日 |
三沢奥入瀬観光 |
古牧第2〜4グランドホテルが古牧温泉青森屋に改称、奥入瀬渓流グランドホ
テル・奥入瀬第2渓流グランドホテルが奥入瀬渓流ホテルに改称 |
レジャー産業1001、読売青森版080206、日経東北A版080206 |
4月1日 |
HMI |
ホテルクラウンパレス青森開業(旧旧青森厚生年金会館・ウェルシティ青森) |
|
4月4日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン十和田オープン |
|
4月20日 |
ランドーナージャパン |
ベストウェスタンホテルニューシティ弘前オープン(旧シティ弘前ホテル) |
|
4月25日 |
|
竜飛岬観光案内所「竜飛館」オープン(旧奥谷旅館、外ケ浜町) |
|
4月26日 |
十和田市 |
十和田市現代美術館開館<設計:西沢立衛> |
新建築0805、読売080501、日経アーキ080714・100913 |
5月1日 |
共立メンテナンス |
ドーミーイン弘前グランドオープン(193室) |
|
5月2日 |
東日本フェリー |
函館−青森航路に高速フェリー「ナッチャンWorld」就航 |
読売080503、朝日北海道版080124 |
5月30日 |
潟ニサイト |
ホテルユニサイトむつオープン |
|
7月26日 |
スタディー |
十和田湖グランドホテル・谷地温泉オープン(十和田市) |
|
8月24日 |
|
第1回「あおもり検定」実施 |
|
8月31日 |
ナサコーポレーション |
▲ハイパーホテル青森U営業終了(→ホテルセレクトイン青森) |
|
9月17日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン青森中央インターオープン(198室) |
|
10月1日 |
|
サンタランド白神がアオーネ白神十二湖に改称 |
|
10月31日 |
東日本フェリー |
▲「ナッチャンRera」と「ナッチャンWorld」運行終了(11月1日運航休止) |
読売青森版081101 |
11月13日 |
シィライン |
青森−佐井航路に「ポーラースター」就航(「ほくと」の代替) |
|
11月30日 |
東日本フェリー |
▲室蘭−青森間航路最終運航(41年の歴史に幕) |
読売北海道版081201 |
12月 |
|
ハイパーホテル三沢がアネックスプリンセスホテルに改称 |
|
|
|
▲花鳥渓谷閉園 |
|
2009年 |
3月1日 |
オオイリアルエステート |
青森まちなかおんせんオープン |
|
3月23日 |
青森県 |
▲「津軽・岩木リゾート構想」廃止 |
|
4月1日 |
北日本海運、日本通運 |
青函フェリー新造船「あさかぜ21」就航(2048トン) |
|
4月1日 |
|
吉幾三コレクションミュージアムオープン(五所川原市) |
読売090324 |
4月1日 |
潟Aベストコーポレーション |
ホテルアラスカがホテルアベスト青森に改称 |
|
4月 |
|
「でる・そーれ」開業(五所川原市、津軽鉄道本社1階、土産物店・食堂) |
|
4月13日 |
グリーンズ |
コンフォートホテル八戸オープン |
|
4月20日 |
|
八戸屋台村「みろく横丁」リニューアルオープン |
|
5月1日 |
|
八戸市市制施行80周年マスコットキャラクターとして「いかずきんズ」デビュー |
|
6月1日 |
ダイワロイヤル |
ダイワロイネットホテル八戸オープン(227室) |
|
6月19日 |
|
太宰治像建立(五所川原市芦野公園) |
日経090619 |
11月1日 |
津軽海峡フェリー |
道南自動車フェリーが東日本フェリーを吸収合併、津軽海峡フェリーとなる |
|
12月8日 |
|
クロスタワー ア・ベイオープン |
|
12月8日 |
アールエヌティーホテルズ |
リッチモンドホテル青森オープン(177室、クロスタワー ア・ベイ内) |
朝日青森版091210 |
|
|
「奥津軽トレインアテンダント」活動開始 |
|
2010年 |
1月1日 |
|
ホテルユニバース八戸がスマイルホテル八戸に改称 |
|
1月12日 |
|
★青森グランドホテル民事再生法適用申請(負債21億円) |
|
1月20日 |
|
▲駅前ホテル青森館閉館 |
朝日青森版100121 |
3月末 |
|
▲国民宿舎おおわに山荘閉館 |
|
4月1日 |
|
むつ市観光案内所オープン(下北駅前広場内) |
|
4月1日 |
|
大湊地方総監部北洋館リニューアルオープン(手続きなしで見学可能に) |
|
5月9日 |
|
▲片町朝市閉鎖(八戸市) |
|
6月27日 |
南部バス |
▲八戸−弘前間高速バス運行終了 |
|
6月 |
|
「あおもり街てく」開始(観光ボランティアガイド) |
|
7月1日 |
ウイラー・トラベル、南部バス |
東京・TDL−八戸間高速バス運行開始(シリウス号から撤退) |
|
7月1日 |
ホスピタリティオペレーションズ |
プラザホテル十和田がスマイルホテル十和田に改称 |
|
7月9日 |
青森県 |
縄文時遊館内に新展示室「さんまるミュージアム」オープン |
|
7月17日 |
津軽海峡フェリー |
青函航路にフェリー「ブルードルフィン」就航 |
日経東北B版100511 |
7月25日 |
|
ハイパーホテル青森がアルファホテル青森に改称 |
|
8月1日 |
青森市、青森観光バス |
シャトルバス「ねぶたん号」運行開始 |
|
9月 |
|
★みどりや(青森グリーンパークホテル経営)が民事再生法適用申請 |
|
秋 |
|
ソフト事業「太宰ミュージアム」を五所川原市金木町で開催 |
|
10月7日 |
東奥商事 |
★東奥商事が大相撲「星取クイズ」の中止を決定 |
|
11月6日 |
七戸町 |
七戸町観光交流センターオープン(七戸十和田駅隣接) |
|
12月1日 |
