|
|
|
|
|
不明 |
|
|
大崎八幡宮創建 |
|
721年 |
|
行基 |
作並温泉発見 |
|
平安時代 |
|
|
秋保温泉を佐藤家が管理(→ホテル佐勘) |
|
1190年 |
|
|
亀岡八幡宮創建 |
|
1600年 |
|
|
伊達政宗、千代を仙台と改め居城とする |
|
1613年 |
10月28日 |
|
支倉常長が慶長使節船サン・フアン・バウティスタ号でローマを目指し出発 |
|
1624年 |
2月18日・22日 |
|
★ポルトガル人宣教師カルバリオ神父他8名のキリスト教徒が大橋の下の水牢で殉教 |
|
1625年 |
|
|
岩沼屋創業(秋保温泉、→1961年岩沼屋ホテル) |
|
1630年代 |
|
山尾兵衛門 |
秋保温泉の湯治場開業(→水戸屋旅館→ホテルニュー水戸屋) |
|
1654年 |
3月 |
伊達忠宗 |
仙台東照宮創建 |
|
元禄年間 |
|
|
秋保温泉「水戸屋」創業 |
|
1796年 |
7月 |
岩松喜惣治 |
作並温泉開湯に着手(→鷹泉閣岩松旅館) |
|
1819年 |
|
藤ア三郎助 |
大町一丁目に太物商を創業(得可主屋(エビスヤ)、→藤崎) |
|
1855年 |
|
|
作並温泉新湯「神の湯」開湯(→神の湯作並ホテル) |
|
明治初期 |
|
|
佐藤屋旅館開業(秋保温泉) |
|
明治初年 |
|
|
針久旅館創業(国分町) |
|
1871年 |
2月7日 |
志賀潔 |
志賀潔が仙台藩士の子として生れる |
|
12月5日 |
土井晩翠 |
土井晩翠が仙台市北鍛治町の質商土井七郎兵衛の長男として生まれる |
|
1872年 |
|
|
伊勢堂山が西公園内に遷座(→桜岡大神宮) |
|
1873年 |
|
|
西公園を一般開放 |
|
1874年 |
2月7日 |
|
青葉神社創建(伊達政宗を祀る) |
|
1875年 |
|
|
桜ヶ岡公園開園(→西公園) |
|
|
|
竹中旅館創業 |
|
|
|
昌傳庵に曹洞宗専門支校設立(→東北福祉大学) |
|
1877年 |
|
|
太洋亭開業(西洋料理店) |
|
1879年 |
|
|
宮城集治監完成(六方放射型) |
|
1881年 |
7月25日 |
宮城県 |
宮城県書籍館開館(→宮城県立図書館) |
|
|
|
神宮教奥州教会創建(→仙台大神宮) |
|
1885年 |
|
|
石橋屋創業(駄菓子店) |
|
1887年 |
12月15日 |
日本鉄道 |
日本鉄道、郡山−塩釜間開通 |
|
1888年 |
|
日本鉄道 |
陸奥ホテル開業(→陸奥別館青木ホテル→青木ホテル→仙台セントラルホテル
→ホテル仙台プラザ) |
|
1890年 |
|
|
伯養軒が仙台駅で弁当の立売営業を開始 |
|
|
|
五色沼で外国人がスケートを滑り始める(日本フィギュアスケート発祥の地) |
|
1891年 |
|
|
定義館開業(仙台市定義如来前) |
|
1892年 |
7月20日 |
|
陸奥ホテル開業 |
東京朝日920731広告 |
|
|
仙台駅前に針久旅館支店開業 |
|
|
|
生神女福音聖堂建立(→仙台ハリストス正教会) |
|
1894年 |
|
|
常盤町遊郭が移転し小田原遊郭開設 |
|
1896年 |
|
伯養軒 |
仙台ホテル開業 |
|
|
|
★瑞鳳殿焼失 |
|
1902年 |
11月3日 |
前田常吉 |
ブラザー軒開業(西洋料理) |
|
1904年 |
8月27日 |
|
招魂社建立(→宮城縣護國神社→宮城神社→宮城縣護國神社) |
|
9月 |
魯迅 |
魯迅が仙台医学専門学校に留学 |
|
1907年 |
|
|
東北帝国大学創立 |
|
|
|
懐石料理東洋館創業 |
|
1909年頃 |
|
|
日和山築造 |
|
1910年 |
|
|
ひろせ創業(和菓子) |
|
1911年 |
4月 |
仙台産牛馬組合 |
仙台宮城野原競馬場開場 |
|
1912年 |
2月 |
|
仙台藤崎呉服店、藤崎百貨店として開業 |
|
|
|
中村旅館創業(→ホテルセントラル仙台) |
|
1919年 |
7月16日 |
仙台市街自動車
|
仙台市街自動車椛n立(11月営業開始) |
|
1920年 |
|
井熊総本家 |
井熊総本家仙台支店が仙台駅で弁当販売開始(→鰍アばやし) |
|
1923年 |
|
|
精養軒仙台支店開業(東一番丁、弥生軒跡) |
|
1925年 |
|
宮城電鉄 |
宮城電鉄仙台−塩竃間開通(→JR仙石線) |
|
|
|
東八番丁に私娼料理屋街開設 |
|
1926年 |
11月25日 |
仙台市 |
市電開通(仙台市) |
|
|
|
東北学院本館竣工<設計:J.H.モーガン> |
|
|
宮城電鉄 |
宮城電鉄開通(→JR仙石線) |
|
1928年 |
3月28日 |
仙台市 |
市電循環線全線開通 |
|
4月15日 |
|
東北産業博覧会開催(〜6月8日) |
|
4月 |
|
東北産業博仙台索道開業(ロープウエイ) |
|
|
|
仙台駅「名掛丁地下歩道」完成(長さ40m) |
|
1929年 |
4月8日 |
仙台市 |
市電芭蕉の辻線開通 |
|
|
|
▲仙台宮城野原競馬場廃止 |
|
11月22日 |
宮城県産馬畜産
組合 |
愛子競馬場開場 |
|
1930年 |
|
宮城竹三郎 |
竹屋旅館開業 |
|
1931年 |
|
|
八木山吊り橋が完成(仙台市) |
|
|
|
東洋軒本店開店(国分町、中華) |
|
|
|
▲愛子競馬場閉鎖 |
|
1932年 |
|
|
白松がモナカ本舗創業 |
|
1933年 |
4月 |
三越 |
三越仙台店開店 |
|
11月 |
(財)斎藤報恩会 |
斎藤報恩会自然史博物館開館(建築雑誌は10月竣工) |
建築雑誌3403 |
1935年 |
10月1日 |
|
仙台ゴルフ倶楽部開場(→仙塩ゴルフ倶楽部) |
|
10月 |
|
阿部蒲鉾店創業(仙台市、笹かまぼこ) |
|
|
|
伊達政宗騎馬像建立(仙台城本丸跡) |
|
1936年 |
4月1日 |
仙台市 |
仙台市動物園開園(評定河原) |
|
12月11日 |
仙台市 |
市電長町線全線開通 |
|
1937年 |
4月 |
大日本航空 |
東京−仙台−青森(油川)−札幌間定期航空路開設 |
|
10月25日 |
仙台市 |
市電北仙台線全線開通 |
|
1941年 |
|
宮城宗男 |
竹屋別館開業 |
|
1942年 |
8月21日 |
仙台市 |
市営バス営業開始(仙台市街自動車鰍買収) |
|
1945年 |
7月10日 |
|
★仙台空襲、仙台駅舎焼失、竹屋旅館・竹屋別館焼失 |
|
|
|
丸藤ベーカリー開店 |
|
1946年 |
|
|
青木ホテル再建(バイヤーズホテル) |
|
8月6日 |
|
仙台七夕まつり復活 |
|
|
宮城県観光 |
青木ホテル開業(→仙台セントラルホテル→移転・ホテル仙台プラザ) |
建築文化5110・5210 |
1948年 |
5月5日 |
仙台市 |
市電原町線全線開通 |
|
1949年 |
|
|
土井晩翠邸再建(→晩翠草堂) |
|
1950年 |
5月5日 |
宮城県 |
県営宮城球場開場(→フルキャストスタジアム宮城) |
|
10月 |
|
宮城ホテル本館開業(→1967年閉鎖) |
|
|
|
ゆづくしSalon一の坊開業(作並温泉) |
|
|
天江富弥 |
郷土酒亭炉ばた開店(国分町) |
|
|
|
洋食店「ほそやのサンド」創業 |
|
1951年 |
6月 |
仙台市 |
仙台市レジャーセンター(体育館)開設(サイエンスルーム併設) |
|
8月 |
日本共栄 |
仙台ライオン開店(→仙台ライオン一番町店→2020年9月25日閉店) |
|
10月 |
|
泉ヒュッテ完成(→1980年解体) |
|
12月19日 |
仙台市 |
★伊達家家宝とみたまやの無償譲渡先が宮城県から仙台市に変更となる |
朝日511220 |
1952年 |
4月20日 |
仙台市 |
市内定期観光バス運行開始 |
|
9月10日 |
山形交通 |
上山−山形−仙台間に急行バス運行 |
|
11月22日 |
|
大崎八幡宮・本殿、石の間、拝殿が国宝に指定される |
|
11月 |
|
宮城ホテル新館開業 |
|
|
|
旅館天龍閣開業(→1978年ラドン温泉開設) |
|
|
|
赤門美術館開館(仙台市) |
|
|
晩翠会 |
「荒城の月」歌碑と土井晩翠胸像を建立(青葉城跡) |
|
1953年 |
10月9日 |
|
伊達政宗像、青葉城旧台座上に再建(9月28日再建も) |
|
10月 |
丸光 |
丸光デパート営業開始(→1985年ダックシティ丸光→1991年10月5日仙台ビブレ→2002年10月さくら野百貨店) |
|
1954年 |
7月21日 |
仙台市 |
仙台市野草園開園 |
|
1956年 |
4月 |
|
錦町公園開園 |
|
1957年 |
4月22日 |
日本ヘリコプター
輸送 |
