|
|
|
|
|
不明 |
|
|
住吉神社創建(下関市) |
|
199年 |
|
|
穴門豊浦宮跡忌宮神社創建(下関市長府町) |
|
607年 |
|
|
月輪寺創建(山口市) |
|
715年 |
|
|
出雲神社創建(山口市) |
|
772年 |
|
|
飯山八幡宮創建(長門市) |
|
807年 |
|
|
二尊院創建(長門市) |
|
859年 |
|
|
琴崎八幡宮創建(宇部市) |
|
904年 |
|
|
防府天満宮創建(防府市) |
|
1179年 |
|
厚東武光 |
霜降城築城(宇部市) |
|
1185年 |
3月24日 |
|
★源氏と平氏が壇ノ浦で戦い、平氏が滅びる(下関市) |
|
1186年 |
|
|
大歳神社創建(下関市) |
|
1187年 |
|
|
阿弥陀寺創建(防府市) |
|
1191年 |
|
|
赤間神宮創建 |
|
1206年 |
|
|
宝珠山瑞雲寺創建(→瑞雲山龍福寺、山口市) |
|
1254年 |
|
|
円政寺創建(山口市、→1604年萩市へ移転) |
|
1327年 |
|
|
功山寺創建(下関市) |
|
室町時代 |
|
|
湯田温泉開湯、旅館「湯別当野原」創業 |
|
|
大内政弘 |
大内政弘別邸庭園築造(山口市、雪舟作、→常栄寺庭園) |
|
1410年 |
|
|
大寧寺創建(長門市) |
|
1442年 |
|
|
香積寺五重塔建立(→瑠璃光寺五重塔、山口市) |
|
1471年 |
|
|
瑠璃光寺創建 |
|
1604年 |
|
毛利輝元 |
萩城築城 |
|
1608年 |
|
吉川広家 |
岩国城築城 |
|
1612年 |
4月13日 |
|
巌流島の戦い(佐々木小次郎VS宮本武蔵) |
|
1654年 |
|
毛利綱広 |
三田尻御茶屋(英雲荘)完成(防府市) |
|
1673年 |
|
|
吉川広嘉が錦帯橋をかける |
|
1675年 |
|
|
松田屋創業(湯田温泉、→松田屋ホテル) |
|
1691年 |
|
|
黄檗宗東光寺創建(萩市) |
|
1718年 |
|
毛利吉元 |
明倫館創建(萩市) |
|
1728年 |
|
|
吉香神社創建(岩国歴代藩主吉川氏を祀る) |
|
1738年 |
|
|
岩国城の近くで白蛇が目撃される |
|
1825年 |
|
|
古田秋栄堂創業(岩国市、和菓子) |
|
1830年 |
|
吉田松陰 |
吉田松陰が萩市で生れる |
|
1831年 |
|
|
枕水館創業(長門市) |
|
1838年 |
|
山縣有朋 |
山縣有朋が阿武郡川島村(→萩市)で生れる |
|
1839年 |
|
高杉晋作 |
高杉晋作が萩市で生れる |
|
1841年 |
7月3日 |
藤田伝三郎 |
藤田伝三郎が萩市で生れる(同和鉱業、藤田観光創業者) |
|
10月16日 |
伊藤博文 |
伊藤博文が東荷村(→光市)で生れる |
|
1843年 |
8月25日 |
井上勝 |
井上勝が萩で生れる(日本の鉄道の父、鉄道長長官、汽車製造創業者) |
|
|
品川弥二郎 |
品川弥二郎が萩で生れる |
|
1848年 |
|
桂太郎 |
桂太郎が阿武郡萩町で生れる |
|
1854年 |
1月18日 |
片山東熊 |
片山東熊が長門国萩で生れる |
|
1855年 |
|
|
ちまきや創業 |
|
1856年 |
|
|
萩反射炉試験的に操業 |
|
1857年 |
4月8日 |
藤岡市助 |
藤岡市助が岩国市で生れる(東京電気創業者) |
|
|
吉田松陰 |
吉田松陰、松下村塾を主宰(高杉晋作、伊藤博文、山県有朋、品川弥二郎らが学
ぶ) |
|
1858年 |
|
萩藩 |
萩反射炉竣工 |
|
|
|
平清創業(岩国市、魚屋として創業、→仕出し屋) |
|
1863年 |
5月 |
|
★下関事件(長州藩が関門海峡を航行するアメリカ商船を砲撃) |
|
|
|
山口講習堂を山口明倫館に改称 |
|
1864年 |
9月 |
|
★4国連合艦隊、下関を砲撃 |
|
1865年 |
|
|
白木屋旅館創業(長門市、→白木屋グランドホテル) |
|
1866年 |
1月 |
|
薩長同盟成立 |
|
|
田村市郎 |
田村市郎が萩市で生れる(日本水産創業者、久原房之助の兄) |
|
1869年 |
6月4日 |
久原房之助 |
久原房之助が萩市で生れる(日立鉱山開業者) |
|
1870年 |
|
岩国藩 |
岩国学校竣工<設計:小宮正太郎> |
|
1874年 |
|
太田光熙 |
太田光熙が山口県で生れる(京阪電鉄会長、東邦電力副社長) |
|
1876年 |
|
|
角島燈台初点灯(下関市)<設計:ブラントン> |
|
1877年 |
|
斉藤幸兵衛 |
料亭菜香亭開業(山口市) |
|
1879年 |
|
|
四階楼完成(上関町、→1925年旅館「四階屋」→1957年旅館「四海荘」) |
|
1880年 |
3月4日 |
松岡洋右 |
松岡洋右が熊毛郡室積村(→光市)で生れる |
|
11月6日 |
鮎川義介 |
鮎川義介が大内村で生れる(日産コンツェルン創始者) |
|
1881年 |
|
|
山口県にセメント製造会社設立(→小野田セメント梶j |
|
|
大谷辰之助 |
旅館大谷屋創業(→大谷山荘、長門市) |
|
1887年 |
7月1日 |
|
菜香亭内に洋食室開業(山口市) |
|
1888年 |
|
春帆楼 |
伊藤博文公が春帆楼でふく料理を食べる【ふく料理公許第一号】 |
|
1890年 |
|
|