|
あおもり観光情報センターオープン(新青森駅2階) |
|
12月4日 |
JR東日本 |
東北新幹線八戸−新青森間開業(新七戸駅・新青森駅開業) |
鉄道ピクトリアル1102 |
12月4日 |
青い森鉄道 |
青い森鉄道八戸−青森間開業 |
|
12月4日 |
十和田観光電鉄 |
七戸十和田駅−むつバスターミナル間直通特急バス運行開始(下北交通と共同運行) |
|
12月4日 |
JR東日本青森商業開発 |
あおもり旬味館オープン(新青森駅構内) |
|
12月4日 |
JR東日本 |
リンゴの観光施設「A-FACTORY」オープン |
読売青森版101127、日経アーキ110210 |
2011年 |
1月5日 |
青森市 |
ねぶたの家「ワ・ラッセ」オープン |
読売青森版110107 |
2月11日 |
八戸市 |
八戸ポータルミュージアム「はっち」オープン |
読売青森版110212、岩手日報110128 |
3月3日 |
|
ハイパーホテル八戸がホテルメセナ八戸に改称 |
|
3月5日 |
JR東日本 |
東北新幹線に次世代新幹線E5系「はやぶさ」導入 |
朝日110305・110306、鉄道ピクトリアル1105、日経産業110304 |
3月30日 |
中三 |
★中三が民事再生法適用申請(負債122億円) |
日経110331 |
4月23日 |
JR東日本 |
鯵ヶ沢駅の観光駅長に秋田犬「わさお」が就任 |
朝日青森版110424 |
4月23日 |
|
青森ディスティネーションキャンペーンマスコットキャラクターとして「いくべえ」デビュー |
|
7月2日 |
フジドリームエアラインズ |
名古屋小牧−青森線就航 |
河北新報110512 |
7月9日 |
青森県 |
三内丸山遺跡新展示室オープン |
|
7月11日 |
川崎近海汽船 |
八戸−苫小牧間フェリー(シルバーフェリー)運航再開 |
|
7月10日 |
八戸市 |
是川縄文館(八戸市埋蔵文化財センター)開館(国宝合掌土偶) |
朝日青森版110713、近代建築1203 |
8月7日 |
日本機械学会 |
「青函連絡船及び可動橋」が機械遺産に認定される |
日経110726 |
8月 |
日の出建設 |
アートホテルカラー青森リニューアルオープン(旧青森プラザホテル) |
|
9月25日 |
Mik |
奥入瀬森のホテルオープン(旧十和田簡易保険保養センター) |
|
10月3日 |
十和田観光電鉄 |
▲十和田市など3市町が十和田観光電鉄に支援できないと回答、廃線の可能性高まる |
|
10月7日 |
十和田観光電鉄 |
▲十和田観光電鉄取締役会で廃線の方針を決定 |
朝日111008、河北新報111012 |
10月30日 |
大韓航空 |
青森−ソウル線運航再開 |
|
11月25日 |
十和田観光電鉄 |
▲まかど温泉富士屋ホテルを経営譲渡する方針が明らかとなる(12月1日譲渡、→まかど温泉ホテル) |
|
12月2日 |
|
★第三セクター大鰐地域総合開発、大鰐町開発公社が自己破産申請 |
|
|
鰺ヶ沢町 |
▲日本海拠点館あじがさわ休館 |
|
2012年 |
2月9日 |
|
八戸第1ワシントンホテルが宿泊部門の営業再開 |
|
3月16日 |
JR西日本 |
▲大阪−青森間寝台特急「日本海」定期運行終了(43年の歴史に幕) |
日経111217、読売120317、鉄道ファン1204・1204 |
3月31日 |
十和観光電鉄 |
▲十和田観光電鉄線運行終了 |
鉄道ピクトリアル1205 |
4月1日 |
|
青森センターホテル別館オープン(41室) |
|
4月6日 |
(宗)東照宮 |
★(宗)東照宮が青森地裁弘前支部より破産手続き開始決定を受ける |
朝日青森版120420 |
4月 |
MiK |
八甲田温泉遊仙が「ぬぐだまりの里 秘湯 八甲田温泉」に改称 |
|
5月28日 |
JALホテルズ |
▲ホテルJALシティ八戸の運営終了(→6月1日ホテルノーブルシティ八戸オープン) |
|
6月12日 |
(宗)東照宮 |
★弘前東照宮が結婚式場の経営に失敗、競売にかけられることが分かる |
朝日青森版120613 |
7月5日 |
|
湖四季の宿弁慶オープン(30室、十和田市) |
|
8月16日 |
十和田湖観光汽船 |
★十和田湖観光汽船が民事再生法適用申請(負債5億6800万円) |
朝日秋田版120818 |
8月18日 |
青森市 |
★青森競輪場の食堂で爆発、3人重軽傷 |
|
9月末 |
|
▲秋元温泉閉館(平川市、400年の歴史に幕) |
|
10月25日 |
青森市 |
青森競輪でミッドナイト競輪開始(無観客レース) |
|
10月26日 |
|
弘大資料館オープン |
|
11月1日 |
青森県 |
青森県立三沢航空科学館で「旧日本陸軍一式双発高等練習機」を公開 |
|
11月 |
|
▲長兵衛旅館閉館(弘前市) |
|
12月15日 |
星野リゾート |
星野リゾート青森屋で「ストーブ馬車」運行開始(〜3月31日) |
|
2013年 |
1月9日 |
|
▲青森自然公園ねぶたの里閉園(2012年11月30日営業終了) |
|
1月11日 |
|
アウガに「あおもり食街道」オープン |
|
3月6日 |
プロネット |
★ミニボートピア黒石を運営するプロネットが民事再生法適用開始決定を受ける |
東奥日豊130307 |
3月17日 |
JR東日本 |
八戸線1年ぶり全線運転再開 |
|
3月31日 |
ジェイエア |
三沢−大阪線運航再開(2年5ヶ月ぶり) |
|
4月18日 |
津軽海峡フェリー |
大間−函館航路に新造船「大函丸」就航(1985総トン、4月5日竣工式) |
|
5月24日 |
環境省 |
三陸復興国立公園開園(青森県の種差海岸階上岳県立公園を陸中海岸国立公園(岩手、宮城)に編入) |
日経130327 |
7月1日 |
北海道エアシステム |
