|
|
|
|
|
神武天皇2年(伝) |
|
|
日前神宮、國懸神宮創建(和歌山市) |
|
景行天
皇58年 |
|
|
熊野速玉(はやたま)大社創建(新宮市) |
|
4世紀 |
|
裸形上人 |
如意輪堂創建(→那智山青岸渡寺)<天台宗> |
|
4世紀 |
|
|
湯の峰温泉開湯(田辺市、日本最古の温泉) |
|
不明 |
|
|
淡島神社創建(和歌山市加太)<淡島神社・粟島神社・淡路神社の総本社> |
|
419年 |
|
|
田辺宮創建(→闘鶏神社、田辺市) |
|
700年 |
|
役行者 |
龍神温泉開湯(田辺市) |
|
701年 |
|
義淵、文武天皇 |
道成寺創建(日高川町)<和歌山県最古の寺> |
|
702年 |
|
役行者 |
墓の谷行者寺創建(和歌山市) |
|
713年 |
|
|
伊太祁曽神社が現在地に遷座(旧称山東宮) |
|
754年 |
|
吉備真備 |
吉備真備らが唐から帰還の途中暴風雨に遭い燈明崎に漂着(太地町) |
|
765年 |
|
|
御霊牛頭天王創建(→蟻通明神社→蟻通神社、田辺市) |
|
770年 |
|
為光 |
紀三井寺(きみいでら)創建<救世観音宗総本山> |
|
|
大伴孔子古 |
粉河寺創建(紀の川市) |
|
816年 |
|
|
金剛峯寺(こんごうぶじ)創建<高野山真言宗総本山> |
|
819年 |
|
弘法大師 |
弘法大師、高野山に明神社を建立 |
|
859年 |
|
|
隅田八幡神社創建(橋本市) |
|
921年 |
|
観賢、醍醐天皇 |
高野山に宝亀院創建 |
|
923年 |
|
|
山本坊創業(→宿坊赤松院) |
|
1090年 |
|
白河上皇 |
白河上皇熊野行幸 |
|
11世紀 |
|
|
熊野三山成立 |
|
1109年 |
|
藤原宗忠 |
藤原宗忠の一行が湯の峰温泉を訪れる |
|
1130年 |
|
覚鑁(興教大師) |
根来寺創建 |
|
1140年 |
|
覚鑁 |
覚鑁、高野山から根来に移る |
|
1214年 |
|
|
善福院創建(海南市) |
|
15世紀 |
|
|
熊野詣最盛期 |
|
1581年 |
|
織田信長 |
★信長の高野山攻め(〜1582年) |
|
1585年 |
|
豊臣秀長 |
和歌山城築城 |
|
|
豊臣秀吉 |
★秀吉の紀州攻めにより根来寺焼失 |
|
|
豊臣秀吉 |
★秀吉の紀州攻めにより粉河寺焼失 |
|
1604年 |
|
|
白浜温泉湯崎館創業 |
|
1606年 |
|
|
太地浦で捕鯨用の銛を使った「組織捕鯨」開始 |
|
1619年 |
|
|
鶴屋が京都・伏見から和歌山に移転(→1685年駿河屋に改称) |
|
1621年 |
|
|
紀州東照宮創建(和歌山市) |
|
1639年 |
|
|
下御殿創業(田辺市) |
|
1649年 |
|
徳川頼宣 |
臨春閣完成(→横浜市三渓園へ移築) |
|
1651年 |
|
|
和歌浦の石橋「三断橋」完成 |
|
1657年 |
|
|
上御殿創業(田辺市龍神村) |
|
1677年 |
|
|
太地浦で「網取式捕鯨」開始 |
|
1772年 |
|
|
伊せや創業(田辺市湯の峰温泉) |
|
1791年 |
|
ケンドリック |
ケンドリックが米国船「レディ・ワシントン号」にて紀伊大島に来航 |
|
1826年 |
|
徳川治寶 |
養翠園築造(和歌山市) |
|
1851年 |
|
|
和歌浦に不老橋完成(石造アーチ橋) |
|
1862年 |
|
|
諏訪園創業(和歌山市、お茶屋) |
|
1867年 |
5月18日 |
南方熊楠 |
南方熊楠が和歌山市で生れる |
|
江戸時代 |
末期 |
|
亀屋旅館創業(田辺市川湯温泉) |
|
1870年 |
6月10日 |
|
樫野埼灯台初点灯(串本町、日本最古の石造灯台)<設計:ブラントン> |
|
1871年 |
|
|
御菓子司かさ國創業(高野山) |
|
1872年 |
8月1日 |
|
友ヶ島灯台初点灯<設計:ブラントン> |
|
1873年 |
9月15日 |
|
潮岬(しおのみさき)灯台初点灯<設計:ブラントン> |
|
1874年 |
|
小竹岩楠 |
小竹岩楠が島村(→御坊市)で生れる(白浜温泉開発の父) |
|
1879年 |
|
|
和歌山集産所開設 |
|
1884年 |
1月 |
三菱汽船 |
神戸−串本間航路開設(→採算取れず3回の航海で中止) |
|
5月 |
大阪商船 |
大阪−和歌山航路開設(→1899年田辺まで延伸) |
|
9月6日 |
西村伊作 |
西村伊作が新宮市で生れる(文化学院創立者) |
|
1887年 |
|
|
料理旅館「一木」創業(海南市) |
|
1888年 |
3月3日 |
ペール北山 |
ペール北山(北山清太郎)が和歌山市で生れる(アニメーション作家) |
|
1889年 |
|
|
粉吉(ふく福団子)創業(和歌山市) |
|
1892年 |
11月 |
|
栖原温泉開湯(湯浅町) |
|
1898年 |
|
和歌山県 |
和歌山県議会議事堂完成(→1898年移築・農協会館→1962年根来寺境内に移築) |
|
1890年 |
9月16日 |
オスマン帝国 |
★トルコの軍艦エルトゥールル号が串本沖で遭難 |
|
|
|
九重館旅館創業(→紀州料亭安愚楽、和歌山市) |
|
1894年 |
11月27日 |
松下幸之助 |
松下幸之助が和佐村(→和歌山市)で生れる |
|
1895年 |
|
|
紀伊日ノ岬灯台設置(美浜町) |
|
1896年 |
|
和歌山県 |
和歌山県会議事堂完成(→岩出市根来寺境内へ移築「一乗閣」) |
|
1898年 |
5月 |
紀和鉄道 |
和歌山−船戸間開通 |
|
|
八木亀太郎 |
水了軒創業(和歌山市、柿の葉寿司) |
|
1899年 |
2月 |
大阪商船 |
大阪−和歌山航路が田辺まで延長 |
|
1900年 |
11月25日 |
紀和鉄道 |
王寺−和歌山駅間全通 |
|
|
|
一寸法師創業(和歌山市、和菓子) |
|
1901年 |
3月29日 |
阪和鉄道 |
五条−和歌山間開通 |
|
1903年 |
3月21日 |
南海鉄道 |
難波ー和歌山市間開通 |
南海電気鉄道百年史 |
8月 |
|
「柿の葉すし本舗たなか」が五條市須恵にて創業 |
|
1904年 |
8月27日 |
関西鉄道 |
関西鉄道が紀和鉄道を買収 |
|
|
|
濱辰商店創業(和歌山市、蒲鉾) |
|
1905年 |
2月28日 |
|
★総持寺火災(和歌山市) |
建築雑誌0503 |
1906年 |
|
|
牡蠣料理店かき惣創業(和歌山市) |
|
1907年 |
10月1日 |
官営 |
関西鉄道国有化 |
|
|
|
熊野速玉神社宝物殿開館 |
|
1909年 |
|
|
紀三井寺競馬場開設(和歌山市) |
|
1月23日 |
和歌山水力電気 |
県庁前(→市役所前)−和歌浦口間軌道線開業 |
|
11月 |
和歌山水力電気 |
和歌浦口−紀三井寺間軌道線開業 |
|
1910年 |
10月 |
望海楼 |
和歌浦(奠供山)エレベータ開業(高さ30m)<日本初の鉄骨製エレベータ> |
南海沿線百年誌 |
1911年 |
11月21日 |
南海鉄道 |
難波ー和歌山市間全線電化完成 |
南海電気鉄道百年史 |
|
|
新和歌浦第一隧道完成 |
|
|
森田庄兵衛 |
新和歌浦遊園完成、新和歌浦第一・第二隧道完成 |
|
|
|
柑春園創業(紀の川市、→観音山フルーツガーデン) |
|
|
望海楼 |
新和歌浦に支店開業 |
|
1912年 |
6月 |
高野索道 |
高野索道開業(荷物運搬) |
|
1913年 |
3月1日 |
新宮鉄道 |
新宮−紀伊勝浦間開業 |
|
|
新田長次郎 |
温山荘園建設開始(海南市) |
|
1914年 |
|
|
西村伊作邸竣工(新宮市、→西村伊作記念館) |
|
1915年 |
2月20日 |
大阪商船 |
和歌浦−小松島航路開設 |
創業百年史資料大阪商船三井船舶株式会社 |
4月7日 |
|
和歌山公園動物園(和歌山城内)創立 |
|
|
本多静六 |
和歌山公園改良設計 |
|
1916年 |
2月4日 |
野上軽便鉄道 |
日方−野上(→紀伊野上)間開業 |
|
7月1日 |
有田鉄道 |
下津野−金屋口間延伸開業 |
|
1917年 |
6月 |
|
▲和歌浦エレベータ撤去 |
|
10月 |
森田庄兵衛 |
新和歌浦土地叶ン立 |
|
1919年 |
|
森田庄兵衛 |
旅館「仙集館」開業(新和歌浦、→萬波) |
|
1920年 |
|
熊野川飛行艇
|
瀞峡(新宮−本宮間)にプロペラ船就航 |
|
|
|
かまぼこ店「丸濱」創業(和歌山市) |
|
|
松井伊助 |
松井家別邸建築(和歌山市、→1953年料亭「六三園」) |
|
1921年 |
|
|
高野山霊宝館開館 |
|
1922年 |
6月 |
京阪電気鉄道 |
京阪電気鉄道が和歌山水力電気を合併、和歌山支店となる |
東邦電力史 |
|
|
「鳥瞰図 参拝要覧高野山名所図絵」発行/初三郎画/金剛峰寺 |
|
1923年 |
|
|
国華堂創業(和歌山市、和菓子) |
|
1924年 |
2月 |
鉄道省 |
紀勢西線和歌山−箕島間開通 |
|
|
|
橋杭岩が国の天然記念物に指定される |
|
|
森田庄兵衛 |
★森田庄兵衛死去(新和歌浦の観光開発を主導) |
|