松陰神社創建(萩市、吉田松陰の生誕地) |
|
1895年 |
4月17日 |
|
下関条約が下関の「春帆楼」で締結(日清戦争の講和条約) |
|
1896年 |
11月13日 |
岸信介 |
岸(佐藤)信介が吉敷郡山口町八軒家で生れる(本籍地は熊毛郡田布施町) |
|
1898年 |
9月1日 |
山陽汽船商社 |
門徳連絡船就航 |
|
1900年 |
|
逓信省 |
赤間関郵便電信局完成(→下関南部町郵便局) |
|
1901年 |
3月27日 |
佐藤栄作 |
佐藤栄作が熊毛郡田布施町で生れる(岸信介の実弟) |
|
5月27日 |
山陽鉄道 |
山陽本線神戸−馬関(→下関)間開通 |
日本国有鉄道百年史 |
5月27日 |
山陽汽船商社 |
関門連絡船就航、門徳連絡船廃止 |
|
1902年 |
3月 |
|
松崎神社宝物殿開館(→防府天満宮歴史館) |
|
5月1日 |
山陽鉄道 |
山陽ホテル和式宿泊施設開業 |
山陽ホテル記録誌 |
11月1日 |
山陽鉄道 |
山陽ホテル(初代)開業(34室、下関駅構内) |
日本ホテル略史、日本国有鉄道百年史、東京朝日021030 |
1905年 |
8月1日 |
山陽鉄道 |
新橋−下関間直通急行列車運行開始 |
|
9月11日 |
山陽汽船 |
下関−釜山に連絡船就航(壱岐丸) |
日本国有鉄道百年史 |
1906年 |
12月1日 |
官営 |
山陽鉄道国有化 |
|
|
|
湯田温泉西村屋創業(山口市) |
|
|
|
大賀常楽園完成(下関市) |
|
|
英国 |
下関英国領事館完成(→下関市考古館)<設計:ウイリアム・コーワン> |
|
1907年 |
|
|
宮崎商館完成(→ロダン美容室) |
|
11月 |
鉄道庁 |
山陽ホテル増築落成 |
建築雑誌0711、山陽ホテル記録誌 |
|
|
松陰神社創建(萩市) |
|
1909年 |
2月2日 |
岩国電気軌道 |
岩国町(→新町)−麻里布村(→岩国駅)間開業(2月6日開通式) |
東京朝日090201 |
4月 |
梅原文次郎 |
滝穴開窟(→秋芳洞) |
|
1910年 |
5月 |
伊藤博文 |
伊藤博文別邸完成(光市、→伊藤公記念館) |
|
1911年 |
|
田村市郎 |
田村汽船漁業部が下関で創業、トロール漁業に着手(→1937年日本水産) |
|
1912年 |
4月 |
山口県教育会 |
防長教育博物館開館(→山口県立教育博物館) |
|
1913年 |
1月 |
ジャパン・ツーリスト・ビューロー |
下関案内所開設 |
|
6月5日 |
船木軽便鉄道 |
船木軽便鉄道叶ン立(→1919年1月船木鉄道梶j |
|
1914年 |
12月1日 |
三菱合資会社 |
彦島造船所開所(→三菱重工業下関造船所) |
|
|
本多静六 |
日和山公園設計(下関市) |
|
|
鉄道院 |
下関鉄道桟橋竣工 |
|
1915年 |
|
|
山口と萩の間に乗合自動車が通る |
|
|
|
忌宮神社宝物館開館(下関市) |
|
|
|
秋田商会ビル完成(下関市)<世界最古の屋上庭園> |
|
1916年 |
7月10日 |
山口県 |
山口県庁舎完成(→ 山口県政資料館)<設計:妻木頼黄> |
建築雑誌1704 |
1917年 |
4月 |
|
防長教育博物館が山口県立教育博物館に改称(→山口県立山口博物館) |
|
1919年 |
11月 |
周東自動車 |
周東自動車鰍ェバス運行の営業開始(柳井市) |
|
1920年 |
8月10日 |
|
高島北海が長門那馬溪を「長門峡」と命名(萩市) |
|
|
三井銀行 |
三井銀行下関支店完成(→百十銀行→山口銀行本店)<設計:長野宇平治> |
|
1922年 |
3月8日 |
|
秋芳洞(あきよしどう)が天然記念物に指定 |
|
3月 |
|
大正洞が天然記念物に指定 |
|
7月31日 |
鉄道省 |
★山陽ホテル分館全焼(山陽ホテル記録誌は7月26日出火) |
日本ホテル略史、日本国有鉄道百年史 |
1923年 |
4月1日 |
鉄道省 |
山口線小郡−石見益田間全通(津和野−石見益田間開通) |
日本国有鉄道百年史 |
8月 |
南満州鉄道 |
下関鮮満案内所開設 |
|
|
藤井光郎 |
玉椿旅館創業(川棚温泉) |
|
1924年 |
4月1日 |
鉄道省 |
山陽ホテル(二代目)再建<設計:辰野葛西建築事務所> |
日本ホテル略史、山陽ホテル記録誌 |
1925年 |
4月 |
|
「鳥瞰図 萩名所図絵」発行/初三郎画/山口県萩町役場 |
|
6月1日 |
山陽電気軌道 |
外浦遊園地開園(長府町、小動物園・花壇等) |
サンデン交通80年史 |
11月3日 |
厚東常吉 |
常茂恵創業(萩市) |
|
|
徳山自動車 |
徳山自動車会社(→防長交通)設立 |
|
1926年 |
12月25日 |
山陽電気軌道 |
松原−壇ノ浦間電車営業開始 |
山陽電軌三十年略史 |
|
|
皇太子(昭和天皇)が滝穴を秋芳(あきよし)洞と命名 |
|
1927年 |
11月 |
|
日和山公園開園(下関市) |
|
|
|
野村茶店創業(萩市) |
|
|
|
ホテル河長創業(宇部市) |
|
1929年 |
4月5日 |
山陽電気軌道 |
長府野球場竣工 |
山陽電軌三十年略史 |
|
|
萩反射炉が国の指定文化財となる |
|
|
鉄道省 |
岩徳線岩国駅駅舎完成(→西岩国駅→ふれあい交流館西岩国) |
|
1930年 |
6月28日 |
鉄道省 |
★美祢線で列車埋没事故 |