丘珠−三沢線就航 |
|
6月30日 |
藤田観光 |
▲八戸第2ワシントンホテル営業終了 |
|
6月30日 |
川崎近海汽船 |
八戸−苫小牧航路に「シルバーエイト」就航 |
|
7月1日 |
藤田観光 |
八戸第1ワシントンホテルが八戸ワシントンホテルに改称 |
|
7月1日 |
北海道エアシステム |
三沢−札幌丘珠線6年ぶり復活 |
|
7月27日 |
弘南鉄道 |
田んぼアート駅開業(臨時駅) |
|
7月27日 |
|
再開発ビル「ヒロロ」オープン(弘前市) |
|
8月1日 |
JR東日本 |
五所川原駅駅舎リニューアルオープン |
|
8月1日 |
北海道エアシステム |
函館−三沢線就航(〜11月季節運航) |
|
8月6日 |
|
奥入瀬渓流が「日本の貴重なコケの森」として選定される |
|
9月10日 |
|
★まかど温泉ホテルが民事再生法適用申請 |
|
9月21日 |
|
「十和田奥入瀬芸術祭」初開催(〜11月24日) |
日経130810、朝日131009 |
9月24日 |
|
三陸ジオパークが日本ジオパークに認定される |
|
10月19日 |
JR東日本 |
八戸線に観光専用列車「TOHOKU EMOTION(東北レストラン鉄道)」運行開始(東北の食をシェフが監修) |
日経130509、サンケイスポーツ130815、朝日131015 |
11月2日 |
|
▲南部屋本館営業終了(浅虫温泉、海扇閣は営業継続) |
|
11月 |
JR北海道 |
▲海底駅「竜飛海底駅」見学終了(2014年3月11日正式廃止) |
朝日130802、日経130803・140310、鉄道ピクトリアル1310 |
12月9日 |
叶ツ森自然公園ねぶたの里 |
★青森自然公園ねぶたの里事業停止、自己破産申立 |
|
12月15日 |
|
ホテルノーブルシティ八戸が八戸リッチホテルに改称 |
|
|
星野リゾート |
星野リゾート奥入瀬渓流ホテルが宿泊プラン「苔ガールステイ」販売開始(→2014年「苔さんぽ」→2022年「苔旅」) |
|
|
|
あおもり帆立小屋オープン |
|
2014年 |
1月17日 |
|
▲十和田湖遊覧船定期便半減 |
|
3月14日 |
秋田共栄観光 |
まかど観光ホテル開業(旧まかど温泉ホテルを改装) |
|
3月15日 |
JR東日本 |
▲寝台特急「あけぼの」廃止(上野−青森間、44年の歴史に幕) |
産経131107、日経131221・140313、朝日131221、読売140315 |
3月18日 |
|
▲みちのく北方漁船博物館閉館(→あおもり北のまほろば歴史館が資料継承) |
|
3月26日 |
共栄運輸 |
青函フェリー新造船「はやぶさ」お披露目式(3月28日就航) |
|
3月31日 |
みちのく銀行 |
▲みちのく歴史人物資料館閉館(弘前市) |
日経東北版140318 |
4月5日 |
弘前市 |
弘前市博物館リニューアルオープン |
|
4月16日 |
津軽海峡フェリー |
青森−函館航路に新造船「ブルーマーメイド」就航(8820総トン) |
|
4月20日 |
環境省 |
十和田ビジターセンターオープン |
|
4月22日 |
アパグループ |
アパホテル青森駅東オープン(140室、旧セントラルホテル青森) |
|
5月7日 |
|
浅虫観光ホテルの競売でさくら不動産(高崎市)が最高値となる、事業継続の方針 |
|
5月22日 |
鰹\和田観光ホテル |
★鰹\和田観光ホテルが破産手続き開始決定を受ける |
|
6月1日 |
潟Gフ・イー・ティーシステム |
パシフィックホテル八戸がホテルセレクトイン八戸中央に改称 |
|
7月1日 |
ANAウイングス |
伊丹−青森、新千歳−青森線就航(ボンバルディアDHC8-Q400) |
|
7月12日 |
|
種差海岸インフォメーションセンターオープン |
|
7月14日 |
|
★十二湖養魚場の展示用水槽から淡水魚イトウ2匹盗まれる |
日経140714 |
8月5日 |
|
★弘前市の「ねぷたまつり」で参加者死亡事故、8月6日・7日のねぷたまつりが中止となる |
|
8月28日 |
国際興業 |
むつ・野辺地・三沢−大宮・新宿間夜行高速バス「しもきた号」運行開始 |
|
8月31日 |
|
▲青森グランドホテル閉館(→解体) |
|
8月 |
|
第43回日本蘚苔類学会奥入瀬大会が奥入瀬渓流ホテルで開催 |
|
8月 |
十和田湖遊覧船企業組合 |
十和田湖遊覧船企業組合が休屋−子ノ口間定期便復活(再び2社体制となる) |
|
9月 |
JR東日本 |
五能線仙北岩トンネル(全長9.5m)がJR東日本で一番短いトンネルになる |
日経141017 |
10月1日 |
ナクアホテル&リゾーツマネジメント |
ベストウエスタンホテルニューシティ弘前がホテルナクアシティ弘前に改称 |
|
10月8日 |
十和田市 |
観光拠点施設十和田湖観光交流センター「ぷらっと」オープン(旧遊覧船ターミナルを改修) |
|
2015年 |
2月末 |
|
▲雲谷高原ユースホステル閉館 |
|
3月末 |
|
▲温泉共同浴場「萩乃湯」閉館(大鰐町) |
|
3月末 |
十和田市 |
▲市立新渡戸記念館休館(建物の耐震強度不足のため) |
|
春 |
|
▲ヤマニ仙遊館休業(大鰐町) |
|
4月3日 |
JR北海道 |
★特急スーパー白鳥34号が青函トンネルで発煙事故、乗客が徒歩で避難 |
日経150404 |
4月22日 |
スターバックスコーヒージャパン |
スターバックスコーヒー弘前公園前店オープン(旧第八師団長官舎を改装) |
日経160318 |
4月24日 |
むつ市 |
観光交流センター「北の防人大湊安渡館」、展望台「北の防人大湊海望館」オープン |
|
4月29日 |
JR東日本 |
★東北新幹線郡山駅で架線が断線し停電、東北新幹線・山形新幹線・秋田新幹線が4時間半運転見合わせ |
