|
|
|
|
|
1196年 |
|
|
八幡朝見神社創建(鶴岡八幡宮を勧請) |
|
1276年 |
|
一遍上人 |
別府鉄輪温泉開湯 |
|
1725年 |
|
|
明礬温泉湯の里開湯 |
|
1871年 |
5月30日 |
|
旧別府港完成(楠港) |
|
1872年 |
|
|
浜脇温泉、不老泉を県費で改築 |
|
1873年 |
|
大阪開商社 |
蒸気船「益丸」が大阪−多度津−広島県鞆の津−愛媛県三津浜−別府航路に就航 |
|
1874年 |
5月 |
|
ゑびす屋旅館開業(明礬温泉) |
|
1875年 |
|
|
岡本屋創業(明礬温泉) |
|
1882年 |
|
|
湯元屋旅館創業(明礬温泉) |
|
1887年 |
10月 |
高橋孫三郎 |
泉孫開業(浜脇) |
|
1895年 |
3月 |
|
野口原競馬場開設 |
|
9月12日 |
日名子益太郎 |
日名子旅館開業(56室) |
|
1896年 |
8月5日 |
豊州電気鉄道
|
豊州電気鉄道椛n立(→大分交通梶j |
|
1899年 |
|
ベルツ博士 |
東京帝国大学ベルツ博士が温泉調査のため別府を訪れる |
|
1900年 |
3月3日 |
佐藤友吉 |
松屋開業(竹瓦温泉前) |
|
3月19日 |
佐藤仙太郎 |
森屋旅館創業(竹瓦温泉隣) |
|
5月10日 |
豊州電気鉄道
|
別府−大分間に電車開通【京都に次ぐ日本で2番目】 |
|
|
|
関屋創業(竹瓦温泉) |
|
1903年 |
7月1日 |
木村商事、木村久太郎 |
別府鉱山採掘開始(→1916年9月閉山) |
|
1904年 |
1月 |
|
植田屋開業(不老町) |
|
9月11日 |
大川ミツ |
伊豫屋開業(港町) |
|
11月7日 |
堀七衛 |
米屋開業(本町、23室) |
|
1906年 |
1月4日 |
豊後電気鉄道
|
豊後電気鉄道鰍ェ設立され、豊州電気鉄道鰍フ事業を継承 |
|
1月25日 |
井田等 |
湊屋開業(楠浜、24室) |
|
9月12日 |
児玉定五郎 |
児玉旅館創業(→1921年移転・花菱旅館→1974年花菱ホテル) |
|
1907年 |
8月8日 |
吉田貞吉 |
濱吉開業(楠浜) |
|
10月 |
|
松原公園前に松涛館開業(芝居小屋) |
|
1909年 |
7月 |
|
別府北浜海岸に別府遊泳所開設 |
|
1910年 |
|
|
海地獄が入場料徴収開始 |
|
1911年 |
2月 |
|
紅葉館開業(不老町) |
|
7月16日 |
鉄道院 |
日豊本線日出−別府間開通、別府駅開業 |
日本国有鉄道百年史 |
9月11日 |
大阪商船 |
別府ホテル開業(→満鉄療養所) |
|
10月1日 |
油屋熊八 |
◆亀の井旅館開業(13室) |
|
11月1日 |
鉄道院 |
豊州線浜脇駅開業(→1934年4月15日東別府駅) |
|
1912年 |
5月28日 |
大阪商船 |
大阪−豊後(別府)線就航(紅丸) |
創業百年史資料大阪商船三井船舶株式会社 |
|
|
田の湯館開業(20室) |
|
1914年 |
9月 |
|
松原公園開園 |
|
|
|
エンマ会結成(海、血の池、鬼山、カマド、本坊主、八幡) |
|
1916年 |
4月1日 |
豊後電気鉄道
|
九州水力電気鰍ェ豊後電気鉄道を合併 |
|
12月1日 |
|
別府公園内に大分県物産陳列場開館 |
|
12月 |
大阪商船 |
大阪商船、別府港に専用桟橋完成 |
|
|
|
友永パン屋創業 |
|
1917年 |
|
|
二条館開業(→1966年ホテル二条→花菱ホテル西館) |
|
|
|
新玉旅館創業(浜脇温泉) |
|
1918年 |
6月 |
鶴田勘一 |
鶴田旅館創業(北浜、→1945年進駐軍により接収→1948年鶴田ホテルに改称→1968年ホテルニューツルタに改称) |
|
|
|
小松屋旅館開業(亀川温泉) |
|
1919年 |
8月1日 |
松本強之助 |
別府ホテル開業(野口原) |
|
9月 |
別府町 |
北浜海岸で町営砂湯温泉「上り湯」開設 |
|
12月21日 |
|
長谷神社と愛宕神社が合祀、温泉神社に改称(旧別府公園内) |
|
|
|
別府つげ工芸創業 |
|
1920年 |
4月 |
泉都自動車 |
泉都自動車設立 |
|
5月12日 |
大阪商船 |
大阪商船鰍フコンクリート製別府桟橋完成 |
|
6月12日 |
大阪商船 |
大阪商船、別府−尾道間航路開設 |
創業百年史資料大阪商船三井船舶株式会社 |
|
|
庄内屋創業(竹瓦温泉) |
|
1921年 |
3月15日 |
|
第14回九州沖縄八県連合共進会開催(〜5月13日) |
|
12月 |
|
竹瓦小路木造アーケード完成 |
|
|
|
地獄循環道路(県道)完成(別府市) |
|
1922年 |
|
河野順作 |
ひょうたん温泉開設 |
|
|
|
亀の井旅館が茶代廃止、宿料引下断行 |
|
|
|
鉄輪地獄開設 |
|
1923年 |
7月15日 |
日本航空 |
大阪−別府間定期航空路開設 |
|
11月6日 |
|
龍巻地獄が数十メートルの高さに噴き上げ、以後間欠泉となる |
|
|
|
亀の井旅館が亀の井ホテルに改称、日本ホテル協会に加盟 |
|
|
|
鬼山地獄で温泉熱を利用し、ワニ飼育を開始 |
|
1924年 |
4月1日 |
日本航空 |
福岡−別府−大阪間旅客定期輸送開始 |
|
10月1日 |
|
別府亀の井ホテル新築(旧亀の井旅館) |
|
|
|
無間地獄開設 |
|
1925年 |
|
|
鶴見地獄開設 |
|
|
|
ホテル昭和園創業(鶴見ケ丘、→べっぷ昭和園) |
|
1926年 |
2月14日 |
松本勝太郎 |
鶴見園開園<九州の宝塚> |
|
3月 |
|
北町薬師温泉創設(→駅前高等温泉) |
|
5月 |
|
旅亭松葉屋開業(観海寺温泉) |
|
|
|
かまど地獄開設 |
|
|
宮本四郎 |
東洋軒創業 |
|
|
|
「鳥瞰図 別府温泉遊覧御案内」発行/初三郎画/別府市役所 |
|
|
|
「鳥瞰図 日名子旅館御案内」発行/初三郎画/日名子旅館 |
|
|
|
べっぷ昭和園創業 |
|
1927年 |
7月1日 |
別府大分電鉄
|
九州水力電気が別府大分電鉄鰍ノ電鉄事業を移譲 |
|
|
|
雷園開設 |
|
|
|
ひょうたん温泉展望台「瓢箪閣」完成(→取壊し) |
|
1927年頃 |
|
|
鳥瞰図 別府温泉御遊覧のしおり」発行/観光社 |