東京朝日300629 |
1931年 |
11月15日 |
鉄道省 |
美禰線奈古−宇田郷間開通 |
東京朝日311115 |
1932年 |
4月1日 |
山陽電気軌道 |
長府楽園地開園(乃木館、満蒙館) |
サンデン交通80年史 |
11月6日 |
山陽電気軌道 |
長府楽園地に潮湯館・大食堂営業開始(西日本の宝塚) |
山陽電軌三十年略史 |
12月27日 |
山陽電気軌道 |
川棚温泉を買収、開業 |
サンデン交通80年史 |
|
|
八幡人丸神社古典樹苑開園(長門市) |
|
1933年 |
2月24日 |
鉄道省 |
山陰本線京都−幡生間全通(須佐−宇田郷間開通) |
日本国有鉄道百年史 |
10月20日 |
桂弥一 |
長門尊攘堂建立(功山寺境内、→下関市立長府博物館) |
|
1934年 |
1月16日 |
鉄道省 |
岩徳線欽明路トンネル貫通 |
東京朝日340117 |
6月1日 |
|
錦帯橋架替え竣工式 |
工事画報3411 |
|
|
松月堂製パン創業(宇部市) |
|
|
|
波のりふくの像建立(下関市亀山八幡宮) |
|
1935年 |
4月5日 |
萩実業会 |
萩史蹟産業大博覧会開催(〜5月15日) |
|
9月 |
防長交通 |
防長交通叶ン立 |
|
10月4日 |
山陽電気軌道 |
長府楽園地に楽天地大劇場開場 |
山陽電軌三十年略史 |
1936年 |
5月26日 |
|
高杉晋作銅像建立(日和山) |
|
1937年 |
4月 |
|
宇部市渡辺翁記念会館完成<設計:村野藤吾> |
|
10月31日 |
田中市郎 |
田中博物館開館 |
|
|
|
日清講和記念館開館 |
|
1938年 |
8月20日 |
山陽電気軌道 |
▲長府楽園地閉園 |
サンデン交通80年史 |
10月 |
岩国町 |
岩国町営バス開業(→岩国市交通局、車両数8両) |
|
1939年 |
10月 |
宇部銀行 |
宇部銀行本店竣工(→山口銀行宇部支店→宇部市宇部銀行館「ヒストリア宇
部」)<設計:村野藤吾> |
|
1940年 |
3月 |
山口県 |
向道ダム完成 |
|
|
|
赤間宮が赤間神宮に改称、官幣大社に昇格 |
東京朝日400802 |
1941年 |
|
宇部窒素工業 |
宇部窒素工業事務所竣工(→宇部興産ケミカル工場事務所)<設計:村野藤吾
> |
|
1942年 |
7月 |
日本自動車航送 |
下関−門司間フェリー就航 |
|
11月15日 |
鉄道省 |
関門海底鉄道トンネル開通 |
日本国有鉄道百年史 |
1943年 |
4月26日 |
鉄道省 |
宇部鉄道(宇部線)国有化 |
日本国有鉄道百年史 |
6月8日 |
日本海軍 |
★戦艦陸奥が柱島泊地で爆発沈没、1121名死亡 |
|
1945年 |
3月 |
吉川報效会 |
岩国徴古館竣工(→1951年岩国市へ寄贈)<設計:佐藤武夫> |
|
7月2日 |
|
★山陽ホテル、戦災を受け半焼、営業休止、永福寺焼失 |
続日本ホテル略史 |
1946年 |
5月9日 |
|
小月競馬場開設(下関市) |
|
|
|
丸福食堂創業(周南市、→丸福ホテル→アド・ホックホテル丸福→2004年9月15日ザ・グラマシー→2017年1月末宴会部門営業終了→2018年5月閉館) |
|
|
岩見屋保 |
錦帯橋鵜飼(錦川鵜飼)開始 |
|
1947年 |
7月1日 |
運輸省 |
★山陽線下松−虹ヶ浜間で列車脱線転覆、15名死亡53人重傷 |
朝日470702 |
12月 |
カンタス航空 |
防府飛行場−シドニー線開設 |
|
1948年 |
3月19日 |
BOAC |
英国海外航空 (BOAC)が香港−岩国飛行場線開設(プリマス飛行艇) |
|
1949年 |
6月 |
|
プラザホテル寿創業(湯田温泉、当初は割烹として創業→1954年ホテル業に転換) |
|
9月22日 |
防府市 |
防府競輪開設 |
|
1950年 |
7月25日 |
日本自動車航送 |
門司−下関間フェリー運航開始 |
躍進西鉄 |
7月 |
山口県 |
山口県立教育博物館と山口県立科学博物館が統合、山口県立山口博物館発足 |
|
9月14日 |
|
★キジア台風で錦帯橋流失 |
朝日500914 |
11月1日 |
大丸、太洋漁業 |
下関大丸開店(大和町貿易ビル) |
大丸二百五十年史、下関大丸五十年史 |
|
|
「鳥瞰図 宇部市」発行/初三郎画/宇部市役所 |
|
|
|
防府市観光協会設立 |
|
1951年 |
10月13日 |
|
★ルース台風 |
|
11月20日 |
|
柳井オートレース場開設(1957年10月6日休止) |
|
|
宇部興産 |
宇部興産中央研究所竣工<設計:村野藤吾> |
|
1952年 |
3月29日 |
|
秋芳洞が特別天然記念物に指定 |
|
10月 |
山口カトリック教会 |
山口サビエル記念聖堂建立(→火災焼失→再建) |
|
1953年 |
1月15日 |
|
岩国錦帯橋再建 |
|
5月 |
|
錦帯橋再建完工 |
|
8月28日 |
徳山市 |
徳山競艇開設 |
|
1954年 |
3月1日 |
極東航空 |
伊丹−岩国線開設(デハビランド ダブ) |
朝日540221、大空へ二十年 |
4月20日 |
極東航空 |
伊丹−岩国−福岡線開設(デハビランド ダブ、伊丹−岩国線を延長) |
大空へ二十年 |
10月21日 |
下関市 |
下関競艇開設 |
|
|
|
秋芳洞養鱒場開設 |
|
|
|
湯本国際観光ホテル開業(長門市、→湯本観光ホテル西京) |
