|
|
|
|
|
鎌倉時代 |
|
|
湯平温泉開湯 |
|
不明 |
|
|
由布院温泉開湯 |
|
康保年間 |
|
|
佛山寺創建 |
|
明治初め |
|
|
★神仏分離令により佛山寺の「六所宮」が分離、宇奈岐日女神社創建 |
|
1897年 |
|
|
湯平温泉旅館「新屋本家」創業 |
|
1911年 |
4月 |
|
ゆふいん山水館開業 |
|
1921年 |
|
|
亀の井別荘開業 |
|
1923年 |
|
|
「鳥瞰図 湯平温泉名所図絵」発行/初三郎画 |
|
1925年 |
|
|
志美津旅館開業(湯平温泉) |
|
|
|
御宿由府両築開業 |
|
1928年 |
|
|
由布院いよとみ創業 |
|
1934年 |
12月4日 |
内務省 |
阿蘇くじゅう国立公園指定 |
|
11月15日 |
鉄道省 |
久大線全線開通(久留米−大分間) |
|
1936年 |
|
亀の井自動車 |
由布院観光めぐり運行開始 |
|
1938年 |
|
|
旅館日の出屋開業(→1966年本館新築「山のホテル夢想園」に改称) |
|
1952年 |
|
|
★ダム建設反対運動 |
|
1953年 |
9月1日 |
厚生省 |
阿蘇国立公園に由布、鶴見、高崎山地域を追加 |
|
10月 |
|
禅寺の保養所として玉の湯開業 |
|
1954年 |
9月 |
|
玉の湯開業 |
|
1955年 |
2月1日 |
湯布院町 |
◆由布院町と湯平村が合併し湯布院町となる |
|
1960年 |
2月5日 |
国鉄 |
久大線ディーゼル準急「ゆのか号」(博多−別府間)運行開始 |
|
12月30日 |
佐藤溪 |
★佐藤溪が湯布院町で死去(詩人画家) |
|
1963年 |
11月17日 |
湯布院町 |
国民宿舎「由布山荘」完成 |
|
1964年 |
6月28日 |
岩ア勝 |
竜雲山荘オープン |
大分合同640619 |
10月 |
|
九州横断道路全線開通(やまなみハイウェイ) |
|
|
大分県 |
大分県立湯布院青年の家オープン |
|
1966年 |
|
|
夢想園開業(旧旅館日の出屋) |
|
|
溝口薫平 |
溝口薫平が由布院玉の湯の経営に参加 |
|
1970年 |
7月 |
雇用促進事業団 |
中小企業レクリエーションセンター「湯布院ハイツ」開業 |
|
11月 |
|
★木下県知事が「猪の瀬戸ゴルフ場」の建設反対を表明 |
|
|
|
雑誌「花水樹」創刊 |
|
1971年 |
3月 |
明日の由布院を考える会 |
「明日の由布院を考える会」発足 |
|
1972年 |
6月 |
湯布院町 |
大型レジャー等の乱開発の防止を目的とした「湯布院町自然環境保護条例」制定 |
|
9月 |
|
牛一頭牧場始まる |
|
|
|
湯布院町中央公民館開館 |
|
1973年 |
9月14日 |
東急 |
湯布高原ゴルフクラブ開業(由布市湯布院町) |
|
|
|
旅荘牧場の家オープン(湯布院町川上) |
|
1975年 |
4月21日 |
|
★大分県中部地震 |
読売750421 |
4月 |
|
日の春旅館開業 |
|
7月 |
|
由布院で「観光辻馬車」運行開始、「ゆふいん音楽祭」開始 |
|
10月 |
|
「牛喰い絶叫大会」開始 |
|
1976年 |
8月 |
|
「湯布院映画祭」開始 |
|
1977年 |
|
|
「この町にこどもは残るかシンポジウム」開催 |
|
|
|
ペンションゆふいんオープン(九州初のペンション) |
|
|
|
第1回湯布院ジャズ祭開催 |
|
1978年 |
5月20日 |
湯布院町 |
町営SLホテルオープン |
日経九州A版780519 |
1980年 |
12月 |
個人 |
九州湯布院民芸村オープン |
|
1981年 |
|
個人 |