|
1928年 |
1月10日 |
油屋熊八 |
◆亀の井バス叶ン立(地獄めぐり・耶馬溪遊覧バス、バスガイド登場) |
|
3月28日 |
岡本栄信 |
別府大仏完成<コンクリート製> |
|
4月1日 |
|
中外産業博覧会開催(〜5月20日) |
|
4月1日 |
|
別府市中外産業博覧会水族館開館 |
|
4月13日 |
速見郡畜産組合 |
別府競馬場開設 |
|
6月10日 |
|
浜脇東西温泉を統合、浜脇温泉・浜脇高等温泉完成 |
|
11月26日 |
|
★別府温泉火災、旅館6棟全焼 |
東京朝日281127 |
11月 |
亀の井バス |
北由布線開設 |
|
|
|
八幡地獄開設 |
|
|
|
鬼山ホテル開業(→おにやまホテル) |
|
|
|
「鳥瞰図 別府市主催中外産業博覧会」発行/初三郎画/観光社 |
|
1929年 |
9月21日 |
別府遊園地索
道、木村商事 |
別府ラクテンチケーブル線、別府ワンダーラクテンチ(遊園地)開業(9月3日開業
も) |
|
|
|
聴潮閣完成(高橋欽哉邸) |
|
1930年 |
8月1日 |
亀の井バス |
上村久木野ゴルフ場線開設 |
|
8月3日 |
油屋熊八 |
別府ゴルフリンクス開場(9H、→別府ゴルフ倶楽部) |
大阪建物株式会社50年史 |
|
|
鬼石地獄開設 |
|
1931年 |
10月28日 |
|
★観海寺温泉火災全滅 |
東京朝日311029 |
|
|
清風荘開業 |
|
|
|
玖倍理地獄開設(→白池地獄に改称) |
|
|
大阪商船 |
大阪商船、別府−八幡浜−宇和島間航路開設 |
|
1932年 |
5月1日 |
亀の井バス |
日田線開設 |
|
9月 |
大橋自動車商会、大橋智 |
地獄めぐりバス運行開始(3月1日開業も) |
|
|
|
鬼山地獄開設 |
|
|
|
不老軒楠店開店(和菓子) |
|
|
河野順作 |
金龍園開園(→金竜地獄) |
|
1933年 |
5月28日 |
別府大分電鉄
|
別杵自動車鰍創立 |
|
|
|
大浜屋創業(竹瓦温泉) |
|
|
|
六勝園開園 |
|
|
|
志高湖キャンプ場開設 |
|
1934年 |
|
泉都自動車 |
地獄めぐりバス運行開始 |
|
|
鐘ヶ淵紡績 |
城島高原を買収、羊・ウサギの飼育開始 |
|
1935年 |
3月24日 |
油屋熊八 |
★亀の井ホテル社長油屋熊八死去(73歳) |
東京朝日350328 |
5月4日 |
日本航空輸送研究所 |
大阪−高松−松山−別府線開設(水上機) |
|
10月 |
|
亀の井ダンスホール開設 |
|
1937年 |
3月25日 |
|
別府国際温泉観光大博覧会開催(〜5月13日) |
|
3月 |
亀の井遊覧自動車 |
亀の井遊覧自動車が大橋バス鰍買収 |
|
|
|
六勝園水族館開館 |
|
1938年 |
6月 |
|
竹瓦温泉改築 |
|
|
西村卯一郎 |
杉乃井館開業(→杉乃井ホテル) |
|
1939年 |
11月 |
亀の井遊覧自動車 |
亀の井遊覧自動車鰍ェ温研自動車合資会社路線を買収 |
|
12月 |
亀の井遊覧自動車 |
亀の井遊覧自動車鰍ェ伊藤バス路線を買収 |
|
1941年 |
10月 |
亀の井バス |
亀の井遊覧自動車が泉都自動車鰍合併、亀の井バスに商号変更 |
|
1943年 |
|
|
▲鶴見園閉園 |
|
1944年 |
8月 |
石田清 |
石田清が杉乃井館を買収 |
|
9月16日 |
|
▲別府亀の井ホテル、(財)年金保険厚生団に売却廃業 |
続日本ホテル略史 |
1945年 |
4月20日 |
大分交通 |
別府大分電鉄鰍母体として県北の鉄道会社、自動車会社6社が合併し、 大
分交通株ュ足 |
大分交通40年のあゆみ |
5月1日 |
|
▲別府−阪神航路運航休止 |
|
9月26日 |
|
杉乃井ホテル開業 |
|
10月10日 |
|
▲清風荘が連合軍の接収ホテル第1号として接収 |
|
1948年 |
1月7日 |
|
ホテル白雲山荘開業 |
|
9月 |
|
悠彩の宿望海開業(北浜) |
|
1949年 |
8月15日 |
大分交通 |
亀川天然砂湯営業再開 |
大分交通40年のあゆみ |
|
中村伝助 |
映画館「青い鳥」創業(→1999年別府ブルーバード劇場) |
|
1950年 |
5月16日 |
別府市 |
別府市営競輪場開設(5月17日開設も) |
|
6月15日 |
別府国際観光
|
ケーブルラクテンチ開園(旧ケーブル遊園) |
|
6月18日 |
別府国際観光
|
別府ケーブル再開 |
|
10月1日 |
別府市 |
別府市美術館開館(九州初の公共美術館) |
|
12月17日 |
サレジオ修道
会 |
カトリック別府教会落成 |
|
12月 |
宇和島運輸 |
呉−広島−別府航路開設 |
|
|
別府市 |
別府市が国際観光温泉文化都市に指定される |
|
|
亀の井ホテル |
亀の井ホテルが城島高原の一部施設を買収、ホテル開業 |
|
1951年 |
|
関西汽船 |
関西汽船が城島高原一体を鐘淵紡績より買収、観光開発開始 |
|
|
堀政一 |
ケーブルラクテンチで「あひる競走」開始 |
|
1952年 |
6月 |
別府市観光協会 |
別府市観光協会発足 |
|
1953年 |
5月 |
|
油屋記念公園、記念碑除幕 |
|
6月 |
|
ホテル三泉閣創業 |
|
9月1日 |
厚生省 |
阿蘇国立公園に由布、鶴見、高崎山地域を追加 |
|
1954年 |
2月 |
|
べっぷ好楽開業(北浜) |
|
3月 |
|
十文字原に展望台完成 |
|
7月21日 |
藤田観光 |
別府ファミリーランド完成 |
|
|
首藤克人 |
別府赤銅御殿ホテル開業(旧伊藤伝右衛門別荘、→▲1979年閉館) |
|
1955年 |
3月10日 |
大分県 |
県物産観光館落成 |
|
8月 |
|
ゆわいの宿竹乃井開業(北浜) |
|
1956年 |
8月27日 |
別府市 |
別府市営温泉プール完成 |
|
10月18日 |
大分交通 |
▲軌道別大線別府−北浜間軌条道撤去工事着工 |
大分交通40年のあゆみ |
1957年 |
3月1日 |
|
別府市山地獄開園 |
|
3月20日 |
|
別府温泉観光産業大博覧会開催(〜5月20日) |
|
3月21日 |
つるみ観光 |
ホテル白菊創業 |
日本ホテル年鑑1989年版 |
4月1日 |
別府市 |