|
4月 |
|
▲青森県体育協会ゴルフ場閉鎖 |
|
4月 |
十和田観光電鉄 |
十和田湖遊覧船、休止中の湖畔子ノ口−休屋間定期便運行再開 |
|
5月12日 |
活ノ東園ホテルズ |
▲十和田グランドホテル営業終了(→十和田観光鰍ノ譲渡) |
|
5月12日 |
活ノ東園ホテルズ |
▲谷地温泉営業終了(→鞄風見観光に譲渡) |
|
5月24日 |
JR北海道 |
北海道新幹線のH5系車両が新青森駅に初乗入れ |
日経150525 |
5月30日 |
|
「種差海岸で朝ヨガ」初開催(八戸市) |
|
7月4日 |
JR東日本 |
青森−函館間快速列車「海峡号」13年ぶり1日限定で復活運行 |
日経150705 |
7月26日 |
青森市 |
あおもり北のまほろば歴史館オープン |
|
7月27日 |
アパグループ |
アパホテル本八戸プレオープン(旧ホテルメセナ八戸、7月30日グランドオープン) |
|
8月26日 |
アパグループ |
アパホテル青森駅県庁通オープン(旧ホテルネオ・パル青森) |
|
8月下旬 |
南風見観光 |
▲十和田グランドホテル南館を函館ニヤマレジャーセンターに譲渡 |
|
8月30日 |
|
▲永井元祖久慈良餅(くじらもち)本舗閉店(浅虫温泉) |
|
9月3日 |
弘前市 |
石垣修理のため弘前城天守を曳家で移動開始 |
日経141229、日経150903、朝日150903 |
9月20日 |
弘前市 |
「弘前城曳屋ウイーク」イベント実施(〜27日) |
日経」151012 |
10月3日 |
|
十和田市で第10回B-1グランプリ開催(〜4日、勝浦タンタンメンが優勝) |
日経151005 |
10月19日 |
西目屋村 |
★白神山地暗門の滝遊歩道が落石で閉鎖 |
|
10月24日 |
弘前市 |
弘前城天守の曳家が移動完了 |
日経151025 |
11月5日 |
|
★ウミネコ繁殖地の蕪島神社が全焼(八戸市) |
日経151105 |
12月5日 |
|
▲薬研温泉郷「古畑旅館」営業終了(むつ市、350年の歴史に幕) |
|
12月20日 |
弘前プリンスホテル |
▲弘前プリンスホテル閉館(宿泊部門は11月29日営業終了) |
|
12月 |
青森リゾート |
ナクア白神ホテル&リゾートがロックウッド・ホテル&スパに、ナクア白神スキーリゾードが青森スプリング・スキーリゾートに、ナクア白神ゴルフコースが青森スプリング・ゴルフクラブに改称(鯵ヶ沢町) |
|
|
|
拉麺七輪開店(板柳町) |
|
|
ホテルアンドアソシエイツ |
ホテルイルヴィアーレ八戸本館オープン |
|
|
|
世界流鏑馬選手権開催(十和田市) |
|
2016年 |
1月1日 |
JR北海道 |
▲12月31日深夜から1月2日早朝まで津軽海峡線運休(元旦終日運休) |
朝日150718 |
2月6日 |
|
田舎館村で〔スノーアート〕完成(〜2月14日) |
日経160207 |
2月29日 |
JTB |
▲JTB東北 八戸支店閉店 |
|
3月1日 |
国土交通省 |
国土交通省が第3セクター青い森鉄道について線路などを保有する青森県に年間6億円を支援する方針を明らかにする |
読売160302 |
3月 |
JR北海道 |
▲函館−新青森間特急「白鳥」、「スーパー白鳥」、札幌−青森間夜行急行「はまなす」廃止 |
|
3月26日 |
JR北海道 |
北海道新幹線(新青森−新函館間)開業、奥津軽いまべつ駅開業 |
日経140612・150812・150908 |
3月26日 |
弘南バス |
津軽鉄道中里駅−奥津軽いまべつ駅間バス「あらま号」運行開始 |
|
3月 |
ホテルアンドアソシエイツ |
ホテルイルヴィアーレ八戸アネックスオープン(旧東京第一イン八戸アネックス) |
|
4月1日 |
ホテルテトラ |
ホテルテトラ八戸オープン(旧ホテルオーシタ新館) |
|
4月22日 |
ブリーズベイホテル |
弘前プリンスホテルがBBHホテルグループ入り |
|
4月中旬 |
十和田観光 |
十和田グランドホテル「湖畔」オープン(旧十和田グランドホテル南館) |
|
6月1日 |
星野リゾート |
星野リゾート奥入瀬渓流ホテルに客室「苔ルーム」登場 |
|
6月24日 |
青森市 |
★青森駅前の商業施設「アウガ」を運営する第三セクター・青森駅前再開発ビルが2015年度決算で23億円の債務超過に陥り経営破たん |
日経160725 |
7月1日 |
|
青森ロイヤルホテルが青森ワイナリーホテルに改称 |
|
8月4日 |
青森県 |
★青森県営浅虫水族館でアオウミガメ1匹が盗まれる(→2017年1月19日裏山で死骸発見) |
日経160805・170120 |
10月1日 |
潟}イステイズ・ホテル・マネジメント |
ホテルナクアシティ弘前がアートホテル弘前シティに改称 |
|
10月 |
野辺地町 |
産直施設「のへじ活き活き常夜燈市場」オープン |
|
11月7日 |
十和田観光電鉄 |
▲ホテルニュー薬研閉館(むつ市) |
|
11月17日 |
潟~ドルウッド |
グランパークホテルパネックス八戸グランドオープン(旧ホテルレゾン八戸) |
|
11月28日 |
南部バス |
★南部バス民事再生法適用申請 |
|
11月30日 |
ユネスコ |
ユネスコ無形文化遺産に18府県の33件の祭りで構成する「山・鉾・屋台行事」の登録が決定(八戸三社大祭) |
日経161201 |
12月1日 |
みちのくホテル |
弘前国際ホテルがスマイルホテル弘前に改称 |
|
12月4日 |
八戸市 |
市営書店「八戸ブックセンター」オープン |
日経161205、読売161206 |
2017年 |
1月8日 |
星野リゾート |
観光列車「酒のあで雪見列車」運行開始(三沢−青森間) |
日経MJ170120 |
2月28日 |
|
▲「アウガ」の商業施設閉店(16年の歴史に幕) |
