|
|
|
|
|
110年 |
|
|
日本武尊が大塚山から富士山を遥拝 |
|
699年 |
|
|
冨士御室浅間神社創建(冨士河口湖町) |
|
788年 |
|
甲斐守紀豊庭 |
北口本宮冨士浅間神社創建(富士吉田市) |
|
807年 |
|
|
忍草浅間神社創建 |
|
|
|
大嵐天神社創建(富士河口湖町) |
|
|
|
小室浅間神社創建 |
|
864年 |
|
|
★富士山「貞観大噴火」、溶岩流が「せの海」の大半を埋没させる |
|
1534年 |
|
|
新屋山神社創建 |
|
1561年 |
|
武田信玄 |
北口本宮冨士浅間神社東宮本殿再建 |
|
室町時代末期 |
|
|
上吉田で「御師」活動始まる(富士講) |
|
1594年 |
|
|
北口本宮冨士浅間神社西宮本殿造営 |
|
1707年 |
|
|
★富士宝永山の大爆発 |
|
1768年 |
|
|
御師外川家住宅主屋完成 |
|
1788年 |
|
|
金鳥居(富士山北口一ノ鳥居)建立 |
|
1790年 |
|
|
「吉田の火祭り」の記録がある |
|
1892年 |
|
|
はなや開店(富士吉田市、うどん) |
|
1895年 |
|
スチュード・ソロモン(ハリー・スチュワート・ホイットウォーズ) |
精進ホテル開業 |
|
1900年 |
9月21日 |
都留馬車鉄道 |
下吉田−籠坂峠間開業 |
|
1901年 |
12月 |
御殿場馬車鉄道 |
須走−籠坂間開通、都留馬車鉄道に連絡 |
|
1902年 |
10月1日 |
官営 |
中央本線鳥沢−大月間開通 |
日本国有鉄道百年史 |
1903年 |
1月17日 |
富士馬車鉄道 |
大月−谷村本社間開業 |
|
6月12日 |
都留馬車鉄道 |
小沼−下吉田間開業 |
|
8月14日 |
富士馬車鉄道 |
谷村本社−小沼間開業 |
|
1906年 |
夏 |
|
富士山八合目に富士山郵便局開設 |
|
1909年 |
7月20日 |
|
富士山頂郵便局開設 |
|
1916年 |
|
島津公爵 |
島津公爵別荘完成(河口湖大石村) |
|
1919年 |
|
都留電気鉄道 |
都留馬車鉄道が都留電気鉄道に商号変更 |
|
1920年 |
5月18日 |
富士身延鉄道 |
甲斐大島−身延間開業 |
|
|
富士電気軌道 |
富士馬車鉄道が富士電気軌道に商号変更 |
|
1921年 |
7月 |
都留電気鉄道 |
都留電気鉄道小沼−金鳥居上(→富士吉田)間を電化、富士電気軌道に譲渡 |
|
10月 |
富士電気軌道 |
富士電気軌道大月−小沼間を改軌し電化、大月−金鳥居上間電化直通運転開始 |
|
|
|
みはらし亭創業(富士河口湖町) |
|
1925年 |
11月21日 |
|
精進ホテルの経営が日本観光鰍ゥら星のきみへ移る(通年営業となる) |
東京朝日251121広告 |
1926年 |
9月 |
富士山麓電気
鉄道 |
◆富士山麓電気鉄道叶ン立(資本金500万円) |
|
1928年 |
1月1日 |
富士電気軌道 |
富士電気軌道が大月−富士吉田間を富士山麓電気鉄道に譲渡 |
|
8月1日 |
|
山中湖ホテル開業<日本ホテル略史は7月開業> |
富士山麓史 |
9月30日 |
富士山自動車 |
浅間神社−馬返線登山バス専用道路供用開始(→1993年12月14日山梨県に返還→吉田口遊歩道) |
|
1929年 |
6月19日 |
富士山麓電鉄 |
大月−富士吉田間の電車営業開始(旧富士電気軌道の大月−富士吉田間廃
止、東京朝日は6月23日開通) |
富士山麓史、東京朝日290624、東京朝日290718広告 |
12月17日 |
|
富岳風穴、鳴沢氷穴が国の天然記念物に指定 |
|
|
|
日本初のミネラルウォーター「富士ミネラルウォーター」発売 |
|
1931年 |
8月7日 |
富士山麓電鉄 |
富士国際競馬場開設(梨ヶ原) |
富士山麓史 |
1932年 |
7月7日 |
気象庁 |
中央気象台臨時富士山頂観測所(→富士山測侯所)開設 |
|
7月中旬 |
|
日本青年館山中湖分館オープン |
東京朝日320619 |
|
井出公済 |
河口湖畔に喫茶「岳麓ロッヂ」オープン |
|
1933年 |
10月10日 |
富士山麓電鉄 |
富士山五合目スキー場開設 |
富士山麓史 |
1934年 |
5月1日 |
|
忍野八海が国の天然記念物に指定 |
|
|
|
天下茶屋創業(富士河口湖町、→1967年休業→1978年営業再開) |
|
|
井出公済 |
河口湖ホテル別館オープン(→1951年富士レークホテル) |
|
|
富士国立公園観光協会 |
富士国立公園観光協会設立(→1946年4月3日富士五湖観光協会→1956年5月
23日富士五湖観光連盟) |
|
1935年 |
3月6日 |
|
★精進ホテル全焼 |
東京朝日350307 |
8月1日 |
富士山麓電気
鉄道 |
富士ゴルフ場開業(→富士ゴルフコース) |
富士山麓史 |
1936年 |
2月1日 |
内務省 |
富士箱根伊豆国立公園指定 |
|
5月22日 |
|
富士ニューグランドロッジ開業(山中湖) |
日本ホテル略史 |
6月15日 |
山梨県 |
富士ビューホテル開業(104室、勝山村河口湖、6月12日完成、6月14日落成式)
<富士屋ホテルに委託> |
富士屋ホテル八十年史、東京朝日360615 |
7月2日 |
富士観光興業 |
富士ニューグランドホテル開業<横浜ニューグランドホテルと合弁> |
富士山麓史 |
10月17日 |
|
富士ニューグランドホテル開業 |
日本ホテル略史 |
1938年 |
7月9日 |
精養軒 |
精進ホテル開業 |
日本ホテル略史、東京朝日380702広告 |
1943年 |
8月 |
|
山中湖畔旭日丘に堀内良平頌徳碑建立 |
堀内良平の生涯富士を拓く |
1944年 |
9月21日 |
|
▲富士ニューグランドホテル、富士ニューグランドロッヂ、横須賀海軍部隊に賃貸のため営業休止 |
続日本ホテル略史 |
|
|
▲富士ビューホテル、ドイツ人協会借り上げのため一般営業休止 |
続日本ホテル略史 |
1945年 |
10月6日 |
小佐野賢治 |
富士山麓電鉄の山中湖ホテルを買収 |
国際興業五十年史 |
|
|
産屋ヶ崎キャンプ場オープン |
|
1946年 |
8月26日 |
|
「吉田の火祭り」4年ぶりに復活 |
朝日460828 |
1947年 |
7月1日 |
富士山麓電気鉄道 |
▲富士ゴルフコースが連合軍に接収される |
富士山麓史 |
1948年 |
|
|
撫岳荘キャンプ場開設(山中湖) |
|
|
|
産屋ヶ崎ホテル開業(→湖山亭うぶや) |
|
1949年 |
|
|
湖南荘開業(富士河口湖町、→ホテル湖南荘) |
|
1950年 |
8月24日 |
富士山麓電気鉄道 |
富士吉田−河口湖間鉄道開通 |
富士山麓史 |
1951年 |
3月20日 |
富士吉田市 |
下吉田町・明見町・富士上吉田町が合併、富士吉田市発足 |
|
1952年 |
4月18日 |
富士山麓電気鉄道 |
富士ゴルフコース再開 |
富士山麓史 |
6月26日 |
富士山麓電気鉄道 |
富士登山バス、五合目まで運行開始 |
富士山麓史 |
|
|
小曲園開業(河口湖町、→1994年廃業→小曲展望広場) |
|
|
|
旭日丘に富士スケートリンク開業 |
|
1953年 |
10月31日 |
山梨県観光連盟 |
御坂峠頂上天下茶屋前に太宰治文学碑建立 |
朝日531101 |
|
|
河口湖第一ホテル開業 |
|
1954年 |
3月20日 |
|
富士博物館開館(河口湖町) |
|
9月15日 |