市営水族館開館(別府博第2会場) |
|
6月1日 |
別府観光開発
|
観光センターテレビ塔オープン(5月10日竣工式、→別府タワー)【日本で3番目
のタワー】 |
|
1958年 |
4月 |
|
かんぽの宿別府オープン |
|
|
|
別府国際観光港に3000トン級バース完成 |
|
1960年 |
1月 |
京都大学 |
京大別府火山温泉研究所に温泉博物館開設 |
|
3月1日 |
|
鉄輪貴船城天守閣落成 |
|
|
|
前田温泉創業 |
|
|
叶エ風荘 |
清風荘新館増築(33室) |
|
|
関西汽船 |
阪神−別府航路に昼行便「くれない丸」、「むらさき丸」就航 |
|
1961年 |
1月1日 |
別府観光開発
|
観光センターテレビ塔が別府タワーに改称 |
|
7月1日 |
近鉄 |
別府近鉄百貨店開業(旧中村百貨店) |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
7月 |
日東交通 |
大阪−別府線臨時運行開始 |
|
10月26日 |
大分交通 |
★大分交通別大線列車埋没事故、31人死亡、36人重軽傷 |
読売611027 |
|
|
喫茶なつめ開店 |
|
1962年 |
3月1日 |
別府国際観光
|
別府ラクテンチのリフト開通(ラクテンチ−中間駅−立石山頂) |
民鉄要覧昭和55年度 |
4月 |
|
ザボン園開園 |
|
5月12日 |
|
★白雲山荘本館火災、2人重傷 |
日経620513 |
7月 |
|
おにやまホテル開業(鉄輪温泉) |
|
9月15日 |
日名子観光 |
日名子ホテルオープン |
日本ホテル年鑑1980年版 |
11月12日 |
日東航空 |
大阪−新居浜−別府線開設(水陸両用機グラマンマラード) |
大分合同621112 |
12月21日 |
近鉄、別府ロ
ープウエイ |
別府ロープウェイ開通(鶴見岳) |
昭和52年度民鉄要覧、近畿日本鉄道80年のあゆみ |
1963年 |
4月1日 |
|
別府国際観光会館完成 |
|
7月18日 |
関汽エアーラ
インズ |
大分−別府−阿蘇−熊本間ヘリコプター観光便開設 |
|
8月9日 |
|
別府園ファミリーランド開園(ドーナツ型熱帯植物園) |
|
12月6日 |
瀬戸内海水中翼船 |
徳山−別府間に水中翼船「しぶき」就航(瀬戸内海汽船と防長交通の合弁) |
瀬戸内海汽船55年史 |
|
|
すえよ志創業 |
|
1964年 |
3月3日 |
関西汽船 |
関西汽船が修学旅行専用船「ふたば」を大阪−別府間に就航 |
|
3月11日 |
大分交通 |
北浜待合所内に大交オートパーラー開設 |
大分交通40年のあゆみ |
4月1日 |
|
徳山−別府間に水中翼船就航 |
|
7月1日 |
別府市 |
別府市営国際ゴルフ場オープン |
|
7月21日 |
藤田観光 |
別府園ファミリーランド開園 |
|
8月1日 |
関汽エアーラ
インズ |
▲大分−別府−阿蘇−熊本間ヘリコプター観光便運行中止 |
日経640731 |
10月3日 |
日本道路公団 |
九州横断道路(やまなみハイウェイ)全通(別府阿蘇道路、日本道路公団三十
年史は10月4日供用開始) |
日経641003、毎日641003、日本道路公団三十年史 |
1965年 |
12月1日 |
別府市 |
▲北浜海岸の市営天然砂湯閉鎖(12月23日閉鎖も) |
|
12月7日 |
関汽観光 |
別府ニューグランドホテル開業(111室、日経は12月12日開業、→1982年7月城
島高原グランドホテル→1989年4月28日城島後楽園ホテル→城島高原ホテル) |
日経651209、近代建築6807、月刊ホテル旅館6604 |
12月30日 |
別府市 |
▲別府市営水族館閉館 |
|
1966年 |
7月中旬 |
|
杉乃井ホテル新館スカイホテル増築完成(350室) |
毎日660707広告 |
8月9日 |
国鉄 |
別府駅付近高架化工事完工 |
|
8月26日 |
|
日名子ホテルオープン |
|
10月1日 |
別府ステーシ
ョンセンター |
別府ステーションセンターオープン(別府民衆駅、9月15日落成祝賀会) |
|
|
|
別府シーサイドホテル美松開業 |
月刊ホテル旅館6701 |
|
|
杉乃井ホテル新館オープン(→HANA館) |
月刊ホテル旅館6612 |
|
|
北浜〜餅ヶ浜海岸埋立(〜1968年) |
|
1967年 |
1月 |
杉乃井ホテル |
スギノイパレスオープン |
|
2月25日 |
宇和島運輸 |
別府−八幡浜間にフェリー就航 |
|
3月 |
関汽観光 |
城島モートピアランド開業(→1982年城島高原ファミリーパーク →1992年城島
後楽園ゆうえんち→2008年3月27日セントレジャー城島高原パーク→2012年5
月1日城島高原パーク) |
|
7月16日 |
関西汽船 |
関西汽船、国際観光港に移転営業開始 |
|
7月25日 |
関西汽船 |
阪神−別府間に「あいぼり丸」、「こばると丸」就航 |
大分合同670413 |
1968年 |
3月20日 |
日伯興業 |
日伯ホテル開業 |
日本ホテル年鑑1980年版 |
3月 |
|
ホテルつるみ開業(鉄輪温泉) |
|
7月19日 |
|
志高ユートピア開園 |
|
9月1日 |
大分バス、宮崎交通 |
別府−宮崎間に特急バス「はまゆう」運行開始 |
|
1969年 |
4月11日 |
|
鶴見園レジャーセンター開園(観光ホテル) |
|
10月 |
|
国民宿舎しだかオープン(11月オープンも、1999年廃業) |
|
11月27日 |
|
★鶴見園観光ホテル火災、1人死亡7人重軽傷 |
日経691127、毎日691127 |
|
岡本太郎 |
別府市田の湯町サンドラッグビルの陶板壁画「緑の太陽」制作 |
|
1970年 |
2月 |
富士観光 |
別府富士観ホテル経営 |
|
2月 |
広別汽船 |
宇和島運輸、瀬戸内海汽船鰍ニの共同出資により広別汽船叶ン立 |
|
4月20日 |
大分バス |
別府ドライブイン開業 |
五十年のあゆみ大分バス |
5月 |
関西汽船 |
大阪−別府間にフェリー船就航 |
|
10月23日 |
広別汽船 |
広島−呉−別府間フェリー就航<瀬戸内海汽船と宇和島運輸合弁> |
|
1971年 |
3月20日 |
関西汽船 |
阪神−今治−松山−別府航路にフェリー化第1船「ゆふ」就航(3205総トン) |