|
3月1日 |
南部バス |
▲南部バスが岩手県北自動車に事業譲渡 |
|
3月11日 |
津軽海峡フェリー |
津軽海峡フェリー新造船「ブルーハピネス」就航(「びなす」の代替) |
|
3月 |
|
▲ルネスアベニュー閉館(弘前市、→解体) |
|
4月1日 |
藤田観光 |
八戸ワシントンホテルが旧八戸第2ワシントンホテルに移転オープン |
|
4月2日 |
八戸市 |
▲八戸市美術館閉館 |
|
4月7日 |
星野リゾート |
星野リゾート青森屋に半露天風呂付き客室「あずまし半露天」オープン |
|
4月9日 |
弘前市 |
弘前城石垣解体修理開始 |
日経170410 |
4月28日 |
文化庁 |
「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間〜北前船寄港地・船主集落〜」が日本遺産に認定(函館市、松前町、鰺ヶ沢町、深浦町、秋田市、酒田市、新潟市、長岡市、加賀市、南越前町、敦賀市) |
|
4月30日 |
西目屋村 |
津軽ダム水陸両用バス定期ツアー運行開始(津軽白神号) |
|
5月7日 |
奥凱航空 |
青森−天津線就航(週2便) |
|
8月1日 |
八甲田ロープウェー |
八甲田ロープウエー山頂駅眺望デッキ完成 |
|
8月7日 |
|
▲田中屋閉店(弘前市、津軽塗製造販売、120年の歴史に幕) |
|
8月31日 |
|
▲栄作堂本店閉店(青森市、パン屋) |
|
8月 |
Yプロジェクト |
大間のマグロ一本釣り漁見学ツアー開始 |
読売170720 |
11月3日 |
エバー航空 |
青森−台北線定期チャーター便運航開始(週2便) |
|
12月30日 |
|
▲天間林ドライブイン閉店(七戸町) |
|
2018年 |
1月11日 |
大鰐町 |
▲蔵館大湯閉館(建替え) |
|
1月16日 |
|
★八甲田山系の樹氷にピンクのスプレーで落書きされていたことが分かる |
日経180117、読売180116 |
2月22日 |
|
★青森県警が八甲田山樹氷落書きでミャンマー人を逮捕 |
|
3月14日 |
共立メンテナンス |
ドーミーイン本八戸プレオープン(183室) |
|
3月31日 |
JRバス東北 |
▲仙台−八戸間高速バス「うみねこ号」運行終了(南部バス、十和田観光電鉄は運行継続) |
|
4月7日 |
星野リゾート |
星野リゾート青森屋で「津軽塗の馬車」運行開始、〜5月31日) |
|
4月22日 |
|
▲田名部記念アリーナ営業終了(八戸市、28年の歴史に幕) |
|
4月25日 |
川崎近海汽船 |
八戸−苫小牧航路に新造船「シルバーティアラ」就航(8600総トン、シルバークイーンの代替船) |
|
4月28日 |
|
青森港新中央ふ頭岸壁延伸工事完成(280m→360m) |
|
4月30日 |
MSCクルーズ |
「MSCスプレンディダ(13万7936総トン)」が青森港に初入港 |
|
4月30日 |
|
ふじさき食彩テラスオープン(藤崎町、旧食彩ときわ館をリニューアル) |
|
5月7日 |
伊藤弘子 |
▲洋館「イタリア館」解体開始(青森市) |
|
5月8日 |
平内町 |
ひらないまるごとグルメ館オープン(平内町) |
|
5月8日 |
|
ホタテ一番開店(浅虫温泉) |
|
5月18日 |
弘南バス |
▲弘南バス鯵ヶ沢駅前案内所営業終了 |
|
6月 |
|
古民家カフェapricotオープン(浅虫温泉) |
|
7月1日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル十和田店がリニューアルオープン、スーパーホテル十和田天然温泉に改称 |
|
7月21日 |
八戸市 |
八戸まちなか広場「マチニワ」オープン |
|
7月22日 |
|
「十和田湖ウオーク2018」開催 |
|
8月 |
|
ヤマニ仙遊館が土蔵をリノベーションし「レストラン&カフェバーWANY」オープン |
|
9月30日 |
宮木スミ |
▲岡三沢温泉閉館(三沢市) |
|
10月23日 |
ダイワロイヤル |
ダイワロイネットホテル青森オープン |
|
10月31日 |
|
▲むつボウル閉鎖 |
|
11月4日 |
|
★八戸市市道で立ち乗り電動二輪車転倒、男性意識不明 |
日経181105 |
2019年 |
1月 |
清水建設 |
清水建設が六戸町の旧渋沢邸を取得 |
|
2月3日 |
環境省 |
★十和田湖畔の国有地上にある十和田観光ホテル(廃業)が景観を阻害しているため土地明け渡しを求め提訴 |
|
2月 |
スターツコーポレーション |
弘前賑わい創造叶ン立<スターツコーポレーション梶AスターツCAM梶Aスターツファシリティーサービス梶A椛蝸ム組、劾TTファシリティーズ、エヌ・アンド・エー梶A鞄建設、叶シ村組が出資> |
|
3月15日 |
|
アスパムリニューアルオープン(360度3Dシアター「青い森ホール」オープン) |
|
3月18日 |
藤田観光 |
▲青森ワシントンホテル営業終了(23年の歴史に幕) |
|
3月18日 |
潟}イステイズ・ホテル・マネジメント |
アートホテル青森運営開始(旧青森ワシントンホテル) |
|
3月31日 |
|
▲金田一温泉センター「ゆうゆうゆーらく」閉館(二戸市) |
|
3月 |
|
十和田奥入瀬観光機構設立 |
|
4月1日 |
星野リゾート |
星野リゾート界津軽リニューアルオープン、「津軽四季の水庭」誕生 |
|
4月6日 |
青森県 |
三内丸山遺跡と縄文時遊館が「三内丸山遺跡センター」としてオープン(有料化) |
|
4月9日 |
航空自衛隊 |
★航空自衛隊のステルス戦闘機F35Aが青森県沖の太平洋上で訓練中墜落 |
|
4月14日 |
弘南鉄道 |
★大鰐線中央弘前−弘高下間で上り列車が脱線 |
|
4月21日 |
八戸みなと漁協 |
海業支援施設「浜市場みなとっと」オープン |