|
富士五湖観光博物館開館 |
|
1955年 |
2月7日 |
富士山麓電鉄 |
★映画「竹の家」ロケ借上のため富士吉田−河口湖間一部運休(公共性の無視と地元反対) |
朝日550207 |
8月 |
|
金鳥居(富士山北口一ノ鳥居)再建 |
|
1956年 |
3月28日 |
東急 |
河口湖汽船が傘下入り |
東京急行電鉄50年史 |
4月18日 |
|
山中湖で富士マリモを発見 |
|
10月 |
京王 |
新宿−河口湖・山中湖間を走る長距離路線(急行バス・季節運行)を開設 |
|
1958年 |
11月11日 |
富士山麓電鉄 |
国民宿舎本栖ロッジ開業 |
富士山麓史 |
1959年 |
7月11日 |
富士急 |
河口湖天上山ロープウエイ、天上閣グリル開業 |
富士山麓史 |
7月13日 |
富士山麓電鉄 |
西湖ユースホステル開業 |
富士山麓史 |
10月 |
|
新倉山浅間公園設置 |
|
|
富士山麓電鉄 |
冨士五湖レストセンター河口湖キャンプ場オープン(旧生和園) |
|
1960年 |
4月 |
富士観光開発 |
富士桜高原別荘地分譲開始 |
富士観光開発株式会社50周年史 |
11月3日 |
富士観光開発 |
富士レイクサイドカントリー倶楽部オープン(鳴沢村) |
富士観光開発株式会社50周年史 |
1961年 |
4月10日 |
花月園観光 |
国際観光興業鰍謔闔R中湖畔「富士ニューグランドロッジ」を買収(ロッヂ花月園) |
花月園観光三十年史 |
7月1日 |
花月園観光 |
山中湖ロッヂ花月園開業(2005年10月営業譲渡) |
花月園観光三十年史 |
11月 |
日本中央開発 |
富士高原アイスパークオープン(富士高原レジャーセンター内) |
|
12月3日 |
富士急 |
富士五湖国際スケートセンター開園(→富士急ハイランド) |
富士山麓史 |
12月9日 |
富士急 |
富士五湖ボーリングセンター開場 |
|
12月19日 |
富士急 |
山中湖畔マウント富士スキー場オープン |
富士山麓史 |
1962年 |
4月14日 |
富士急 |
新宿−河口湖間にディーゼル急行列車「かわぐち」運転開始 |
富士山麓史 |
12月1日 |
富士急 |
富士急ハイランド富士五湖国際スケートセンターにフィギュアリンク完成 |
富士山麓史 |
|
|
戦没者慰霊塔(忠霊塔)建立(富士吉田市新倉) |
|
1963年 |
7月1日 |
富士急 |
ホテルマウント富士開業 |
富士山麓史 |
7月 |
|
★ホテルマウント富士で集団赤痢発生 |
|
9月 |
富士急 |
富士山地下鋼索鉄道建設申請(五合目−山頂) |
|
|
|
桜ケ丘セントラルロッジ開業 |
|
|
|
籠坂ドライブイン開業 |
|
|
|
山中湖村でテニス民宿開始 |
|
1964年 |
4月1日 |
山梨県道路公
社 |
富士スバルライン開通(富士山有料道路) |
|
7月6日 |
富士急 |
旭日丘ドライブイン開業(山中湖村) |
富士山麓史 |
7月8日 |
富士急 |
富士急ハイランドに富士ラマパークオープン(富士大科学館) |
富士山麓史、日経640619 |
|
|
レストラン鮮笑開店(富士吉田市、→閉店) |
|
1965年 |
1月1日 |
山中湖村 |
中野村が山中湖村に改称 |
|
2月14日 |
|
★山中湖のスケート場で氷にひびが入り氷上の200人が流される |
朝日650214 |
3月10日 |
|
富士山頂で世界一の気象レーダー始動 |
|
10月2日 |
富士観光開発 |
富士スバルロッジオープン(富士山五合目休憩舎) |
富士観光開発株式会社50周年史 |
12月27日 |
富士観光開発 |
富士観光飛行場開設(鳴沢村ジラゴンノ別荘地内) |
富士観光開発株式会社50周年史 |
1966年 |
7月26日 |
富士観光開発 |
国民宿舎富士河口湖ロッジ営業開始(河口湖町より譲受) |
富士観光開発株式会社50周年史 |
11月28日 |
全国モーターボート競走会連合会 |
本栖研修所開設(大村より移転) |
|
|
鎌倉啓介 |
戸沢キャンプ場開設(→コテージ戸沢センター) |
|
|
富士急 |
富士急ハイランド「ジャイアントコースター」オープン |
|
1967年 |
1月22日 |
|
★精進湖で氷割れスケート客3人死亡 |
日経670123 |
4月28日 |
富士急 |
富士山五合目に雲上閣完成(鳴沢村) |
富士山麓史 |
7月6日 |
相鉄 |
富士西湖パラマウントパーク開業 |
相鉄七十年史 |
7月13日 |
富士観光開発 |
富士スバルランドドライブイン、ロッジオープン |
富士観光開発株式会社50周年史 |
7月 |
富士観光開発 |
富士スバルランドオープン(→ドギーパーク) |
|
11月25日 |
富士観光開発 |
富士スバルランドスケートセンター完成 |
富士観光開発株式会社50周年史 |
1968年 |
5月5日 |
富士観光開発 |
富士スバルランド森林公園オープン |
富士観光開発株式会社50周年史 |
|
富士急 |
富士五湖国際スケートセンターが富士急ハイランド総合スケートセンターに改称、「レインボーリンク」、「ダイナミックリンク」新設 |
朝日681129 |
1969年 |
3月17日 |
日本道路公団 |
中央高速道路、相模湖−河口湖間開通 |
日経690317、毎日690316 |
6月 |
富士観光開発 |
河口湖遊園オープン(勝山村、プール・ボート) |
|
7月6日 |
京王 |
京王富士スバル高原別荘地販売開始(鳴沢村) |
|
1970年 |
3月31日 |
東急 |
▲河口湖汽船の全株式を富士急行に譲渡 |
東京急行電鉄50年史 |
4月 |
石原プロ |
映画「富士山頂」公開(原作:新田次郎、主演:渡哲也) |
|
6月9日 |
山梨交通 |
山中湖畔旭ヶ丘にドライブイン・レストランレイクヴィラ開業 |
山梨交通60年史 |
6月29日 |
富士観光開発 |
ウオーターパーク河口湖遊園開園(里宮ガーデン、うの島レストハウス) |
富士観光開発株式会社50周年史 |
8月5日 |
富士観光開発 |
富士スバルランド森林公園に「野猿の森」オープン |
富士観光開発株式会社50周年史 |
12月10日 |
富士急 |
忍野富士急ホテル開業 |
富士山麓史 |
|
|
民宿「東照館」創業(山中湖村) |
|
1971年 |
1月17日 |
|
★精進湖で氷が割れ、スケート客9人死亡 |
朝日710118 |
3月4日 |
富士急 |
★富士吉田市上吉田の富士急行踏切でトラックと衝突の電車が暴走転覆、死者
17、重軽傷67人 |
日経710304 |
4月19日 |
山梨県 |
河口湖大橋開通(有料道路) |
毎日710419 |
7月11日 |
|
山中湖レイクサイドボウル開場 |
レジャー産業7204 |
|
|
富士レークホテル西館オープン |
|
|
中央観光 |
ホテル鐘山苑オープン(富士吉田市) |
|
1972年 |
10月1日 |
|
湯けむり富士の宿大池ホテルオープン(富士河口湖町) |
|
12月24日 |
葛梔、山中湖
ホテル |
京王山中湖ホテル開業 |
京王電鉄五十年史 |
|
|
河口湖野猿公園開園 |
|
1973年 |
4月1日 |
山梨県 |
甲府精進湖有料道路開通 |
|
9月18日 |
富士急、富士汽船 |
山中湖に遊覧船「スワン」就航 |
富士山麓史 |
11月22日 |
高村建設 |
ニュー山中湖ホテル開業(12月開業も) |
|
12月25日 |
富士急 |
★富士急ハイランド本館全焼(売店、ボウリング場、食堂) |
毎日731226 |