世界の艦船7105、九州旅客船協会連合会60年史 |
6月 |
関西汽船 |
阪神−今治−松山−別府航路にフェリー化第2船「まや」就航 |
|
8月2日 |
兜ハ府交通センター |
別府交通センター開業(7月20日オープンも)<大分交通梶A大分バス梶A亀の井バス梶A日田バス梶A大分県> |
|
10月15日 |
|
美術館が別府市文化会館に移転 |
|
10月16日 |
大分ホーバー
フェリー |
大分ホーバーフェリー開業(新大分空港−大分・別府間) |
日経710801 |
10月30日 |
西鉄 |
亀の井パレスホテル開場 |
|
12月1日 |
杉乃井ホテル |
杉乃井ホテル新館オープン(→本館) |
大分合同711125 |
1972年 |
4月5日 |
大分交通 |
▲大分交通、別大線廃止 |
|
6月1日 |
杉乃井ホテル |
スギノイパレス「マンモス劇場」完成 |
|
8月15日 |
東宝九州レジ
ャー企業 |
別府東宝会館落成、別府東宝ボウル開業(28L) |
東宝五十年史 |
8月 |
|
割烹旅館千成開業 |
|
|
|
別府ケーブルラクテンチ「ジェットコースター」オープン |
|
|
|
料理の宿雄飛オープン(北浜) |
|
1973年 |
9月15日 |
つるみ観光 |
ホテル白菊新装オープン |
日本ホテル年鑑1989年版 |
1974年 |
9月21日 |
広別汽船 |
広島−別府航路にカーフェリー「鶴見」就航(1845総トン) |
世界の艦船7411 |
11月5日 |
|
別府ニットーゴルフクラブ開場 |
NITTO KOGYO 30th Anniversary |
|
|
別府ケーブルラクテンチ「大観覧車」オープン |
|
1975年 |
4月21日 |
− |
★大分県で九州では戦後最大の直下型地震 |
|
1976年 |
4月3日 |
|
▲鶴見園レジャーセンター閉園 |
|
5月29日 |
小泉グループ |
九州自然動物園にアフリカン・サファリ開園(安心院町) |
日経産業760630 |
10月 |
|
別府秘宝館オープン |
|
12月26日 |
|
つるみ園温泉オープン |
|
1977年 |
6月 |
杉乃井ホテル |
スギノイホール完成 |
|
1978年 |
|
|
喫茶しばた開店 |
|
|
|
花時計開店 |
|
1979年 |
|
来島どっく |
亀の井ホテルを買収 |
|
1980年 |
4月17日 |
|
ウエスタン牧場オープン(城島高原) |
|
11月4日 |
関西汽船 |
別府−阪神航路直行便に大型フェリー「こがね丸」就航 |
|
12月3日 |
関西汽船 |
別府−阪神航路直行便に大型フェリー「に志しき丸」就航 |
|
1981年 |
5月14日 |
|
観光港新ターミナルビル完成 |
|
6月 |
|
潮騒の宿晴海開業 |
|
12月6日 |
国鉄 |
豊肥線別府−三重町間にSL列車「豊の国号」運行開始 |
|
|
杉乃井ホテル |
杉乃井ホテル地熱発電所運転開始 |
|
1982年 |
11月17日 |
|
志高ユートピアと船岡山を結ぶ観光リフト開設(11月11日開設も) |
|
1984年 |
4月20日 |
|
▲つるみ園温泉閉鎖 |
|
4月24日 |
潟jュー鶴見園 |
鶴見園グランドホテル開業 |
日本ホテル年鑑1989年版 |
5月10日 |
別府市 |
別府市美術館移転開館 |
|
7月20日 |
|
人工海浜SPAビーチ完成(的ヶ浜) |
|
8月7日 |
リゾートトラスト |
リゾーピア別府オープン(60室) |
日経九州A版840719 |
8月12日 |
|
別府ラクテンチと志高湖を結ぶロープウエイ完成 |
|
11月6日 |
九州サンルー
ト |
ホテルサンルート別府オープン(57室) |
日経産業841106 |
12月2日 |
関西汽船 |
大阪・神戸−別府航路に大型フェリー「さんふらわあ」、「さんふらわあ2」就航 |
|
1985年 |
|
|
別府・鶴見岳山頂に人工降雪機設置(雪遊び用) |
日経西部851227 |
1986年 |
3月 |
運輸省 |
別府・やまなみ地区を国際観光モデル地区に指定 |
|
4月1日 |
別府市 |
▲国際別府観光会館閉鎖 |
日経九州A版860405 |
5月3日 |
別府市 |
市営海浜砂湯オープン(上人ヶ浜、5月2日落成式) |
日経西部860503 |
1987年 |
2月9日 |
|
★別府ロープウエイゴンドラ停止事故 |
大分合同870210 |
3月 |
後楽園スタヂ
アム |
伊藤忠商事から西日本レジャー開発(城島高原、→叶シ日本後楽園)株式を譲
受、経営権取得 |
日経870301、日経産業870302。、大分合同870225・870303 |
8月1日 |
大和ハウス工
業、ロイヤル
海洋観光 |
豪華客船「オリアナ号」が別府湾で観光施設として営業開始(マリンミュージア
ムSSオリアナ) |
大分合同870728、大和ハウス工業の50年、日経産業870620 |
1988年 |
1月1日 |
|
日本竹の博物館開館 |
朝日871127 |
6月1日 |
深瀬俊夫 |
音楽博物館ヒットパレード開店(ライブハウス) |
|
6月26日 |
|
▲浜脇温泉・浜脇高等温泉閉鎖 |
|
10月8日 |
|
トキハ別府店開店、コスモピアオープン |
|
11月6日 |
|
世界温泉サミット会議を別府市で開催 |
|
1989年 |
4月 |
瀬戸内海汽船 |
広島ー別府航路に「由布」就航 |
|
4月28日 |
後楽園スタヂアム |
城島後楽園ホテル新装オープン(旧城島高原グランドホテル) |
大分合同890427、日経流通881206 |
5月24日 |
|
▲別府大仏取り壊し |
大分合同890514 |
7月20日 |
日本道路公団 |
九州横断自動車道湯布院−別府間開通 |
|
8月1日 |
大分ヤクルト販売 |
ホテルサンバリーオープン |
大分合同890729 |
10月4日 |
|
別府くじゅうリゾート構想が国の承認を受ける |
|
10月11日 |
杉乃井ホテル |
★杉乃井ホテルが労使紛争のもつれから全面営業休止(ロックアウト) |
毎日891012 |
12月1日 |
杉乃井ホテル |
★杉乃井ホテルのロックアウト中の賃金支払を求めた仮処分申請で労組側が
勝訴 |
毎日891202 |
1990年 |
1月4日 |
杉乃井ホテル |
杉乃井ホテルロックアウト解除 |