1926年 |
4月 |
阪和電気鉄道 |
阪和電気鉄道叶ン立 |
|
|
|
大衆酒場「丸万」創業(和歌山市) |
|
|
那智保勝会 |
那智保勝会結成 |
|
1927年 |
|
|
多田屋創業(和歌山市、大衆酒場) |
|
1929年 |
6月1日 |
南方熊楠 |
昭和天皇南紀行幸に際し、南方熊楠が田辺湾神島をご案内 |
|
11月3日 |
雑賀熊楠 |
白良荘創業 |
|
1930年 |
5月 |
合同電気 |
合同電気が京阪電気鉄道和歌山支店を譲受 |
東邦電力史、関西電力五十年史 |
6月1日 |
京都帝国大学 |
京都帝国大学白浜水族館一般公開開始(白浜町) 【白浜水族館創立日】 |
|
6月16日 |
阪和電気鉄道 |
阪和天王寺−阪和東和歌山間全通(和泉府中−阪和東和歌山間開通) |
|
6月29日 |
高野山電気鉄
道 |
鋼索線開通(極楽橋−高野山間、→南海鋼索線) |
南海電気鉄道百年史 |
1931年 |
5月 |
阪和電気鉄道 |
双子島遊覧地開設 |
|
6月15日 |
御坊臨海鉄道 |
御坊−西御坊間開通(→紀州鉄道線) |
|
|
合同電気、南海鉄道 |
合同電気と南海鉄道が電灯供給事業の和歌山県内供給区域を交換 |
東邦電力史 |
1932年 |
9月1日 |
|
丸正呉服店が百貨店として新装開業(和歌山市) |
|
11月 |
鉄道省 |
紀勢西線が田辺まで開通 |
|
|
|
金堂再建(高野山) |
|
1933年 |
12月20日 |
阪和電気鉄道 |
特急を阪和間45分運転にし、超特急とする |
|
|
|
レストランフライヤ開店(和歌山市、洋食) |
|
|
|
紀州御殿が天臨閣に改称 |
|
1935年 |
1月1日 |
日本航空輸送研究所 |
堺−白浜間水上機定期航空路開設 |
|
1936年 |
2月1日 |
|
吉野熊野国立公園指定 |
|
1937年 |
|
|
根本大塔再建(高野山) |
|
1938年 |
4月 |
和歌山県 |
和歌山県庁舎竣工(本館)<設計:内田祥三、松田八郎> |
建築雑誌3807 |
1940年 |
1月30日 |
水間鉄道 |
水間鉄道全線開通 |
|
8月8日 |
鉄道省 |
紀勢西線全通(和歌山−紀伊木本間全通) |
日本国有鉄道百年史 |
11月 |
和歌山電気軌道 |
東邦電力の和歌山市内電気軌道を阪和電気鉄道に譲渡、和歌山電気軌道設立 |
東邦電力史 |
12月1日 |
南海鉄道 |
南海鉄道が阪和電気鉄道を合併、山手線となる |
|
|
|
本家 アロチ 丸高開店(和歌山中華そば) |
|
1941年 |
12月29日 |
南方熊楠 |
★南方熊楠死去(75歳) |
東京朝日411230 |
1943年 |
11月1日 |
熊野交通 |
熊野交通叶ン立 |
|
戦前 |
|
|
湯崎白浜サンドスキー場オープン |
|
1944年 |
5月1日 |
運輸通信省 |
南海鉄道山手線国有化、阪和線となる |
日本国有鉄道百年史 |
1945年 |
7月9日 |
|
★戦災で和歌山城焼失 |
|
|
|
▲白良荘、米軍専用宿泊施設となる |
|
1946年 |
12月21日 |
|
★南海大地震、1443名死亡(高知県中村市、須崎市、高知市、和歌山県串本町、海南市、新宮市など被害大) |
朝日461222 |
1947年 |
|
連合軍 |
★天臨閣焼失 |
|
1948年 |
3月 |
和歌山県他 |
紀三井寺競馬開設 |
|
1949年 |
2月15日 |
厚生省 |
吉野熊野国立公園に潮岬地区を追加 |
|
12月16日 |
和歌山県 |
和歌山競輪開設 |
|
1951年 |
|
|
楽長ホテル開業(→浜病院) |
|
1954年 |
8月21日 |
和歌山観光 |
和歌山観光ケーブル開業(新宮市) |
|
1956年 |
5月6日 |
南海 |
和歌山港支線開通(和歌山市−和歌山港間、あわ号運転) |
南海電気鉄道百年史 |
5月6日 |
南海観光汽船 |
小松島−和歌山航路「南海丸」就航 |
南海電気鉄道百年史 |
5月11日 |
|
番所山動物園開園 |
|
12月 |
|
ホテル浦島開業 |
|
1957年 |
4月29日 |
南海汽船 |
「わか丸」就航 |
南海電気鉄道百年史 |
11月1日 |
和歌山電気軌道 |
和歌山電気軌道が和歌山鉄道梶i貴志川線)を合併 |
|
1958年 |
1月26日 |
南海汽船 |
★「南海丸」が鳴門沖で沈没、乗客141人乗員28人全員死亡 |
南海電気鉄道百年史、朝日580127 |
4月10日 |
厚生省 |
金剛生駒紀泉国定公園指定 |
|
8月1日 |
|
新和歌浦水族館開館 |
|
10月1日 |
和歌山城天守閣再建期成会 |
和歌山城再建(9月1日落成) |
奥村組100年史 |
10月15日 |
南海 |
南海電気鉄道が中の島全島の土地建物、温泉権、設備一式を買収(11月開業) |
中の島15年の歩み、南海80周年記念最近の10年 |
11月28日 |
南海 |
中之島温泉土地叶ン立 |
南海電気鉄道百年史 |
1959年 |
1月27日 |
|
かつうら御苑開業(那智勝浦町) |
|
6月 |
|
那智ユースホステルオープン |
|
7月15日 |
国鉄 |
紀勢本線全通(亀山−新宮−和歌山市間) |
毎日大阪590715 |
7月15日 |
国鉄 |
東京−新宮間に急行「那智」運転開始(東京−多気間は「伊勢」に併結) |
|
1960年 |
5月15日 |
新和歌遊園 |
新和歌浦ロープウェイ開業 |
昭和52年度民鉄要覧、南海80周年記念最近の10年 |
6月16日 |
日東航空 |
大阪−白浜−串本−志摩−名古屋間不定期航空路開設 |
近畿日本鉄道50年のあゆみ |
7月16日 |
南海 |
新和歌遊園「回転展望塔」完成 |
南海沿線百年誌、南海80周年記念最近の10年 |
10月 |
熊野交通 |
潮岬観光タワーオープン(南海80周年記念最近の10年は1961年5月開業) |
|
1961年 |
2月1日 |
南海 |
南紀直通ディーゼル特急「南紀号」難波−新宮間に運行開始 |
南海電気鉄道百年史 |
3月 |
住友金属工業 |
住友金属工業、和歌山製鉄所発足 |
|
4月1日 |
南海、潟zテル
パシフィック |
白浜ホテルパシフィック開業 |
南海電気鉄道百年史 |
7月1日 |
南海 |
友ヶ島自然公園キャンプセンター完成 |
南海電気鉄道百年史 |
8月 |
|
串本応挙芦雪館開館(無量寺境内) |
|
11月1日 |
南海電気鉄道 |
南海電気鉄道が和歌山電気軌道鰍合併(和歌山軌道線、貴志川線) |
|
1962年 |
3月10日 |
国鉄 |
急行「大和」に東京−和歌山市駅間の2等寝台車1両連結開始(和歌山線内では普通列車と併結運転) |
|
4月5日 |
|
新白浜熱帯植物園開園 |
|
4月7日 |
南海汽船 |
水中翼船「つばさ丸」就航(神戸−大阪−和歌山−白浜間) |
南海電気鉄道百年史 |
4月12日 |
南海電気鉄道 |
四国連絡急行「あわ号」を特急に格上げし、そのうち高知接続となる列車を「とさ号」と改称、国鉄小松島港−高知・多度津に連絡準急「あさ号」運行開始 |
南海電気鉄道百年史 |
4月28日 |
|
陽いずる紅の宿勝浦観光ホテル開業(那智勝浦町) |
|
4月 |
|
新和歌遊園開園 |
|
5月 |
|
妙法レストハウス(妙法ヘルスセンター)オープン |
|
|
|
北村荘グランドホテル開業(宇宙回転温泉、和歌山市) |
|
1963年 |
3月1日 |
熊野交通 |
橋本−五条−新宮間特急バス運行開始 |
|
3月1日 |
国鉄 |
五新線五条−新宮特急バス運行開始 |
|
3月17日 |
和歌山県 |
和歌山県立美術館開館 |
|
4月1日 |
近鉄 |
和歌山近鉄百貨店開業 |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
6月 |
三井観光開発 |
株苧ヌ荘(白浜温泉)の経営引受 |
|
7月9日 |
南海電気鉄道 |
バス和歌山京都線運行開始(新和歌浦−京都三条南口間、京阪自動車鰍ニ相互乗り入れ) |
南海電気鉄道百年史、京阪バス創立70周年記念輝く明日へこの20年の歩み |
12月 |
和歌山県企業
局 |
白浜有料道路開通 |
|
1964年 |
7月22日 |
南海、新和歌遊園 |
新和歌レジャーセンター旅館「萬波」開業(新和歌浦) |
南海80周年記念最近の10年、南海電気鉄道百年史 |
10月 |
南海、葛Iの川苑 |
観光旅館「紀の川苑」開業 |
南海80周年記念最近の10年 |
12月25日 |
南海電気鉄道 |
南海汽船四国航路カーフェリー「きい丸」就航による連絡特急「きい号」新設 |
南海電気鉄道百年史 |
1965年 |
1月1日 |
南海、中之島温泉土地 |
ホテル中の島別館営業開始 |
南海電気鉄道百年史 |
3月1日 |
国鉄 |
紀勢本線にディーゼル特急「くろしお」運転開始(名古屋−天王寺間) |
日本国有鉄道百年史 |
3月1日 |
国鉄 |
東和歌山−名古屋間ディーゼル特急「あすか」運転開始(関西線経由) |
日本国有鉄道百年史 |
4月1日 |
和歌山県 |
和歌山下津港が特定重要港湾に指定される |
|
7月 |
|
旅館あづまや開業(田辺市本宮町湯の峰温泉) |
|
10月1日 |
熊野交通 |
瀞峡観光にウオータージェット就航 |