1974年 |
3月28日 |
富士急 |
本栖湖に「竜神丸」就航 |
富士山麓史 |
6月 |
富士急 |
▲富士山地下鋼索鉄道計画申請取り下げ |
|
8月1日 |
国際興業 |
山中湖ホテル開業(建替え)<富士屋ホテル梶 |
国際興業五十年史、商店建築7410 |
1975年 |
4月29日 |
富士急 |
富士吉田富士急ターミナルビル開業 |
|
10月14日 |
富士観光開発 |
富士桜カントリー倶楽部開業(河口湖町) |
富士観光開発株式会社50周年史 |
1977年 |
6月2日 |
松屋 |
河口湖カントリークラブ開場(河口湖町) |
|
1978年 |
2月24日 |
山梨県 |
富士ビジターセンターに「富士山立体模型」設置公開(河口湖町) |
朝日780225 |
6月1日 |
|
★公正取引委員会が富士山五口協議会が決めた山小屋宿泊料等の「物価標準料金」は独占禁止法違反になるとして撤回を求める |
毎日780602 |
6月2日 |
|
★富士山五口協議会が「富士山標準料金」の破棄を決定 |
毎日780603 |
11月20日 |
|
★河口湖おサル公園経営の富士公園会社を恐喝したとして暴力団員3人を逮捕 |
毎日781121 |
|
|
白須うどん開店(富士吉田市、→閉店→2019年1月営業再開) |
|
1980年 |
3月26日 |
富士急 |
富士急ハイランド「ダブルループ」オープン |
|
8月14日 |
|
★富士山の吉田口須走で落石、12人死亡、29人重軽傷 |
毎日800815 |
1981年 |
|
|
鳴沢村観光協会設立 |
|
1983年 |
7月 |
富士急 |
富士急ハイランド「ムーンサルトスクランブル」オープン |
|
1984年 |
4月15日 |
|
★山中湖合宿中の東大生5人が酒に酔ってボートに乗り転覆、5人死亡 |
|
|
|
富士レークホテル東館オープン |
|
|
|
宝刀屋敷みさか路オープン(富士河口湖町) |
|
1985年 |
5月6日 |
|
★河口湖で遊覧用のモーターボート同士衝突、3人死亡 |
|
8月1日 |
国際興業 |
富士ビューホテル改築開業 (78室、勝山村) |
国際興業五十年史、日経産業850518・850814 |
9月 |
中央観光 |
ホテル鐘山苑新館細流亭オープン(富士吉田市) |
|
10月 |
|
北口本宮冨士浅間神社「鹿遊園」開園 |
|
1986年 |
3月 |
富士急 |
ホテルハイランドリゾート開業 |
|
8月28日 |
日本道路公団 |
東富士五湖道路(富士吉田IC−山中湖IC間)開通 |
|
10月18日 |
太平洋銀行 |
富士河口湖ゴルフ倶楽部開場(鳴沢村、→フォレスト鳴沢ゴルフ&カントリークラブ) |
|
12月20日 |
富士観光開発 |
富士天神山スキー場(→ふじてんスノーリゾート)オープン(鳴沢村) |
日経産業861218、富士観光開発株式会社50周年史 |
1987年 |
3月10日 |
|
河口湖シンボル像「源泉」建立 |
|
7月16日 |
|
★忍野八海の湧池でTV番組取材の水中撮影カメラマン2人が死亡(命綱つけず) |
毎日870717 |
1988年 |
4月19日 |
富士急 |
富士急ハイランド内に「信玄館」、「戦国迷路」オープン |
日経山梨版880419 |
4月24日 |
|
★山中湖でモーターボート同士が衝突、2人死亡7人負傷 |
朝日880425 |
7月16日 |
東京建物 |
ホテルレジーナ河口湖オープン(68室) |
日経山梨版880609 |
7月 |
個人 |
山中湖美術館開館(山中湖村) |
|
1989年 |
3月29日 |
日本道路公団 |
東富士五湖道路(須走IC−山中湖IC間)開通 |
毎日890329 |
7月22日 |
都市興業 |
富士本栖湖ホテル開業(48室、上九一色村) |
日経山梨版890722 |
10月 |
テーオーシー |
レイクウェイ河口湖竣工(分譲) |
|
1990年 |
7月 |
|
河口湖ハーブ館オープン |
|
7月 |
|
河口湖・新倉堀技史跡館オープン |
|
1991年 |
4月3日 |
高村建設 |
山中湖高村美術館オープン(山中湖村) |
毎日910328 |
4月13日 |
河口湖町 |
町立河口湖美術館開館(毎日新聞は4月14日オープン) |
毎日910404 |
10月 |
中央観光 |
ホテルふじ竜ケ丘オープン(富士吉田市) |
|
|
|
北口本宮冨士浅間神社鹿遊園で「鹿の角切り」始まる |
|
1992年 |
4月12日 |
ヤナセ |
ヤナセ・モトス・パークオープン |
朝日920507 |
8月 |
足和田村 |
西湖野鳥の森公園開園 |
|
|
|
足和田ホテルオープン(富士河口湖町) |
|
1993年 |
4月18日 |
富士吉田市 |
富士吉田市歴史民俗博物館開館(旧市郷土館) |
日経930826 |
5月12日 |
山一土地、三菱信託銀行 |
鳴沢ゴルフクラブ開場(鳴沢村) |
|
6月26日 |
河口湖町 |
河口湖ミューズ館(通称:与勇輝館)オープン |
朝日山梨版930519 |
7月14日 |
リゾートトラスト |
XIV山中湖オープン(243室、山中湖村) |
日経産業930709、近代建築9312、レジャー産業9308 |
夏 |
|
ギャラリーアバルト自動車美術館オープン(山中湖村) |
|
|
山梨県 |
郡内地域地場産業振興センターオープン |
|
1994年 |
1月7日 |
フジテレビジョン |
★天然記念物の風穴内で、フジテレビが番組収録中に発泡スチロールで汚損した
ことが発覚 |
朝日山梨版940108 |
4月19日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン富士吉田オープン(→ホテルルートインコート富士吉田) |
|
4月 |
森ビル観光 |
ラフォーレ山中湖オープン(105室、山中湖村) |
日経産業940512 |
5月 |
|
河口湖フィールドセンターオープン(船津胎内溶岩樹型) |
|
7月 |
富士急 |
複合商業施設「旭ヶ丘リゾートスクエア」オープン(山中湖村) |
日経産業951227 |
10月 |
|
久保田一竹記念館開館(河口湖町、→久保田一竹美術館) |
|
1995年 |
3月22日 |
|
★オウム真理教施設の強制捜索始まる(上九一色村) |
|
3月 |
富士急 |
複合商業施設「ハイランドリゾートスクエア」オープン(河口湖村) |
日経産業951227 |
5月20日 |
河口湖町 |
河口湖ステラシアター完成 |
日経アーキ970217 |
5月 |
|
野天風呂「天水」オープン(河口湖町) |
|
7月 |
|
PICA富士吉田オープン |
|
|
|
中ノ茶屋新築(→2005年閉鎖) |
|
1996年 |
4月28日 |
芸能観光開発むらさき |
猿まわし劇場オープン(河口湖町) |
朝日西部960427 |
6月 |
|
河口湖自然生活館オープン |
|
7月17日 |
富士急 |
富士急ハイランド新ローラーコースター「FUJIYAMA」開業(→フジヤマ金太郎) |
毎日960704、商店建築9707、朝日山梨版960704 |
7月 |
山中湖村 |
平野温泉「石割の湯」オープン |
日経山梨版961012 |
1997年 |
春 |
|
富士河口湖温泉郷開湯 |
|
4月16日 |
鳴沢村 |
なるさわ富士山博物館オープン(→なるさわ富士山博物館鉱石ミュージアム) |
朝日山梨版970505 |
7月16日 |
|
ホテルルートイン河口湖オープン |
|
7月26日 |
新潟中央銀行 |