毎日900105 |
3月24日 |
杉乃井ホテル |
杉乃井ホテル営業再開(東館320室) |
毎日900324 |
11月2日 |
大和リゾート
|
別府湾ロイヤルホテルオープン(300室) |
日経九州B版901103 |
12月24日 |
杉乃井ホテル |
杉乃井ホテル西館改装営業再開(583室、杉乃井HANAに改称) |
日経九州B版901120 |
1991年 |
7月17日 |
別府市 |
多目的温泉保養館「湯都ピア浜脇」オープン |
|
1992年 |
7月 |
|
城島後楽園ゆうえんち木製コースター「ジュピター」オープン |
|
8月3日 |
関西汽船 |
阪神−松山−別府航路に新造船「さんふらわあこがね」就航 |
|
12月19日 |
関西汽船 |
阪神−松山−別府航路に新造船「さんふらわあにしき」就航 |
大分合同921217 |
1993年 |
6月6日 |
|
別府竹細工伝統産業会館オープン |
|
7月26日 |
杉乃井ホテル |
杉乃井ホテル屋内型ウオーターパーク「アクアビート」オープン |
日経産業930405、日経流通930713、レジャー産業9310 |
1994年 |
8月31日 |
近鉄百貨店 |
▲別府近鉄百貨店閉店 |
読売西部940530、大分合同940831 |
|
|
別府農林年金会館「別府パストラル」開業 |
|
1995年 |
3月4日 |
大分県、別府
市 |
ビーコンプラザ(B-Con Plaza)オープン、グローバルタワー完成(ビーコンプラザ
内125m)<設計:磯崎新> |
大分合同950304、朝日西部950114 |
3月末 |
大和ハウス工業、ロイヤル海洋観光 |
▲オリアナ号営業終了(マリンミュージアムSSオリアナ) |
読売西部950326 |
6月 |
|
ホテルアーサーオープン |
大分合同950627 |
7月17日 |
大和ハウス工
業、ロイヤル
海洋観光 |
▲オリアナ号が中国へ向けて別府湾を出航 |
読売西部950717 |
1996年 |
1月 |
別府市 |
別府競輪場メインスタンド改修のため休業(〜10月) |
|
3月23日 |
杉乃井ホテル |
杉乃井ホテルアミューズメント施設「U−Zone」オープン(スケート場など) |
大分合同960323、日経九州A版960323 |
11月 |
|
割烹旅館ゆめさき開業 |
|
|
|
▲冨士屋旅館営業終了(→冨士屋Gallery一也百) |
|
1997年 |
1月25日 |
杉乃井ホテル |
日韓首脳会談が杉乃井ホテルで開催(橋本首相と金泳三大統領) |
読売西部970127 |
4月 |
|
SGホテルオープン |
|
6月6日 |
|
ホテルサンバリーアネックスオープン(166室) |
|
7月2日 |
亀の井ホテル |
亀の井ホテルリニューアルオープン(322室) |
日経九州A版970703 |
9月26日 |
|
不老軒石垣開店 |
|
11月 |
|
第1回「夢・泉・郷BEPPUドリーム・バル」開催(別府市) |
|
1998年 |
4月8日 |
関西汽船 |
阪神−松山−別府航路に新造船「さんふらわあこばると」就航 |
大分合同980407 |
7月18日 |
|
志高湖大噴水完成 |
|
10月30日 |
別府市 |
市営北浜温泉「テルマス」開業 |
|
11月23日 |
|
第1回別府アルゲリッチ音楽祭開催(〜11月30日) |
|
12月20日 |
|
★城島後楽園ゆうえんち逆バンジー「スカイショット」のワイヤーが切れ落下、2人重軽傷 |
毎日981221 |
|
平野芳弘 |
平野資料館開館 |
|
|
|
▲ラクテンチ−志高ユートピア間ロープウエイ・リフト運行休止 |
大分合同981206 |
1999年 |
4月3日 |
|
別府秘宝館移転新装オープン(鉄輪) |
大分合同990331 |
5月31日 |
広別汽船 |
▲広島・呉−別府航路廃止(77年の歴史に幕) |
日経西部990529、朝日大分版990601 |
10月 |
|
別府大学歴史文化総合研究センター開館 |
|
2000年 |
7月20日 |
|
別府八湯ゆけむり温泉卓球大会初開催 |
|
9月15日 |
|
▲別府ドライブイン閉鎖 |
大分合同000906 |
11月 |
宇和島運輸 |
▲別府−宇和島航路休止 |
|
2001年 |
3月24日 |
|
別府八湯温泉泊覧会「春の温泉文化祭」開催 |
読売大分版010325 |
3月末 |
|
▲別府農林年金会館「別府パストラル」を兜ハ府パストラルに譲渡 |
日経九州B版010405 |
5月3日 |
杉乃井ホテル |
★杉乃井ホテルが民事再生法申請(負債137億2900万円) |
日経産業010510、毎日010504 |
7月20日 |
ソレイユエキス
プレス |
広島・呉−柳井−別府間高速船「ソレイユ」就航(298トン) |
読売大分版010722 |
7月 |
|
A級別府劇場オープン |
|
8月5日 |
|
別府八湯「ゆかたdeピンポン大会」開催(別府八湯ゆけむり温泉卓球大会を改称) |
|
9月1日 |
|
▲ホテル白雲山荘休業(→2004年取壊し→有料老人ホームゆうゆうの郷白雲山荘) |
読売大分版010902 |
9月6日 |
|
★ホテル白雲山荘が自己破産 |
読売大分版011230 |
10月19日 |
|
第1回ハットウオンパク(別府八湯温泉泊覧会)開催 |
読売大分版010906 |
|
|
聴潮閣高橋記念館一般公開開始 |
|
|
|
▲別府球場閉鎖 |
|
2002年 |
4月1日 |
|
浜田温泉新築オープン |
|
9月1日 |
加森観光 |
杉乃井ホテル運営受託(出資・所有はオリックス・リアルエステート) |
|
12月16日 |
|
鬼石坊主地獄40年ぶりオープン、別府地獄l組合に加盟 |
大分合同021206 |
2003年 |
2月21日 |
鶴田浩一郎 |
鶴田浩一郎(樺゚田ホテル社長)が観光カリスマに選定される(別府八湯温泉泊覧会(オンパク)を開催) |
|
3月1日 |
西鉄、亀の井
バス |
西鉄リゾートイン別府開業(186室、亀の井北浜バスセンター跡地) |
読売大分版030228、大分合同030123 |
4月1日 |
ダイヤモンドフェリー |
関西汽船の大阪−別府航路と共同運航開始 |
九州旅客船協会連合会60年史 |
4月1日 |
ソレイユエキスプレス |
松山−別府間高速船「ソレイユ」就航 |
日経四国版030311 |