|
11月21日 |
|
串本水族館開館 |
|
11月 |
|
勝浦カントリー倶楽部オープン |
|
|
南海 |
国際観光旅館「湯の峯荘」開業(田辺市本宮町) |
|
1966年 |
7月1日 |
|
熊野那智大社宝物殿開館 |
|
1967年 |
1月15日 |
|
和歌山ロイヤルホテルオープン |
|
3月23日 |
厚生省 |
高野龍神国定公園指定 |
|
4月 |
|
宇久井国民休暇村営業開始(勝浦町) |
|
|
|
国民宿舎白鯨開業(太地町) |
|
1968年 |
2月1日 |
国鉄 |
和歌山駅が紀和駅に、東和歌山駅が和歌山駅に改称 |
毎日680118 |
4月1日 |
国鉄 |
和歌山民衆駅完成 |
|
4月 |
和歌山県 |
県営南紀白浜空港開港(旧空港)、その後YS-11型機により東京、名古屋、大阪線
定期便が就航 |
|
5月 |
|
国民宿舎白鯨営業開始(太地町) |
|
6月2日 |
東急 |
白浜ビーチゴルフが東急傘下入り(→東急土地開発) |
|
12月 |
三井観光開発 |
白良荘グランドホテル新築開業 |
|
|
|
喫茶チロル開店(橋本市) |
|
1969年 |
3月1日 |
|
潮岬有料道路東廻り営業開始 |
|
4月2日 |
太地町 |
太地町立くじらの博物館開館 |
|
10月 |
|
那智山に滝見寺完成 |
|
|
|
紀州おどり「ぶんだら節」初開催 |
|
|
天山閣 |
白浜海中展望塔「コーラルプリンセス」完成 |
|
1970年 |
5月5日 |
和歌山市 |
和歌山公園動物園リニューアルオープン(「童話園」、「水禽園」) |
|
11月2日 |
和歌山県 |
和歌山県立近代美術館開館(県民文化会館内) |
|
12月 |
|
冨士屋開業(田辺市本宮町川湯温泉) |
|
1971年 |
1月2日 |
|
★新和歌浦の旅館寿司由桜が全焼、16人死亡、11人負傷 |
日経710103 |
1月10日 |
南海 |
▲和歌山軌道線(和歌浦口−海南駅前)廃止 |
南海電気鉄道百年史 |
1月 |
|
串本海中公園、海中展望塔営業開始 |
|
2月 |
|
国民宿舎荒船営業開始(古座町) |
|
3月6日 |
南海 |
和歌山港支線(築港町−水軒)営業開始 |
南海電気鉄道百年史 |
4月1日 |
南海 |
▲和歌山軌道線全線廃止 |
鉄道ファン7103・7104 |
4月22日 |
和歌山県 |
和歌山県立博物館開館(旧和歌山県立美術館を改装) |
|
8月2日 |
太地町 |
太地町立くじらの博物館「海洋水族館(マリナリュウム)」開館 |
|
8月 |
和歌山県 |
紀伊風土記の丘開館(和歌山市) |
|
9月 |
|
弁慶像建立(紀伊田辺駅前) |
|
10月21日 |
名鉄 |
串本海中公園水族館、海中展望塔開館 |
|
|
|
COFFEEチャンピオン開店(田辺市) |
|
1972年 |
4月 |
|
潮岬有料道路西廻り営業開始 |
|
7月 |
|
串本−大島フェリー就航 |
|
7月 |
|
喫茶店サン開店(橋本市) |
|
10月1日 |
太平洋沿海フェリー |
名古屋−那智勝浦−大分間航路「あるかす」開設 |
名古屋鉄道百年史、九州旅客船協会連合会60年史 |
11月 |
|
青岸渡寺三重塔完成 |
|
12月 |
南海 |
串本南海ボウルオープン |
|
1973年 |
3月 |
|
国民年金保養センター「くまのじ」営業開始 |
|
5月16日 |
高島屋 |
和歌山市駅ビルに高島屋開店 |
|
5月 |
厚生省 |
国民年金健康保養センター「くまのじ」開業 |
|
5月 |
太地観光開発 |
太地熱帯植物園開園(くじら浜公園) |
|
7月5日 |
日本高速フェリー |
東京−勝浦−高知間フェリー開設 |
世界の艦船7309 |
9月 |
簡易保険福祉事業団 |
紀伊田辺簡易保険保養センター開業(かんぽの宿紀伊田辺) |
|
12月 |
|
かつうら御苑新館増築オープン(南紀勝浦温泉) |
|
|
紀伊勝浦観光船 |
志摩勝浦観光船から勝浦地区の事業を、熊野交通から渇キ泉ボートの事業を譲受、営業開始<志摩勝浦観光船と熊野交通の合弁> |
最近20年のあゆみ近鉄 |
|
|
紀州博物館開館(白浜町) |
|
1974年 |
3月1日 |
南海観光開発 |
南海観光開発が赤木渓郷を買収、営業開始 |
|
5月13日 |
三井観光開発 |
三井アーバンホテル和歌山開業<所有:住友生命> |
|
10月25日 |
日本道路公団 |
阪和自動車道阪南−海南間開通 |
日本道路公団三十年史 |
|
|
和歌山城西之丸庭園に茶室「紅松庵」完成(松下幸之助が寄贈) |
|
|
|
トルコ記念館オープン(串本町)<エルトゥールル号遭難事件> |
|
1975年 |
12月15日 |
|
和歌山グリーンホテルオープン |
|
12月 |
雇用促進事業団 |
いこいの村わかやま開業(すさみ町) |
|
|
|
日米修交記念館開館(串本町、ケンドリック来航) |
|
1976年 |
4月1日 |
南海電気鉄道 |
和歌山バス渇c業開始 |
南海電気鉄道百年史 |
4月1日 |
ホテル浦島 |
▲狼煙山ガーデンケーブルカー廃止 |
|
5月 |
山善 |
リゾートマンション「プレジデント椿」竣工(393戸、高さ99.7m、28階地下1階) |
|
1977年 |
3月2日 |
JTB、南海 |
南紀サニーアイランドホテル開業 |
日本交通公社七十年史、月刊ホテル旅館7706 |
4月26日 |
東急 |
和歌山東急イン開業 |
商店建築7709、月刊ホテル旅館7708 |
6月15日 |
|
★有田市で集団コレラ発生 |
読売770616 |
12月 |
|
アルプス橋本スキー場オープン |
|
|
龍神村 |
林業開発センター深山荘オープン |
|
1978年 |
4月22日 |
ワールドサファリ |
ワールドサファリオープン(アドベンチャーワールド) |
日経産業780302、日経近畿A版780418 |
10月2日 |
国鉄 |
国鉄紀勢本線和歌山−新宮間電化 |
鉄道ファン7812 |
|
|
湯浅温泉湯浅城オープン |
|
1979年 |
4月1日 |
太地町 |
捕鯨船資料館開館(→2010年11月15日閉館) |
|
5月 |
和歌山県 |
和歌山県植物公園緑花センター開園(岩出市) |
|
8月 |
北山村 |
北山川観光筏下り営業開始(北山村) |
|
9月8日 |
熊野交通 |
那智山スカイライン開通 |
|
1980年 |
4月1日 |
太平洋沿海フェリー |
▲名古屋−那智勝浦−大分間航路休止 |
九州旅客船協会連合会60年史 |
7月 |
和歌山県道路公社 |
高野龍神スカイライン開通 |
|
8月3日 |
龍神自動車 |
高野−龍神間バス運行開始(高野山龍神スカイライン経由) |
創立70周年記念誌 |
1981年 |
5月5日 |
和歌山市 |
和歌山市立子供科学館オープン |
|
8月1日 |
松下興産 |
白浜エネルギーランド開園 |
日経産業810620 |
|
|
大黒屋(権為たこ焼き店)開店(湯浅町) |
|
1982年 |
4月 |
大桑産業 |
紀伊田辺シティープラザホテル開業 |
日本ホテル年鑑1989年版 |
7月27日 |
和歌山県 |
和歌山県立自然博物館開館(海南市) |
|
1983年 |
1月2日 |
|
★根来寺「三部権現神社」が放火により全焼(国宝の多宝塔は無事) |
毎日830103 |
5月1日 |
南海 |
株瀦lエンタープライズが「ホテルパシフィック」の資産を譲受、ホテルグリーンヒル
白浜としてニューアルオープン |
|
11月9日 |
東映 |
和歌山東映イン開業(和歌山東映劇場跡地) |
日本ホテル年鑑1989年版 |
1984年 |
3月28日 |
日本道路公団 |
海南湯浅有料道路開通 |
日本道路公団三十年史 |
3月 |
|
▲高野山乗合馬車廃止 |
|
5月15日 |
|
ドルフィン・べェイスオープン(太地町) |
|
10月1日 |
国鉄 |
和歌山線電化 |
鉄道ファン8501 |
11月20日 |
和歌山市 |
発明館オープン |
日経近畿B版841025 |
1985年 |
4月 |
JTB、南海 |
▲南紀サニーアイランドホテル閉鎖 |
日経産業850618 |
8月8日 |
田辺湾汽船 |
★遊覧船「はやとり2世号」が船長と機関長のけんかで暴走、漁船に衝突 |
毎日850809 |
11月11日 |
南海 |
難波−和歌山市・和歌山港間特急「サザン」運行開始(10000系、特急「四国号」の後継) |
南海二世紀に入って十年の歩み |
11月13日 |
|
★弁慶の出生地争い(本宮町と田辺市が「武蔵坊弁慶」を放映するNHKに申し入れ) |
毎日851113 |
11月 |
和歌山市 |
和歌山市立博物館開館 |
|
|
|
西の丸庭園(紅葉渓庭園)が国の名勝指定 |
|
1986年 |
4月 |
年金福祉事業
団 |
大規模年金保養基地「グリーンピア南紀」オープン(那智勝浦町) |
|
5月 |
|
ホテルなぎさや開業(那智勝浦町) |
|
11月1日 |
国鉄 |
天王寺−和歌山間「はんわライナー」運転開始 |
|
|
|
パロディ国家イノブータン王国建国(すさみ町、名物イノブタ・ダービー) |
|
1987年 |
1月22日 |
|
わが国初の自然環境保全法人(ナショナルトラスト)「(財)天神崎の自然を大切にする会」が認定される(田辺市) |