末田美術館開館<設計:原広司> |
|
1984年 |
|
|
佐藤溪美術館開館(金鱗湖、→1990年閉館→由布院美術館に継承) |
|
4月 |
湯布院町 |
大型ビル・マンションの規制を目的とした「湯布院町住環境保全条例」を策定 |
|
1985年 |
10月 |
|
古陶院中門コレクションオープン |
|
1986年 |
8月10日 |
|
由布院空想の森美術館オープン |
大分合同860812 |
1987年 |
10月 |
|
「第1回牛喰いサミット」開催(湯布院町、北海道池田町、京都府丹波町参加) |
|
10月 |
|
草庵秋桜開業 |
|
11月12日 |
|
ゆふいん山水館新装オープン |
大分合同871112 |
11月 |
|
山荘わらび野開業 |
|
1988年 |
10月15日 |
|
九州自動車歴史館開館(由布院町) |
|
|
|
「アートフェスティバルゆふいん」開催 |
|
1989年 |
3月11日 |
JR九州 |
特急「ゆふいんの森」運行開始(博多−由布院−別府間) |
日経西部890311、鉄道ファン8905 |
7月20日 |
日本道路公団 |
九州横断自動車道湯布院−別府間開通 |
|
10月4日 |
|
別府くじゅうリゾート構想が国の承認を受ける |
|
1990年 |
4月16日 |
第三セクター |
健康温泉館「クアージュゆふいん」オープン |
日経西部900416、大分合同900321 |
9月 |
湯布院町 |
「潤いのある町づくり条例」を策定(「自然環境保護条例」と「住環境保全条例」をを一本化) |
|
12月15日 |
JR九州 |
由布院駅舎・アートホールオープン<設計:磯崎新> |
JR九州20年史、新建築9112、日経西部901205 |
1991年 |
7月 |
高橋鴿子 |
由布院美術館オープン(佐藤溪作品展示、→2012年閉館)<設計:象設計集団富田玲子> |
新建築9209 |
1992年 |
3月 |
|
旅館冨季の舎開業 |
|
8月11日 |
|
山荘「無量塔」レストラン棟オープン |
日経西部920807 |
8月24日 |
|
山荘「無量塔」全面ープン |
日経西部920807 |
1993年 |
2月27日 |
|
ゆふいん近代美術館開館 |
大分合同930225 |
12月 |
|
和風旅館津江の庄開業 |
|
1994年 |
6月25日 |
|
ゆふいん博物館開館 |
大分合同940625 |
|
|
湯布院千家開店(カフェ、由布院駅前、→2018年4月3日移転) |
|
|
|
★佛山寺火災全焼 |
|
1995年 |
2月25日 |
|
山水館増築 |
大分合同950223 |
6月 |
|
ゆふいん麦酒館オープン(地ビール) |
|
6月 |
|
束ノ間開業(旧庄屋の館) |
|
7月 |
風倉匠 |
世界一小さな美術館開館(湯布院町塚原、2001年3月閉館) |
|
|
|
ゆふいん山荘 香洛庵オープン |
|
1996年 |
3月28日 |
日本道路公団 |
大分自動車道玖珠−湯布院間開業 |
|
3月 |
|
ゆふいん湯めぐりホテル山光園開業 |
|
|
|
山頭火ミュージアム「時雨館」オープン |
|
10月 |
|
由布院ステンドグラス美術館オープン |
大分合同941024 |
|
アレックスエンタープライズ |
由布院四季ホテルオープン |
大分合同960521 |
1997年 |
4月27日 |
湯布院ファーミングパーク |
湯布院ハーベストファームオープン |
日経九州A版970415 |
4月 |
湯布院町 |
健康温泉館「クアージュゆふいん」が町営にて再オープン |
|
7月 |
|
湯布院二輪車博物館オープン |
|
11月25日 |
宮崎市 |
第10回岩切章太郎賞に由布院温泉観光協会が選ばれる(映画祭、つじ馬車、