7月13日 |
別府市 |
べっぷアリーナ完成(別府市総合体育館) |
大分合同030705 |
11月1日 |
叶剩T井ホテ
ル |
杉乃井ホテル大展望露天風呂「棚湯」オープン |
日経九州B版031030、レジャー産業0312 |
11月1日 |
岡本製作所 |
別府ワンダーラクテンチ営業開始(旧別府国際観光のケーブルラクテンチ) |
読売大分版031102 |
|
別府国際観光 |
▲志高ユートピア休園 |
大分合同031029、読売大分版031102 |
2004年 |
2月 |
|
杉乃井ホテル高齢者対応客室「Good Time Floor」オープン |
|
3月21日 |
岡本製作所 |
別府ワンダーラクテンチリニューアルオープン(二重式観覧車、レインボー大吊
橋、パノラマ温泉新設、観覧車は宝塚ファミリーランドより移設) |
大分合同040322、読売大分版040320、朝日西部040316、毎日西部040322 |
4月2日 |
別府市 |
湯けむり展望台竣工式 |
|
6月9日 |
別府市 |
竹瓦温泉が国の登録有形文化財に登録される |
|
11月1日 |
|
油屋熊八翁功績碑除幕式(別府公園) |
|
2005年 |
2月1日 |
ソレイユエキス
プレス |
▲広島・呉−柳井−別府間高速船「ソレイユ」運行休止 |
|
3月 |
|
杉乃井ホテルスパ施設「スパ・ザ・シーダ」、ラグジュアリールーム「シーダ・フロア」オープン |
|
10月1日 |
|
温泉エステ「ミ・ファーレ」オープン(ファンゴティカ、温泉泥エステ) |
日経流通050930 |
12月22日 |
広交観光 |
広島−徳山−別府間高速バス「別府ゆけむり号」運行開始(スオーナダフェリー経由、大分交通と共同運行) |
|
|
|
別邸はる樹開業 |
|
|
近鉄 |
▲本多産建が別府市の近鉄百貨店跡地を買収 |
|
2006年 |
1月20日 |
|
もと湯の宿黒田やオープン(55室、鉄輪温泉) |
|
8月24日 |
別府市 |
市営「鉄輪むし湯」オープン |
読売大分版060825 |
11月 |
別府市 |
別府競輪場リニューアルオープン |
|
2007年 |
3月末 |
|
▲聴潮閣高橋記念館一般公開終了 |
|
4月 |
|
ひょうたん温泉が「ミシュラン・グリーン・ガイド・ジャポン」で三ツ星を獲得 |
|
10月7日 |
宇和島運輸 |
★別府国際観光港でフェリー「おおいた」が防波堤に接触、灯台を倒し2時間漂流 |
朝日西部071008 |
11月1日 |
大分みらい信
金 |
油屋熊八銅像建立(別府市別府駅前)<別府観光の父> |
読売大分版071026 |
11月29日 |
|
ゆめタウン別府オープン |
|
11月29日 |
別府大学 |
大分香りの博物館オープン<香水> |
大分合同071128・071130 |
2008年 |
3月27日 |
セントレジャー・オペレーションズ |
セントレジャー城島高原パークリニューアルオープン(旧城島後楽園ゆうえんち) |
|
5月31日 |
|
▲KKR別府翠山荘閉館 |
|
8月17日 |
岡本製作所 |
岡本製作所が九州観光ホームと別府ワンダーラクテンチの売却で合意 |
|
8月20日 |
宇和島運輸 |
▲別府−三崎航路廃止 |
朝日大分版080724 |
8月31日 |
オリックス不
動産 |
オリックス不動産鰍ェ杉乃井ホテルを運営する杉乃井リゾート鰍フ全株式を加
森観光鰍謔闔謫セ(直営化) |
|
2009年 |
3月31日 |
アールコーポレーション |
▲竹芸ギャラリー貴嶋閉店(日本竹の博物館併設) |
|
4月11日 |
|
別府現代芸術フェスティバル2009「混浴温泉世界」 開催(〜6月14日) |
読売大分版090412 |
6月20日 |
|
▲A級別府劇場閉鎖 |
|
7月18日 |
岡本製作所 |
別府ワンダーラクテンチ営業再開、ワンニャンケーブルカー登場 |
|
7月23日 |
|
海地獄、血の池地獄、白池地獄、龍巻地獄が別府の地獄として国の名勝に指定される |
|
9月30日 |
大分ホーバー
フェリー |
★大分ホーバーフェリーが民事再生法適用申請(負債5億7千万円) |
日経090930 |
10月末 |
大分ホーバー
フェリー |
▲大分ホーバーフェリーが運航休止(39年の歴史に幕) |
朝日091027 |
|
|
▲金龍地獄営業休止 |
|
2010年 |
1月13日 |
光町1区自治会 |
★共同温泉「此花温泉」火災焼失 |
朝日西部100114 |
2月26日 |
別府市 |
市営海門寺温泉新装オープン |
大分合同100228 |
3月28日 |
|
地獄蒸し工房 鉄輪オープン |
|
6月11日 |
西鉄バス北九州 |
北九州−別府・大分間高速バス運行開始(亀の井バス、大分交通) |
|
9月 |
はとバス |
★はとバスが類似商号で別府はとバスを提訴 |
|
12月11日 |
叶剩T井ホテル |
杉乃井ホテル新温泉施設「ザ アクアガーデン」オープン(別館スギノイパレス内) |
読売大分版101209、朝日大分版101127、大分合同101211 |
2011年 |
2月26日 |
光町1区自治会 |
共同温泉「此花温泉」落成式 |
|
3月22日 |
大分県 |
別府国際観光港第4ふ頭供用開始、客船「レジェンド・オブ・ザ・シーズ」寄港 |
|
3月26日 |
|
オーベルジュ・コスモスオープン(20室) |
|
4月20日 |
|
「ここちカフェむすびの」オープン(鉄輪) |
大分合同110419 |
5月15日 |
|
▲別府秘宝館(民族資料館)閉館 |
|
11月1日 |
はとバス |
★はとバスと別府はとバスの間で和解成立(類似商号問題) |
|
2012年 |
2月1日 |
別府はとバス |
別府はとバスが別府観光バスに商号変更 |
大分合同120125 |
3月10日 |
|
癒しの宿彩葉オープン |
|
5月1日 |
鰹體高原オペレーションズ |
セントレジャー・オペレーションズが鰹體高原オペレーションズに城島高原パークを事業譲渡、城島高原パークに改称 |
|
6月1日 |
叶剩T井ホテル |
杉乃井ホテル「バンケット棟」オープン |
|
6月15日 |
文化審議会 |
文化審議会が「別府の湯けむり・温泉地景観」を重要文化的景観に選定するよう答申 |
読売120616 |
7月1日 |
アパグループ |
ホテルエールがアパパートナーホテルズに加盟 |