|
4月24日 |
JR西日本 |
和歌山ターミナルビル開業 |
新世紀へ走るJR西日本10年のあゆみ |
4月26日 |
JR西日本 |
和歌山ターミナルホテル開業<和歌山ターミナルビル梶 |
|
4月24日 |
近鉄 |
和歌山近鉄百貨店移転開店(和歌山ターミナルビル) |
最近10年のあゆみ近鉄 |
10月 |
|
日本童謡の園開園(すさみ町) |
|
1988年 |
3月28日 |
和歌山県、和歌山市 |
▲紀三井寺競馬終了(79年の歴史に幕) |
|
4月18日 |
|
★高野山地蔵院全焼 |
毎日880418、朝日880418 |
6月 |
南海 |
ホテルグリーンヒル白浜アネックスオープン |
|
7月25日 |
御坊市 |
御坊市歴史民俗資料館オープン |
|
10月25日 |
東急バス |
渋谷−和歌山市間高速バス「ミルキーウェイ」運行開始 |
東急バス10年の歩み |
10月25日 |
南海 |
和歌山−渋谷間高速バス運行開始(東急と共同運行) |
南海二世紀に入って十年の歩み、日経産業880829 |
10月 |
|
山水館川湯みどりや開業(田辺市本宮町) |
|
1989年 |
4月1日 |
紀州鉄道 |
▲紀州鉄道、西御坊−日高川間廃止 |
|
7月22日 |
JR西日本 |
「スーパーくろしお」デビュー、「スーパーくろしお」・「くろしお」が新大阪・京都乗り入
れ |
新世紀へ走るJR西日本10年のあゆみ |
7月22日 |
JR西日本 |
紀勢本線和歌山−新宮間の愛称を「きのくに線」とする |
新世紀へ走るJR西日本10年のあゆみ |
9月 |
本宮町 |
クアハウス熊野本宮オープン(田辺市) |
|
11月 |
|
佐藤春夫記念館開館(新宮市) |
|
12月22日 |
神奈川中央交通 |
横浜・町田−和歌山間高速バス運行開始(和歌山バスと共同運行) |
神奈川中央交通80年史 |
12月 |
和歌山県 |
★和歌の浦景観保全訴訟(新不老橋(あしべ橋)建設工費差し止め) |
|
1990年 |
6月22日 |
|
★串本町が潮岬リゾート計画を断念(島精機製作所、紀陽銀行、不動建設) |
日経近畿C版900623 |
7月 |
戸津井区自治会 |
戸津井鍾乳洞オープン(由良町) |
|
8月 |
和歌山バス |
粉河−熊取間バス運行開始(南海電鉄バス、水間鉄道バスと共同運行、大阪方面への最速最安路線) |
|
12月6日 |
西武バス |
池袋−南紀勝浦間高速バス運行開始(三重交通と共同運行) |
西武ことしのメモ |
12月19日 |
|
燦・黒潮リゾート構想が国の承認を受ける |
|
1991年 |
4月 |
南部川村 |
紀州備長炭振興館開館 |
朝日和歌山版910523 |
8月8日 |
南海 |
和歌山・泉佐野・堺−東京ディズニーランド・千葉間高速バス運行開始(京成電
鉄、和歌山バスと共同運行) |
南海二世紀に入って十年の歩み |
1992年 |
4月6日 |
田辺市、丸紅 |
★田辺湾リゾートの縮小発表(飛島建設、住友信託銀行、デュメス社が撤退) |
日経920407 |
4月 |
|
和歌浦フィッシャリーナ供用開始(和歌浦漁港) |
|
7月 |
|
コガノイベイホテルオープン(白浜町) |
|
7月 |
花園村 |
小原洞窟恐竜ランド完成 |
朝日大阪920913 |
8月11日 |
住友金属工業 |
★コスモパーク加太計画から住友金属・住友銀行・松下興産等7社が撤退 |
日経近畿C版920812 |
10月 |
|
新宮ユーアイホテル開業(新宮市) |
|
10月30日 |
丸紅 |
★田辺湾総合リゾート開発計画を断念 |
日経921030 |
1993年 |
3月14日 |
JR西日本 |
紀勢本線広川ビーチ駅開業 |
|
3月31日 |
東急不動産 |
東急ハーヴェストクラブ南紀田辺開業(180室) |
日経産業930319 |
5月 |
厚生省 |
厚生年金健康福祉センター「サンピア和歌山」開業 |
|
11月 |
三井観光開発 |
白良荘グランドホテル新装開業 |
|
12月 |
和歌山県共済
連 |
クアハウス白浜オープン |
|
12月 |
|
落合博満野球記念館オープン(太地町) |
|
|
梅翁園 |
紀州梅干館オープン |
|
1994年 |
3月31日 |
野上電気鉄道 |
▲野上電気鉄道廃止(80年の歴史に幕) |
朝日大阪940401、読売大阪940326、日経大阪940308 |
3月 |
|
ふるさとふれあいの丘オープン(清水町) |
|
4月1日 |
大十 |
大十バス運行開始(野上電気鉄道のバス事業譲受) |
|
4月 |
|
ドルフィン・べエィス(イルカとのふれあい体験プログラム)公開(太地町) |
|
7月7日 |
和歌山県 |
和歌山県立博物館移転開館<設計:黒川紀章> |
新建築9410、日経アーキ950220増刊、日経940221 |
7月8日 |
和歌山県 |
和歌山県立近代美術館移転開館<設計:黒川紀章> |
新建築9410、日経アーキ950220増刊、日経940221 |
7月12日 |
大和リゾート |
紀州南部ロイヤルホテルオープン |
大和ハウス工業の50年 |
7月16日 |
|
第4回ジャパンエキスポ(世界リゾート博)開催(和歌山市人工島和歌山マリーナシ
ティ、〜9月25日) |
読売大阪940716、レジャー産業9409 |
7月 |
|
方男波公園万葉館オープン(和歌の浦) |
|
7月 |
松下興産 |
和歌山マリーナシティ、ポルトヨーロッパ開業(11月3日開業も) |
レジャー産業9401 |
8月12日 |
(財)新宮徐福
協会 |
徐福公園オープン(新宮市) |
|
9月10月 |
東急 |
有田東急ゴルフクラブ開業(有田川町) |
|
11月23日 |
|
徳川吉宗像建立(和歌山市県庁前交差点) |
|
11月30日 |
和歌山県 |
★和歌山地裁、和歌の浦景観保全訴訟判決で原告敗訴(新不老橋(あしべ橋)建設)<公共事業は景観に配慮するという意識が高まる> |
読売941130 |
1995年 |
1月8日 |
NHK |
NHKで「八代将軍吉宗」放送開始 |
|
3月 |
|
21印南かえる橋完成 |
|
7月 |
|
和歌山マリーナシティヨット倶楽部オープン |
|
10月26日 |
JR西日本 |
ヴィーボ和歌山オープン(旧和歌山ステーションデパート) |
日経流通950829 |
11月 |
|
美山漕艇場開設(椿山ダム) |
|
12月15日 |
和歌山バス那賀 |
和歌山バス那賀営業所より関西国際空港へリムジンバス運行(→▲1999年9月1日休止) |
|
12月 |
堅田漁業協同
組合 |
とれとれ市場南紀白浜オープン |
|
|
|
マーレモンテ開店(由良町、イタリアン) |
|
1996年 |
3月9日 |
和歌山県 |
南紀白浜空港、新空港供用開始(ジェット化) |
|
3月30日 |
日本道路公団 |
湯浅−御坊道路開通 |
読売大阪960330 |
6月 |
|
かわべ天文公園オープン(川辺町) |
|
6月 |
|
長谷旅館開業(新宮市) |
|
7月31日 |
JR西日本 |
新型車両「スーパーくろしお・オーシャンアロー号」運行開始 |
|
7月 |
|
奥瀞道路(国道169号)1期開通 |
|
9月5日 |
熊野交通、関西空港交通 |
紀南地域より関西国際空港へリムジンバス運行(→▲2000年3月1日休止) |
|
9月7日 |
|
紀南へリポート開港 |
|
11月1日 |
田辺市 |
田辺市立美術館開館<設計:坂倉建築研究所> |
|
|
|
月の瀬ぼたん荘オープン(古座川町) |
|
|
由良町 |
白崎海洋公園オープン |
|
1997年 |
1月24日 |
ジェイエア |
南紀白浜−広島西間コミューター路線開設(→▲2001年3月31日廃止) |
|
1月 |
新和歌遊園、
南海 |
▲新和歌浦ロープウェイ、山頂回転展望台廃止 |
|
3月 |
三井観光開発 |
▲三井アーバンホテル和歌山閉館(三井生命ビル) |
朝日和歌山版970208 |
3月 |
太地町 |
太地町立くじらの博物館改修オープン |
日経近畿A版960726 |
7月20日 |
和歌山県 |
和歌山ビッグホエールオープン(6月21日完成式、多目的アリーナ、旧国鉄和歌山操駅貨物ターミナル跡) |
朝日和歌山版970622 |
7月22日 |
田辺市 |
紀州備長炭記念公園オープン(田辺市) |
毎日970529 |
7月28日 |
南部川村 |
うめ振興館開館(→2004年みなべうめ振興館) |
|
|
|
白崎海洋公園オープン(ダイビング施設他、由良町) |
|
|
(財)新宮徐福
協会 |
徐福石像建立(新宮市徐福公園) |
|
1998年 |
4月3日 |
|
マリーナシティホールWAVE開館 |
|
4月17日 |
松下興産 |
和歌山マリーナシティロイヤルパインズホテル開業(99室) |
日経近畿A版980418、読売大阪980414 |
4月23日 |
大和リゾート |
南紀串本ロイヤルホテル開業(253室) |
日経近畿A版980319、大和ハウス工業の50年 |
7月 |
和歌山県 |
和歌山マリーナシティ県営マリーナオープン |
|
7月 |
|
★和歌山猛毒カレー事件 |
|
9月30日 |
東急バス |
▲渋谷−和歌山市間高速バス「ミルキーウエイ」廃止 |