仙台空港開港、仙台ー東京線就航(D.H.へロン) |
大空へ二十年 |
9月5日 |
国鉄 |
仙台−作並間で初の交流電気機関車の運転開始 |
日本国有鉄道百年史 |
10月25日 |
|
三居沢動物園開園(仙台市) |
|
1958年 |
6月1日 |
全日空 |
東京−仙台ー札幌丘珠線就航(DC3) |
大空へ二十年 |
11月10日 |
東北大学 |
東北大学附属植物園開園(青葉山) |
|
|
|
▲売春防止法の施行により小田原遊郭、東八番丁の赤線廃止 |
|
1959年 |
2月1日 |
国鉄 |
福島−盛岡間準急「やまびこ」運行開始 |
|
10月10日 |
全日空 |
東京−仙台−三沢−札幌千歳線開設 |
大空へ二十年 |
|
|
仙台ハリストス正教会戦災復興聖堂再建 |
|
1960年 |
4月 |
国鉄 |
常磐線「そうま」水戸−仙台間運転開始 |
|
5月15日 |
|
青木ホテル改築、仙台セントラルホテルに改称 |
|
8月4日 |
|
グランドホテル仙台開業(電力ビル内) |
|
11月1日 |
国鉄 |
仙山線山形−仙台間電化 |
日本国有鉄道百年史 |
|
|
広瀬川貸しボート営業開始(→1990年廃業) |
|
1961年 |
3月1日 |
国鉄 |
東北本線福島−仙台間電化 |
|
4月 |
|
「魯迅の碑」除幕式 |
|
9月1日 |
国鉄 |
国鉄東北本線に特急「ひばり」登場 |
|
10月10日 |
仙台市 |
仙台市博物館開館 |
|
|
仙台商工会議所 |
こけし塔建立(西公園) |
|
1962年 |
5月1日 |
全日空 |
東京−仙台−函館線就航(フレンドシップ) |
日経620417 |
8月1日 |
東武 |
東北急行バス、東京−仙台、東京−山形、東京−会津若松間運行開始 |
東武鉄道百年史 |
10月 |
仙台市 |
仙台市民図書館開館 |
|
10月 |
|
伊達政宗騎馬像再建(仙台城本丸跡) |
|
|
曹洞宗 |
東北福祉大学設立 |
|
1963年 |
|
|
泉ヶ岳スキー場開設 |
|
|
小西造園 |
西花苑開業(熱帯植物園、ヘルスセンター) |
|
1964年 |
|
|
緑水亭創業(秋保温泉) |
|
1965年 |
4月16日 |
|
新八木山橋完成 |
|
4月 |
国家公務員共済
組合連合会 |
仙台共済会館オープン |
|
10月15日 |
仙台市 |
仙台市八木山動物公園移転開園 |
|
10月27日 |
|
「仙秋サンライン」開通 |
|
12月20日 |
|
有楽会館開業(アイススケート、ボウリング、有楽座跡地、→1973年11月閉鎖) |
|
|
兵庫フミ |
料亭ひょうご創業(立町) |
|
1966年 |
|
|
遊園地「泉ランド」オープン(大野鳥園、大観覧車) |
|
1967年 |
3月1日 |
潟Oリーンホテル |
グリーンホテル仙台オープン |
|
1968年 |
4月14日 |
紅久 |
八木山ベニーランド開園(東北で一番古い遊園地)<潟Gイトリー> |
レジャー産業資料6804 |
8月1日 |
国鉄 |
仙台−盛岡間特急バス運行開始 |
|
8月 |
|
篝火の湯緑水亭開業(秋保温泉) |
|
1969年 |
3月31日 |
仙台市 |
▲市電北仙台線廃止 |
|
5月10日 |
ニッカウヰスキー |
宮城峡蒸留所落成 |
|
6月10日 |
常磐自動車 |
仙台シティホテル開業(東急ホテルチェーン加盟) |
東急ホテルの歩み |
10月1日 |
国鉄 |
陸羽東線経由仙台−青森間急行「千秋」運行開始 |
|
10月17日 |
|
志賀潔先生顕彰碑建立(勾当台公園内) |
|
1970年 |
8月5日 |
セーフ不動産 |
仙台ロイヤルホテルオープン |
|
10月1日 |
宮城交通 |
宮城中央バス、宮城バス、仙南交通が合併、宮城交通に商号変更 |
日経700529 |
1971年 |
7月17日 |
運輸省 |
仙台港開港 |
|
9月12日 |
|
仙台キリシタン殉教碑建立 |
|
10月1日 |
|
新仙台空港ビルオープン |
|
12月21日 |
松島観光開発 |
仙台東武ボウルオープン |
東武鉄道百年史 |
1972年 |
2月14日 |
|
仙台空港ジェット化、新滑走路の供用開始(2000m) |
読売720214 |
3月1日 |
全日空 |
東京−仙台線、仙台−札幌千歳線ジェット化(B727-200) |
限りなく大空へ全日空の30年、読売720214 |
11月13日 |
|
支倉常長像建立 |
|
12月25日 |
小西造園 |
★西花苑事業停止 |
|
1973年 |
3月 |
|
岩沼尾ホテル新館オープン(秋保温泉) |
|
4月1日 |
太平洋沿海フェリ
ー |
名古屋−仙台−苫小牧間航路開設、「あるびれお」就航 |
名古屋鉄道百年史 |
4月 |
郵便貯金振興会 |
仙台郵便貯金会館オープン |
日本ホテル年鑑1989年版 |
5月31日 |
|
仙台ビジネスホテルオープン |
|
8月4日 |
常磐自動車 |
ニューシティーホテル開業(仙台市) |
|
8月5日 |
(財)日本鉄道厚
生事業協会 |
仙台弥生会館オープン |
日本ホテル年鑑1989年版 |
10月1日 |
第一ホテル、所有
阿部蒲鉾店 |
東京第一ホテル仙台開業(→ホテルリッチフィールド青葉通り→ホテルクラウン
ヒルズ仙台青葉通り) |
夢を託して第一ホテル社史 |
11月27日 |
日本道路公団 |
東北自動車道白石−仙台南間開通 |
日本道路公団三十年史 |
12月16日 |
新東日本フェリー |
仙台−苫小牧間航路開設 |
東日本フェリー三十年史 |
12月19日 |
地産 |
仙台チサンホテルオープン(→ユニゾイン仙台) |
社史樺n産 |
|
仙台市 |
仙台市泉岳少年自然の家開所 |
|
1974年 |
1月10日 |
轄]陽会館 |
ホテル江陽開業 |
日本ホテル年鑑1980年版 |
4月1日 |
ロイヤルエンター
プライズ |
ホテルメイフラワー仙台オープン(→2013年4月1日ロイヤルメイフラワー仙台) |
日本ホテル年鑑1989年版 |
4月21日 |
新東日本フェリー |
仙台−苫小牧航路に「びるご」就航(6710総トン) |
世界の艦船7406 |
8月2日 |
葛e重 |
ホテルサンルート仙台開業 |
|
9月20日 |
藤田観光、叶蜻
ワシントンホテル |
仙台第1ワシントンホテル開業(→ホテルレオパレス仙台) |
にっぽん北へ南へ(藤田観光30周年記念) |
|
|
奥新川キャンプ場開設 |
|
1975年 |
3月16日 |
|
ホテル仙台プラザ開業(221室、仙台セントラルホテルが県庁前に移転・改称) |
商店建築7509、月刊ホテル旅館7506、近代建築7602 |
3月20日 |
名鉄 |
宮城交通が名鉄グループ入り(1月21日も) |
名古屋鉄道百年史 |
3月 |
|
仙台富士ホテルオープン(→1998年10月ホテルパールシティ仙台) |
月刊ホテル旅館7506 |
4月20日 |
リッカー |
ホテルリッチ仙台開業(242室、→ホテルリッチフィールド仙台) |
|
4月26日 |
|
仙台リゾートホテルグリーングリーン開業(作並、→La楽リゾートホテルグリーン
グリーン) |
|
9月 |
|
日本こけし館開館(鳴子町) |
|
9月 |
日本金属学会 |
金属博物館開館 |
|
11月28日 |
日本道路公団 |
東北自動車道仙台南−泉間開通 |
日本道路公団三十年史 |
|
|
東北大学植物園開園 |
|
1976年 |
3月31日 |
仙台市 |
▲市電廃止 |
|
7月1日 |
全日空 |
仙台ー大阪線就航 |
|
|
|
中本誠司現代美術館開館 |
|
1977年 |
4月25日 |
東亜国内航空 |
仙台ー名古屋線就航(DC9-41) |
毎日770622 |
6月21日 |
河北新報社 |
勾当台公園に林子平像建立 |
|
7月1日 |
東亜国内航空 |
仙台−函館線開設 |
毎日770622 |
12月15日 |
国鉄 |
仙台新駅オープン(在来線部分) |
毎日771216 |
1978年 |
3月1日 |
東亜国内航空 |
福岡−仙台線開設 |
毎日780217 |
3月18日 |
国鉄、仙台ターミ
ナルビル |
エスパル仙台店営業開始 |
|
5月 |
|
さとう宗幸、「青葉城恋歌」発売 |
|
6月1日 |
全日空 |
名古屋−仙台線開設(B737、ダブルトラック化) |
毎日780524、限りなく大空へ全日空の30年 |
6月12日 |
− |
★宮城県沖地震が発生、死者28人、負傷者1万1000人 |
|
10月22日 |
青葉ゴルフ |
西仙台ハイランド屋外人工スキー場オープン(アストロゲレンデ) |
日経産業781021 |
12月2日 |
日本道路公団 |
東北自動車道築館−一関間開通 |
毎日781102 |
12月 |
勝山企業 |
勝山スケーティングクラブオープン |
日経産業781213 |
1979年 |
9月 |
|