|
7月21日 |
別府ロープウエイ |
別府ロープウエイゴンドラ更新、営業再開 |
|
12月31日 |
|
▲如意輪温泉閉店 |
|
2013年 |
1月5日 |
高橋鴿子 |
佐藤渓美術館オープン(聴潮閣内、由布院美術館の所蔵品、佐藤溪作品を展示) |
|
1月31日 |
|
▲十文字原展望台ミュージックカフェ光の詩閉店 |
|
4月6日 |
フェリーさんふらわあ |
別府観光港フェリーさんふらわあ乗り場に「さんふらわあ」歴史館オープン |
|
2014年 |
1月 |
|
▲音楽博物館ヒットパレード閉店 |
|
3月21日 |
|
城島高原パーク「三次元迷路MARS」、「大航海時代KIJIMA-RU」オープン |
|
4月2日 |
スピリッツ |
音楽博物館ヒットパレード営業再開 |
|
6月4日 |
宇和島運輸 |
八幡浜−別府航路に新造船フェリー「あかつき丸」就航 |
|
9月 |
|
湯治柳屋オープン(鉄輪温泉) |
|
11月 |
|
ホテルシーウェーブ別府オープン |
|
12月7日 |
|
「九州オラレ」別府コース認定オープン |
|
2015年 |
4月1日 |
宮崎交通、JR九州バス他 |
宮崎・延岡−大分・別府間高速バス「パシフィックライナー」運行開始 |
|
5月24日 |
|
地熱観光ラボ緑間オープン(鉄輪地区) |
|
7月18日 |
|
杉乃井ホテル本館「みどり湯」リニューアルオープン |
|
12月21日 |
|
別府温泉テラス御堂原開業 |
|
12月25日 |
|
杉乃井ホテルワールドダイニング「シーダパレス」グランドオープン |
|
12月29日 |
|
▲佐藤渓美術館閉館 |
|
2016年 |
1月 |
|
湯山の里和さび人オープン(サンドバス) |
|
4月27日 |
|
ガハマテラス開業(17室、旧國武別荘を改修) |
|
4月 |
|
低温スチーム薬膳レストラン 蒸士茶楼開店 |
|
5月末 |
富士レックス |
▲別府富士観ホテル閉館(建替えのため) |
|
8月16日 |
大江戸温泉物語 |
大江戸温泉物語が長崎ホテル清風と別府ホテル清風を買収 |
|
8月25日 |
|
鉄輪温泉「山荘神和苑」4年ぶりリニューアルオープン |
|
10月10日 |
|
喫茶ムムム開店 |
|
10月 |
潟Gスタックス |
潟Gスタックスが別府Hotel芙蓉倶楽部を取得 |
|
2017年 |
3月1日 |
|
▲花菱ホテル閉館(113年の歴史に幕) |
|
3月24日 |
せとうちSEAPLANES |
★水陸両用機コディアック100が別府市沖で離水滑走中に機体損傷事故(うねりを横切ったため) |
|
3月31日 |
星野リゾート |
星野リゾートが花菱ホテルの全株式を買収(別府市) |
|
4月23日 |
|
★音楽博物館ヒットパレード火災全焼(→4月26日仮店舗で営業再開) |
|
7月28日 |
大江戸温泉物語 |
別府ホテル清風オープン |
|
9月13日 |
|
別府ヒットパレード移転オープン(旧音楽博物館ヒットパレード、ライブハウス) |
|
12月末 |
|
▲別府冷麺「胡月」閉店(→2018年2月再オープン) |
|
12月 |
開世通商 |
別府アートミュージアム開館(センチュリーハイツ日名子内、→2022年3月別府タワー内に移転) |
|
2018年 |
1月8日 |
|
▲城島おもちゃ王国閉鎖 |
|
1月 |
ルートインジャパン |
ルートインGrand別府オープン(200室) |
日経170302広告 |
3月1日 |
|
別府鉄輪温泉湯けむりの宿はなみずき新館オープン |
|
3月31日 |
|
▲ホテル雄飛閉館 |
|
3月 |
別府市 |
入湯税大幅引き上げの市条例可決(→2019年4月1日値上げ) |
|
4月1日 |
大和リゾート |
別府湾ロイヤルホテルがホテル&リゾーツ別府湾に改称 |
|
4月3日 |
|
▲第一冨士見温泉閉館(90年の歴史に幕) |
|
4月16日 |
西石油グループ |
西石油グループが岡本製作所から別府ラクテンチの経営権を取得すると発表 |
|
5月25日 |
|
「世界温泉地サミット」開催(別府ビーコンプラザ) |
|
7月2日 |
|
杜の湯リゾートオープン |
|
7月12日 |
ワールドリゾートオペレーション |
和モダン湯宿ゆとりろ別府オープン(旧別府湯の宿ゆるり) |
|
8月27日 |
エアビーアンドビー |
米エアビーアンドビーが別府市旅館ホテル組合連合会と提携(111軒) |
日経180828 |
8月29日 |
(有)すえよ志 |
★(有)すえよ志破産手続き開始決定 |
|
11月 |
潟Aマネク |
アマネクがホテル松美を買収 |
|
12月 |
|
▲洋菓子店「ニュードラゴン流川店」閉店 |
|
|
|
ゲストハウス サンライン別府オープン(旧旅館すえよ志) |
|
2019年 |
2月末 |
|
▲本館ホテル松美閉館 |
|
3月16日 |
|
山荘神和苑新館「宙(sora)」オープン |
|
4月1日 |
別府市 |
入湯税引き上げ |
|
4月13日 |
富士レックス |
REX HOTEL別府オープン(46室、別府富士観ホテル跡) |
|
4月27日 |
|
フォレストアドベンチャー別府オープン |
|
4月30日 |
|
▲Oita Made Shop 別府店閉店 |
|
5月1日 |
リクリエ |
無人スマートホテル「グランドベース別府駅前」オープン |
|
7月20日 |
鰹シ秀 |
「潮騒の宿晴海」新館オープン(60室、上人ケ浜温泉) |
|
8月1日 |
東京センチュリー |
ANAインターコンチネンタル別府リゾート&スパ開業(89室、鉄輪、IT企業「オーリッド」(O-RID)研究施設跡) |
日経170619、月刊ホテル旅館2009 |
8月1日 |
|
粋房おぐらが別府おぐらに改称 |
|
8月31日 |
|
▲香蘭荘製菓閉店 |
|
9月6日 |
バンダイナムコアミューズメント |
トキハ別府店に「別府こどもあそびめぐり」オープン |
|
9月25日 |
|
▲おじいさんの時計閉店(別府石焼カレー) |
|
10月29日 |
且O洋産業 |
珈琲豆処夢珈別府店オープン |
|
11月19日 |
鰹シ秀 |
別府上人ヶ浜温泉GAHAMA terraceに新館を増築、AMANE RESORT GAHAMAにリブランドオープン |
|
12月12日 |
|