牛喰い絶叫大会) |
朝日西部971126 |
|
|
ゆふいん料理研究会発足 |
|
1999年 |
3月13日 |
JR九州 |
「ゆふいんの森号」新型車両運行開始 |
朝日西部990314 |
9月 |
|
柚富の郷彩岳館開業 |
|
12月 |
|
日野病院が国の重要文化財に指定 |
|
|
|
マルク・シャガール湯布院高原美術館オープン(リック・スプリングバレー内) |
読売静岡版990319 |
|
|
由布高原美術館オープン |
大分合同990410 |
2000年 |
4月15日 |
|
ゆふいん金鱗湖美術館オープン |
朝日西部050326 |
4月15日 |
|
カフェラリューシュオープン(湯布院町川上) |
|
2001年 |
4月 |
|
やすらぎ湯の坪横丁オープン(湯布院町川上) |
|
5月10日 |
|
▲由布院空想の森美術館閉館(日経は5月6日閉館) |
日経九州B版010406 |
7月15日 |
|
楓の小舎開業 |
|
8月11日 |
|
湯布院岩下コレクションオープン |
|
10月 |
|
かほりの郷はな村開業 |
|
11月30日 |
|
由布院ワイナリーオープン(11月28日開館式) |
朝日大分版011128 |
2002年 |
2月1日 |
湯布院町 |
「湯布院名称使用届け出要綱」施行、ブランド名の乱用けん制 |
|
3月末 |
|
秀観(大分市)が由布院ホテル大翔館を買収(→4月ゆふいんホテル秀峰館開業) |
大分合同020410 |
4月 |
|
ゆふいん月燈庵開業 |
|
10月10日 |
山荘無量塔 |
由布院空想の森アルテジオオープン(旧由布院空想の森美術館) |
|
10月18日 |
全国トロッコ列車協議会 |
湯布院で全国トロッコ列車サミット開催(由布院駅) |
朝日大分版021016・021019 |
10月19日 |
JR九州 |
由布院トロッコ列車「TORO-Q(トロキュー)」運行開始(日田−由布院間) |
朝日大分版021020 |
11月23日 |
|
湯布院・いやしの里の歩いて楽しいまちづくり交通社会実験(〜24日) |
|
12月26日 |
溝口薫平 |
溝口薫平(蒲R布院玉の湯代表)が観光カリスマに選定される |
|
2003年 |
3月 |
|
えびす屋湯布院店オープン(人力車) |
|
7月17日 |
大分交通、亀の
井バス |
湯布院−大分空港間バス運行開始 |
|
9月12日 |
|
道の駅ゆふいんオープン |
朝日大分版030912 |
2004年 |
3月13日 |
JR九州 |
「ゆふDX」運転開始 |
鉄道ファン0405 |
4月 |
九州湯布院民芸村 |
ゆふいん七色の風オープン(旧湯布院ハイツ) |
朝日大分版040203 |
5月31日 |
|
▲湯布院高原ホテル閉館 |
|
10月16日 |
湯平温泉観光協会、亀の井バス |
由布院駅−湯平温泉間にボンネットバス復活運行 |
読売大分版041017 |
11月 |
|
「由布院の小さな奇跡」木谷文弘著、新潮新書刊行 |
|
2005年 |
3月 |
|
おやど開花亭開業 |
|
4月 |
湯布院町 |
自然体験学習施設「ゆふの丘プラザ」オープン(旧大分県立湯布院青年の家) |
|
10月1日 |
由布市 |
◆湯布院町、挾間町、庄内町が合併、由布市となる |
|
10月3日 |
NHK |
NHK連続テレビ小説で「風のハルカ」放送(〜2006年4月1日) |
|
2006年 |
9月 |
|
ゆふいんドーム美術館オープン |
大分合同061010 |
2007年 |
1月22日 |
アレックスエンタープライズ |
▲由布院四季ホテル営業停止 |
|
1月24日 |
|
九重カントリークラブが湯布院カントリークラブに改称 |
|
12月31日 |
九州電力、九州高原開発 |