富士ガリバー王国開業(上九一色村オウム真理教跡地) |
毎日970717、読売970526・970717、レジャー産業9712 |
12月18日 |
富士観光開発 |
富士眺望の湯ゆらりオープン(鳴沢村) |
富士観光開発株式会社50周年史 |
12月 |
|
富士ボブスレーランドオープン(富士ガリバー王国内) |
レジャー産業9806 |
|
|
ギャラリー&カフェ クルール開店(富士河口湖町) |
|
1998年 |
4月 |
|
西湖コウモリ穴整備公開開始 |
|
4月17日 |
ふじやまビール |
地ビールレストラン「レストラン&地ビールふじやまビール」オープン(→ふじやまビール館PLATZ) |
朝日山梨版980418 |
6月 |
鰍ちふぃーるど |
河口湖木ノ花美術館開館(河口湖町) |
|
6月5日 |
富士登山観光 |
★富士山6合目の山小屋「雲海荘」全焼 |
毎日980606 |
7月6日 |
富士急 |
特急ふじやま運行開始 |
|
7月7日 |
富士急 |
岡崎朋美メモリアル・富士急スケーターズミュージアム開館(富士急ハイランド内) |
読売980410 |
7月18日 |
富士観光開発 |
富士スバルランドに犬のテーマパーク「ドギーパーク」オープン |
|
7月 |
サンテラ・コーポレーション |
サンテラ・リゾート河口湖オープン(勝山村) |
日経山梨版990113 |
7月 |
山中湖村 |
「紅富士の湯」オープン |
日経山梨版981216 |
10月31日 |
富士屋ホテル |
▲山中湖ホテル営業終了(70年の歴史に幕) |
日経981017、毎日981028 |
|
潟Gコビジョンブレインズ |
カントリーレイクシステムズ創業(富士河口湖町) |
|
1999年 |
1月15日 |
富士急 |
▲忍野富士急ホテル閉館 |
日経山梨版990113 |
5月22日 |
|
河口湖森の仲間ミュージアム開館 |
朝日山梨版990616 |
7月17日 |
富士急 |
ホテルマウント富士改装オープン(153室、うち100室は東急ハーヴェストクラブ山中湖マウント富士) |
日経山梨版990709、日経産業990719 |
7月3日 |
山中湖村教育委員会 |
山中湖文学の森三島由紀夫文学館開館(山中湖村) |
読売990701 |
8月 |
七彩社 |
いがらしゆみこ美術館・山中湖開館(山中湖村)<2005年3月閉館> |
読売山梨版990829、日経990904、朝日山梨版990814 |
9月10日 |
鰍、かい |
河口湖UKAIオルゴールの森美術館オープン(→河口湖オルゴールの森、9月9日
開業も) |
毎日990902、新建築0001、日経流通000411、レジャー産業0001、朝日山梨版990616 |
2000年 |
1月 |
|
河口湖温泉寺オープン |
|
3月18日 |
|
富士ガリバー王国営業再開 |
朝日山梨版000319 |
3月 |
富士急 |
▲富士急ハイランド400mスケートリンク閉鎖 |
|
4月 |
相模鉄道 |
PICA富士西湖オープン(旧富士西湖パラマウントパーク) |
|
5月3日 |
富士吉田市 |
多目的交流施設「富士山アリーナ」竣工 |
朝日山梨版000509 |
6月13日 |
|
山中湖テディベアワールドミュージアムオープン |
|
6月 |
|
天使の森エンジェルミュージアムオープン(山中湖村、→閉館) |
|
7月8日 |
山中湖村 |
山中湖フローラルドームふららオープン(7月7日落成式) |
朝日山梨版000708 |
7月 |
山中湖村 |
周遊バス「ぐるりん山中湖」運行開始<運行:富士急都留中央バス> |
朝日山梨版000722 |
8月 |
大和ハウス工業 |
山中湖畔富士山ロイヤルコテージオープン |
大和ハウス工業の50年 |
9月15日 |
|
河口湖中原淳一美術館オープン(河口湖町) |
朝日山梨版000914 |
12月14日 |
富士観光開発 |
富士天神スキー場がふじてんスノーリゾートに改称 |
富士観光開発株式会社50周年史 |
12月 |
富士急、富士五湖汽船 |
河口湖遊覧船「アンソレイユ号」就航 |
読売山梨版010110 |
|
|
「吉田のうどんマップ」作成 |
|
2001年 |
1月 |
山岸旅館 |
富ノ湖ホテルオープン(河口湖町) |
|
3月末 |
国際興業 |
▲山中湖ホテル解体 |
朝日山梨版010419 |
4月19日 |
|
★富士ガリバー王国競売、入札1件もなし |
毎日010419 |
4月23日 |
富士急 |
天上山公園開業 |
日経山梨版010313 |
4月25日 |
山梨県 |
山梨県立富士湧水の里水族館開館(忍野村、淡水魚専門) |
新建築0108 |
4月 |
富士急、本栖湖遊船 |
本栖湖遊覧船「もぐらん」就航 |
読売山梨版010406、日経山梨版010313 |
7月1日 |
富士河口湖町 |
河口湖で遊漁税施行<全国初> |
毎日010402 |
7月23日 |
山中湖村 |
文学の森公園落成式 |
日経山梨版010724 |
10月28日 |
新潟中央銀行 |
▲富士ガリバー王国営業終了 |
朝日山梨版011109、読売新潟版011110 |
12月1日 |
|
富ノ湖ホテル開業(92室、河口湖町) |
|
12月21日 |
富士急 |
富士急ハイランドにワールドブッチギリコースター「ドドンパ」開業(ムーンサルト・ス
クランブルとスケートリンク跡地) |
毎日011204 |
2002年 |
2月28日 |
全国モーターボート競走会連合会 |
▲全国モーターボート競走会連合会が本栖研修所を閉鎖 |
|
3月 |
|
山中湖岩下哲士アトリエ館開館 |
|
10月21日 |
|
富士ガリバー王国が3度目の入札でタカギリゾートが落札(14億856万円) |
毎日021121 |
2003年 |
2月8日 |
富士急 |
富士急ハイランド観覧車にシースルーゴンドラ2基登場 |
毎日030209 |
3月1日 |
富士急 |
河口湖・御殿場−東京駅間高速バス運行開始(JRバス関東と共同運行) |
|
4月16日 |
|
道の駅富士吉田オープン(富士山アリーナに隣接) |
朝日山梨版030417 |
4月22日 |
タカギリゾート |
壮快美健館富士1ばんゴルフ、壮快美健館富士本栖ホテルオープン(旧富士ガリバー王国) |
朝日山梨版030417 |
4月 |
|
あんめうどん 開店(富士吉田市) |
|
5月28日 |
小佐野常夫 |
小佐野常夫(河口湖町長)が観光カリスマに選定される |
|
7月10日 |
富士観光開発 |
ふじてんリゾートにゆり園「リリーパーク」オープン |
富士観光開発株式会社50周年史 |
7月18日 |
山中湖村 |
「俳句の館・風生園」、「蒼生園」オープン(山中湖文学の森公園内、7月17日竣工式) |
|
7月26日 |
富士急、(財)
堀内浩庵会 |
フジヤマミュージアム開業(富士山美術館)設計:大江匡> |
読売山梨版030727 |
8月17日 |
|
富士山河口湖音楽祭2003開幕(〜8月23日) |
毎日030818 |
9月 |
|
富士山親水公園・体験学習施設オープン(富士吉田市) |
|
11月15日 |
富士河口湖町 |
河口湖町、勝山村、足和田村が合併、富士河口湖町となる |
|
2004年 |
4月 |
|
青木ヶ原樹海ネイチャーガイドツアー開始(西湖コウモリ穴周辺) |
|
4月24日 |
富士吉田市 |
富士山レーダードーム館開館(富士吉田市) |
読売山梨版040214、朝日040424 |
4月25日 |
山中湖村 |
山中湖情報創造館オープン(4月21日完成式) |