|
1955年 |
9月 |
|
宮大路動物園開園(宇部市) |
|
11月1日 |
厚生省 |
秋吉台国定公園指定 |
|
11月1日 |
厚生省 |
北長門海岸国定公園指定 |
|
11月 |
防長交通 |
ホテル松政開業(湯田温泉) |
|
12月1日 |
|
秋芳洞と秋吉台上を結ぶエレベーター開設 |
|
|
岩国白蛇保存会 |
岩国白蛇保存会設立 |
|
1956年 |
11月29日 |
下関市 |
下関水族館開館 |
|
|
|
井上馨像建立(山口市高田公園) |
|
1957年 |
3月21日 |
山陽電気軌道 |
長府遊園地開園<下関観光梶 |
サンデン交通80年史 |
5月 |
(有)萩海運 |
見島航路開設 |
|
1958年 |
3月9日 |
日本道路公団 |
関門海底国道トンネル開通式(3月10日供用開始) |
朝日580309、日本道路公団三十年史 |
3月13日 |
下関市 |
下関市水族館鯨館オープン(大洋漁業が寄贈) |
|
4月1日 |
下関市 |
火の山ロープウエイ開業 |
昭和52年度民鉄要覧 |
6月 |
|
常盤遊園開園(宇部市) |
|
8月1日 |
関門急行バス |
山口−博多間バス運行開始 |
|
|
宇部市 |
恩田運動公園水泳プール営業終了 |
|
|
|
長岡外史石像建立(下松市笠戸島) |
|
1959年 |
1月2日 |
全日空 |
★山口県柳井上空のDC3でダイナマイト爆破未遂事件発生、犯人は飛び降り自
殺 |
大空へ二十年 |
3月19日 |
山陽電気軌道 |
山電パーク開設(長府遊園地隣接地) |
サンデン交通80年史 |
3月20日 |
防府市営 |
大平山ロープウェイ開業(防府市、3月21日開通も) |
昭和52年度民鉄要覧 |
8月 |
萩市 |
松陰遺墨展示館開館 |
|
10月1日 |
|
秋吉台科学博物館オープン |
|
12月1日 |
下関大丸 |
下関大丸新店舗開店(下関駅西口) |
下関大丸五十年史 |
|
仙崎漁協 |
仙崎漁協養殖場開設(ハマチ) |
|
1960年 |
3月20日 |
徳山市 |
徳山市立動物園開園(→周南市徳山動物園) |
|
10月8日 |
宇部興産 |
宇部カントリー倶楽部開業(→1999年8月1日宇部72カントリークラブに改称) |
宇部興産創業百年史 |
10月 |
|
山口県市町村職員共済組合保養所「防長苑」開業(湯田温泉) |
|
11月1日 |
国鉄 |
岩日線開通 |
日経601101 |
|
|
伊藤博文銅像建立(光市旧伊藤神社跡) |
|
1961年 |
7月1日 |
宇部市 |
宇部市常盤公園開園 |
|
7月8日 |
|
宇部市野外彫刻展開催(〜9月17日、→UBEビエンナーレ) |
|
10月 |
宇部興産 |
宇部カントリー倶楽部開場 |
宇部興産創業百年史、新建築6012 |
11月19日 |
船木鉄道 |
▲鉄道部分営業廃止 |
日経611007 |
|
田村和一 |
割烹旅館芳山閣開業(周南市) |
|
1962年 |
9月2日 |
近鉄 |
松下百貨店開業(→近鉄松下百貨店、徳山市) |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
11月1日 |
国鉄 |
山陽線三田尻駅が防府駅に、正明市駅が長門市駅に改称 |
日経621017 |
11月20日 |
出光タンカー |
世界最大のタンカー「日章丸」が徳山に入港 |
|
|
|
乃木将軍夫妻銅像建立(下関市、乃木神社) |
|
1963年 |
3月18日 |
岩国市 |
岩国城ロープウェイ開業(昭和52年度民鉄要覧は3月17日運輸開始) |
昭和52年度民鉄要覧 |
8月21日 |
東亜航空 |
広島−防府線開設 |
読売630821 |
10月15日 |
西村重則 |
西村博物館オープン(甲冑武具、→岩国歴史美術館→2004年岩国美術館→
2020年10月1日柏原美術館) |
|
12月6日 |
瀬戸内海水中翼船 |
徳山−別府間に水中翼船「しぶき」就航(瀬戸内海汽船と防長交通の合弁) |
瀬戸内海汽船55年史 |
1964年 |
3月26日 |
文化財専門審議会 |
秋芳台を特別天然記念物に指定するよう答申 |
朝日640327 |
4月1日 |
|
景清洞オープン(美東町) |
|
5月 |
天照皇大神宮教 |
天照皇大神宮教本部道場竣工(田布施町) |
|
6月15日 |
全日空 |
▲大阪−広島−岩国線を東亜航空へ委譲 |
大空へ二十年 |
11月2日 |
国鉄 |
▲関門航路廃止 |
|
|
仙崎漁協 |
仙崎漁協養殖場でタイ養殖開始 |
|
|
|
常盤公園に動物園開園(宇部市、宮大路動物園が移転) |
|
1965年 |
4月10日 |
山陽町 |
山陽オートレース開設 |
|
4月15日 |
|
秋芳洞観光センターオープン |
|
4月23日 |
|
赤間神宮宝物殿開館 |
|
7月 |
周防灘航送船 |
周防灘航送船叶ン立(→1976年4月周防灘フェリー梶j |
|
8月3日 |
秋吉台観光 |
秋吉台リフト開業 |
|
8月 |
|
柳井港−松山フェリーボート就航 |
|
11月 |
|
高杉晋作像建立(山口市旅館みもすそ川別館、→1972年功山寺に移築) |
|
11月 |
簡易保険福祉事業団 |
湯田簡易保険保養センター開業 |
|
12月24日 |
|
徳山スターレーンオープン |
|
|
|
宇部常盤サボテンセンター開園 |
|
1966年 |