▲九重レークサイドホテル営業終了(9月末閉鎖も) |
|
2009年 |
3月17日 |
|
★湯布院町で野焼きの火が燃え広がり4人死亡3人けが |
朝日西部090318 |
3月27日 |
谷誠志 |
シェ・タニ由布院店「ナインブラウン」オープン |
|
3月末 |
|
▲国民宿舎由布山荘閉館(45年の歴史に幕) |
大分合同090401 |
4月26日 |
(有)紀商堂 |
湯布院トリックアート迷宮館オープン |
朝日大分版090328 |
4月 |
|
由布の彩YADOYAおおはしオープン |
|
11月29日 |
JR九州 |
▲由布院トロッコ列車「TORO-Q(トロキュー)」運行終了 |
朝日大分版091130 |
12月14日 |
中谷健太郎 |
「第1回観光庁長官表彰」で中谷健太郎(亀の井別荘代表取締役社長、元由布院温泉観光協会会長)が受賞(由布院のまちづくり) |
|
12月31日 |
|
▲湯布院ハーブワールド閉園 |
|
2010年 |
6月 |
|
湯布院昭和館オープン |
|
7月 |
藤林晃司 |
★山荘無量塔(むらた)創業者藤林晃司死去(57歳) |
|
10月1日 |
ユーアイ・ベルモニー |
由布院ユウベルホテル開業(33室) |
|
2011年 |
1月10日 |
JR九州 |
▲ゆふDXラストラン |
日経西部110111 |
1月11日 |
|
奥宿無相荘オープン(10室) |
|
5月 |
|
ゆふいん蛟龍窯(体験工房ミュウ)オープン |
|
2012年 |
1月16日 |
|
★旅館「新屋本家」全焼(湯平温泉) |
毎日西部120116 |
3月末 |
高橋鴿子 |
▲由布院美術館閉館(湿気のため、→2013年1月5日別府市・佐藤渓美術館開館) |
|
11月1日 |
ヴェルデ |
湯布院フローラルヴィレッジオープン(英国コッツウオルズ地方を再現) |
|
2013年 |
5月13日 |
谷誠志 |
▲ナインブラウン由布院店閉店 |
|
10月15日 |
JR九州 |
クルーズトレイン「ななつ星in九州」運転開始 |
日経121014広告、サンケイスポーツ131016、朝日131015、鉄道ファン1402、鉄道ピクトリアル1401 |
2014年 |
3月7日 |
潟Aマネク |
ゆふいん湯めぐりホテル山光園リニューアルオープン |
|
4月19日 |
且寰q屋 |
SNOOPY茶屋由布院店オープン |
|
11月1日 |
藤田観光 |
高級旅館「由布院緑涌」オープン(10棟、所有:(有)湯布院インテック) |
日経流通140813 |
2015年 |
2月6日 |
キューデンインフォコム |
SKテレコム(韓国)と提携し由布院温泉への誘客事業を開始 |
日経150204 |
3月14日 |
亀の井バス |
別府−湯布院間観光快速バス「ゆふいん」運行開始 |
|
7月18日 |
亀の井バス |
北九州−湯布院間高速バス運行開始(〜12月27日の土日祝日お盆、西鉄バス北九州と共同運行) |
|
2016年 |
2月18日 |
|
太宰治が住んだアパート「碧雲荘」(杉並区)が湯布院に移築されることが決まる |
日経160218 |
2月 |
潟Gスタックス |
潟Gスタックスが上海双林集団に「ゆふいん湯めぐりホテル山光園」を売却(エスタックスが賃借し営業継続) |
|
4月16日 |
|
★震度6で由布市の被害が100件を超える |
|
4月 |
潟買Fルデ |
「チェシャ猫の森」オープン |
|
9月1日 |
|
由布院高原ふうきの里リニューアルオープン |
|
11月 |
|
ゆふいん宿清孔苑オープン |
|
2017年 |
1月25日 |
|
Luxury villa zakuroオープン(2室) |
|
1月 |
相川浩 |
湯布院ギター博物館オープン |