菓匠三全が仙台銘菓「萩の月」発売 |
|
12月4日 |
|
伊達政宗公霊屋瑞鳳殿再建、落慶式 |
|
12月26日 |
全日空 |
仙台−新潟線開設(B737) |
限りなく大空へ全日空の30年 |
1980年 |
2月 |
(財)瑞鳳殿、仙台
市 |
瑞鳳殿資料館開館 |
|
4月27日 |
|
八木山ベニーランド「2回転宙返りコークスクリュー」オープン |
|
8月1日 |
全日空 |
仙台−那覇線開設(B737) |
限りなく大空へ全日空の30年 |
9月1日 |
全日空 |
大阪−仙台線ジェット化(B727) |
限りなく大空へ全日空の30年 |
10月25日 |
東急、所有:日本
生命 |
仙台東急ホテル開業(208室、→2002年4月1日仙台エクセルホテル東急) |
東急ホテルの歩み、月刊ホテル旅館8101 |
10月 |
|
秋保大滝植物園オープン(仙台市) |
|
12月19日 |
第一ホテル |
宮城第一ホテル開業(→マークスGホテル仙台) |
夢を託して第一ホテル社史、月刊ホテル旅館8103 |
|
|
仙台空港ビル増改築落成式 |
日経東北A版800614 |
1981年 |
4月 |
仙台市 |
戦災復興記念館開館(3月完成) |
|
8月 |
三井観光開発 |
三井アーバンホテル仙台開業 |
日本ホテル年鑑1989年版 |
10月20日 |
|
仙台港フェリーターミナルビル落成式 |
日経東北A版811018 |
11月3日 |
宮城県 |
宮城県美術館開館(仙台市) |
日経東北A版811103、間組100年史 |
1982年 |
4月10日 |
藤田観光、叶蜻
ワシントンホテル |
仙台第2ワシントンホテル開業(→仙台ワシントンホテル→アークホテル仙台) |
にっぽん北へ南へ(藤田観光30周年記念)、日本ホテル年鑑1989年版 |
4月15日 |
西武クレジット |
ams西武仙台店開店 |
セゾンの活動 |
6月23日 |
国鉄 |
◆東北新幹線開通(大宮ー盛岡間) |
毎日820623 |
10月2日 |
|
仙台松島有料道路開通 |
|
10月 |
|
一番町四丁目モール完成 |
|
1983年 |
3月31日 |
|
▲グランドホテル仙台営業終了(東北電力ビル内) |
日経産業830401 |
4月1日 |
|
ホテル佐勘東館「花月」開業(秋保町) |
|
11月1日 |
|
秋保リゾートホテルクレセント開業 |
|
|
|
天守閣自然公園「東庭園」作庭開始(秋保温泉) |
|
1984年 |
5月1日 |
法華倶楽部 |
法華クラブ仙台店開業(138室) |
日経産業840501 |
7月1日 |
伯養軒仙台ホテ
ル |
▲仙台ホテル休業(全館改装のため) |
日経東北A版840703 |
7月30日 |
全日空 |
小松−仙台線開設 |
|
1985年 |
1月18日 |
|
江陽グランドホテル開業(149室) |
近代建築8703 |
1月18日 |
伯養軒仙台ホテ
ル |
仙台ホテル新装オープン |
日経東北A版840703 |
3月11日 |
潟zテルユニバー
ス |
ホテルユニバース仙台オープン |
日本ホテル年鑑1989年版 |
5月1日 |
全日空 |
▲東京−仙台線廃止 |
毎日850406 |
|
|
「奥州仙臺七福神」開設 |
|
1986年 |
3月1日 |
仙台市 |
仙台市新博物館一般公開(旧青葉城三の丸跡、2月28日落成式) |
日経東北B版860301 |
7月26日 |
潟Aイコー |
秋保リゾートホテルクレセント開業(89室、秋保町) |
|
9月 |
(財)赤門学志院 |
仙台武家屋敷オープン(赤門美術館、人間教育館) |
|
9月 |
青葉ゴルフ |
西仙台ハイランドレースウェイ開設(→仙台ハイランドレースウェイ) |
日経産業860123 |
12月12日 |
|
「仙台光のページェント」初開催(〜27日) |
|
1987年 |
1月4日 |
NHK |
NHKで「独眼竜政宗」放送開始 |
|
3月20日 |
活黶E四・一 |
エル・パーク仙台オープン |
|
3月21日 |
活黶E四・一 |
ファッションドーム141オープン(→三越定禅寺通り館) |
|
3月21日 |
国鉄 |
仙山線に西仙台ハイランド駅開業(青葉ゴルフが建設費用負担) |
日経東北B版870130 |
7月15日 |
仙台市 |
仙台市営地下鉄南北線(八乙女−富沢間)開業【東北初の地下鉄】 |
朝日870714 |
7月18日 |
|
未来の東北博覧会開催(仙台市、〜9月28日) |
|
7月 |
唐十郎、西武セゾ
ングループ |
「下町唐座・セゾン海像儀館」オープン(未来の東北博覧会パビリオン、〜9月) |
日経870516 |
10月 |
太平洋フェリー |
苫小牧−仙台−名古屋間航路に「きそ」就航(13,900トン) |
|
1988年 |
4月 |
|
秋保工芸の里開設 |
|
7月11日 |
JR東日本、仙台
ターミナルビル |
仙台ターミナルホテル開業(300室、→ホテルメトロポリタン仙台) |
日経東北B版880712、東日本旅客鉄道株式会社二十年史、近代建築8809 |
10月1日 |
千葉観光 |
ホテル瑞鳳開業(秋保温泉、113室) |
日本ホテル年鑑1989年版 |
|
|
秋保大滝植物園開園(太白区) |
|
1989年 |
3月21日 |
宮城交通 |
仙台−成田空港間高速バス運行開始(京成と共同運行) |
名古屋鉄道百年史 |
3月23日 |
京成 |
仙台−成田空港間夜行高速バス「ポーラースター」運行開始 |
京成電鉄85年の歩み |
5月 |
宮城県 |
宮城県庁舎竣工(18階地下2階、展望ホール) |
|
6月 |
|
ホテル華乃湯開業(秋保温泉) |
|
9月21日 |
JRバス東北 |
仙台−盛岡間高速バス「アーバン」運行開始(岩手県交通、宮城交通、東日本急行と共同運行) |
|
10月8日 |
鰹熏 |
海のメルヘンミュージアム「笹かま館」オープン |
日経東北A版891008 |
10月14日 |
|
仙台国際ホテル開業(234室) |
日経東北B版891007 |
10月 |
太平洋フェリー |
苫小牧−仙台−名古屋間航路に「きたかみ」就航(13,900トン) |
|
1990年 |
3月29日 |
近鉄 |
大阪−仙台間高速バス「フォレスト号」運行開始(宮城交通と共同運行) |
最近10年のあゆみ近鉄 |
3月30日 |
東武 |
仙台国際ホテルの経営に参画 |
東武鉄道百年史 |
4月6日 |
アシアナ航空 |
仙台−ソウル便就航 |
|
4月27日 |
名鉄 |
名古屋−仙台間高速バス「青葉号」運行開始(宮城交通と共同運行) |
名古屋鉄道百年史 |
6月1日 |
|
佐藤忠良記念館オープン(宮城県美術館内) |
日経西部900512 |
7月1日 |
JR東日本、仙台
ターミナルビル |
仙台ターミナルホテルがホテルメトロポリタン仙台に改称 |
日経産業900605 |
7月9日 |
コンチネンタル航
空 |
仙台−グアム便就航 |
|
7月12日 |
仙台市 |
仙台市こども宇宙館オープン |
|
8月10日 |
東北急行バス |
新宿−仙台間高速バス運行開始(JRバス関東、JRバス東北と共同運行) |
東武鉄道百年史 |
12月1日 |
ホテル小田急 |
グリーン開発よりホテルアルティア仙台の営業権譲受、開業 |
小田急75年史、あとりうむホテル小田急30年史 |
1991年 |
3月 |
太平洋フェリー |
苫小牧−仙台−名古屋間航路に「いしかり」就航(14,257トン) |
|
3月 |
雇用能力開発機
構、仙台市 |
仙台サンプラザオープン(仙台市立榴岡病院跡地) |
|
4月25日 |
仙台市交通局 |
仙台市電保存館開館(地下鉄富沢車両基地内) |
|
5月 |
雇用促進事業団 |
勤労者職業福祉センター「仙台サンプラザ」開業 |
|
9月1日 |
双葉綜合開発 |
仙台天道白衣大観音建立(仙台市) |
日経東北版910823 |
9月1日 |
双葉綜合開発 |
ニューワールドホテル開業(203室、仙台市) |
日経東北版910823 |
9月15日 |
|
定禅寺ストリートジャズフェスティバル初開催 |
|
9月 |
仙台市 |
仙台国際センター開館(コンベンションセンター、3月竣工) |
|
10月29日 |
シンガポール航空 |
仙台−シンガポール便就航 |
|
12月2日 |
アシアナ航空 |
仙台−釜山・済州島線就航 |
|
12月20日 |
小田急 |
ホテルアルティア仙台がホテルセンチュリー仙台に改称 |
小田急75年史、あとりうむホテル小田急30年史 |
|
勝山企業 |
総合宴会場「仙台勝山館」開業 |
|
|
第3セクター泉高
原 |
泉高原スプリングバレースキー場開設(→スプリングバレー泉高原スキー場) |
|
1992年 |
3月10日 |
北陸鉄道 |
仙台−金沢間高速バス運行開始(宮城交通と共同運行) |
|
3月10日 |
東横イン |