|
4月24日 |
|
青森港国際クルーズターミナル供用開始 |
|
4月30日 |
|
▲中三青森店閉店(45年の歴史に幕) |
|
4月 |
|
ヤマニ仙遊館が4年ぶりに宿泊営業開始 |
読売190503 |
5月7日 |
キュナード・ライン |
クイーン・エリザベス(9万901総トン)が青森港に初入港 |
|
5月16日 |
潟}イステイズ・ホテル・マネジメント |
ホテルマイステイズ青森駅前運営開始(旧ハイパーホテルズ パサージュ) |
|
5月 |
|
▲カフェレストラン・エミリオ閉店(弘前市中三内) |
|
6月9日 |
環境省 |
青森県八戸市の蕪島から福島県相馬市の松川浦までの自然歩道「みちのく潮風トレイル」(総延長1,025 km)全線開通 |
|
6月24日 |
|
公衆浴場「大湯会館」2年ぶり営業再開(大鰐町) |
|
7月17日 |
エバー航空 |
台北桃園−青森線就航 |
|
7月21日 |
|
▲バイタル温泉柏崎閉館(八戸市) |
|
7月 |
星野リゾート |
星野リゾート奥入瀬渓流ホテル内にフレンチレストラン「Sonore(ソノーレ)」オープン |
日経東京版190718 |
9月30日 |
藤田観光 |
▲八戸ワシントンホテル営業終了 |
|
10月1日 |
リオグループ |
ホテルグローバルビュー八戸アネックスオープン(旧八戸第2ワシントンホテル) |
|
10月22日 |
奥凱航空 |
★奥凱航空が天津−青森線の10月28日運航再開を中止 |
|
10月25日 |
岩手県北自動車 |
青森営業所開設 |
|
10月 |
|
八戸横丁で「全国路地サミット」開催 |
|
11月4日 |
PUKANALAホテルマネージメント |
▲アートホテルカラー青森閉館(旧青森プラザホテル) |
|
11月7日 |
|
るいけ温泉えんの湯建替えオープン |
|
11月11日 |
三沢市 |
三沢駅前交流プラザ「みーくる」一部供用開始 |
|
11月20日 |
|
▲野辺地温泉ランド営業終了(40年の歴史に幕) |
|
12月2日 |
岩手県北自動車 |
青森市営バスの一部路線の業務受託開始 |
|
2020年 |
1月 |
リオグループ |
ホテルグローバルビュー八戸オープン(旧八戸第1ワシントンホテル) |
|
3月7日 |
|
▲田名部記念アリーナ営業終了(八戸市、30年の歴史に幕) |
|
3月9日 |
|
▲「お食事のデパート喜代志」閉店(八戸市湊町、70年の歴史に幕) |
|
3月13日 |
JR東日本 |
JR五能線鶴泊駅新駅舎使用開始 |
|
3月16日 |
東横イン |
東横イン新青森駅東口オープン(246室) |
|
3月20日 |
マイタウンひろさき |
複合商業施設「ヒロロ」新装オープン |
|
3月26日 |
|
蕪島神社社殿再建一般公開(八戸市) |
日経200327、読売200324 |
3月26日 |
弘前市 |
★4月23日〜5月6日予定の「弘前さくらまつり」を中止すると発表 |
|
3月29日 |
FDA |
青森−神戸線就航 |
|
3月31日 |
|
★4月11日オープン予定の弘前れんが倉庫美術館の開館延期を発表(デザイン:田根剛) |
|
3月31日 |
JR東日本 |
▲びゅうプラザ弘前駅営業終了 |
|
3月31日 |
つがる市 |
▲おらほの湯閉館(つがる市) |
|
4月 |
八戸市 |
蕪島駐車場に物産販売施設オープン |
|
4月1日 |
弘前市 |
★桜の名所弘前公園を4月10日から5月6日まで閉鎖することを決定 |
|
4月1日 |
十和田湖温泉郷旅館組合 |
十和田湖温泉郷が奥入瀬渓流温泉に改称 |
|
4月1日 |
潟}イステイズ・ホテル・マネジメント |
まかど観光ホテル運営開始(野辺地町) |
|
4月8日 |
|
★緊急事態宣言を受け8月2日〜7日予定の「青森ねぶた祭」の中止決定 |
日経200409、読売200409 |
4月11日 |
|
弘前れんが倉庫美術館横に「カフェ&レストラン ブリック」プレオープン |
|
4月14日 |
海の樹開発 |
▲八戸シーガルビューホテル閉館(旧青森勤労総合福祉センターはちのへハイツ) |
|
4月17日 |
弘前市 |
津軽為信の居城「堀越城」全面公開 |
|
4月26日 |
十和田観光電鉄 |
★新型コロナウイルス感染拡大防止のため十和田富士屋ホテルが当面の間臨時休業 |
|
4月29日 |
|
★新型コロナウイルス感染拡大防止のため八食センターが5月6日まで臨時休業(八戸市) |
|
4月末 |
|
▲川口あんぱん閉店(板柳町) |
|
4月 |
|
フラット八戸オープン(アイスアリーナ) |
|
5月25日 |
国際ホテル |
★青森国際ホテル運営の国際ホテルの破産手続き申し立て受理(負債10億円、→城ヶ倉観光が取得し営業再開予定) |
|
5月末 |
|
▲はちのへゆーゆらんど新八温泉閉店 |
|
5月 |
慈恵会 |
慈恵会が青森国際ホテルを買収(→再開断念→解体方針) |
|
6月1日 |
リオコンサルティング |
ホテルグローバルビュー八戸グランドオープン(226室、旧八戸第1ワシントンホテル) |
|
6月1日 |
|
「こみせの宿ホテル逢春」オープン(15室、黒石市、七兵衛サマ薬局跡) |
|
6月8日 |
|
★鰺ヶ沢町の秋田犬「わさお」死去(ブサかわ犬) |
|
6月9日 |
津軽海峡フェリー |
青森−函館航路に新造船「ブルールミナス」就航(8800総トン、ブルードルフィンの代替) |
|
6月9日 |
十和田市 |
十和田市現代美術館60日ぶり再開 |
|
6月30日 |
国土交通省 |
三陸沿岸道路(仙台市−八戸市)の開通が2020年度末から2021年内に延期発表 |
読売200701 |
7月1日 |
|
GOOD OLD HOTELオープン(弘前市) |
|
7月11日 |
弘前賑わい創造 |