4月14日 |
|
東行記念館開館(高杉晋作資料) |
|
4月 |
防長交通 |
萩観光ホテル開業 |
|
5月11日 |
|
山陽ホテル開業(下関) |
|
5月 |
|
山陽パーク開園(山陽町) |
|
6月28日 |
|
★下関市の割烹旅館「お富」に貨物船(900トン)が突入 |
朝日660628 |
7月1日 |
山口県 |
宇部空港開港 |
|
7月1日 |
全日空 |
東京−宇部線開設(F27) |
限りなく大空へ全日空の30年、日経660520、朝日広告660628 |
12月1日 |
全日空 |
東京−宇部−北九州線開設 |
大空へ二十年 |
1967年 |
1月18日 |
(財)防府毛利報公会 |
毛利博物館開館(毛利邸) |
|
3月19日 |
国鉄 |
厚狭−秋芳洞、防府−湯田温泉−秋芳洞間特急観光バス新設 |
|
5月 |
萩海運 |
見島航路営業開始 |
|
10月1日 |
山口県 |
山口県立山口博物館新館開館 |
|
|
|
宇部大和観光タワー竣工(高さ63.5m、大和駅前店屋上) |
|
|
|
ドライブイン長沢レーク開業(山口市、→長沢ガーデン) |
|
|
|
ドライブイン峠開店(岩国市) |
|
1968年 |
3月 |
防予汽船 |
柳井港−松山、防予水中翼船就航 |
|
4月1日 |
防予汽船 |
大観荘改装オープン(大島) |
瀬戸内海汽船55年史 |
4月18日 |
|
岩国吉香公園開園(旧横山公園) |
|
7月27日 |
近鉄 |
防長交通鰍ェ近鉄傘下入り(近鉄が60%取得) |
日経680728、近畿日本鉄道80年のあゆみ |
10月2日 |
周防灘航送船 |
竹田津−徳山間フェリー開設 |
|
10月 |
|
国民宿舎常盤荘オープン(宇部市常盤公園) |
|
11月20日 |
|
回天記念館オープン(周南市)<人間魚雷> |
|
|
萩市 |
萩市民館竣工<設計:菊竹清訓> |
|
|
田中金属 |
湯田レジャーセンタータナカパークオープン(→ホテルタナカ→旅館「古稀庵」) |
|
|
|
吉田松陰歴史館オープン(萩市松蔭神社境内)<日本初の蝋人形館> |
|
|
|
「踏海の朝」像建立(萩市護国山、吉田松陰・金子重輔) |
|
1969年 |
1月10日 |
厚生省 |
西中国山地国定公園指定 |
|
5月1日 |
|
国民宿舎海関荘完成(火の山公園) |
|
7月 |
|
石井茶碗美術館開館(萩市、石井規源斎コレクション) |
|
10月3日 |
国鉄、徳山ステーションビル |
徳山民衆駅開業 |
|
10月 |
山陽電軌 |
▲鉄軌道業、唐戸−長府駅、下関−彦島口間営業廃止 |
鉄道ファン7001 |
11月1日 |
宇部市 |
石炭記念館オープン(宇部市常盤公園内) |
|
12月 |
井筒屋 |
井筒屋宇部店開店 |
|
|
萩市 |
萩市民会館完成<設計:菊竹清訓> |
|
|
タナカホテルグル
ープ |
ホテルタナカ開業(山口市湯田温泉) |
|
1970年 |
3月 |
タナカホテルグル
ープ |
ホテルニュータナカ開業(山口市湯田温泉) |
|
3月6日 |
SHKライングループ |
下関グランドホテル開業<下関グランドホテル梶 |
|
6月16日 |
関釜フェリー |
下関−釜山間を「関釜号」(3800トン)が運航開始、週3便 |
朝日700617、日経700616、毎日700619 |
11月14日 |
|
笠戸大橋開通(下松市) |
|
12月1日 |
田中金属 |
下関マリンランドアイススケート場オープン |
|
12月23日 |
田中金属 |
下関マリンランドボウリング場オープン |
|
1971年 |
2月6日 |
山陽電気軌道 |
▲電車市内線運行終了(2月7日廃止) |
サンデン交通80年史 |
3月1日 |
田中金属 |
下関マリンランド屋外遊園地オープン |
レジャー産業7109 |
3月 |
|
忌宮神社宝物館新築開館 |
|
6月1日 |
サンデン交通 |
山陽電気軌道鰍ェサンデン交通鰍ノ商号変更 |
サンデン交通80年史 |
10月 |
サンデーサン |
サンデーサン、徳山市(→周南市)に第一号店出店 |
|
|
|
いろり山賊開店(岩国市) |
|
|
近鉄 |
松政新館開業(湯田温泉) |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
1972年 |
7月 |
タナカホテルグル
ープ |
下関マリンホテル開業 |
|
8月4日 |
|
「岩国のシロヘビ」が天然記念物に指定 |
|
10月22日 |
|
岩国錦水ホテル開業 |
月刊ホテル旅館7302 |
11月25日 |
下関市 |
火の山パークウエイ開通 |
|
11月 |
|
厚保サーキット開設(→西日本サーキット→MINEサーキット) |
|
11月 |
東和町 |
陸奥記念館開館(1994年4月27日移転開館、東和町) |
|
|
潟cEリ、毛利家 |
モウリプラザ開業(徳山城跡地、ボウリング場、レストラン) |
建築文化7209 |
12月 |
西日本医療サービス |
国際ホテル宇部オープン |
|
|
|
観光会館安富屋開業(秋吉台) |
|
|
萩本陣梶A松村勇 |
旅荘萩本陣開業 |
|
1973年 |
3月9日 |
|
火の山山頂に360度回転の展望台完成 |
|
3月 |
簡易保険郵便年金福祉事業団 |
光簡易保険保養センター開業 |
|
11月14日 |
日本道路公団 |
関門橋開通(東洋一の長大吊橋) |