東急バス10年の歩み |
10月10日 |
中辺路町 |
熊野古道なかへち美術館開館(読売和歌山版は10月1日オープン)<設計:妹島和世+西沢立衛> |
新建築9707、読売和歌山版990927 |
10月 |
滑ロ和 |
ホテルランドマーク和歌山開業(県民交流プラザ和歌山ビッグ愛内) |
|
12月31日 |
大丸 |
▲大丸和歌山店閉店 |
日経981030 |
1999年 |
4月6日 |
(財)青洲の里 |
フラワーヒルミュージアム「青洲の里」オープン(紀の川市)<全身麻酔の華岡青
洲、黒川紀章設計> |
日経流通991130 |
4月29日 |
|
第9回ジャパンエキスポ南紀熊野体験博開催(田辺市・新宮市他、〜9月19日) |
|
4月 |
すさみ町 |
エビとカニの水族館開館(日本童謡の園内) |
朝日和歌山版990507 |
4月 |
|
すさみ町枯木灘海岸水深10mに海中ポスト設置 |
|
6月14日 |
南海 |
新和歌遊園跡地に遊歩道、山頂展望台完成、一般開放 |
読売和歌山版990606 |
6月19日 |
|
紀三井寺に松尾芭蕉銅像建立 |
読売和歌山版990620 |
7月20日 |
森ビル観光 |
ラフォーレ南紀白浜オープン |
|
9月8日 |
|
くしもと大橋開通 |
|
9月14日 |
公立学校共済組合 |
ホテルアバローム紀の国オープン(和歌山市、65室、旧紀の国会館) |
|
11月1日 |
|
紀州黒潮温泉オープン(和歌山マリーナシティ内) |
|
2000年 |
3月18日 |
松下興産 |
和歌山マリーナシティ「海釣り公園」オープン(釣り護岸、海洋釣り堀) |
日経近畿A版000304 |
2001年 |
2月26日 |
|
★丸正百貨店閉店・自己破産(110年の歴史に幕) |
朝日和歌山版010227 |
9月30日 |
ブルーハイウエイライン |
▲ブルーハイウエイラインがフェリー航路廃止(東京−勝浦−高知) |
|
2002年 |
1月25日 |
東映 |
▲東映イン和歌山休館(→ベストウエスタンホテル和歌山) |
|
1月31日 |
南海 |
▲南海フェリーが高速船を廃止(和歌山−徳島) |
|
1月 |
南海 |
▲国際観光旅館「湯の峯荘」閉館 |
|
2月1日 |
マリンエキスプレス |
マリンエキスプレスがフェリー航路開設(川崎−勝浦−宮崎) |
|
5月25日 |
南海 |
▲和歌山港線和歌山港−水軒間最終運行(5月26日廃止) |
朝日大阪020526 |
6月1日 |
JR西日本 |
和歌山ターミナルホテルがホテルグランヴィア和歌山に改称<和歌山ターミナルビ
ル梶 |
日経近畿A版020320、読売和歌山版020329 |
7月1日 |
松下興産 |
▲松下興産がごまさんスカイタワーを龍神村に無償譲渡 |
|
10月1日 |
|
かなや明恵峡温泉オープン(有田川町) |
|
12月31日 |
有田鉄道 |
▲有田鉄道、藤並−金屋口間最終運行(87年の歴史に幕) |
朝日大阪021231、読売和歌山版021230、鉄道ジャーナル0302・0303 |
2003年 |
1月23日 |
南海 |
▲南海観光バス梶E和歌山南海観光バス鰍フ全株式を、潟Nリスタルに譲渡する
ことを決議 |
|
3月末 |
|
▲グリーンピア南紀営業停止 |
日経近畿A版021116 |
4月21日 |
渇田エンタープライズ |
CITY!WAKAYAMA開業(長崎屋和歌山店跡地) |
|
4月25日 |
南海 |
▲鞄海ホテルアンドトラベルが保有する株瀦lエンタープライズの全株を、蒲
木総本社に譲渡することを決議 |
|
4月25日 |
|
▲紀伊勝浦観光船鰍フ解散を決定 |
|
7月23日 |
和歌山市 |
和歌の浦アートキューブ開館(不老館跡)<設計:下吹越武人> |
新建築0305、読売和歌山030724 |
7月 |
国土交通省 |
水ときらめき紀の川館オープン(紀の川大堰管理所) |
|
10月1日 |
|
高野龍神スカイライン無料化 |
|
11月24日 |
|
藤白神社「藤白王子権現本堂」完工式 |
朝日和歌山版031125 |
2004年 |
4月 |
|
曲利バイパス開通 |
|
4月 |
|
季楽里龍神オープン(龍神村、31室) |
|
5月 |
田辺市 |
新庄総合公園開園 |
|
7月7日 |
ユネスコ |
紀伊山地の霊場と参詣道(【吉野・大峯】吉野山、吉野水分神社、金峯神社、金峯
山寺、吉水神社、大峰山寺、【熊野三山】熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那
智大社、青岸渡寺、那智大滝、那智原始林、補陀洛山寺、【高野山】丹生都比売
神社、金剛峯寺、慈尊院、丹生官省符神社、【参詣道】大峰奥駈道(玉置神社を含
む)、熊野参詣道<中辺路(熊野川を含む)・小辺路・大辺路・伊勢路(七里御浜、
花の窟を含む)>高野山町石道)がユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録される
(読売大阪は7月1日世界遺産登録) |
読売大阪040702 |
7月25日 |
|
「紀州よさこい祭り」初開催 |
|
10月1日 |
みなべ町 |
南部町と南部川村が合併、みなべ町発足 |
|
10月19日 |
刀根浩志 |
刀根浩志(和歌山ほんまもん体験倶楽部事務局、海南市)が観光カリスマに選定される(体験交流型観光) |
|
2005年 |
1月4日 |
和歌山県 |
県立紀南図書館移転開館(田辺市) |
|
3月30日 |
和歌山県 |
人工海浜柏ビーチ完成(日高町) |
|
4月1日 |
和歌山県 |
和歌山県世界遺産センター開館(本宮町役場庁舎内) |
|
4月2日 |
ダイワロイヤル
|
ダイワロイネットホテル和歌山開業(221室) |
|
6月18日 |
|
▲マリンエキスプレスがフェリー航路休止(川崎−勝浦−宮崎) |
|
6月27日 |
岡山電気軌道
|
和歌山電鐵叶ン立 |
|
6月 |
湯快リゾート |
湯快リゾート越之湯オープン(南紀勝浦温泉) |
|
7月1日 |
名鉄 |
▲名鉄が串本海中公園センターを鈴木総本社に株式譲渡 |
|
8月31日 |
|
▲シネマプラザ築映閉館(和歌山市) |
読売和歌山版050820 |
10月13日 |
|
▲ハマブランカ閉園(白浜町、植物園、ドライブイン) |
|
10月 |
|
安居の渡し保存会結成、「安居の渡し」復活 |
|
11月26日 |
南海 |
▲和歌山港線の3駅最終営業(11月27日久保町、築地橋、築港町廃止) |
朝日和歌山版051127、鉄道ピクトリアル0603 |
2006年 |
3月28日 |
|
★竜巻により潮岬観光タワーのガラス40枚割れる、3日間休業 |
読売大阪060329 |
4月1日 |
南海 |
南海電気鉄道葛M志川線を和歌山電鐵鰍ェ引き継ぎ、わかやま電鉄貴志川線と
して開業 |
朝日和歌山版060402、鉄道ピクトリアル0606 |
4月27日 |
和歌山市 |
和歌山城「御橋廊下」復元・公開 |
朝日大阪060428 |
5月14日 |
田辺市 |
南方熊楠顕彰館開館、南方熊楠邸公開再開(田辺市) |
新建築0611、読売大阪060514 |
8月6日 |
和歌山電鐵 |
「いちご電車」運行開始<デザイン:水戸岡鋭治> |
朝日和歌山版060807、鉄道ピクトリアル0611、鉄道ファン0610 |
9月2日 |
伊豆箱根鉄道 |
★スウェーデンの会社に売却したスカンジナビアが改修のため上海へ曳航中、串
本沖で沈没 |
読売060902 |
10月21日 |
湯快リゾート |
湯快リゾート (京都市)が旅館「白浜御苑」を買収したことが明らかとなる |
|
2007年 |
1月 |
和歌山電鉄 |
三毛猫「たま」が貴志駅長に就任 |
|
2月27日 |
南海 |
▲旅館萬波営業休止 |
|
3月1日 |
日本都市ホテル開発 |
ベストウエスタンホテル和歌山オープン(旧東映イン和歌山) |
|
3月 |
|
国道370号にメロディーロード設置(紀美野町) |
|
4月22日 |
広川町、和歌山県 |
稲むらの火の館オープン(濱口梧陵記念館、津波防災教育センター)、ヤマサ醤油7代が濱口家旧宅を広川町に寄贈 |
読売和歌山版070413、日経大阪070210、近代建築0712 |
7月29日 |
和歌山電鐵 |
「おもちゃ電車(おもでん)」運行開始<デザイン:水戸岡鋭治> |
朝日和歌山版070402・070509 |
8月2日 |
国土交通省 |
京奈和自動車道「橋本道路」全線開通(奈良和歌山県境−高野口間) |
|
11月11日 |
|
阪和自動車道みなべ−南紀田辺間開通 |
|
12月1日 |
和島興産 |
フォルテワジマオープン(旧丸正百貨店) |
朝日和歌山版080121 |
12月18日 |
農林水産省 |
農林水産省が郷土料理百選を決定(鯨の竜田揚げ、めはりずし) |
|
2008年 |
3月30日 |
|
那智勝浦新宮道路開通式(新宮市三輪崎−那智勝浦間) |
|
5月18日 |
|
「城フェスタ」開催(〜11月23日)、和歌山城遊覧船運航開始 |
|
11月1日 |
|
秋津野ガルテンオープン(10月19日落成式、田辺市) |
読売和歌山版081019、レジャー産業0911 |
2009年 |
2月 |
|
湯浅おもちゃ博物館オープン(元醤油醸造所を改修) |