弘前れんが倉庫美術館グランドオープン(4月11日開業予定が延期、設計:田根剛) |
新建築2005 |
7月31日 |
田名部組ほか |
再開発複合ビル「DEVELD八日町」竣工式(八戸市、旧長崎屋跡地) |
|
7月 |
|
長谷旅館跡地に温浴施設開業、「参号室」再現(風間浦村) |
|
9月29日 |
八戸市 |
屋内スケート場「YSアリーナ八戸」オープン |
|
9月30日 |
十和田観光電鉄 |
▲十和田富士屋ホテル閉館 |
|
9月30日 |
ムジコ・クリエイト |
▲料亭「奥膳懐石 翠明荘」閉店(弘前市、旧高谷家別邸日本館) |
|
9月30日 |
弘南バス |
▲津軽鉄道中里駅−奥津軽いまべつ駅間バス「あらま号」廃止(→事前予約制乗合タクシー運行開始) |
|
9月 |
|
▲し〜うらんど海遊館閉館(五所川原市) |
|
10月31日 |
十和田観光電鉄 |
十和田−盛岡線高速バス運行開始 |
|
10月末 |
深浦町 |
▲ウエスパ椿山運営終了(→順次解体) |
|
11月1日 |
DENフードスペシャル |
▲あおもり帆立小屋閉店 |
|
12月1日 |
青森県 |
▲青森県三沢航空科学館リニューアル工事のため休館(〜2021年4月) |
|
2021年 |
2月15日 |
|
▲八戸バッティングドーム閉店 |
|
2月21日 |
|
★八甲田スキー場コース外で雪崩、スノーボーダー女性死亡 |
|
2月28日 |
|
そば処八甲田青森駅店閉店 |
|
3月21日 |
|
★宗教法人「松緑神道大和山」礼拝堂火災(平内町) |
|
3月24日 |
青森海上保安部など |
★青森海上保安部などが蓬田漁港沖でナマコ800キロ密漁の疑いで男9人を逮捕したと発表 |
|
3月27日 |
JR東日本 |
青森駅新駅舎・東西自由通路供用開始 |
|
3月28日 |
|
▲宮園苑閉店(弘前市、38年の歴史に幕) |
|
3月31日 |
JR東日本 |
▲JR東日本びゅうプラザ八戸駅閉店 |
|
3月31日 |
|
▲久吉たけのこ温泉閉店(平川市) |
|
3月 |
ABホテル |
ABホテル新青森オープン |
|
4月16日 |
|
青森ワイナリーホテルオープン(大鰐町) |
|
4月17日 |
JR東日本、青い森鉄道 |
青森−大湊間に観光列車「あおもりShu*Kura」運行 |
|
4月20日 |
青森県 |
三沢航空科学館リニューアルオープン(「宇宙ゾーン」新設) |
|
4月26日 |
|
奥入瀬渓流館リニューアルオープン、りんご専門店「a la ringo」オープン(十和田市) |
|
5月1日 |
|
ホテルテトラ本八戸オープン(旧ホテルマリンキャッスル) |
|
5月26日 |
ユネスコ |
ユネスコの諮問機関イコモスが「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森、岩手、秋田県)について世界文化遺産への登録を勧告 |
日経210527 |
7月25日 |
|
▲パチンコ青森コロナ、青森メトロポリス閉店 |
|
8月11日 |
管理:美須賀海運、所有:洞雲汽船 |
★八戸港で日本郵船が傭船したパナマ船籍の木材チップ専用船「クリムゾン ポラリス(3万9910総トン)」が座礁し船体が折れ分離、重油流失) |
読売210813 |
8月29日 |
|
▲青森コロナシネマワールド閉店(20年の歴史に幕) |
|
8月29日 |
|
▲碇ヶ関温水屋内プールゆうえい館閉館(平川市) |
|
8月31日 |
|
▲リコルソ弘前営業終了(天然温泉ホテル、さくら野百貨店弘前店内) |
|
9月30日 |
地方職員共済組合青森県支部 |
▲ラ・プラス青い森閉館(青森市) |
|
9月 |
|
オーベルジュ音羽離宮オープン(平川市碇ヶ関) |
|
10月17日 |
|
▲珈甘堂ピンクベア閉店(弘前市、喫茶店、46年の歴史に幕) |
|
11月3日 |
八戸市 |
八戸市美術館開館 |
新建築2201 |
11月8日 |
|
海の駅わんど「ブサかわ犬」銅像建立(鰺ヶ沢町) |
読売211109 |
12月2日 |
弘南バス |
五所川原・弘前−バスタ新宿・横浜駅東口間高速バス「ニューノクターン号」運行再開(「ノクターン号」を改称) |
|
12月18日 |
|
三陸沿岸道路(復興道路)開通(八戸−仙台間全線開通) |
読売211218 |
12月 |
|
▲岩木温泉閉店(黒石市) |
|
2022年 |
1月31日 |
川崎近海汽船 |
▲八戸−室蘭間フェリー運行休止 |
|
2月19日 |
|
★八甲田スキー場でスノーボードの男性が行方不明(→2月20日コース外で発見・死亡) |
|
3月25日 |
弘前観光コンベンション協会 |
★「弘前さくらまつり」に「ぼんぼり」廃止 |
|
3月 |
清水建設 |
渋沢栄一旧宅(清水喜助建築)を青森県六戸町から江東区潮見「イノベーションセンター」内に移築 |
日経190920 |
4月10日 |
|
▲デパート「三春屋」閉店(八戸市) |
|
5月31日 |
下北交通 |
▲むつバスターミナル営業終了(→解体) |
|
5月 |
JR東日本 |
青森駅東口駅ビル着工 |
|
6月19日 |
|
「大畑海峡サーモン祭り」3年ぶり開催(むつ市、大畑町魚市場) |
|
8月18日 |
|
むつ市「田名部まつり」3年ぶり開催(〜8月20日) |
|
8月 |
JR東日本 |
★JR津軽線が大雨で被災・運休 |
|
8月 |
|
▲五戸温泉閉店(54年の歴史に幕) |
|
10月4日 |
北朝鮮 |
★北朝鮮が弾道ミサイルを発射し青森県を通過し太平洋に着水、テレビで「Jアラート」伝達 |
読売221005 |
11月 |
フージャースコーポレーション |
▲商業ビル「チーノはちのへ」営業終了 |
|
12月1日 |
弘南バス |
高速バス東京線名称変更(3列シート車を「ノクターン号」に、4列シート車を「パンダ号」に統一 |
|