毎日731114、朝日731114、石川島播磨重工業社史 |
12月21日 |
長州観光開発 |
萩グランドホテル開業(→萩グランドホテル天空) |
|
1974年 |
5月21日 |
|
菊屋家住宅が国指定重要文化財に指定される(萩市) |
|
5月29日 |
宇部興産 |
宇部・美祢高速道路(宇部興産専用道路)開通(宇部市−美祢市間) |
宇部興産創業百年史 |
7月31日 |
日本道路公団 |
中国自動車道小郡−小月間開通 |
日本道路公団三十年史 |
9月 |
タナカホテルグル
ープ |
萩たなかホテル開業 |
|
|
潟cEリ、毛利家 |
▲モウリプラザを徳山市へ売却 |
読売741230 |
|
山口県 |
阿武川ダム完成 |
|
1975年 |
3月9日 |
国鉄 |
▲岡山−下関間特急「はと」最終運行 |
読売741222 |
3月10日 |
国鉄 |
山陽新幹線(岡山−博多間)開通 |
毎日750310 |
4月1日 |
日本道路公団 |
中国自動車道山口−小郡間開通 |
日本道路公団三十年史 |
4月 |
雇用促進事業団 |
勤労総合福祉センター「笠戸島ハイツ」開業(下松市、設計:黒川紀章) |
|
9月30日 |
|
下関島−彦島間のコンクリート橋「彦根大橋」完成 |
|
11月17日 |
和木町 |
和木町役場完成<設計:黒川紀章> |
|
|
|
竹泉創業(鮎料理、阿武町、→2020年休業→2022年6月11日リニューアルオープン) |
|
|
萩市 |
萩市庁舎完成<設計:菊竹清訓> |
|
1976年 |
7月3日 |
国鉄 |
▲国鉄大島連絡船(山陽本線大畠駅−大島小松港)廃止 |
|
7月4日 |
日本道路公団 |
大島大橋開通 |
日本道路公団三十年史 |
7月 |
厚生省 |
国民年金健康保養センター「源平荘」開業(下関市) |
|
1977年 |
3月1日 |
|
ビジネスホテル伸陽オープン(70室、山口市) |
|
3月 |
|
防府天満宮歴史館新館オープン |
|
7月18日 |
轄譜芫刹ヲ自然海浜センター |
会員制レジャークラブ「自然海浜センター」落成式(豊浦町、→マリンピアくろいオ
ープン) |
日経産業770719 |
9月4日 |
|
★常盤遊園地(宇部市)で観覧車ゴンドラの窓がはずれ、母子転落重傷 |
毎日770905 |
|
滑寳グランドホ
テル |
ホテル西長門リゾート開業(豊北町) |
|
10月21日 |
下関商業開発 |
ショッピングセンター「シーモール下関」開業(下関大丸が移転、ダイエー) |
下関大丸五十年史 |
|
|
下関くじら館開店(鯨料理) |
|
|
|
周防カントリー開場 |
|
|
|
黄波戸温泉ホテル彩波創業(長門市) |
|
1978年 |
2月1日 |
東急 |
下関東急イン開業 |
|
4月 |
|
徳山動物園内に遊園地オープン |
|
4月 |
|
いこいの村江沙開業(小野田市) |
|
7月21日 |
タナカホテルグル
ープ、田中金属 |
秋吉台自然動物公園サファリランド開園(美東町) |
|
|
|
馬関まつり初開催(下関市) |
|
|
|
秘宝の館オープン(長門市) |
|
1979年 |
7月24日 |
田中金属 |
SLドライブイン「タナカシャトー」オープン(阿東町) |
日経790725 |
8月1日 |
国鉄 |
山口線小郡−津和野間でSL列車「SLやまぐち号」が3年8ヵ月ぶりに営業を再開 |
毎日790717・790801 |
10月7日 |
山口県 |
山口県立美術館開館(朝日は10月6日開館、旧山口大経済学部跡) |
日経西部版791005、近代建築8001、朝日790913、新建築8001、建築文化8001 |
11月1日 |
宇部市 |
宇部市文化会館開館<設計:村野藤吾> |
|
11月 |
山口県 |
宇部空港2000m滑走路供用(1980年山口宇部空港と改称) |
|
|
|
津和野グランドホテル開業(ボウリング場を改修) |
|
1980年 |
4月1日 |
下関市 |
下関市立長府博物館開館(旧(財)長府博物館) |
|
4月1日 |
全日空 |
東京−宇部線ジェット化(B737) |
限りなく大空へ全日空の30年 |
10月17日 |
日本道路公団 |
中国自動車道鹿野−山口間開通 |
日本道路公団三十年史 |
|
山口市 |
山口市歴史民俗資料館完成 |
日経中国A版800214 |
1981年 |
|
|
萩藩主毛利家墓所(香山墓所)が国の史跡に指定される |
|
3月30日 |
仙崎漁協 |
仙崎漁協海水導入トンネル竣工式 |
|
11月11日 |
ちまきや |
ホテルサンルート山口開業(75室) |
日経産業811112、近代建築8706、日本ホテル年鑑1989年版 |
1982年 |
4月 |
厚生省 |
山口厚生年金休暇センター開業(宇部市) |
|
7月12日 |
|
ホテルサンルート徳山開業(101室) |
日経産業820711、近代建築8706 |
12月1日 |
KDD |
KDDパラボラ館オープン(山口衛星通信所内) |
日経産業821117 |
1983年 |
3月24日 |
日本道路公団 |
中国自動車道全通(千代田−鹿野間開通) |
毎日830225・830324 |
5月9日 |
|
★秋吉台「サファリランド」でトラが飼育係をかみ殺す |
毎日830509 |
6月1日 |
|
下関グリーンホテルオープン(41室、旧とらや旅館) |
日経中国A版830601 |
11月1日 |
全日空、宇部興産 |