|
4月16日 |
|
交流施設「ゆふいん文学の森」オープン(太宰治が下宿したアパート「碧雲荘」を東京都杉並区から移築) |
|
7月18日 |
|
▲レストラン杏閉店 |
|
10月22日 |
NHN JAPAN |
コミコアートミュージアム由布院開館(由布院美術館跡地)<設計:隈研吾> |
|
12月15日 |
|
朝霧のみえるゆけむり山荘オープン |
|
2018年 |
4月1日 |
由布市 |
由布院駅に「由布市ツーリストインフォメーションセンター」オープン<設計:坂茂> |
新建築1805 |
4月 |
|
由布院千家が由布院駅から移転オープン |
|
5月20日 |
高見乾司 |
空想の森美術館が17年ぶり営業再開(湯布院町北平原) |
|
7月23日 |
|
由布院いよとみリニューアルオープン |
|
9月 |
|
由布院六花オープン(6室) |
|
2019年 |
2月 |
|
▲由布院温泉 荒木共同温泉閉鎖 |
|
2月 |
|
「由布院モデル 地域特性を活かしたイノベーションによる観光戦略」刊行/大澤 健、米田 誠司著/学芸出版社 |
|
2月 |
|
旅館「ゆふいん 山荘わらび野」オープン(13室) |
|
4月26日 |
|
御宿田離宮オープン(7室) |
|
6月 |
|
CAFE 森の交茶店オープン |
|
8月 |
|
由布の小部屋オープン |
|
9月15日 |
ココシス |
グランピングリゾート「コモレビ」オープン(9棟) |
|
10月31日 |
|
ベーカリー併設ショップ「みっふぃー森のきっちん」オープン |
|
11月2日 |
|
蒟蒻しゃぼん湯布院店オープン |
|
11月26日 |
大村市 |
場外舟券売場「ボートレースチケットショップ由布」オープン |
|
2020年 |
3月1日 |
藤田観光 |
▲由布院緑涌営業終了 |
|
6月1日 |
潟Aミナコレクション |
倭物やカヤ湯布院店オープン |
|
6月末 |
|
▲温泉旅館やまなみ廃業(由布市湯布院町川上) |
|
7月7日 |
|
★豪雨による川の氾濫で湯平温泉の引湯パイプが破損、共同浴場「砂湯」被災 |
|
7月 |
|
日本茶 5toku開店(湯布院町川上) |
|
8月8日 |
JR九州 |
特急「ゆふいんの森」博多−豊後森間運行再開、豊後森−由布院間バス代行 |
|
8月26日 |
|
▲つるや隠宅閉館(湯布院町湯平) |
|
12月末 |
|
▲湯布院公民館閉館 |
|
2021年 |
5月24日 |
且寰q屋 |
▲SNOOPY茶屋 由布院店休業(店舗移転のため) |
|
6月10日 |
|
由布院 甘味茶屋グランドオープン |
|
7月22日 |
|
温泉付き一棟貸し宿「iORi Yufuin」オープン |
|
12月末 |
九州高原開発 |
▲湯布院カントリークラブ営業終了(56年の歴史に幕、山下湖ロッジは営業継続) |
|
2022年 |
3月31日 |
|
▲秘湯の宿奥湯の郷閉館 |
|
7月1日 |
NHN JAPAN |
コミコアートミュージアム湯布院新館オープン(設計:隈研吾) |
|
8月3日 |
星野リゾート |
界由布院オープン(45室、設計:隈研吾) |
近代建築2209 |
2023年 |
5月1日 |
|
湯布院俵屋開店(カフェ) |
|
5月28日 |
|
▲由布院ミルヒ閉店 |
|
6月8日 |
潟Gイコス |
ENOWA YUFUINオープン(オーベルジュ、ヴィラ10棟+9室) |
近代建築2404 |
11月26日 |
株プランアクト |
GEMS YUFUINオープン |
|
2024年 |
8月5日 |
|
★旅館黒嶽荘で458人集団食中毒(湧水がノロウイルス汚染) |
|
2025年 |
2月28日 |
|
★旅館「由布院玉の湯」で15人ノロウイルス食中毒 |
|