12月18日 |
|
▲ニュー北大弘前店閉店(パチンコ屋) |
|
12月28日 |
|
★嶽温泉のお湯の温度がぬるくなる |
|
2023年 |
1月5日 |
八戸フォーラム |
▲映画館「フォーラム八戸」閉店 |
|
2月5日 |
|
▲ホテルセレクトイン本八戸駅前営業終了 |
|
2月17日 |
|
「八戸えんぶり」3年ぶり開催(〜2月20日) |
|
2月末 |
|
▲三世寺温泉閉館(弘前市) |
|
3月30日 |
JTB |
▲JTB沼館イトーヨーカドー店閉店 |
|
3月31日 |
|
★ホテルニューキャッスル(弘前市)が破産手続き開始決定を受ける(負債8億円) |
|
3月31日 |
|
▲巴旅館閉館(青森市) |
|
3月末 |
シイライン |
▲青森−むつ市−佐井村航路廃止 |
|
4月4日 |
青函フェリー |
新造船「はやぶさ2」就航(3000総トン、あさかぜ5号の代替船) |
|
4月25日 |
Mik |
複合商業施設「THREE」オープン(中三青森店跡地) |
|
5月10日 |
弘南バス |
▲弘南バス黒石駅前案内所閉鎖 |
|
6月1日 |
星野リゾート |
星野リゾート奥入瀬渓流ホテルで「苔アフタヌーンティー」開催(〜8月31日) |
|
7月26日 |
共立メンテナンス |
ドーミーイン青森オープン(194室) |
|
8月2日 |
|
青森ねぶた祭4年ぶり通常開催 |
|
9月12日 |
|
★青函トンネル記念館ケーブルカー「もぐら号」の台車に亀裂が見つかり運休 |
|
9月16日 |
|
★吉田屋駅弁食中毒(八戸市) |
|
9月20日 |
|
▲老朽化のため百沢温泉臨時休業(弘前市) |
|
9月21日 |
|
▲トマト720閉店(弘前市、パチンコ屋) |
|
9月25日 |
弘南鉄道 |
★弘南線黒石−境松間、大鰐線弘前中央−弘高下でレールに異常、全線運休 |
|
10月1日 |
マイステイズ・ホテル・マネジメント |
まかど観光ホテルが亀の井ホテル青森まかどに改称 |
|
10月2日 |
津軽海峡フェリー |
青森−室蘭定期フェリー航路就航 |
|
10月20日 |
興東観光開発 |
★興東観光開発(健康温泉桃太郎運営)が破産手続き開始決定を受ける(弘前市) |
|
10月31日 |
|
▲御菓子処むらかみ閉店(弘前市、85年の歴史に幕) |
|
10月31日 |
|
▲松崎温泉閉店(平川市) |
|
2024年 |
1月20日 |
大韓航空 |
青森−ソウル仁川線運航再開(週3便) |
|
1月20日 |
青函フェリー |
新造船「はやぶさV」就航(2999総トン、3号はやぶさの代替船) |
|
2月3日 |
公益財団法人青森県フェリー埠頭公社 |
八戸港新フェリーターミナルビル供用開始 |
近代建築2412 |
2月 |
野辺地町 |
★野辺地町が十和田観光電鉄が運営する野辺地まかど温泉スキー場の営業再開を断念(2022年8月の大雨の影響により営業停止中) |
|
3月31日 |
一般財団法人棟方志功記念館 |
▲棟方志功記念館閉館(青森市、49年の歴史に幕) |
日経240401 |
4月19日 |
|
青函トンネル記念館営業開始、ケーブルカー「もぐら号」修繕運行再開 |
|
4月26日 |
JR東日本 |
JR青森駅東口ビル開業(商業施設「& LOVINA」、青森市民美術展示館、青森の縄文遺跡群情報発信拠点施設) |
近代建築2409 |
5月23日 |
jR東日本 |
★JR東日本、沿線4市町村、国がJR津軽線蟹田−三厩間運行再開断念しバス・タクシーに転換することで合意 |
読売240524 |
7月10日 |
|
トレイルイン十和田オープン |
|
7月27日 |
あべこうじ |
百沢温泉リニューアルオープン(弘前市) |
|
7月 |
青森市 |
青森市総合体育館オープン(操車場跡地、設計:隈研吾) |
|
8月29日 |
樺三 |
★樺三事業停止、破産手続き開始決定を受ける(弘前市、負債9億円) |
日経240830 |
9月17日 |
アパグループ |
アパホテル八戸中央オープン(86室、旧グランパークホテルパネックス八戸、叶シ町とFC契約) |
|
11月7日 |
菊駒酒造 |
★菊駒酒造が破産手続き開始決定を受ける(五戸町) |
|
11月27日 |
弘南鉄道 |
▲大鰐線(大鰐−中央弘前間)を2027年度までに運行休止する方針を示す |
|
12月1日 |
弘南バス |
青森−上野間夜行高速バス「パンダ上野線」がさいたま新都心バスターミナルに乗入れ |
日経首都圏版241023 |
12月1日 |
JR東日本 |
▲ホテルフォルクローロ大湊休業(むつ市) |
|
12月31日 |
|
▲だいご菓子司閉店(青森市、110年の歴史に幕) |
|
2024年度 |
|
慈恵会、城ヶ倉観光 |
青森駅東口ウエルネスホテルオープン(145室、青森駅東口跡地) |
|
2025年 |
1月9日 |
ブリーズベイホテル |
プラザホテルむつの経営がむつ中央観光からブリーズベイホテルに移管したことが分かる |
|
2月1日 |
ホテル八甲 |
▲八戸ニューシティホテル一時休業(サバ不漁でサバ料理の提供が難しくなったため) |
|
2月18日 |
|
★お菓子のみやきん事業停止(七戸町、負債7億1600万円) |
|
2月 |
リブ・マックス |
ホテルリブマックス本八戸駅前オープン(52室、旧セレクトイン本八戸駅前) |
|
2月 |
|
サンマモルワイナリーがホテルフォルクローロ大湊をJR東日本から取得、ホテルサンマモルむつオープン |
|
3月31日 |
|
▲光風温泉閉店(つがる市、40年の歴史に幕) |
|
4月21日 |
|
▲国際芸術センター青森(ACAC)展示棟休館(→2026年春リニューアルオープン) |
|
9月 |
ルートインジャパン |
ホテルルートインGrand三沢オープン(261室、2022年開業予定を延期) |
|