宇部全日空ホテル開業(宇部興産ビル)<設計:村野藤吾> |
宇部興産創業百年史 |
11月19日 |
下関市 |
下関市立美術館開館 |
日経西部版830910、日経中国A版831113 |
|
|
「周南七福神」開設 |
|
1984年 |
3月25日 |
東レ、鍵本 |
防府シャンピアホテル開業(110室) |
|
10月12日 |
第一ホテル、TRK
不動産 |
東京第一ホテル下関開業(78室) |
夢を託して第一ホテル社史、日経ン産業840111 |
|
|
船方総合農場開設(阿東町) |
|
1985年 |
6月8日 |
|
下関フィッシングパーク開業 |
|
12月 |
|
春帆楼全面改築(下関市) |
|
1986年 |
3月27日 |
日本道路公団 |
山陽自動車道防府東−徳山西間開通 |
毎日860327 |
3月 |
岩国市 |
岩国シロヘビ横山観覧所オープン |
|
7月 |
|
秋吉台家族旅行村オープン |
|
11月21日 |
唐戸地区市街地再開発組合 |
カラトピア開業 |
|
1987年 |
7月25日 |
錦川鉄道 |
錦川鉄道錦川清流線開業(旧JR岩日線) |
新世紀へ走るJR西日本10年のあゆみ、日経西部870725 |
12月4日 |
日本道路公団 |
山陽自動車道防府東−山口間開通 |
|
|
和木町 |
蜂ヶ峰総合公園オープン(和木町) |
|
1988年 |
5月20日 |
|
下関商港国際ターミナル完成 |
|
8月 |
|
第1回関門海峡花火大会開催 |
|
1989年 |
7月26日 |
阪急バス |
大阪梅田−下関駅線高速バス運行開始(サンデン交通と共同運行) |
阪急バスこの15年、サンデン交通80年史 |
9月 |
|
海峡ゆめ広場完成 |
|
|
西日本医療サービス |
サンルート国際ホテル山口オープン |
|
1990年 |
2月 |
|
白狐モニュメント「湯の町ゆう太」設置(湯田温泉、高さ8m、FRP製) |
|
4月 |
東和町 |
なぎさ水族館オープン(2月開館も) |
|
7月20日 |
西条金属 |
美祢オニックスファーム山口ニュージーランド村オープン(美祢市) |
日経産業900630 |
8月2日 |
防長交通 |
大阪−萩間高速バス「カルスト号」運行開始(近鉄と共同運行) |
日経産業900720、最近10年のあゆみ近鉄 |
9月27日 |
JR西日本 |
岩徳線欽明路駅開業 |
|
9月29日 |
|
ふく像再建(下関市亀山八幡宮) |
|
12月20日 |
相鉄 |
横浜−岩国・徳山間高速バス「ポセイドン号」運行開始(防長交通と共同運行) |
日経神奈川版900914・901208 |
1991年 |
3月28日 |
サンデン交通 |
下関駅−東京駅間高速バス運行開始(ジェイアールバス関東と共同運行) |
サンデン交通80年史 |
4月 |
フォーブス |
ホテルウイングインターナショナル下関オープン |
|
5月11日 |
|
MINEサーキット新コースオープン |
読売西部910510 |
5月30日 |
|
ホテル常盤増築オープン(92室、山口市湯田温泉) |
日経中国版910518 |
7月31日 |
日韓高速船 |
下関−釜山間高速船「ジェットライナー」就航(7月29日就航予定が台風で延期)
<商船三井・関西汽船・サンデン等出資> |
読売西部910531・910731 |
9月5日 |
|
★山口サビエル記念聖堂が火災で焼失 |
朝日西部910906 |
9月27日 |
|
★台風19号で宇部常盤サボテンセンター被災 |
|
1992年 |
3月27日 |
|
萩有料道路開通 |
|
3月 |
|
萩往還梅林園・松陰記念館・松陰群像完成 |
|
5月 |
|
クリエイティブ・スペース赤れんが開館(旧県立山口図書館書庫) |
|
6月15日 |
唐戸町6番地東地区市街地再開発組合 |
カラトコア開業 |
|
6月17日 |
|
★厳島神社が放火により全焼(下関市) |
朝日西部920617 |
6月 |
|
萩市民球場に山県有朋騎馬像建立(井の頭公園より移設) |
|
8月 |
(財)北九州活性化協議会 |
関門海峡ロープウエー建設構想(火の山−古城山間) |
朝日西部920821 |
8月 |
|
第1回「柳井金魚ちょうちん祭り」開催 |
|
10月30日 |
|
ホテルアルファーワン防府オープン(176室) |
|
11月30日 |
日韓高速船 |
▲下関−釜山間日韓高速船が経営不振で運休 |
読売西部921201 |
|
長門市 |
「鯨歓迎塔」設置(高さ12.9m) |
|
|
萩ガラス工房 |
萩ガラス工房設立(萩市笠山) |
|
1993年 |
2月22日 |
|
サザンセト・サンシャインリゾート構想が国の承認を受ける |
|
2月 |
|
楊貴妃石像建立(長門市二尊院) |
|
4月24日 |
京急、防長交通 |
品川−萩間「萩エクスプレス号」運行開始 |
京浜急行100年の歩み |
5月1日 |
豊北町 |
土井ヶ浜弥生パーク(土井ヶ浜遺跡・人類学 ミュージアム)オープン(豊北町) |
日経930624 |
5月2日 |
全日空 |
山口宇部−札幌線開設 |
|
6月 |
|
楊貴妃の里完成(油谷町) |
読売930824 |
7月2日 |
東和観光開発 |
サンシャインサザンセト開業(74室) |
日経産業930629 |
10月26日 |
三隅町 |
三隅町立香月美術館開館(→2005年香月泰男美術館) |
|
11月2日 |
京急 |