東横イン仙台オープン(→仙台東口1号館) |
|
4月25日 |
青葉ゴルフ |
仙台ハイランド観覧車オープン(高さ107m直径100m)、★びわ湖タワー観覧車高さ108mと高さ世界一めぐり論争 |
日経920425 |
7月15日 |
仙台市 |
地下鉄八乙女−泉中央間開通 |
|
7月18日 |
日本航空 |
大阪−仙台線開設 |
毎日920626 |
10月 |
|
魯迅先生胸像建立(仙台市博物館) |
|
12月25日 |
全日空 |
広島−仙台線開設 |
|
12月26日 |
日本航空 |
仙台−札幌線就航 |
|
|
|
ベニーランド2代目観覧車オープン |
|
1993年 |
4月1日 |
千昌夫 |
ミリアセンダイゴルフコース開場(太白区) |
|
12月15日 |
香港ドラゴン航空 |
仙台−香港線開設 |
|
1994年 |
4月25日 |
日本エアシステム |
仙台−岡山線を開設 |
|
4月26日 |
日本エアシステム |
仙台−高松線開設 |
|
4月 |
厚生省 |
厚生年金健康福祉センター「サンピア仙台」開業 |
|
9月9日 |
中国国際航空 |
仙台−大連−北京線開設(週2便) |
毎日940813 |
9月9日 |
日本航空 |
仙台−ホノルル線開設 |
|
9月 |
亀井文蔵 |
カメイ記念展示館開館【約4千種、1万4千匹もの蝶の標本】 |
朝日宮城版941102 |
10月20日 |
仙台市 |
仙台市が国際会議観光都市に認定される |
|
11月9日 |
日本航空 |
仙台−ホノルル線定期便化 |
|
|
一力企業 |
ホテルイーストワン仙台オープン |
|
1995年 |
4月8日 |
三菱地所 |
仙台ロイヤルパークホテル開業(114室、泉パークタウン内) |
日経産業950407、レジャー産業9508 |
7月 |
|
奥州秋保温泉蘭亭開業 |
|
10月 |
一力企業 |
北ホテルオープン(仙台市、→ホテルベルエア仙台広瀬通り→ホテルグリーン
ウイズ) |
|
10月 |
東北大学 |
東北大学理学部自然史標本館開館 |
|
10月14日 |
宮城県 |
みやぎ産業交流センター「夢メッセみやぎ」オープン(仙台市) |
|
11月3日 |
エアーニッポン |
仙台−鹿児島線開設(B737) |
|
1996年 |
4月9日 |
|
JALシティ仙台開業(240室、ホテルニ楽荘跡地) |
|
9月1日 |
全日空 |
松山−仙台線開設 |
|
11月1日 |
ジェイエア |
仙台−新潟線開設 |
日経新潟版961102 |
11月2日 |
仙台市 |
地底の森ミュージアム(富沢遺跡保存館)開館(仙台市)<設計:坂倉建築研究
所> |
施設パンフレット、新建築9612、朝日宮城版961103 |
|
日本エアシステム |
女満別−仙台線開設(MD81) |
|
|
日本エアシステム |
釧路−仙台線開設(MD81) |
|
|
エアーニッポン |
旭川−仙台線開設(B737) |
|
|
日本航空 |
帯広−仙台線開設(B767) |
|
1997年 |
4月 |
|
メルパルク仙台オープン |
|
5月 |
|
仙台空港旅客ターミナルビル竣工 |
熊谷組100年その挑戦の軌跡 |
6月1日 |
仙台市 |
仙台スタジアム開場(5月26日落成式) |
レジャー産業9707、日経970526 |
6月 |
|
大崎八幡神社が大崎八幡宮に改称 |
|
7月17日 |
|
第8回ジャパンエキスポ宮城ゆめ博(国際交流ゆめ博覧会、仙台市、〜9月29日) |
|
1998年 |
3月20日 |
|
アエル(AER)開業(145m、31階) |
|
3月21日 |
宮城県 |
宮城県図書館移転開館<設計:原広司> |
|
3月26日 |
|
仙台空港3000m滑走路供用開始 |
|
3月29日 |
中国国際航空 |
仙台−上海・北京線開設 |
|
4月9日 |
|
東北大学理学部自然史標本館開館(→2006年東北大学総合学術博物館) |
|
5月21日 |
|
ホテルきよ水オープン(51室、秋保温泉) |
|
5月 |
千葉観光 |
★千葉観光鰍ェ和議申請(負債169億、ホテル瑞鳳経営・秋保温泉) |
日経産業980512 |
7月1日 |
東横イン |
東横イン仙台東口U号館開業(119室、全館禁煙) |
日経980526 |
12月9日 |
七十七銀行 |
七十七銀行「金融資料館」開館(仙台市) |
|
12月 |
(有)八千代 |
杜のホテル仙台開業 |
|
|
株シ沢建設 |
泉ヶ岳温泉やまぼうし開業 |
|
|
|
▲仙台市レジャーセンター閉館 |
|
|
|
仙台ハリストス正教会新聖堂完成 |
|
1999年 |
2月末 |
日東ライフ |
▲ホテルリッチ仙台閉館(→ホテルリッチフィールド仙台) |
日経東北B版990107 |
3月28日 |
(財)仙台市市民
文化事業団 |
仙台文学館開館(館長井上ひさし) |
|
5月13日 |
仙台市交通局 |
仙台市観光シティループバス運行開始(るーぷる仙台) |
|
6月 |
仙台市 |
八木山動物園「アフリカ平原放飼場」オープン |
読売990907 |
8月5日 |
|
仙台万華鏡美術館開館(秋保温泉) |
毎日990806 |
|
千昌夫 |
★ミリアセンダイゴルフクラブ特別清算 |
|
2000年 |
1月27日 |
平成開発 |
ホテルリッチフィールド仙台オープン<所有:東芝不動産梶 |
日経産業990721 |
3月1日 |
マークスプロパテ
ィマネージメント |
マークスGホテル仙台開業(旧宮城第一ホテル) |
日経産業000327 |
3月11日 |
JR東日本 |
仙石線地下化(仙台 - 陸前原ノ町間)、あおば通−仙台間延伸 |
|
3月31日 |
宮城県 |
宮城スタジアム開場 |
新建築0006 |
4月7日 |
仙台空港鉄道 |
仙台空港鉄道叶ン立 |
|
7月17日 |
ダイワロイヤル |
ロイネットホテル仙台開業(→リッチモンドホテル仙台) |
|
8月1日 |
ソニーミュージック
E |
Zepp Sendaiオープン |
|
9月19日 |
カラカミ観光 |
仙台・秋保温泉の瑞鳳を競売で取得したと発表 |
日経北海道版000920 |
11月 |
カラカミ観光 |
仙台地方裁判所の物件ホテル瑞鳳(131室)を落札、子会社である鞄喧kカラカ
ミ観光に運営・管理を委託 |
|
11月29日 |
東横イン |
東横イン仙台西口広瀬通オープン |
|
2001年 |
1月26日 |
仙台市 |
せんだいメディアテーク、仙台市民図書館開館<設計:伊東豊雄> |
新建築0103、読売宮城版010126 |
4月1日 |
宮城県 |
宮城県公文書館開館(旧県立図書館) |
|
7月20日 |
|
ホリデイ・イン仙台開業 |
日経東北B版011117 |
9月10日 |
ブルーチップ、ビー
シーシー |
ホテルユニサイト仙台開業(147室、青葉区) |
日経流通010626 |
2002年 |
1月9日 |
宮城野観光バス |
★宮城野観光バス(仙台市)が負債108億円で民事再生法申請 |
|
1月15日 |
小田急 |
▲ホテルセンチュリー仙台営業終了(→三井アーバンホテル仙台アネックス→
ホテルコムズ仙台アネックス) |
小田急75年史、あとりうむホテル小田急30年史、日経産業011001 |
4月1日 |
三井観光開発 |
三井アーバンホテル仙台アネックス開業 |
毎日020312 |
4月 |
鰹熏 |
仙台七夕まつり常設館「七夕館」オープン(笹かま館隣接地) |
|
7月1日 |
ワシントンホテル
|
R&B仙台広瀬通駅前開業(203室) |
日経東北B版020620 |
7月1日 |
カラカミ観光 |
秋保グランドホテルが秋保グランドホテル紅葉城に改称 |
日経東北B版020713 |
8月9日 |
錦エステート |
仙台ヒルサイドアウトレットオープン |
|
11月9日 |
|
ベーブルース銅像建立(八木山動物園アフリカ園・旧八木山球場) |
|
11月末 |
藤田観光 |
▲仙台第一ワシントンホテル閉館 |
日経東北B版020607 |
2003年 |
2月27日 |
中国南方航空 |
仙台−長春便就航 |
|
4月1日 |
|
ホテルレオパレス仙台開業(旧仙台第一ワシントンホテル) |
|
4月1日 |
山交バス |
仙台−天童・寒河江間特急バス運行開始 |
|
5月31日 |
日本金属学会 |
▲金属博物館閉館(→東北大学に資料寄贈) |
|
5月 |
|
★艮櫓復元が史跡保存のため着工前に中止される |
|
9月3日 |
仙南ハウス産業 |
ラーメン国技場仙台場所オープン |
読売宮城版030903、レジャー産業0310 |
10月末 |
日本航空 |
▲仙台−ホノルル線運休 |
|
12月3日 |
|
ロフト仙台店オープン(旧アムス西武跡) |
|
2004年 |
3月30日 |
藤田観光 |
仙台第二ワシントンホテルが仙台ワシントンホテルに改称 |
|
4月1日 |
スーパーホテル |