朝日山梨版040423 |
7月1日 |
|
岡田紅陽写真美術館オープン(四季の杜おしの公園内) |
|
7月10日 |
富士急 |
富士急ハイランド「トンデミーナ」オープン |
朝日山梨版040709 |
7月 |
|
四季の杜おしの公園開園(旧忍野富士急ホテル跡地) |
|
8月末 |
|
▲ギャラリーアバルト自動車美術館閉館(→2009年5月16日期間限定で再開) |
|
9月30日 |
高村建設 |
▲山中湖高村美術館休館 |
|
2005年 |
6月7日 |
|
河口湖大橋無料化 |
|
7月1日 |
清水國明 |
森と湖の楽園オープン |
|
7月23日 |
相鉄自動車、富士急山梨バス |
横浜駅西口−山中湖・富士急ハイランド・河口湖間高速バス運行開始 |
|
7月23日 |
富士急山梨バス、近鉄バス |
大阪・京都−富士五湖・富士山五合目間高速バス運行開始 |
|
11月30日 |
富士河口湖町 |
▲中原淳一美術館閉館(運営を巡って寄贈者と町が対立) |
読売山梨版051201 |
11月30日 |
安達事業グループ |
▲河口湖野猿公園閉園 |
|
12月2日 |
スポーティングカナダ |
カールプレックスフジオープン(山中湖村、カーリング屋内専用リンク) |
|
2006年 |
3月22日 |
環境省 |
▲本栖湖でプレジャーボートなど動力船の乗入れ禁止 |
|
4月1日 |
アートガイア |
アートガイア河口湖ミュージアム完成式(旧中原淳一美術館跡、4月2日一般公開) |
読売山梨版060402 |
4月 |
富士急 |
富士急富士吉田駅ビル「QーSTA」オープン(イトーヨーカドー富士吉田店跡) |
|
5月1日 |
清水國明 |
河口湖SHOW園オープン |
日経山梨版060502 |
7月15日 |
|
西湖いやしの里根場(ねんば)オープン(1期、富士河口湖町) |
朝日山梨版060716 |
7月19日 |
富士急 |
富士急ハイランド超大型コースター「ええじゃないか」オープン<総回転数でギネ
ス世界記録認定> |
読売060708 |
7月19日 |
相模鉄道 |
★キャンプ場「PICA富士西湖」の不法占有・目的外利用・屋外広告物条例違反が判明 |
日経神奈川版060720 |
7月 |
|
▲刑部旅館閉館(120年の歴史に幕) |
毎日山梨版060725 |
8月7日 |
|
フォレストアドベンチャー・フジオープン(鳴沢村) |
読売山梨版060808、朝日山梨版060811 |
11月28日 |
富士急 |
天然温泉施設「ふじやま温泉」開業(富士吉田市) |
読売山梨版061126、レジャー産業0702 |
|
|
風のテラスKUKUNAリニューアルオープン(旧河口湖第一ホテル) |
|
2007年 |
3月1日 |
富士急 |
ホテルハイランドリゾートがハイランドリゾート・ホテル&スパに改称 |
|
3月1日 |
|
▲かんぽの宿山中湖営業終了 |
|
3月末 |
鳴沢村 |
▲富士山博物館営業終了(4月より休館) |
読売山梨版070214、毎日山梨版070224 |
4月25日 |
|
山梨宝石博物館・河口湖オープン(甲府市より移転) |
朝日山梨版060429 |
4月 |
|
じらごんの富士の館オープン(27室、鳴沢町) |
|
7月21日 |
富士急 |
富士急ハイランドに「GUNDUM CRISIS(ガンダム クライシス)」オープン |
朝日山梨版070724 |
7月22日 |
|
山中湖交流プラザきららオープン(野外劇場) |
|
7月27日 |
富士急 |
宿泊型アウトドアリゾート「PICA山中湖ヴィレッジ」グランドオープン(7月19日プレ
オープン) |
|
12月18日 |
農林水産省 |
農林水産省が郷土料理百選を決定(ほうとう、吉田うどん) |
|
12月 |
アートガイア |
▲アートガイア河口湖ミュージアム閉館 |
|
2008年 |
2月2日 |
|
じらごんの富士の館新館増築オープン(81室、鳴沢村) |
|
3月20日 |
潟gーイズ |
「河口湖北原ミュージアムHappy Days幸せな時代の物たち。」オープン(旧アートガイア河口湖ミュージアム跡) |
朝日山梨版080704 |
3月 |
富士急 |
富士急が精進ホテルを精養軒より買収(河口湖町) |
|
4月25日 |
富士急 |
富士本栖湖リゾートで「富士芝桜まつり」開催(旧本栖ハイランド、〜6月上旬) |
朝日080510 |
4月26日 |
富士吉田市 |
御師旧外川家住宅公開 |
朝日山梨版080425 |
6月14日 |
鳴沢村 |
富士山博物館鉱石ミュージアム再オープン |
|
7月26日 |
富士急 |
富士急ハイランド新ウオーターアトラクション「ナガシマスカ」オープン |
朝日山梨版080726 |
11月末 |
|
▲みうらうどん閉店 |
|
12月4日 |
渡辺浩二 |
くれちうどん開店 |
|
|
|
▲オフロードコース「本栖ハイランド」閉鎖 |
|
|
旭正 |
富士美華ホテルオープン(山中湖村) |
|
2009年 |
3月20日 |
|
湖山亭うぶやオープン(53室、富士河口湖町) |
|
3月29日 |
リゾートトラスト |
エクシブ山中湖サンクチュアリ・ヴィラ開業(28室) |
近代建築0905 |
3月 |
富士河口湖町 |
富士河口湖町景観条例制定 |
|
4月1日 |
|
パン工房「レイクベイク」開店(富士河口湖町) |
|
7月18日 |
富士急 |
富士急ハイランド「鉄骨番長」オープン(地上47m回転ブランコ) |
日経流通090814 |
7月18日 |
富士急 |
下吉田駅リニューアルオープン<デザイン:水戸岡鋭治> |
朝日山梨版090808 |
8月9日 |
富士急 |
観光列車「富士登山電車」運行開始 |
日経産業090623、鉄道ファン0911 |
2010年 |
1月2日 |
|
ほうとう不動東恋路店オープン(富士河口湖町)<設計:保坂猛> |
新建築1003 |
4月22日 |
富士吉田市 |
富士散策公園開園 |
朝日山梨版100429 |
7月23日 |
富士急 |
富士急ハイランド「エヴァンゲリオン初号機胸像」オープン |
朝日100531 |
8月1日 |
富士急 |
富士山付近周遊屋根なしバス「KABA BUS」運行開始 |
日経流通100730、朝日山梨版100730 |
12月15日 |
|
西湖で淡水魚「クニマス」の生息が確認されたと発表 |
|
2011年 |
1月末 |
大和リゾート |
▲山中湖畔富士山ロイヤルコテージ閉館(10年の歴史に幕) |
|
4月29日 |
富士急 |
「下吉田駅ブルートレインテラス」オープン(JRより14系寝台客車を購入) |
朝日山梨版110507 |
4月30日 |
富士急 |
山中湖で水陸両用バス「YAMANAKAKO NO KABA」運行開始<デザイン:水戸岡鋭治> |
日経110421 |
4月 |
|
ふじやまビール館PLATZオープン |
|
5月 |
渇ヘ口湖オルゴールの森 |
UKAI河口湖オルゴールの森美術館が河口湖オルゴールの森美術館に改称 |
|
7月1日 |
富士急 |
富士吉田駅が富士山駅に改称、リニューアルオープン<デザイン:水戸岡鋭治> |
朝日山梨版110706 |
7月1日 |
山梨県 |
県立富士北麓駐車場オープン |
|
7月16日 |
富士急 |
羽田空港−富士山駅間高速バス運行開始(京浜急行バスと共同運行) |
朝日山梨版110708 |
7月29日 |
潟sカ |
PICA富士吉田新コンセプトトレーラー・コテージ「フォレストキッチン」オープン |
|
2012年 |