|
3月1日 |
和歌山バス |
▲和歌山バス、定期観光バス「紀州徳川めぐり号」廃止 |
|
3月21日 |
和歌山電鐵 |
「たま電車(たまでん)」運行開始<デザイン:水戸岡鋭治> |
朝日和歌山版090321 |
3月31日 |
和歌山市 |
▲和歌山市発明館閉館 |
朝日和歌山版081126 |
4月4日 |
島精機製作所 |
おもちゃミュージアム「フュージョンミュージアム ニットXトーイ」オープン(フォルテワジマ内) |
|
4月26日 |
有田川町 |
有田川町地域交流センターALEC(アレック)オープン(本のあるカフェ) |
|
7月3日 |
田辺市、和歌山県 |
世界遺産熊野本宮館開館(田辺市本宮町) |
|
7月18日 |
|
和歌山マリーナシティ「巨大迷路パイレーツラビリンス」オープン |
読売和歌山版090717 |
10月1日 |
気象庁 |
▲潮岬測候所廃止(串本町、100年の歴史に幕) |
|
11月1日 |
東急 |
▲和歌山東急インの運営を潟zスピタリティオペレーションズに移管(名称変更なし) |
|
11月13日 |
マルエーフェリー |
★東京発那覇行フェリー「ありあけ」が熊野灘で横波を受け船体が傾く、乗客7人乗員21名全員救助 |
日経091113 |
2010年 |
3月20日 |
有田川町 |
有田川町鉄道公園開園 |
鉄道ピクトリアル1006、鉄道ファン1006 |
3月31日 |
JR西日本 |
和歌山MIO(ミオ)オープン(旧VIVO(ヴィーボ)和歌山) |
読売和歌山100219、日経近畿A版100219 |
6月3日 |
|
トルコ初代大統領アタチュルク像除幕式(柏崎市から串本町に移設) |
読売大阪100520 |
7月15日 |
東横イン |
東横インJR和歌山駅東口オープン(187室) |
|
8月1日 |
和歌山市 |
重要文化財旧中筋家住宅保存修理完了・一般公開開始(7月14日竣工式) |
|
8月4日 |
和歌山電鐵 |
貴志川線貴志駅新駅舎(たまミュージアム貴志駅)オープン(ネコ顔デザイン) |
朝日大阪100804、読売100804 |
11月14日 |
太地町 |
▲捕鯨船資料館閉館(→2012年春新捕鯨船で再開) |
|
2011年 |
2月28日 |
島精機製作所 |
▲おもちゃミュージアム閉館(フォルテワジマ内) |
|
3月11日 |
JR西日本 |
▲天王寺−和歌山間「はんわライナー」運転終了 |
|
3月末 |
すさみ町 |
▲町立エビとカニの水族館閉館(4月1日すさみ海立エビとカニの水族館に改称し1年間存続となる) |
|
3月末 |
橋本市 |
▲国民宿舎紀伊見荘営業終了 |
|
9月1日 |
南海 |
南海線サザン新型特急車両「12000系(サザン・プレミアム)」導入 |
鉄道ピクトリアル1108、鉄道ファン1110 |
9月5日 |
南海 |
★台風12号により南海高野線の紀ノ川鉄橋にひずみ、運休 |
|
9月末 |
葛゚鉄百貨店 |
▲近鉄会館閉鎖(旧和歌山近鉄百貨店、52年の歴史に幕) |
|
10月1日 |
和歌山市 |
和歌山市観光案内所オープン(和歌山城観光土産品センター横) |
|
12月4日 |
則岡宏牟 |
自動車博物館「和歌山・牟三荘」プレオープン(有田川町) |
|
2012年 |
2月1日 |
アパグループ |
アパホテル和歌山オープン(133室、旧ベストウエスタンホテル和歌山) |
|
2月4日 |
田辺市 |
田辺市文化交流センター「たなべる」(図書館)オープン(紀南病院跡地) |
|
3月17日 |
JR西日本 |
287系特急「くろしお」運行開始 |
鉄道ピクトリアル1110、鉄道ファン1110 |
2月18日 |
和歌山電鐵 |
伊太祈曽駅にニタマ駅長着任 |
朝日和歌山版120219 |
3月30日 |
共立メンテナンス |
ドーミーインPREMIUM和歌山オープン(144室、けやきガーデン内) |
朝日和歌山版120403 |
3月末 |
|
▲下津歴史民俗資料館閉館(海南市) |
|
7月15日 |
|
★立入禁止の那智の滝でロッククライミングを行った若手登山家3人を軽犯罪法・礼拝所不敬の容疑で逮捕 |
|
7月20日 |
|
ホリスティック・スペース・ジャパン メディカル&リゾーツオープン(太地町) |
|
8月8日 |
和歌山電鐵 |
★いちご電車のいちご座布団盗難 |
朝日和歌山版120813 |
8月26日 |
|
★野半の里(天然温泉浴場「蔵の湯」)事業停止(かつらぎ町) |
|
11月3日 |
|
和歌浦漁港「おっとっと広場」オープン(旧製氷冷凍冷蔵施設を改修) |
|
12月1日 |
田辺市 |
田辺市文化交流センターに田辺市立歴史民俗資料館オープン |
|
12月20日 |
|
★満願寺本堂出火全焼(和歌山市) |
|
12月 |
|
▲和歌山城遊覧船運航中止 |
|
2013年 |
3月末 |
|
和歌浦の石橋「三断橋」修復工事完成 |
|
4月12日 |
|
山荘天の里オープン(かつらぎ町) |
商店建築1506 |
9月2日 |
グリーンソサエティ− |
▲湯浅おもちゃ博物館休館 |
|
10月18日 |
文化審議会 |
旧高野口尋常高等小学校校舎を重要文化財に指定するよう答申 |
日経131019、朝日131019、産経131019 |
11月9日 |
NPO法人山の学校 |
book cafe KUJUオープン(カフェ、新宮市熊野川町、旧九重小学校校舎を改修) |
|
12月 |
則岡宏牟 |
立山連峰を走行していた「トロッコ列車」が有田川町の「和歌山牟三荘」で運行開始 |
|
2014年 |
2月1日 |
和歌山市 |
和歌山公園動物園「水禽園」リニューアルオープン |
|
3月16日 |
イオンモール |
イオンモール和歌山オープン |
|
3月16日 |
グリーンソサエティ |
湯浅おもちゃ博物館移転オープン |
|
3月16日 |
潟Aワーズ |
アドベンチャーワールド大観覧車「オーシャンビューホイール」オープン(建替え) |
|
3月22日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン橋本オープン(148室) |
|
4月 |
|
吾妻屋シーサイドホテルが和歌山加太温泉加太海月に改称(和歌山市) |
|
5月24日 |
NPO法人山の学校 |
book cafe KUJUに本屋オープン(新宮市熊野川町) |
|
8月31日 |
高島屋 |
▲高島屋和歌山店閉店(41年の歴史に幕) |
日経近畿A版140902 |
10月1日 |
KOSCO INN |
ビジネスホテル川しまオープン(和歌山市) |
|
10月1日 |
和歌山マリーナシティ |
和歌山マリーナシティロイヤルパインズホテルが和歌山マリーナシティホテルに改称 |
|
2015年 |
3月28日 |
和歌山県 |
切目川ダム完成(印南町、4月1日運用開始) |
|
5月9日 |
日本動物園水族館協会 |
★世界動物園水族館協会(WAZA、スイス)が日本動物園水族館協会(JAZA)の会員資格を停止(イルカ追い込み漁で水族館のイルカを捕獲) |
日経150510 |
5月18日 |
南海、和歌山市 |
南海和歌山駅建替え決定(市民図書館併設) |
|
5月20日 |
日本動物園水族館協会 |
★日本動物園水族館協会が世界動物園水族館協会への残留を決定(追い込み漁でのイルカの購入を禁止) |
日経150521 |
6月22日 |
和歌山電鉄 |
★たま駅長死去(→6月28日社葬) |
日経150625・150629、朝日150625 |
8月11日 |
和歌山電鉄 |
たま神社創建(喜志駅ホーム) |
朝日150812 |
9月1日 |
グリーンズ |
コンフォートホテル和歌山オープン(152室) |
|
9月4日 |
太地町 |
▲太地町立くじらの博物館が日本動物園水族館協会を脱退 |
日経150908、朝日150909 |
9月13日 |
すさみ町 |
エビとカニの水族館移転オープン(旧江佐中跡地の道の駅内) |
|
9月19日 |
和歌山市 |
わかやま歴史館オープン(和歌山市役所南別館内) |
|
10月17日 |
|
第2回「紀の国トレイナート」開催(〜12月24日) |
|
10月24日 |
|
道成寺書院初公開(日高川町) |
|
12月19日 |
則岡宏牟 |
谷崎潤一郎が「痴人の愛」を執筆した家(神戸市東灘区)「ナオミの家」を有田川町に移築復元オープン(和歌山・牟三荘内) |
日経150619 |
2016年 |
3月19日 |
|
和歌山マリーナシティ「ポルトヨーロッパ」入園無料化 |
|
3月26日 |
|
和歌山城遊覧船3年半ぶり運航再開 |
|
3月26日 |
明光バス |
▲高速バス和歌山−白浜線廃止 |
|
3月31日 |
南海 |
▲国民宿舎枯木灘閉館 |
|
4月1日 |
ホスピタリティオペレーションズ |
スマイルホテル和歌山オープン(旧和歌山東急イン) |
|
4月1日 |
岩出市 |
旧和歌山県議会議事堂(根来寺「一条閣」)の移築復元完了、一般公開 |
|
4月29日 |
南海 |
加太線に観光列車「めでたいでんしゃ」運行開始 |
|
6月4日 |
和歌山電鐵 |
「うめ星電車」運行開始(第4弾) |
|
7月19日 |
則岡宏牟 |
★則岡宏牟死去(69歳、→牟三荘・ナオミの家閉館) |
|
10月21日 |