スーパーホテルCity仙台オープン(203室) |
日経東北B版040331 |
4月27日 |
ホテルモントレ
梶A丸糸商店 |
ホテルモントレ仙台開業(206室) |
新建築0411、朝日茨城版040426 |
8月23日 |
富士交通 |
★富士交通、民事再生法適用申請(負債4億7千万円) |
読売宮城版040825 |
9月1日 |
エバー航空 |
仙台−台北線開設 |
|
10月 |
|
チサンホテル仙台オープン(250室) |
|
12月19日 |
|
▲仙台カントリークラブ営業終了(42年の歴史に幕、県有地のため明渡し) |
読売仙台版041219 |
2005年 |
3月1日 |
日本中央バス |
東京・さいたま−仙台線夜行高速バス「ミリオンライナー」運行開始 |
|
3月10日 |
東横イン |
東横イン仙台中央1丁目1番オープン |
|
3月20日 |
宮城県 |
県営宮城球場がフルキャストスタジアム宮城に改称(東北楽天ゴールデンイー
グルスの本拠地) |
|
4月20日 |
鐘崎 |
仙台七夕まつり常設館「七夕館」オープン |
読売宮城版050528 |
6月6日 |
伯養軒 |
▲伯養軒が仙台ホテルをケン・コーポレーションと住協の共同出資会社へ譲渡
すると発表 |
日経東北B版050607 |
6月27日 |
|
▲仙台私立現代美術館閉館 |
|
8月12日 |
|
極楽湯仙台南店オープン |
|
9月16日 |
京浜急行バス、
JRバス東北 |
横浜・品川−仙台間高速バス運行開始 |
|
10月1日 |
平成開発 |
東京第一ホテル仙台がホテルリッチフィールド青葉通りに改称<所有:活「部
蒲鉾店> |
読売宮城版050907 |
10月14日 |
鞄喧kけやき商
会 |
★鞄喧kけやき商会(旧株圏{軒)が仙台地裁へ特別清算を申請、同地裁より
特別清算開始決定を受ける(負債総額84億円) |
|
11月13日 |
|
▲竹中別館閉館(旅館) |
|
11月30日 |
ダイエー |
▲十字屋仙台店閉店(33年の歴史に幕) |
朝日宮城版051201 |
12月2日 |
ソラーレ |
チサンイン仙台泉インター開業(92室) |
|
12月 |
潟uライダルプロ
デュース |
セントジェームスクラブ仙台ホテル開業 |
|
2006年 |
3月25日 |
仙台市 |
仙台城見聞館オープン(仙台城本丸跡) |
朝日宮城版060405 |
3月31日 |
京王、宮城交通 |
新宿−仙台・石巻間高速バス運行開始 |
|
4月24日 |
|
コンフォートホテル仙台オープン(202室) |
|
7月1日 |
共立メンテナンス |
ドーミーイン仙台ANNEXグランドオープン |
|
7月15日 |
|
山田上ノ台遺跡地内に「仙台市縄文の森広場」オープン |
朝日宮城版060716 |
8月19日 |
|
▲インターシティホテル廃業 |
|
8月 |
|
ライブラリーホテル東二番丁オープン(230室) |
|
10月1日 |
宮城交通 |
仙台−志津川−気仙沼間高速バス(三陸自動車道経由)新設 |
|
10月 |
|
ホテルシーラックパル仙台オープン |
|
2007年 |
3月17日 |
仙台市交通局 |
▲空港バス廃止 |
|
3月18日 |
仙台空港鉄道 |
仙台空港アクセス鉄道開業(仙台−仙台空港間) |
日経東北B版070317、読売仙台版070319 |
3月18日 |
JR東日本 |
JR東北本線長町駅−南仙台駅間に新駅「太子堂駅」開業、JR仙山線北山−国
見駅間に新駅「東北福祉大学前駅」開業 |
|
3月18日 |
|
仙山線東北福祉大前駅前に東北福祉大学鉄道交流ステーションオープン |
|
3月23日 |
秋北バス |
能代−仙台間高速バス運行開始 |
|
4月3日 |
共立メンテナンス |
ドーミーイン仙台駅前オープン |
|
5月 |
|
東北福祉大学鉄道交流ステーションオープン |
|
7月3日 |
|
仙台ファーストタワーオープン |
|
9月1日 |
アパグループ |
アパホテル仙台勾当台公園開業(旧アセーラホテル仙台) |
|
10月1日 |
RNTホテルズ |
ロイネットホテル仙台がリッチモンドホテル仙台に改称 |
|
11月25日 |
仙台市 |
▲仙台市天文台閉館 |
|
12月27日 |
仙台市 |
▲仙台市こども宇宙館閉館 |
|
|
金魂 |
金魂が旧伊達伯爵邸「鍾景閣」と勤労者施設「茂庭荘」を取得 |
|
2008年 |
1月1日 |
宮城県 |
フルキャストスタジアム宮城が日本製紙クリネックススタジアム宮城に改称 |
|
2月20日 |
アパグループ |
アパヴィラホテル仙台駅五橋オープン(610室) |
|
2月29日 |
藤田観光 |
▲仙台ワシントンホテル営業終了 |
読売仙台版070922 |
2月29日 |
|
▲仙台ラーメン国技場閉館 |
|
3月1日 |
ルートイン |
アークホテル仙台プレオープン(旧仙台ワシントンホテル) |
|
4月1日 |
グランビスタ |
三井アーバンホテル仙台がホテルコムズ仙台に、三井アーバン仙台アネックス
がホテルコムズ仙台アネックスに改称 |
|
4月25日 |
宮城交通、富山地
鉄 |
富山−仙台間高速バス運行開始 |
|
6月18日 |
仙台ターミナルビ
ル |
S-PALII営業開始 |
|
7月1日 |
RNTホテルズ |
リッチモンドホテルプレミア仙台駅前開業(184室)<所有東宝> |
|
7月1日 |
仙台市 |
仙台市天文台が錦ヶ丘に移転開館 |
|
7月16日 |
|
仙台夜市オープン(旧ラーメン国技場) |
|
8月1日 |
日本都市ホテル
開発 |
ベストウエスタンホテル仙台オープン(旧ニューワールドホテル) |
|
8月10日 |
|
▲仙台グリーンホテル営業終了 |
|
8月23日 |
潟pルコ |
仙台パルコオープン(仙台マークワン内) |
読売仙台版080824 |
8月28日 |
|
▲丸善仙台141店閉店 |
|
9月12日 |
三井不動産 |
三井アウトレットパーク仙台港オープン |
朝日宮城版080913 |
10月16日 |
チェルシージャパ
ン |
仙台泉プレミアム・アウトレットオープン |
朝日宮城版080913 |
11月1日 |
エアドウ |
札幌−仙台線就航 |
|
11月21日 |
三越 |
三越定禅寺通り館オープン |
|
2009年 |
3月1日 |
三越 |
▲三越名取店閉店 |
|
3月31日 |
|
▲斎藤報恩会自然史博物館閉館 |
|
4月30日 |
勝山企業 |
▲勝山スケートリンク閉鎖 |
読売仙台版090125 |
7月11日 |
|
藤崎ファーストタワー館オープン |
|
7月12日 |
北日本高原開発 |
スプリングバレー泉高原スキー場に宮城県内初のウォータージャンプ施設オープン |
|
7月17日 |
三井不動産 |
三井ガーデンホテル仙台開業 |
|
10月23日 |
ホテルモントレ |
ホテルモンテエルマーナ仙台オープン(275室) |
|
10月29日 |
三井不動産 |
商業施設「三井ショッピングパーク ララガーデン長町」オープン |
日経産業091029 |
12月31日 |
潟Pン・仙台ホテ
ルマネジメント |
▲仙台ホテル閉館(159年の歴史に幕、→解体→複合商業施設「EDEN」) |
読売091230、毎日宮城版091210 |
|
|
ボートくらぶが広瀬川貸しボート20年ぶり営業再開 |
|
2010年 |
2月 |
|
★松島水族館の仙台移転困難に、仙台市が出資見送り |
|
4月20日 |
仙台市 |
仙台市博物館新装開館 |
読売宮城版100420 |
7月1日 |
兜沒c商会 |
ホリデイ・イン仙台がANAホリデイ・イン仙台に改称 |
月刊ホテル旅館1009 |
7月1日 |
レオパレス21 |
ホテルレオパレス仙台東口オープン(114室、ホテルレオパレス仙台が移転) |
商店建築1011 |
8月1日 |
森トラスト |
ウエスティンホテル仙台オープン(292室、仙台トラストタワー内) |
商店建築1011、近代建築1010、月刊ホテル旅館1101 |
8月1日 |
大和ハウス工業 |
ダイワロイネットホテル仙台オープン(270室) |
|
9月 |
住友不動産 |
勝山企業よりボウリング場、勝山スケートリンク跡地を買収 |
読売宮城版101029 |
11月30日 |
鞄結}ホテルズ |
▲仙台エクセルホテル東急営業終了(30年の歴史に幕) |
日経産業091204、読売宮城版101201、日経東北B版101201、毎日宮城版101201 |
2011年 |
2月1日 |
潟激Iパレス21 |
ホテルレオパレス仙台東口がホテルレオパレス仙台に改称 |
|
2月1日 |
宮城県 |
宮城県公文書館企画展「温泉にみる宮城のあゆみ 明治・大正・昭和、そして現在へ」開催(〜3月31日) |
|
3月11日 |
|
★東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)発生、八木山動物園平面駐車場一部崩落、鹿落旅館被災廃業 |