3月24日 |
富士急 |
山中湖遊覧船「白鳥の湖」運航開始(プリンセス・オデット号をリニューアル)<富士汽船> |
|
3月24日 |
富士急 |
天上山公園カチカチ山ロープウェイ展望台「たぬき茶屋」オープン |
|
4月8日 |
富士吉田市 |
▲富士山アリーナのスケートリンク閉鎖 |
朝日山梨版120417 |
4月23日 |
|
湖麺屋リールカフェ開店(山中湖レストセンター内、→2014年11月1日山中湖テディベアワールドミュージアム内に移転) |
|
5月18日 |
|
第1回「ウルトラトレイル・マウントフジ」開催(〜5月20日) |
|
7月 |
ユーユーグループ |
ユーユー倶楽部山中湖畔サロンオープン |
レジャー産業1207 |
11月25日 |
|
「富士山マラソン」初開催(富士河口湖町、旧河口湖日刊スポーツマラソン) |
|
12月22日 |
富士急 |
富士急ハイランド「Q−BOWL」オープン(18レーン) |
|
2013年 |
3月 |
|
★河口湖の水位が低下し六角堂まで徒歩で行けるようになる |
朝日130323 |
4月26日 |
富士急 |
山中湖で水陸両用バス「KABA2」運行開始 |
産経東京版130816 |
4月27日 |
富士吉田市 |
中ノ茶屋再オープン(4年ぶり、観光拠点) |
|
4月30日 |
ユネスコ |
ユネスコ諮問機関が「富士山」を世界文化遺産に登録すべきだと勧告(三保松原は除外) |
日経130501 |
4月末 |
富士急 |
山中湖で水陸両用バス「KABA2」運行開始 |
産経東京版130816 |
4月 |
静岡県、山梨県 |
静岡県と山梨県が今夏から富士山登山者に入山料や協力金を求める方針を決める |
日経130429 |
6月22日 |
ユネスコ |
富士山を世界文化遺産に登録することを決定 |
産経130623 |
6月 |
富士急 |
富士急行線を5合目まで延伸する構想を明らかにする |
日経130620 |
7月13日 |
富士観光開発 |
富士スバルランド演出型巨大迷路「ぐるり森大冒険」オープン |
|
7月20日 |
富士観光開発 |
ふじてんリゾート「サマーゲレンデ」オープン |
|
7月25日 |
静岡県、山梨県 |
富士山入山料(千円)徴収開始 |
日経130629 |
7月27日 |
富士急 |
富士急ハイランドにテーマパーク「リサとガスパール」オープン |
レジャー産業1310 |
11月1日 |
東京建物 |
レジーナリゾート富士Suites&Spaオープン(河口湖) |
|
12月9日 |
|
★旭正梶i富士美華ホテル)が民事再生法適用申請(山中湖村) |
|
12月 |
富士五湖観光連盟 |
富士登山鉄道検討会発足 |
日経131121 |
|
|
▲はなや閉店(富士吉田市、うどん) |
|
2014年 |
2月15日 |
|
★山梨県全域で観測史上最大の積雪(河口湖143cm)、交通機関マヒ |
|
3月1日 |
富士急湘南バス |
センター北駅・たまプラーザ駅−富士急ハイランド・河口湖駅間高速バス運行開始(東急トランセと共同運行) |
|
3月10日 |
富士急 |
★富士急ハイランド「鉄骨番長」急停止、1時間15分後に救出 |
読売140311 |
3月16日 |
富士急山梨バス |
▲オープンバス(KABABUS)営業終了 |
|
4月 |
|
「富士山忍者隊」結成 |
読売140719 |
6月12日 |
|
北口本宮冨士浅間神社「冨士鳥居」修理完成式(60年に1度) |
日経東京140611 |
6月末 |
富士急 |
「富士急雲上閣」大規模改装完成(ユネスコの改善注文) |
日経東京版140425 |
7月11日 |
富士観光開発 |
富士眺望の湯ゆらりオープン(鳴沢村) |
レジャー産業1407 |
7月12日 |
富士急 |
大月−河口湖間に新型「フジサン特急」8000系運行開始(旧小田急ロマンスカー20000形RSE) |
|
7月17日 |
|
ザ・グランリゾートプリンセス富士河口湖オープン |
|
7月18日 |
富士急 |
富士急ハイランドフライトシミュレーションライド「富士飛行社」オープン |
日経東京版140712 |
7月26日 |
JR東日本、富士急 |
特急「成田エクスプレス」が成田空港−河口湖間直通運転(〜9月28日) |
日経東京版140610 |
7月 |
富士急 |
★富士山5合目へ夜間到着するバス便大幅縮小(山梨県が事故や混雑を防ぐために到着時間を早めるよう要請) |
日経東京版140531 |
8月1日 |
山梨県 |
「山梨県富士五湖の静穏の保全に関する条例」施行(富士五湖航行の船舶届出義務を盛り込む) |
日経140717 |
8月2日 |
富士急山梨バス |
福岡・北九州−静岡・富士山・富士急ハイランド線高速バス運行開始(西日本鉄道と共同運行) |
|
12月 |
|
河口湖温泉寺夢殿オープン |
|
2015年 |
4月4日 |
富士吉田市 |
ふじさんミュージアムリニューアルオープン(旧富士吉田市歴史民俗博物館) |
|
4月16日 |
富士急 |
富士山ステーションホテル開業(52室、旧富士吉田シティホテル) |
|
4月29日 |
富士急 |
河口湖カチカチ山ロープウエイ新型ゴンドラ運行開始 |
|
5月18日 |
世界遺産 富士山の環境と観光のあり方検討会 |
「世界遺産 富士山の環境と観光のあり方検討会」が登山鉄道建設の最終報告書をまとめ、建設計画の推進を提言 |
日経150519 |
7月18日 |
富士急 |
甲府駅・石和温泉駅−富士山五合目間直通バス運行開始(季節運行) |
日経東京版150717 |
夏 |
富士急 |
リサとガスパールタウン新施設オープン |
|
10月1日 |
|
タコドール開店(メキシコ領っり、富士河口湖町) |
|
10月10日 |
富士急 |
観光施設「忍野しのびの里」オープン(忍者体験) |
日経東京版151008 |
10月30日 |
星野リゾート |
星のや富士オープン(富士河口湖町、40室) |
日経東京版151031、月刊ホテル旅館1603、月刊レジャー産業1601 |
11月1日 |
共立メンテナンス |
ラビスタ富士河口湖グランドオープン(83室、10月10日プレオープン) |
|
12月1日 |
山中湖村 |
村立温浴施設「紅富士の湯」改装オープン |
日経東京版160116 |
12月4日 |
富士吉田市 |
新倉山浅間公園展望デッキオープン |
|
2015年度 |
|
山梨県 |
富士講の巡礼路復活のためモデルコース設定 |
日経東京版150815 |
2016年 |
1月15日 |
歩成 |
ほうとう蔵 歩成 忍野八海店開店(忍野村) |
|
3月1日 |
富士急山梨バス、富士急行観光 |
東京駅(鉄鋼ビル)−富士急ハイランド・富士山駅・河口湖駅・忍野・山中湖間高速バス運行開始 |
|
3月1日 |
富士急 |
★富士急ハイランドのジェットコースター「高飛車」が地上40mで7分間停止 |
日経160315 |
4月1日 |
富士急 |
富士急ハイランドのフリーパス500円値上げ |
日経東京版160226 |
4月15日 |
富士急山梨バス |
富士山駅・富士急ハイランド−飛騨高山間高速バス運行開始 |
|
4月23日 |
富士急 |
「富士山ビュー特急」運行開始<デザイン:水戸岡鋭治> |
日経160423、日経東京版160423 |
4月27日 |
山梨県、富士河口湖町 |
西湖蝙蝠穴に「クニマス展示施設」オープン(西湖ネイチャーセンター、旧コウモリ穴管理棟を改修) |
日経東京版160428、日経160428 |
5月9日 |
富士急 |