文化審議会 |
文化審議会が闘鶏神社本殿など6棟を重要文化財に指定するよう文部科学相に答申(田辺市) |
日経161022 |
12月15日 |
DDフードオフィス |
純喫茶リエール開店(和歌山市、古民家「雲仙萬化荘」、2014年9月末閉店の旧カフェ・リエール跡) |
|
2017年 |
3月19日 |
|
南方熊楠記念館新館オープン(白浜町番所山) |
新建築1706 |
4月1日 |
国土交通省 |
第二阪和国道全線開通(淡輪ランプ−平井ランプ間開通) |
|
6月3日 |
|
▲南海そば和歌山店閉店(42年の歴史に幕、南海電鉄和歌山市駅改札内) |
|
8月1日 |
温井 |
宿泊施設「サンセットすさみ」オープン |
|
8月11日 |
|
道の駅「たいじ」オープン(太地町) |
|
8月17日 |
JR西日本 |
田辺駅舎建替えのため一部解体開始 |
|
9月13日 |
|
★(有)美嶋荘破産手続き開始決定(かつらぎ町) |
|
2018年 |
1月22日 |
熊野交通 |
熊野交通本社新社屋建替え落成(新宮市)、熊野新宮観光案内センター併設 |
|
4月1日 |
大和リゾート |
紀州南部ロイヤルホテルがホテル&リゾーツ和歌山みなべに、串本ロイヤルホテルがホテル&リゾーツ 和歌山串本に改称 |
|
4月6日 |
一般社団法人城プロジェクト |
和歌山城売店「お天守茶屋」オープン |
|
4月7日 |
(有)柑春園 |
観音山フルーツガーデンに「フルーツパーラー」オープン(紀の川市) |
|
4月16日 |
ウインドスタークルーズ |
クルーズ客船「スターレジェンド(9975総トン)」が新宮港に初入港 |
|
6月23日 |
那智勝浦町 |
勝浦漁港にぎわい市場オープン |
|
7月18日 |
潟Xターボシステム |
ホテル「エピカリス」オープン(28室、和歌の浦、旧旅館「岡徳楼」を改装) |
|
7月末 |
津守美干子 |
▲喫茶店サン閉店(橋本市) |
|
7月 |
南紀白浜エアポート |
共創基盤が出資する南紀白浜エアポートが南紀白浜空港の運営事業者に選ばれる |
|
8月1日 |
JR西日本ファーストキャビン |
ファーストキャビンステーション和歌山駅オープン |
|
8月1日 |
湯快リゾート |
湯快リゾートプレミアム越の湯オープン(92室、那智勝浦町) |
|
8月5日 |
湯快リゾート |
★湯快リゾートプレミアム越之湯で火災 |
|
8月23日 |
|
★台風20号による大雨の影響で川が氾濫し川場温泉の旅館・店が床上浸水被害(田辺市) |
|
8月26日 |
JR西日本 |
★西日本ジェイアールバスの高速バスが和歌山県内で渋滞を避けるための迂回路を間違え山道で立ち往生 |
読売180829 |
9月4日 |
|
★台風21号により日の岬ウインドパーク風力発電所倒壊(日高町)、白崎海洋公園被災全面閉鎖(由良町) |
|
9月8日 |
|
台風20号で被災した「温泉民宿大村屋」が2週間ぶり営業再開(田辺市川湯温泉) |
|
9月16日 |
串本町トルコ文化協会 |
トルコ文化センターオープン |
|
9月29日 |
太地町 |
★太地町立くじらの博物館のいけすに大雨で濁った泥水が流入しイルカがパニックとなり4頭死亡 |
|
10月13日 |
由良町 |
★9月の台風21号の影響で白崎海洋公園が被災し完全復旧断念、指定管理者が撤退の意向 |
|
2019年 |
3月 |
南海、和歌山市 |
南海和歌山駅建替え完成(市民図書館併設) |
|
3月1日 |
南海電鉄 |
高野山ケーブルカー(鋼索線)に54年ぶり新型車両導入(4代目) |
|
3月10日 |
|
阪和自動車道和歌山南スマートインターチェンジ開通(ETC専用) |
|
3月16日 |
JR西日本 |
桜井線・和歌山線全線、紀勢線の一部に新型車両227系導入 |
|
3月31日 |
南海電鉄 |
加太線新観光列車運行開始 |
|
4月1日 |
|
南紀白浜空港民営化<南紀白浜エアポート> |
|
4月1日 |
田辺市 |
▲林業開発センター深山荘閉館(田辺市龍神村) |
|
4月19日 |
南海、樺の島 |
「碧き島の宿 熊野別邸 中の島」オープン(旧ホテル中の島) |
|
4月27日 |
熊野交通 |
白浜空港−新宮駅・紀伊勝浦駅・大水崎間バス運行開始 |
|
5月10日 |
|
★熊野古道中辺路を歩いていたオーストラリア人が斜面を40m滑落し死亡 |
|
5月14日 |
グループ・ルシアン・バリエール |
仏カジノ大手のグループ・ルシアンバリエールが和歌山市内に日本事務所を開設 |
|
6月21日 |
|
複合マリンリゾート「MARINE-Q」オープン(印南町) |
|
6月22日 |
和歌山県 |
★和歌山県立自然博物館(海南市)の大水槽で展示していた魚が60匹大量死したと発表 |
|
7月1日 |
|
NIPPONIA HOTEL串本熊野海道オープン(2棟3室22名、串本町) |
|
7月2日 |
|
高野山観光情報センターオープン(金剛峯寺前第2駐車場内) |
|
7月28日 |
|
▲かまぼこ店「丸濱」廃業(和歌山市、99年の歴史に幕) |
|
7月下旬 |
和歌山県 |
南紀熊野ジオパークセンターオープン(串本町、潮岬観光タワー隣) |
|
8月13日 |
熊野交通 |
★台風10号の影響で瀞峡ジェット船運休 |
|
8月17日 |
|
ダイヤモンド・プリンセスが和歌山下津港に初寄港 |
|
9月11日 |
熊野交通 |
瀞峡ジェット船1カ月ぶり運航再開 |
|
9月20日 |
京阪バス、南海りんかんバス |
京都−高野山間高速バス運行開始(〜11月24日) |
|
10月1日 |
南海 |
中間持株会社鞄紀観光ホールディングス設立(新宮市) |
|
10月3日 |
和歌山県 |
友ヶ島第3砲台美術館オープン |
レジャー産業1911 |
11月2日 |
南海 |
高野線九度山駅おにぎりスタンド「くど」オープン、高野山下駅「駅舎ホテル」オープン(2室) |
|
12月15日 |
南海フェリー |
和歌山−徳島航路に新造船「フェリーあい」就航(2825総トン) |
|
12月19日 |
南海、和歌山市 |
南海和歌山駅建替え公共棟の市民図書館一部開館(CCCが運営受託) |
|
12月30日 |
成田忠司 |
▲平五練羊羹閉店(印南町) |
|
2020年 |
1月1日 |
南海 |
熊野交通と御坊南海バスが合併、熊野御坊南海バス株ュ足 |
|
2月20日 |
和歌山県 |
和歌山県がIR実施方針案を公表 |
読売200220 |
3月30日 |
和歌山県 |
カジノを含む統合型リゾート施設運営業者の公募手続きを開始すると発表 |
|
4月3日 |
|
ホテル浦島本館の耐震改修完了・営業再開 |
|
4月4日 |
|
ホテル浦島「ウラシマフードホール」新設オープン |
|
4月4日 |
|
和歌浦漁港「おっとっと広場」リニューアルオープン |
|
4月7日 |
国土交通省 |
高速道路「すさみ串本道路」の雨嶋トンネル貫通(長さ225m) |
|
4月15日 |
プラス、柑春園 |
よってっていなり本舗に観音山フルーツパーラー南紀田辺店オープン |
|
4月21日 |
|
★新型コロナウイルスの影響で高野山金剛峯寺が5月6日まで拝観停止 |
|
5月21日 |
潟Aワーズ |
アドベンチャーワールド営業再開(県内在住者限定) |
|
6月5日 |
南海 |
南海和歌山市駅ビル2期商業棟「キーノ和歌山」オープン(4月24日開業予定が延期) |
|
6月19日 |
文化庁 |
「女性とともに今に息づく女人高野〜時を超え、時に合わせて見守り続ける癒(いや)しの聖地〜」、「『葛城修験』―里人とともに守り伝える修験道はじまりの地」を日本遺産に認定 |
|
7月2日 |
和歌山市 |
和歌山市中央卸売市場に総合食品センター棟「わかやま〇しぇ」オープン |
|
7月3日 |
南海電鉄 |
カンデオホテルズ南海和歌山オープン(122室、4月30日開業予定が延期) |
|
7月4日 |
新和歌観船 |
和歌の浦遊覧船就航 |
|
7月6日 |
雑賀崎漁協組合 |
海上釣堀「雑賀崎シーパーク」オープン(和歌山市) |
|
7月18日 |
大阪バス、クリスタル観光バス |
和歌山駅−JR大阪駅・伊丹空港間直行バス運行開始 |
|
7月18日 |
日本旅行、JR西日本コミュニケーションズなど9社 |
市営農業公園「四季の郷公園」に道の駅「四季の郷公園FOOD HUNTER PARK」オープン(和歌山市) |
|
7月20日 |
南海電鉄 |
極楽橋駅リニューアルオープン(4月21日オープン予定を延期) |
|
7月23日 |
熊野御坊南海バス |
南紀白浜空港−新宮・東牟婁間リムジンバス運行再開 |
|
9月11日 |
サンシティグループ |
マカオの「サンシティグループ」が和歌山市にIR推進拠点を開設 |
|
9月16日 |
|
トルコ軍艦「エルトゥール号」追悼式(130年) |
|
9月17日 |
絵inger |
ビーチカフェ&グランピング「ブルービーチ那智」オープン |
|
9月18日 |
関西空港交通 |
関西空港−高野山間高速バス運行開始(〜11月30日) |
|
10月11日 |
|
合気道創始者植芝盛平の記念館オープン(田辺市立武道館内) |
|
10月30日 |
|
料理旅館「一木」5年ぶり営業再開(海南市) |
|
11月13日 |
|