|
3月25日 |
潟zテル仙台プラ
ザ |
▲ホテル仙台プラザ閉館(36年の歴史に幕、陸奥ホテルより123年の歴史に幕) |
日経110307・110314、朝日宮城版110308、毎日110308 |
4月3日 |
|
仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール(仙台市宮城野区)が4月22日の開業を延期することを決定(7月頃オープン) |
|
4月23日 |
仙台市 |
八木山動物園再開園 |
|
4月29日 |
仙台市 |
仙台市博物館再開館 |
|
4月29日 |
仙台市交通局 |
仙台市営地下鉄全区間運転再開 |
|
4月30日 |
|
▲ホテルサンルート仙台閉館 |
|
5月31日 |
|
▲ホテルイーストワン仙台閉館 |
|
7月1日 |
|
ストリップ劇場「仙台ロック」営業再開(112日ぶり) |
|
7月19日 |
|
東北大学史料館「魯迅記念展示室」一般公開 |
|
7月22日 |
|
仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールオープン |
河北新報110722、レジャー産業1112 |
7月22日 |
オリックス不動産 |
複合商業施設EDENオープン(仙台ホテル跡地、4月27日オープンが延期) |
河北新報110610・110723 |
7月25日 |
日本航空、全日空 |
仙台空港国内8路線定期便運航再開 |
|
8月1日 |
潟zテル仙台プラ
ザ |
★潟zテル仙台プラザが自己破産申請 |
河北新報110802 |
8月30日 |
東京海上HD |
東京海上HDの特定目的会社がホテル仙台プラザ跡地をNHKに売却 |
日経110902 |
9月1日 |
三菱地所 |
仙台ロイヤルパークホテル営業再開 |
河北新報110902 |
10月1日 |
仙台空港鉄道 |
仙台空港アクセス線が204日ぶりに全面運転再開 |
河北新報111001・111002 |
11月 |
公益財団法人カメ
イ社会教育振興
財団 |
カメイ記念展示館がカメイ美術館に改称 |
|
12月1日 |
日本中央バス |
▲東京・さいたま−仙台線高速バス「ミリオンライナー」運休 |
|
12月30日 |
|
▲ホテルベルエア仙台広瀬通り閉館(旧北ホテル) |
|
2012年 |
1月20日 |
松月産業 |
松月産業がホテル法華クラブ仙台を取得したことが分かる(→ホテルグリーンチェーン) |
|
2月5日 |
全日空(運航:エ
アーニッポン) |
★A320が仙台空港で尻もち着陸 |
朝日120206 |
2月8日 |
|
ゆづくしSalon一の坊グランドオープン(作並温泉) |
|
3月3日 |
松月産業 |
ホテルグリーンウイズオープン(78室、旧ホテルベルエア仙台広瀬通り) |
|
3月17日 |
大江戸温泉物語 |
大江戸温泉物語仙台コロナの湯オープン(旧仙台コロナワールド日帰り温泉) |
|
7月1日 |
Zeppライブエンタ
テインメント |
▲Zepp 仙台閉館 |
|
7月14日 |
グランビスタ ホテ
ル&リゾート |
▲ホテルコムズ仙台アネックス閉館(→ホテルプレミアムグリーンヒルズ)<所有:明治安田生命> |
日経東北版120608 |
7月20日 |
宮城県 |
夢メッセみやぎ(宮城産業交流センター)復旧、再開 |
|
9月 |
グランビスタ ホテ
ル&リゾート |
▲ホテルコムズ仙台閉館、再開を断念(東日本大震災以降休館、→解体)<所有:三井生命> |
日経東北版120905 |
10月1日 |
ルートインジャパン |
アークホテル仙台がアークホテル仙台青葉通りに改称 |
|
10月30日 |
国土交通省 |
★仙台空港で不発弾が見つかり防護措置のため1日間閉鎖 |
読売121030 |
11月1日 |
ブリーズベイホテ
ル |
ホテルリッチフィールド仙台がホテルグランテラス仙台国分町に、ホテルリッチフィールド青葉通りがホテルクラウンヒルズ仙台青葉通りに改称 |
|
12月19日 |
|
福島美術館再開 |
|
2013年 |
3月1日 |
常和ホテル |
ユニゾイン仙台オープン(旧チサンホテル仙台) |
|
3月1日 |
松月産業 |
▲ホテルファーレスト閉館 |
|
4月5日 |
仙台市 |
★建設中の泉岳自然ふれあい館が放火で火災全焼 |
|
4月12日 |
ピーチ・アビエーシ
ョン |
関空−仙台線就航 |
日経130122、朝日130412 |
4月20日 |
スカイマーク |
仙台−新千歳、仙台−福岡線就航 |
|
6月15日 |
仙台市 |
仙台市科学館の愛称がスリーエム仙台市科学館となる(命名権導入) |
|
7月13日 |
|
ジップアドベンチャーオープン(スプリングバレー泉高原スキー場) |
|
7月27日 |
|
▲カフェ・テラス・もめん茶屋閉店(35年の歴史に幕) |
|
8月1日 |
松月産業 |
ホテルグリーンパークリニューアルオープン(旧仙台シティホテル晩翠通) |
|
9月17日 |
ソラーレホテルズ
アンドリゾーツ |
▲チサンイン仙台泉インター運営終了(→9月18日スマイルホテル仙台泉インター) |
|
9月 |
東北大学 |
東北大学で「魯迅の階段教室」一般公開開始 |
日経140303 |
10月18日 |
松月産業 |
ホテルプレミアムグリーンヒルズオープン(旧ホテルコムズ仙台アネックス) |
|
12月17日 |
藤田観光、所有:
菊重 |
仙台ワシントンホテル開業(223室、旧ホテルサンルート仙台跡地) |
河北新報110806 |
2014年 |
3月5日 |
共立メンテナンス |
ドーミーインEXPRESS仙台広瀬通リニューアルオープン(旧杜の湯 ドーミーイン仙台本館) |
|
3月28日 |
タイ国際航空 |
▲バンコク−仙台線運休 |
|
3月30日 |
アイベックスエアラ
インズ |
仙台−新千歳線運航再開 |
|
3月30日 |
中国国際航空 |
仙台−上海浦東−北京線運航再開 |
|
3月31日 |
仙台観光コンベン
ション協会 |
▲仙台青葉山観光駐車場営業終了(青葉山地区再開発事業のため) |
|
4月 |
国土地理院 |
日和山(宮城野区)が18年ぶりに「日本一低い山」に返り咲く(標高3m、津波で削られる) |
読売140409 |
7月7日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル仙台・国分町がスーパーホテルInn仙台・国分町に改称 |
|
7月21日 |
仙台市 |
オーエンス泉岳自然ふれあい館開館(泉岳少年自然の家を隣接地に新築移転) |
新建築1511 |
9月15日 |
叶ツ葉ゴルフ |
▲仙台ハイランドレースウェイ営業終了 |
|
2015年 |
3月26日 |
|
仙台城見聞館リニューアルオープン |
|
4月1日 |
仙台市 |
仙台国際センター展示棟オープン(宮城県スポーツセンター跡地) |
|
5月3日 |
ルートインジャパン |
★ホテルルートイン仙台泉インターで9月18日〜23日の6日間に4千件の予約を受け付けるトラブルが発生 |
|
7月1日 |
仙台水族館開発
|
仙台うみの杜水族館開業(高砂中央公園内)<三井物産、横浜八景島、カメイ、ユアテック、河北新報社、仙台三越が出資> |
日経130216・150624、レジャー産業1412、朝日150624 |
8月30日 |
叶ツ葉ゴルフ |
▲仙台ハイランド遊園地閉園 |
|
8月 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン仙台泉インター別館オープン |
|
10月下旬 |
スカイマーク |
▲仙台空港から撤退 |
日経150425、朝日150425 |
10月 |
真如苑 |
真如苑が三井生命からホテルコムズ仙台跡地と隣接する三井生命仙台第2ビルを取得 |
|
11月14日 |
潟iインアワーズ |
ナインアワーズ仙台オープン |
|
11月30日 |
国家公務員共済
組合連合会 |
▲KKRホテル仙台閉館 |
|
12月6日 |
仙台市交通局 |
地下鉄東西線(八木山動物公園−荒井間)、バス路線再編 |
日経151207 |
2016年 |
2月28日 |
JR東日本 |
東北線北仙台駅新駅舎営業開始 |
|
3月7日 |
ジョイテルグルー
プ |
ベストウエスタンホテル仙台が仙台ジョイテルホテルに改称 |
|
3月8日 |
|
▲ダイエー仙台店閉店 |
|
3月18日 |
JR東日本、仙台
ターミナルビル |
エスパル仙台新館オープン(東急ハンズ) |
|
4月25日 |
文化庁 |
文化庁が日本遺産に「政宗が育んだ“伊達”な文化(宮城県仙台市など)」を認定 |
日経160426 |
4月27日 |
|
秋保温泉のホテル「佐勘」が外国人個人旅行者向け低価格ホテル「KYOU(饗)」開業(シングル103室) |