東京駅−富士五湖・富士急ハイランド線運行開始(2路線を一本化) |
|
6月22日 |
山梨県 |
山梨県立富士山世界遺産センター開館(富士河口湖町) |
日経160602、日経東京版160623 |
7月11日 |
富士観光開発 |
ふじざくらイン開業(富士河口湖町) |
日経東京版160708 |
7月16日 |
京成バス |
成田空港−富士急行富士山駅間高速バス運行開始 |
|
7月16日 |
小田急 |
小田急山中湖フォレストコテージに高床式「湖畔コテージ」3棟新設 |
|
7月16日 |
富士急 |
富士急ハイランドに飛行型アトラクション「テンテコマイ」営業開始 |
日経東京版160716 |
7月 |
山梨県 |
富士山五合目登山道に入山料徴収ゲートを設置 |
日経160315 |
7月16日 |
富士観光開発 |
幻の池「赤池」のほとりにキャンプ場「CAMP AKAIKE」オープン |
|
7月 |
|
御師の家「梅屋」140年ぶり営業再開(富士河口湖町) |
|
8月31日 |
富士急 |
▲富士急ハイランドボウルQ−BOWL 閉館 |
|
10月 |
富士急 |
▲富士急ハイランド「ドドンパ」休止 |
|
12月14日 |
潟}イステイズ・ホテル・マネジメント |
ホテルマイステイズ富士山グランドオープン(富士吉田市) |
レジャー産業1702 |
|
|
▲白須うどん閉店 |
|
2017年 |
1月9日 |
|
▲手打ちそば 朴庵閉店(山中湖村) |
|
4月20日 |
富士急 |
富士急ハイランドシアター型アトラクション「進撃の巨人THE RIDE トロスト区奪還作戦」オープン(〜2018年5月6日) |
日経東京版170421 |
4月27日 |
富士急 |
オフィシャルカプセルホテル「キャビン&ラウンジハイランドステーションイン」オープン |
|
4月 |
|
山中湖村平野交差点バス待合所・観光案内所オープン |
新建築1809 |
7月5日 |
タンザワ |
商業施設「富士大石 ハナテラス」開業(河口湖) |
日経東京版170210・170705 |
7月15日 |
富士急 |
富士急ハイランド「ド・ドドンパ」復活オープン |
日経東京版170707 |
7月16日 |
富士急 |
★富士急ハイランド「ド・ドドンパ」緊急停止、乗客宙づり |
日経170717 |
7月28日 |
森トラスト |
富士マリオットホテル山中湖開業(旧ラフォーレ山中湖) |
日経160223 |
8月7日 |
|
ホテルマウント富士「展望露天風呂」新設 |
|
8月12日 |
兜熕ャ |
ほうとう蔵歩成河口湖店オープン |
|
8月 |
原田信雄 |
河口湖飛行館で旧陸軍「隼」復元、一般公開(鳴沢村) |
|
9月11日 |
山梨県 |
▲富士スバルロッジ解体(富士山五合目) |
|
10月9日 |
|
▲山中湖レイクサイドボウル閉鎖 |
|
10月14日 |
潟}イステイズ・ホテル・マネジメント |
ホテルマイステイズ富士山が「ホテルマイステイズ富士山展望温泉」に改称 |
|
12月 |
|
▲吉田のうどんやまや閉店(富士吉田市) |
|
2018年 |
3月27日 |
|
★富士五湖「西湖」で水上バイク、モーターボートなど動力船が通年にわたり操縦禁止となる |
|
春 |
|
Retreat camp まほろばオープン(旧河口湖山宮キャンプ場) |
|
5月26日 |
富士急 |
★富士急ハイランド「ド・ドドンパ」のタイヤがパンクし数百メートル逆走 |
読売180527、日経180527 |
6月17日 |
富士急 |
「河口湖・西湖周遊バス」大型化 |
|
7月1日 |
富士急ハイランド |
富士山5合目「レストハウス富士急雲上閣」に158種外貨両替所開設 |
日経東京版180703 |
7月14日 |
富士急 |
富士急ハイランド入園料無料化、顔認証システム導入 |
日経180713 |
7月14日 |
富士急、潟sカ |
ふじやま温泉リニューアルオープン |
|
7月20日 |
富士急 |
アウトドアリゾート「PICA Fujiyama」オープン(富士河口湖町、旧地方職員共済組合保養所「富士桜荘」跡地) |
アミューズメント産業1806、レジャー産業1809 |
10月1日 |
KHリゾートマネジメント |
河口湖ふふオープン(32室)<経営:ヒューリックふふ梶 |
朝日150827広告、月刊ホテル旅館1904 |
10月9日 |
|
▲山中湖レークサイドボウル閉鎖(47年の歴史に幕) |
|
2019年 |
1月21日 |
白須邦光 |
白須うどん営業再開(富士吉田市) |
|
1月23日 |
|
▲リサとガスパールのアトリエ 閉店(富士急ハイランド内) |
|
3月16日 |
JR東日本 |
新宿−富士急行線河口湖間特急「富士回遊」新設(E353系、特急「かいじ」に併結) |
日経東京版181215 |
3月23日 |
富士急 |
富士急ハイランド新アトラクション「無限廃坑」オープン |
|
4月6日 |
楽天LIFULL STAY |
民泊施設「Rakuten STAY HOUSE x WILL STYLE 河口湖船津」オープン(富士河口湖町)、「Rakuten STAY HOUSE x WILL STYLE 富士吉田松山」オープン(富士吉田市) |
|
4月27日 |
東横イン |
東横イン富士河口湖大橋オープン |
|
7月17日 |
|
★富士吉田駅前ホテル「芙蓉閣」で経営者が客に暴行され死亡 |
|
7月 |
|
ふじてんリゾートで「夏山展望リフト」運用開始、富士山展望デッキ・ウッドテラスオープン |
|
7月26日 |
富士急 |
富士急ハイランドで「NARUTO」をテーマにしたアトラクション「NARUTO×BORUTO富士木ノ葉隠れの里」オープン |
日経181222、レジャー産業別冊1911 |
8月8日 |
富士順縁投資開発 |
富士河口湖リゾートホテルオープン(120室) |
|
8月26日 |
|
★富士山山梨県側吉田ルート登山道頂上付近で落石、ロシア人女性死亡 |
日経190826・190827、読売190827 |
10月30日 |
|
★富士山7合目付近で身元不明の遺体発見(10月28日山頂でインターネット配信中に700m滑落) |
|
11月17日 |
富士急バス |
山中湖の水陸両用バス「YAMANAKAKO NO KABA」に新車「KABA4」運行開始 |
|
2020年 |
1月1日 |
渇ヘ口湖オルゴールの森 |
河口湖オルゴールの森が河口湖音楽と森の美術館に改称 |
|
2月 |
|
富士登山鉄道構想検討会第1回総会開催(永田町、有料道路冨士スバルライン上にLRTを敷設するのが最も優位性が高いとする構想骨子案を了承) |
日経東京版200208 |
2月4日 |
I.Aホテルズ |
★I.Aホテルズが破産開始決定を受ける(負債12億2300万円、富士山リゾートホテル・かんざんじ温泉堀江の庄・上野フレックスホテル・筑波温泉ホテル・クインシーズイン豊橋を運営) |
|
2月23日 |
富士急 |
富士山静岡空港−御殿場・河口湖間高速バス運行開始(→3月19日から4月28日まで運休) |
|
4月7日 |
富士急 |
★緊急事態宣言を受け富士急ハイランドが当面の間臨時休園 |
|
4月23日 |
山梨県 |
★新型コロナウイルス感染拡大防止のため有料道路「富士スバルライン」を当面の間閉鎖すると発表 |
|
4月24日 |
富士河口湖町 |
新型コロナウイルス感染拡大防止のため全ての町営駐車場を当面の間閉鎖 |
|
4月28日 |
富士山吉田口旅館組合 |
★新型コロナウイルス感染拡大防止のため富士山吉田口旅館組合が山小屋16軒を今夏一斉休業すると決定 |