紀三井寺にエレベータ設置(和歌山市) |
|
11月20日 |
文化審議会 |
文化審議会が「樫野崎灯台おとびエルトゥールル号遭難事件遺跡」を史跡にするよう文部科学相に答申(串本町) |
日経201121 |
12月31日 |
松永伸郎 |
▲高野山「とらや薬局」閉店 |
|
2021年 |
1月1日 |
熊野観光開発 |
▲瀞峡ウオータージェット船運航休止(4月13日より休業中) |
|
1月1日 |
|
総本家駿河屋が総本家駿河屋善右衛門に商号変更(和歌山市、和菓子) |
|
1月4日 |
熊野観光開発 |
▲ドライブイン「古道歩きの里ちかつゆ」閉店(→2022年春営業再開) |
|
1月8日 |
日本ユニシス、近畿運輸局、和歌山県 |
高野山デジタルパス実証事業開始(〜3月10日) |
|
3月13日 |
JR西日本 |
きのくに線紀伊田辺−新宮間に新型車両227系導入 |
|
4月14日 |
積水ハウス、マリオット・インターナショナル |
フェアフィールド・バイ・マリオット和歌山串本オープン(90室、道の駅「くしもと橋杭岩」正面) |
|
4月17日 |
|
南紀勝浦温泉湯快リゾートプレミアム越之湯リニューアルオープン(85室) |
|
4月28日 |
|
★和歌山県警が「紀州のドンファン」の元妻を殺人容疑で逮捕 |
|
5月4日 |
串本海中公園センター |
半潜水型海中観光船「ステラマリス」半年ぶり運航再開 |
|
5月12日 |
サンシティグループ |
★サンシティグループ(マカオ)が和歌山県IRの事業者公募から撤退することを正式発表 |
|
6月2日 |
和歌山県 |
和歌山県がIR事業者にカナダの「クレアベスト・グループ」を選定したと発表(→2026年以降の開業を目指す) |
日経210603 |
6月9日 |
積水ハウス、マリオット・インターナショナル |
フェアフィールド・バイ・マリオット和歌山すさみオープン(90室、道の駅「すさみ」隣地) |
|
夏 |
国土交通省 |
熊野−尾鷲道路2期工事区間完成(全線開通) |
|
夏 |
スペースワン |
民間ロケット発射場「スペースポート紀伊」完成(串本町)<清水建設、キヤノン電子、IHIエアロスペース、日本政策投資銀行> |
|
9月5日 |
和歌山電鉄 |
▲「おもちゃ電車」ラストラン |
|
秋 |
|
「ミシュランガイド京都・大阪+和歌山2022」刊行 |
|
11月24日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン紀の川オープン(250室 、2020年12月開業予定が延期) |
|
12月 |
積水ハウス、マリオット・インターナショナル |
フェアフィールド・バイ・マリオット和歌山近露オープン |
|
|
ルートインジャパン |
ホテルルートイン和歌山オープン(240室、2020年12月開業予定が延期) |
|
2022年 |
3月30日 |
|
瀞峡観光船が小型船で2年ぶり復活 |
|
3月31日 |
|
紀三井寺ケーブルカー完成(和歌山市) |
|
3月 |
|
かつうら海中公園にオーシャンビューの温水プール・足湯・カフェ併設の新観光拠点オープン(無料休憩所跡) |
|
4月5日 |
日本郵政 |
▲かんぽの宿紀伊田辺をマイステイズ・ホテル・マネジメントとYakushima特定目的会社に事業譲渡 |
|
4月20日 |
和歌山県 |
★和歌山県のIR誘致計画が和歌山県議会で否決され白紙に戻る |
|
4月22日 |
鈴木商会 |
串本海中公園リニューアルオープン |
|
春 |
白浜館 |
ドライブイン「古道歩きの里ちかつゆ」営業再開(田辺市) |
|
6月30日 |
|
▲パチーズPLUS岩出閉店(パチンコ屋) |
|
7月1日 |
マイステイズ・ホテル・マネジメント |
亀の井ホテル紀伊田辺リブランドオープン(旧かんぽの宿紀伊田辺) |
|
8月3日 |
灰MC高野山 |
高野山デジタルミュージアムオープン |
|
8月24日 |
|
★旧日本軍の要塞「深山砲台跡」9ヵ所落書発見(→10月17日環境省近畿地方環境事務所が和歌山北署に告訴) |
|
9月 |
日本製鐵 |
▲和歌山製鉄所の高炉2基のうち1基休止(旧住友金属工業) |
読売200208 |
10月1日 |
奈良交通 |
大和八木−新宮間観光特急バス「やまかぜ」運行開始(国道168号バイパス経由) |
|
10月8日 |
ノバレーゼ |
結婚式場「葵庭園」オープン(本館:旧料亭あおい茶寮をリノベーション、新館:披露宴・チャペル棟新築) |
|
11月13日 |
|
▲パーラービッグ岩出店閉店(パチンコ屋) |
|
11月15日 |
|
高野山真言宗・総本山金剛峰寺の第415世座主に大乗寺住職の長谷部真道大僧正が就任 |
読売220805 |
11月24日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン紀の川オープン(251室) |
|
12月26日 |
アンドリゾート |
グランオーシャン リュクスウミクマノ開業(太地町) |
|
2023年 |
1月 |
|
▲熊野古道大辺路「安居の渡し」休止 |
|
3月21日 |
|
▲パーラー新堀閉店(パチンコ屋) |
|
3月末 |
|
▲月の瀬ぼたん荘営業終了(古座川町) |
|
4月16日 |
|
★高野山真言宗総本山金剛峯寺第412世座主松長有慶死去(93歳) |
日経230418 |
4月30日 |
一の橋観光センター |
高野山「天風テラス」オープン |
|
7月末 |
|
▲辻井旅館閉館(印南町、55年の歴史に幕) |
|
7月 |
|
アドベンチャーリゾート「MOUNT Q」オープン(御坊市) |
|
8月18日 |
|
★台風7号の影響で友ヶ島桟橋崩落、加太港−友ヶ島間フェリー運休 |
|
8月20日 |
スペースワン |
スペースポート紀伊のロケット打ち上げ4回目の延期発表(串本町) |
|
8月25日 |
|
▲パーラーナンキ閉店(田辺市、パチンコ屋) |
|
9月18日 |
|
▲あそびや本舗閉店(和歌山市、パチンコ屋) |
|
10月13日 |
マイステイズ・ホテル・マネジメント |
かつうら御苑運営開始 |
|
10月29日 |
|
▲パチンコ東京新宮店閉店 |
|
12月1日 |
浦島観光ホテル |
▲浦島観光ホテルが全株式を日本共創プラットフォームに売却すると発表 |
|
12月31日 |
|
▲パチンコ21世紀串本店閉店(統合のため) |
|
2024年 |
1月10日 |
和歌山県 |
和歌山県が公募していた南紀白浜空港の愛称が「熊野白浜リゾート空港」に決まったと発表 |
|
2月3日 |
白浜町 |
熊野古道大辺路「安居の渡し」復活(土日祝のみ) |
|
3月1日 |
|
FIVE SPRING RESORT THE SHIRAHAMAオープン(白浜町、オールインクルーシブ、18室) |
|
3月9日 |
スペースワン |
★小型ロケット「カイロス」打ち上げ延期(串本町) |
|
3月13日 |
スペースワン |
★「カイロス」打ち上げ直後に機体爆発・墜落 |
|
3月31日 |
那智勝浦町 |
▲公衆浴場「丹敷の湯」営業終了(25年の歴史に幕) |
|
3月31日 |
|
▲パチンコタカラ閉店(田辺市) |
|
4月1日 |
潟}イステイズ・ホテル・マネジメント |
亀の井ホテル那智勝浦リブランドオープン(旧かつうら御苑) |
|
4月12日 |
京阪バス、南海りんかんバス |
京都−高野山間高速バス直通便運行開始(〜11月24日) |
|
4月24日 |
|
★和歌山労働局が雇用調整助成金を621万円不正受給したとして高野山の宗教法人蜜厳院に支給決定の取消を行う |
|
5月上旬 |
|
▲和歌浦小劇場閉館(46年の歴史に幕) |
|
6月6日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートインGrand和歌山東口オープン(232室、2024年1月開業予定を延期)) |
|
6月30日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン海南駅前オープン(248室、2022年開業予定を延期) |
|
7月15日 |
和歌山県 |
★扇ヶ浜海水浴場を水上バイク航行禁止とする(田辺市) |
|
10月20日 |
クロスグループ |
★アドベンチャーリゾートマウントキュー(御坊市)で4輪バギーがコースから外れて20m下へ転落、女性死亡 |
|
11月8日 |
コアグローバルマネジメント |
道の駅四季の郷公園内宿泊施設「かなたのさと」オープン(和歌山市、ヴィラ20棟) |
|
11月20日 |
TKP |
TKPがアパグループからアパホテル和歌山を取得(FC) |
|
12月7日 |
国土交通省 |
新宮紀宝道路「熊野川河口大橋」開通 |
|
12月18日 |
スペースワン |
★小型ロケット「カイロス」2号機をスペースポート紀伊から打ち上げ、飛行ルートずれ爆破 |
読売241219、日経241219 |
12月26日 |
|
高野口乃湯オープン(橋本市) |
|
2025年 |
3月13日 |
公立学校共済組合 |
★ホテルアバローム紀の国の「イタリア料理ツインバード」で19人サポウイルス食中毒 |
|
2025年度 |
|
南海 |
高野線なんば−極楽橋間新観光特急導入 |
日経230324 |