スターバックスコーヒー別府公園店オープン |
|
12月20日 |
日本郵政 |
▲かんぽの宿別府営業終了 |
日経190513 |
2020年 |
3月30日 |
|
▲ヤングセンター閉館(鉄輪温泉) |
|
3月 |
|
▲末広温泉休業(→2021年4月再開) |
|
6月6日 |
潟zテル三泉閣 |
★潟zテル三泉閣事業停止(→自己破産申請、負債9億円) |
|
6月12日 |
|
別府温泉杉乃井ホテル2ヶ月ぶり営業再開 |
|
6月13日 |
三原玉子 |
▲居酒屋「赤ちょうちん みはら」閉店 |
|
7月16日 |
ワールドリゾートオペレーショ |
別府風雅開業 |
|
7月23日 |
ダイヤモンドグループ |
スーパーホテル別府駅前開業(132室、パチンコ店跡地) |
|
10月25日 |
|
▲割烹旅館関屋閉店 |
|
10月 |
|
無人ホテル「J-STAY Beppu藍(indigo)」オープン |
|
11月25日 |
|
湯けむり洋菓子店開店 |
|
11月30日 |
|
▲海の駅べっぷ海鮮市場閉店 |
|
12月18日 |
滑ヨ屋リゾート |
滞在型ホテル「GALLERIA MIDOBARU(ガレリア御堂原)」開業(35室) |
月刊ホテル旅館2106 |
2021年 |
1月26日 |
山村尚志 |
「ゆめひのきの湯大仏温泉」オープン(予約制貸切湯、天満町1区温泉を建替え) |
|
3月10日 |
別府観光開発 |
▲別府観光開発が公式ツイッターで別府タワーの売却を明らかにする |
|
3月31日 |
|
▲太陽の湯閉店 |
|
3月 |
開世通商 |
登録有形文化財「別府タワー」取得 |
|
4月27日 |
ブッキングリゾート |
グランピング施設「グランシア別府鉄輪」オープン(14棟) |
|
5月26日 |
共立メンテナンス |
別府近鉄百貨店跡地にホテル着工(282室)<建築主:樹> |
|
6月3日 |
別府市 |
▲別府市営「北浜温泉テルマス」について廃止の方針を固めたことが分かる |
|
6月4日 |
星野リゾート |
星野リゾート界別府開業(70室)<設計:隈研吾> |
読売201006、近代建築2209 |
7月1日 |
オリックス不動産 |
別府温泉杉乃井ホテル新棟「虹館」オープン(155室) |
|
8月4日 |
湯快リゾート |
湯快リゾートプレミアム ホテル風月併設「里の駅かんなわ」、「日帰り温浴施設,夢たまて筥」オープン |
|
8月6日 |
湯快リゾート |
別府鉄輪温泉湯快リゾートプレミアム風月オープン(96室) |
|
10月14日 |
ルートインジャパン |
グランヴィリオホテル別府湾和蔵オープン(216室) |
|
12月1日 |
オリックス不動産 |
▲別府温泉杉乃井ホテル客室棟「Hana館」閉館(建替えのため) |
|
12月4日 |
潟Aマネク |
ホテルアマネク別府ゆらりオープン(191室、屋上温泉プール併設、2020年春開業予定が延期)、アマネクイン別府オープン |
新建築2206、大分合同211205、商店建築2208、レジャー産業資料2203 |
2022年 |
3月9日 |
|
★べっぷ海鮮市場が破産開始決定を受ける(負債8200万円) |
|
3月19日 |
|
城島公園パークリニューアルオープン |
|
3月31日 |
別府市 |
▲北浜温泉(テルマス)閉店 |
|
4月18日 |
アパグループ、FC:樺|下コーポレーション |
アパホテル別府駅前オープン(177室) |
|
6月23日 |
宇和島運輸 |
八幡浜−別府航路新造船「れいめい丸」就航(2718総トン) |
|
7月15日 |
日清観光 |
大分・別府−福岡空港・博多線運行開始 |
|
8月22日 |
開世通商 |
▲別府タワー展望台営業休止(大規模改修のため) |
|
10月1日 |
別府市 |
▲別府市美術館休館(空調設備全面改修、〜2024年2月末) |
|
12月1日 |
Dots and L |
地獄温泉ミュージアムオープン(金龍地獄跡地) |
|
12月26日 |
|
別府ブルワリーオープン |
|
2023年 |
1月13日 |
フェリーさんふらわあ |
大阪−別府航路「さんふらわあくれない」就航(LNG燃料フェリー) |
日経230112 |
1月16日 |
オリックス不動産 |
▲別府温泉杉乃井ホテル本館閉館 |
|
1月26日 |
オリックス不動産 |
別府温泉杉乃井ホテル「宙(そら)館」オープン(336室) |
近代建築2304 |
1月27日 |
開世通商 |
別府タワー大規模改修工事完了・新装オープン |
|
3月1日 |
|
ホテルニュー松実が別府温泉海乃ホテルはじめに改称 |
|
3月12日 |
|
▲ユーコーラッキー上人ヶ浜店閉店(パチンコ屋) |
|
3月17日 |
プリンセス・クルーズ |
ダイヤモンド・プリンセスが別府国際観光港に寄港(国際クルーズ船は3年4ヶ月ぶり) |
|
3月31日 |
|
▲別府海浜砂湯営業終了(36年の歴史に幕、上人ヶ浜公園内)) |
|
3月末 |
西鉄バス北九州 |
▲北九州−大分・別府線「ゆのくに号」廃止 |
|
4月2日 |
|
別府八湯まつり4年ぶり通常規模での開催 |
|
4月14日 |
フェリーさんふらわあ |
大阪−別府航路「さんふらわあむらさき」就航(1万300総トン) |
日経230112 |
4月 |
|
立命館アジア太平洋大学新学部「サスティナビリティ観光学部」開設 |
|
8月31日 |
|
▲別府わくわく温泉かっぱの湯閉店 |
|
9月1日 |
|
スパホテルつるみオープン |
|
10月17日 |
共立メンテナンス |
御宿野乃別府オープン(269室) |
近代建築2404 |
12月末 |
|
▲JR別府駅南高架下商店街「べっぷ駅市場」閉店(再整備のため) |
|
2025年 |
1月6日 |
オリックス不動産 |
▲別府杉乃井ホテル「中館」閉館 |
|
1月23日 |
オリックス不動産 |
別府杉乃井ホテル「星館」オープン(300室、Hana館跡) |
日経190530 |
3月23日 |
|
★旅館「山田別荘」火災 |
|
3月24日 |
|
★大鵬レジャー産業事業停止(パチンコ屋)、自己破産準備に入る(負債20億8000万円) |
|
4月 |
菱甲産業グループ |
HOTEL DO−YA BEPPUオープン(14室、設計:隈研吾) |
|
7月 |
TKP |
SYONIN PARKオープン(上人ヶ浜公園) |
|