読売200429・200502 |
5月15日 |
山梨県 |
★富士山「吉田ルート」の今夏閉鎖を発表 |
日経東京版200516 |
5月23日 |
富士急 |
富士急ハイランド営業一部再開 |
|
7月20日 |
楽天ライフルステイ |
Rakuten STAY VILLA富士山中湖オープン(ヴィラ5棟) |
|
7月 |
|
精進湖近くに第6の湖といわれる「赤池」が9年ぶりに出現 |
|
8月1日 |
富士急 |
富士急ハイランド「トーマスランド」に新アトラクション「しゅっぱつ!ハロルドのスカイパトロール」オープン |
|
9月19日 |
アドエルム |
サイクリスト拠点「AddElm Chillout Village(チルビル)」オープン(山中湖村) |
|
秋 |
|
▲レイクホテル西湖休業 |
|
11月10日 |
山梨県、富士急 |
★山梨県が富士急行に貸している県有地の賃料が不当に安いとして南アルプス市の男性が県を訴えた住民訴訟の口頭弁論で県側が「賃料は6倍の年20億円が適正」との鑑定結果を提出 |
|
12月3日 |
富士急 |
▲河口湖遊覧船「アンソレイユ号」運航終了 |
|
12月4日 |
富士急 |
河口湖遊覧船「天晴(あっぱれ)」運航開始 |
|
2021年 |
1月 |
アミューズ |
芸能事務所アミューズが本社機能の富士山麓移転を計画していることが分かる |
|
2月 |
富士急 |
★富士急行が賃料の算定基準を見直した山梨県を相手取り提訴する方針を固める |
|
4月1日 |
濃飛バス |
▲高山−富士山駅線廃止(2020年4月より運休中) |
|
4月1日 |
東急バス、フジエクスプレス |
日吉・たまプラーザ―御殿場アウトレット線を山中湖・河口湖まで延伸 |
|
5月9日 |
富士急 |
▲富士急ハイランド「エヴァンゲリオンワールド」営業終了 |
|
5月21日 |
冨士五湖観光連盟 |
★山梨県が進めている富士登山鉄道構想について冨士五湖観光連盟が反対を表明 |
|
6月19日 |
富士急 |
ふじやま温泉「FUJIYAMA SAUNA」改修オープン |
|
7月1日 |
|
富士山2年ぶり山開き、山梨側「吉田ルート」開通 |
|
7月16日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル富士河口湖天然温泉オープン(富士河口湖町、105室) |
|
7月20日 |
楽天LIFULL STAY |
Rakuten STAY VILLA富士山中湖オープン(5棟) |
|
7月 |
アミューズ |
河口湖町に「アミューズヴィレッジ」創設・移転(レイクホテル西湖を改装) |
|
7月21日 |
富士急 |
富士急ハイランド絶景展望台「FUJIYAMAタワー」完成(高さ55m、FUJIYAMAスライダ―、FUJIYAMAウオーク設置) |
|
8月12日 |
富士急 |
〜河口湖〜富士山パノラマロープウエイに「絶景パノラマ回廊」オープン |
|
8月 |
|
▲富士急ハイランド「ド・ドンパ」営業休止 |
|
11月13日 |
富士急 |
カチカチ山絶景ブランコオープン、富士山パノラマロープウエイ山頂展望広場オープン |
|
2022年 |
2月1日 |
|
新倉山浅間公園展望デッキリニューアルオープン(富士吉田市、5倍の広さに拡大、3時間待ち解消) |
|
3月9日 |
富士急 |
★7月開業予定の富士急ハイランドの新型大型コースターの開業を2023年7月に1年延期すると発表(投資額45億円) |
|
3月26日 |
|
富士山レーダードーム館リニューアル(富士吉田市) |
|
4月28日 |
楽天LIFULL STAY |
Rakuten STAY VILLA富士河口の森オープン(15室) |
|
4月29日 |
|
グランピング施設「GLAMP DOMEグランドーム富士忍野」オープン |
|
4月 |
富士急 |
富士本栖湖リゾートに「ピーターラビット イングリッシュガーデン」オープン |
|
6月11日 |
大伴リゾート |
旅の駅Kawaguchiko baseオープン |
|
7月24日 |
NEXCO東日本、富士吉田市 |
東冨士五湖道路富士吉田忍野スマートインターチェンジ開通(計画名称は富士吉田南スマートIC) |
|
夏 |
|
富士山入山料義務化 |
読売200218 |
8月20日 |
|
おんしりんバイクパークオープン(富士吉田市) |
|
10月16日 |
アミューズ |
アミューズヴィレッジ完成 |
日経首都圏版221019・230203 |
12月20日 |
甲府地裁 |
富士急行が山梨県有地の賃貸借契約が有効であることの確認を求めた訴訟で有効と認める判決 |
日経首都圏版221221 |
2023年 |
3月 |
|
★ホテル大福が雇用調整助成金2000万円を不正受給していたことが分かる(富士河口湖町) |
|
4月 |
潟vラットフォーム |
THE SENSE FUJI開業(鳴沢村、15室) |
|
7月20日 |
富士急 |
富士急ハイランドに11年ぶり新規大型コースター「ZOKKON」導入(バイクライド型、38億円投資、2022年7月開業予定が延期) |
日経首都圏版230316・230608 |
8月1日 |
山梨県 |
★山梨県知事が山中湖畔県有地賃貸借契約裁判において東京高裁で敗訴しても上告しない方針を示す |
日経首都圏版230805・230802 |
8月31日 |
|
▲ビクトリー閉店(富士吉田市、パチンコ屋) |
|
11月8日 |
JTB |
Tourist Base Kawaguchikoオープン |
日経首都圏版231108 |
11月13日 |
械LANC |
BLANC FUJIプレオープン(富士吉田市、11室) |
|
2024年 |
3月4日 |
山梨県 |
富士登山道「吉田ルート」で通行料2000円の支払を義務化する条例可決(→7月1日施行) |
|
3月13日 |
富士急 |
▲富士急ハイランド「ド・ドドンパ」営業終了を発表 |
日経240314 |
3月31日 |
ルートインジャパン |
▲ホテルルートインコート富士吉田閉館 |
|
4月30日 |
富士河口湖町 |
★コンビニ店(ローソン河口湖駅前店)と富士山が同時に撮れるの撮影スポットでマナー違反が続出し、景観をさえぎる黒い幕の設置工事開始(→5月21日幕取付完了) |
読売240522、日経240522 |
5月20日 |
山梨県 |
富士登山オフィシャルサイトで予約受付開始(山梨県側) |
読売240521 |
5月28日 |
富士河口湖町 |
★コンビニ店目隠しの幕に穴が開いていることが分かる |
日経240529 |
7月1日 |
|
富士登山道「吉田ルート」山開き(1日4000人に制限、1人2000円通行料徴収) |
読売240630・240702 |
7月29日 |
大伴リゾート |
ワイナリーヴィラ「7C villa&winery」グランドオープン(10室、富士河口湖町) |
|
9月25日 |
スリーシックスティ・チャネル |
河口湖湖上レストラン「HAMANASHI HOUSEBOAT」グランドオープン |
|
11月 |
山梨県 |
★山梨県がレール不要のゴムタイヤ式新交通システム「富士山トラム」を発表、LRT富士登山鉄道構想での鉄軌道を断念 |
日経241119 |
2025年 |
2月28日 |
富士急 |
★富士急ハイランド「ええじゃないか」の点検中に従業員が車両にひかれ死亡 |
日経250301、」朝日250302 |
4月1日 |
|
新倉山浅間公園駐車場有料化(富士吉田市) |
|