日経160412 |
4月27日 |
潟rスタホテルマ
ネジメント |
ホテルビスタ仙台オープン(238室) |
|
5月3日 |
楽天 |
コボスタ宮城に「スマイルグリコパーク」オープン(観覧車) |
朝日151212、日経151221 |
5月20日 |
|
主要7ヵ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議を秋保温泉「佐勘」で開催 |
日経160519 |
7月1日 |
潟pルコ |
仙台パルコ2オープン(新館) |
|
11月30日 |
轄P成商事 |
▲極楽湯仙台南店閉店 |
|
2017年 |
2月27日 |
潟Gマルシェ |
★潟Gマルシェ自己破産申請(さくらの百貨店仙台店) |
|
3月4日 |
錦エステート |
木の室内創造遊び場「感性の森」オープン(錦ケ丘ヒルサイドモール内) |
レジャー産業1703 |
3月31日 |
|
▲奥新川キャンプ場閉鎖 |
|
4月1日 |
北陸鉄道 |
仙台−金沢線、仙台−富山線を統合(富山地方鉄道と共同運行) |
|
4月1日 |
庄内交通 |
酒田・鶴岡−仙台国際空港線運行開始 |
|
5月 |
共立メンテナンス |
ド―ミーインEXPRESS仙台シーサイドオープン(宮城野区) |
|
6月19日 |
JR東日本、仙台
ターミナルビル |
ホテルメトロポリタン仙台イースト開業(282室) |
|
7月1日 |
スカイマーク |
神戸−仙台線運航再開 |
日経170117 |
7月28日 |
西日本ジェイアー
ルバス |
金沢−仙台間高速バス「百万石ドリーム政宗号」運行開始(ジェイアールバス東北と共同運行) |
|
8月1日 |
法華倶楽部 |
ホテルアルモント仙台オープン(141室) |
|
夏 |
ピーチ・アビエーシ
ョン |
仙台空港を拠点空港とする<4番目の拠点空港> |
日経150310、朝日150310 |
11月10日 |
JR東日本 |
商業施設「EKITUZI」オープン(Zepp Sendai跡地) |
|
2018年 |
1月1日 |
パシフィックゴルフ
マネージメント |
仙台ヒルズホテル&ゴルフ倶楽部リニューアルオープン(旧ニューワールドゴルフクラブ、仙台ジョイテルホテル) |
|
2月1日 |
JTB |
JTB東北トラベルゲート仙台オープン |
|
3月25日 |
アイベックスエアラ
インズ |
仙台−札幌線3年ぶり運航再開 |
|
3月31日 |
ルートインジャパン |
▲アークホテル仙台青葉通り閉館 |
|
3月31日 |
JRバス東北 |
▲仙台−八戸間高速バス「うみねこ号」運行終了(南部バス、十和田観光電鉄は運行継続) |
|
4月1日 |
|
常設寄席「魅知国定席花座」オープン |
読売180402 |
4月9日 |
ルートインジャパン |
ルートイン仙台東オープン(282室) |
日経170302広告 |
4月20日 |
FDA |
仙台−出雲線就航 |
|
4月22日 |
|
MIFA Football Park仙台オープン |
|
5月6日 |
ユナイテッド航空 |
▲仙台−グアム線運航終了 |
|
9月15日 |
リブ・マックス |
ホテルリブマックス仙台青葉通オープン |
|
10月12日 |
アパグループ |
アパホテルTKP仙台駅北オープン(305室)<FC:ティーケーピー> |
|
10月20日 |
仙台国際空港 |
仙台空港「ピア棟」供用開始 |
|
12月22日 |
|
▲福島美術館閉館(38年の歴史に幕) |
|
2019年 |
1月10日 |
ピーチ・アビエーシ
ョン |
ピーチ・アビエーションが仙台空港での夜間駐機開始 |
|
1月25日 |
太平洋フェリー |
名古屋−仙台−苫小牧航路に新造船「きたかみ」就航 |
日経190120広告 |
1月25日 |
アップル |
▲アップルストア「アップル仙台一番町」閉店 |
|
3月13日 |
|
コーラスホテル仙台仙台富沢開業 |
|
3月16日 |
仙台バス |
仙台空港−仙台駅間リムジンバス運行開始 |
|
3月30日 |
JR東日本 |
▲JR東日本びゅうプラザ仙台あおば通店閉店 |
|
4月1日 |
|
仙台市の客引き行為禁止条例完全施行 |
|
4月16日 |
JRバス東北、成
田空港交通 |
仙台駅−東京ディズニーランド・成田空港間夜行バス運行開始 |
|
4月25日 |
|
BRANCH仙台WEST棟オープン |
|
4月 |
マリンドエア |
仙台−台北桃園−クアラルンプール線開設 |
|
5月5日 |
|
▲ボートくらぶ営業終了(広瀬川貸しボート) |
|
6月25日 |
ユニゾホテル |
▲ユニゾイン仙台運営終了(→仙台ビジネスホテル駅前) |
|
7月1日 |
アイベックスエアラ
インズ |
仙台−成田線運航再開(全日空と共同運航) |
|
7月23日 |
楽天野球団 |
楽天生命パーク宮城にタワー型観客席オープン |
日経東京版190719 |
8月8日 |
エアアジア・ジャ
パン |
中部−仙台線開設(A320) |
|
9月27日 |
|
ちいさなリスのくにオープン(仙台うみの杜水族館) |
|
9月30日 |
|
▲丸藤ベーカリー閉店(74年の歴史に幕) |
|
11月24日 |
|
娯楽施設「忍家SHINOBI HOUSE」オープン |
|
2020年 |
3月14日 |
ワシントンホテル
|
R&Bホテル仙台駅東口オープン(195室) |
|
3月19日 |
ダイワロイヤル |
ダイワロイネットホテル仙台一番町オープン(124室) |
|
3月23日 |
潟~ナシア |
テンザホテル仙台ステーションオープン(114室、旧ホテルレオパレス仙台) |
|
3月29日 |
ジェイアールバス
東北 |
仙台駅−羽田空港線開設 |
日経東京版200228 |
3月末 |
山交バス |
▲仙台−天童・寒河江間特急バス廃止 |
|
4月10日 |
|
★新型コロナウイルスの影響で「仙台七夕まつり」の中止を発表 |
読売200411 |
4月17日 |
楽天LIFULLSTAY |
楽天生命パーク宮城「スマイルグリーンパーク」に宿泊施設「Rakuten STAY×EAGLES」オープン(4室) |
|
4月18日 |
|
▲味よし国分町本店閉店(ラーメン) |
|
5月6日 |
|
▲岩沼屋ホテル営業終了(秋保温泉、→大江戸温泉ホテル&リゾーツに事業譲渡) |
|
5月18日 |
横浜八景島、仙台
水族館開発 |
仙台うみの杜水族館1ヶ月ぶり営業再開 |
|
5月31日 |
株シ沢建設 |
▲泉ヶ岳温泉やまぼうし閉館(22年の歴史に幕) |
|
5月31日 |
|
▲旅館千登勢屋閉館 |
|
6月24日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル美田園・仙台エアポートオープン(109室、名取市) |
|
6月末 |
|
▲郷土酒亭炉ばた閉店(国分町、70年の歴史に幕) |
|
8月1日 |
京阪 |
ホテル京阪仙台オープン(201室、日之出620駐車場跡地) |
|
8月12日 |
|
★作並温泉OYO RYOKANかたくりの宿が自己破産の準備に入る(負債4300万円) |
|
8月31日 |
大江戸温泉物語 |
大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツが仙台秋保温泉岩沼屋を取得(→2020年11月20日「仙台秋保温泉岩沼屋」オープン) |
|
9月10日 |
|
▲喫茶店「ラ・テラス」閉店(定禅寺通り) |
|
9月25日 |
|
▲銀座ライオン青葉通一番町閉店 |
|
10月6日 |
仙台市 |
仙台市博物館2ヶ月ぶり開館(2020年8月天井から防煙ガラス製の壁2枚落下) |
|
10月25日 |
ピーチ・アビエーシ
ョン |
仙台−那覇線就航 |
|
10月末 |
兵庫淑子 |
▲料亭ひょうご閉店(立町、55年の歴史に幕) |
|
11月16日 |
宮城県 |
★宮城県美術館の仙台医療センター跡地への移転を断念、現地での存続を決定 |
|
12月14日 |
トゥーイート |
★イタリア料理店経営のトゥーイートが事業停止(→自己破産申請) |
|
12月15日 |
仙台市 |
仙台城跡の大手門復元に合わせ隣接する脇櫓も史実に沿った形で建替える方針を明らかにする |
|
12月24日 |
ピーチ・アビエーシ
ョン |
中部−仙台線就航 |
|
2021年 |
1月12日 |
褐芍ル子老舗ひ
ろせ |
▲ひろせ廃業(和菓子) |
|
1月29日 |
リブ・マックス |
ホテルリブマックス仙台国分町オープン |
|
1月29日 |
|
★宝万頭本舗が事業停止、自己破産の準備に入ったことが分かる |
|
1月31日 |
鐘崎 |
▲鐘崎一番町店閉店 |
|
2月5日 |
JR東日本 |
JR仙台イーストゲートビル開業(ゼップ仙台跡地、13階地下1階) |
日経120120 |
2月13日 |
|
★福島宮城地震で伊達政宗の霊廟「瑞鳳殿」で石灯籠・墓石約100基が倒壊 |
|
2月24日 |
JR東日本 |
東北新幹線那須塩原―仙台間復旧、11日ぶり全線再開 |
読売210224 |
3月5日 |
リブ・マックス |
ホテルリブマックス仙台広瀬通オープン |
|
3月17日 |
|
▲仙台・長町ホテル閉館 |
|
3月18日 |
JR東日本、仙台タ
ーミナルビル |
観光農園「JRフルーツパーク仙台あらはま」オープン |
|
3月19日 |
|
▲三越伊勢丹ニッコウトラベル仙台支店閉店(仙台三越内) |
|
3月20日 |
|
★宮城県で震度5強の地震発生 |
日経210321 |
3月下旬 |
|
岩沼屋ホテルリニューアルオープン |
|
3月29日 |
|
▲秋保の郷ばんじ家閉店 |
|
3月末 |
勝山企業 |
▲総合宴会場「仙台勝山館」休業 |
|
3月31日 |
阿部蒲鉾店 |
▲仙台駅ひょうたん揚げ店閉店 |
|
3月31日 |
警察共済組合 |
▲パレス宮城野営業終了 |
|
4月18日 |
|
▲懐石料理東洋館閉館(114年の歴史に幕) |
|
4月30日 |
スーパーホテル |
▲スーパーホテルInn仙台・国分町閉館 |
|
5月7日 |
清月記 |
東洋館営業再開(清月記が取得) |
|
7月7日 |
グリーンホスピタリ
ティーマネージメン
ト |
ホテルグランバッハ仙台セレクトオープン(151室、8月1日開業予定を延期→2020年11月16日開業予定を延期)<所有:宮城商事梶 |
|
7月16日 |
アイベックスエアラ
インズ |
仙台−松山線開設 |
|
8月13日 |
青葉ゴルフ |
★民事再生中の青葉ゴルフ(ミヤヒル36ゴルフクラブ)が事業を停止したことが分かる |
|
8月31日 |
富山地方鉄道、北
陸鉄道 |
▲金沢・富山−仙台・山形線高速バス廃止 |
|
9月1日 |
HISホテルホール
ディングス |
変なホテル仙台国分町オープン(146室) |
|
9月21日 |
JR東日本 |
JR東日本仙台支社ビル使用開始(7階地下1階) |
|
10月11日 |
|
▲コンサートホール仙台駅前店閉店((パチンコ屋) |
|
11月25日 |
|
▲ラドン温泉旅館天龍閣閉館(69年の歴史に幕、青葉区) |
|
11月28日 |
|
▲仙台ビジネスホテル閉館 |
|
12月 |
JR東日本 |
仙台駅東口「JRロジスティックビル ハイフン仙台」本稼働 |
|
12月18日 |
|
三陸沿岸道路(復興道路)開通(八戸−仙台間全線開通) |
読売211218 |
2022年 |
1月5日 |
法華倶楽部 |
▲ホテル法華クラブ仙台営業終了(37年の歴史に幕) |
|
1月23日 |
|
★仙台パルコ2機械室から煙 |
|
2月23日 |
|
▲キングオブキングス仙台泉店閉店(パチンコ屋) |
|
3月15日 |
共立メンテナンス |
天然温泉杜都の湯御宿野乃仙台オープン |
|
3月17日 |
金魂 |
▲宿泊施設「茂庭荘」営業終了(太白区) |
|
3月26日 |
アイベックスエアラ
インズ |
▲仙台−松山線運航終了 |
|
3月末 |
仙台国際ホテル
|
▲仙台国際ホテル宴会場営業終了(→2023年4月再開) |
|
3月末 |
|
▲東北福祉大学鉄道交通ステーション閉館(青葉区) |
|
4月21日 |
仙台reborn梶A
深松組 |
アクアイグニス仙台、藤塚の湯オープン(防災集団移転跡地、2021年10月開業が延期) |
レジャー産業1906 |
5月20日 |
戸田正義 |
▲小萩堂閉店(青葉区、手焼き瓦せんべい) |
|
5月20日 |
大和ハウス露ア
ルティマネジメント |
ダイワロイネットホテル仙台西口開業(183室) |
|
5月22日 |
|
▲パラディソ長町南店閉店(パチンコ屋、太白区) |
|
5月 |
住販システム |
▲仙台勝山館解体開始(青葉区) |
|
6月30日 |
|
▲アポロの泉閉店(仙台市泉区、パチンコ屋) |
|
7月1日 |
相鉄ホテルマネジ
メント |
相鉄フレッサイン仙台オープン(224室)<三菱地所> |
|
7月1日 |
|
OF HOTEL(オブホテル)オープン(青葉区) |
|
8月6日 |
|
仙台七夕まつり3年ぶり通常開催(〜8月8日) |
|
8月末 |
メルパルク |
▲ホテルメルパルク仙台営業終了 |
|
9月18日 |
三井不動産 |
★三井ガーデンホテル仙台で揺れと異音、宿泊者全員避難(麺新装置の不具合) |
|
9月25日 |
|
▲パチンコタイガー六丁の目店閉店(若林区) |
|
10月30日 |
タイガーエア台湾 |
仙台−台北線運航再開(週3便) |
|
11月13日 |
|
▲Hard Rock仙台店閉店(パチンコ屋) |
|
11月14日 |
潟Gイトリー |
▲八木山ベニーランド「ジェットコースター」営業終了 |
|
12月26日 |
タイ国際航空 |
タイ国際航空のチャーター便が仙台空港到着(仙台空港国際線2年9ヶ月ぶり再開) |
|
2023年 |
1月18日 |
エバー航空 |
仙台−台北桃園線運航再開(週4便) |
|
3月19日 |
潟Gイトリー |
八木山ベニーランド新ジェットコースター「ミニサイクロン」オープン |
|
4月1日 |
スターラックス |
仙台−台北桃園線就航(毎日運航、A321neo) |
|
4月26日 |
仙台市 |
青葉山公園センター「仙臺緑彩館」オープン |
|
4月28日 |
アシアナ航空 |
ソウル−仙台線運航再開(週3便) |
|
4月 |
仙台国際ホテル
|
仙台国際ホテル宴会場1年ぶり再開 |
|
4月 |
|
仙台城跡伊達政宗騎馬像修復再公開 |
|
5月7日 |
|
セブンシーズ・エクスプローラーが仙台港初寄港(外国クルーズ船は3年7ヶ月ぶり) |
|
5月25日 |
|
▲石橋屋閉店(駄菓子店) |
|
6月2日 |
ヨドバシホールディ
ングス |
ヨドバシ仙台第1ビル開業(12階地下1階) |
日経230530 |
6月15日 |
スーパーホテル |
スーパーホテルPremier仙台国分町天然温泉グランドオープン(184室) |
|
7月20日 |
|
スパメッツア仙台竜泉寺の湯オープン(泉区) |
|
7月25日 |
中国国際航空 |
北京−大連−仙台線3年5ヶ月ぶり再開(週2便) |
|
8月6日 |
|
「仙台七夕まつり」が規制なしで開幕(〜8月8日) |
日経230807 |
9月18日 |
|
▲大江戸温泉物語仙台コロナの湯閉店(宮城野区) |
|
9月28日 |
潟Rコホテルズ |
KOKO HOTEL仙台勾当台公園リブランドオープン(旧ライブラリーホテル東二番丁) |
|
9月28日 |
潟Rコホテルズ |
KOKO HOTEL仙台駅前westリブランドオープン(旧ライブラリーホテル仙台駅前) |
|
9月 |
潟Rコホテルズ |
KOKO HOTEL仙台駅前southリブランドオープン(旧ホテル フォーリッジ仙台) |
|
12月15日 |
潟~ナシア |
▲テンザホテル・仙台ステーション閉店 |
|
12月23日 |
潟Rロナワールド |
天然温泉仙台コロナの湯オープン(宮城野区) |
|
12月23日 |
中国国際航空 |
上海浦東−仙台線就航(週2便) |
|
2024年 |
1月29日 |
|
★愛子タクシーが破産手続き開始決定を受ける(負債8千万円) |
|
1月31日 |
タイ・ベトジェットエア |
仙台−台北−バンコク線就航(週3便) |
|
1月31日 |
オリックス不動産 |
▲商業施設EDEN閉店 |
|
3月19日 |
タケヤ交通 |
▲仙台空港−仙台駅間「仙台エアポートリムジンバス」運休 |
|
4月25日 |
星野リゾート |
界秋保開業(49室、ホテルきよ水を買収) |
|
4月26日 |
トキエア |
新潟−仙台線就航(週5便) |
日経首都圏版240427 |
9月13日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル仙台駅東口天然温泉オープン(114室) |
|
11月4日 |
仙台市 |
▲八木山動物園「は虫類館」閉館(46年の歴史に幕) |
|
12月7日 |
グレーターベイ航空 |
香港−仙台線定期便開設(週4便) |
|
12月18日 |
香港航空 |
香港−仙台線開設(週3便) |
|
12月28日 |
東横イン |
▲東横イン仙台東口1号館一時休館 |
|
2025年 |
1月17日 |
香港エクスプレス航空 |
香港−仙台線開設(週4便) |
|
1月31日 |
金魂 |
★金魂が自己破産申請(仙台市太白区、仕出し弁当) |
|
2月1日 |
茨城交通 |
▲水戸・日立−仙台・山形線高速バス廃止 |
|
4月22日 |
|
大江戸温泉物語Premium仙台作並リブランドオープン(旧鷹泉閣岩松旅館) |
|
2026年 |
春 |
仙台ターミナルビル |
ホテルメトロポリタンベース仙台オープン(56室) |
|