品川−横浜−徳山間「アルバ号」運行開始 |
京浜急行100年の歩み |
1994年 |
2月18日 |
山口市文化振興財
団 |
中原中也記念館開館(2月17日開館式、文学館) |
新建築9401、朝日西部940217、日経アーキ960923 |
3月 |
潟}リーナ萩 |
第三セクター潟}リーナ萩設立 |
|
4月27日 |
東和町 |
陸奥記念館移転開館(東和町) |
|
4月 |
|
十種ヶ峰ウッドパークオープン |
|
7月29日 |
第三セクター潟}リーナ萩 |
マリーナ萩開港<萩市51%出資> |
|
8月 |
|
第1回HAGI世界映画芸術祭開催 |
|
1995年 |
4月1日 |
宇部市 |
宇部市熱帯植物館オープン |
|
4月 |
|
「唐戸市場朝市」開始 |
|
5月13日 |
下関市 |
下関市立考古博物館オープン(綾羅木郷遺跡に隣接) |
日経951228 |
9月4日 |
徳山市 |
徳山市美術博物館開館(→周南市美術博物館) |
|
9月 |
鞄本セレモニー |
ザ・グランドホテルパレス愛オープン(→防府グランドホテル) |
|
11月26日 |
山口市 |
★山口市立鋳銭郷土館で古銭盗難 |
日経西部951128 |
11月 |
|
吉川史料館開館(岩国市、旧岩国藩主吉川家所蔵品を展示) |
|
1996年 |
3月15日 |
JR西日本 |
ヴィアイン下関開業(200室) |
日経中国A版960313 |
3月28日 |
日韓高速船 |
★日韓高速船株j産申立(負債18億円) |
読売西部960329 |
4月20日 |
美川開発 |
美川ムーバレーオープン(美川町、玖珂鉱山跡) |
日経広島版960405 |
5月 |
大隅企業グループ |
おおすみ歴史美術館オープン(山口市) |
|
6月30日 |
山口県 |
シンフォニア岩国オープン(山口県民文化ホールいわくに) |
|
7月20日 |
山口県 |
海峡ゆめタワー開業(下関市、153m) |
|
7月20日 |
山口県 |
海峡メッセ下関開業(海峡ゆめタワー、国際貿易ビル、アリーナ棟) |
読売西部960720、日経西部960618 |
7月 |
|
県民文化ホールいわくにオープン(岩国市) |
|
10月14日 |
山口県 |
山口県立萩美術館・浦上記念館開館(浮世絵版画、東洋陶磁器) |
読売西部961015、日経中国B版961015 |
|
|
▲菜香亭閉店(山口市、120年の歴史に幕) |
|
1997年 |
1月 |
NHK |
NHK大河ドラマ「毛利元就」放送開始 |
|
3月31日 |
黒井漁協自然海浜センター |
★山口県信漁連が黒井漁協自然海浜センター(マリンピアくろい)の破産申立て
(負債70億円、4月28日破産宣言) |
読売西部970331・970428 |
4月1日 |
JR西日本 |
▲美祢線南大嶺−大嶺間廃止 |
|
4月 |
|
山口県ふれあいパーク開園(由宇町) |
|
6月 |
下関市、北九州市、山口県 |
関門海峡観光推進協議会設立 |
|
9月2日 |
大和町 |
伊藤公資料館オープン(大和町、伊藤博文) |
毎日970612 |
11月 |
|
シーモール下関リニューアルオープン(大丸、ダイエー) |
|
1998年 |
4月17日 |
萩市 |
萩市自然と歴史の展示館オープン(旧萩駅舎) |
萩ネットワーク9805 |
4月29日 |
カトリックイエズス
会 |
山口サビエル記念聖堂再建完成 |
読売西部980429 |
4月 |
|
萩−見島間高速船「おにようず」就航 |
|
4月 |
下関市 |
長府毛利邸有料一般公開開始 |
日経流通980519 |
6月14日 |
山口県 |
萩スタジアムオープン(萩ウエルネスパーク内) |
萩ネットワーク9805 |
7月18日 |
|
コスタリゾート&スパオープン(柳井市) |
|
8月11日 |
山口県 |
秋吉台国際芸術村完成<設計:磯崎新> |
レジャー産業9810 |
8月28日 |
関釜フェリー |
下関−釜山航路に新造船「はまゆう」就航(16187トン、「フェリー関釜」の代替) |
|
11月 |
下関市 |
旧秋田商会ビルリニューアルオープン(下関観光情報センター) |
|
11月 |
|
第1回秋の萩焼まつり開催 |
|
|
谷千寿子 |
石城の里三国志城博物館オープン(光市、→2015年4月閉館) |
|
1999年 |
2月8日 |
|
日本ハワイ移民資料館開館(周防大島町) |
|
3月13日 |
JR西日本 |
山陽新幹線厚狭(あさ)駅開業 |
読売下関版990313 |
3月31日 |
山口市 |
▲山口市営バス廃止(56年の歴史に幕、防長交通に路線委譲) |
読売山口版990401、日経中国A版990401 |
4月21日 |
ワシントンホテル |
下関駅西ワシントンホテルプラザ開業(239室) |
日経中国版990406 |
5月 |
|
下関英国領事館が重要文化財に指定される |
|
9月24日 |
下関市 |
★下関水族館が台風18号による強風、高潮により被災、休館(営業再開せず閉
館) |
読売西部991008 |
9月29日 |
JR西日本 |
★下関駅構内に男が乗用車で突っ込み乗客らをはね、包丁で切りつけ3人が死
亡、重軽傷者12人 |
読売990930 |
10月3日 |
萩市 |
▲萩市郷土博物館閉館(40年の歴史に幕) |
|
2000年 |
2月27日 |
|
桂太郎銅像建立(拓殖大学から萩市に寄贈) |
|
3月4日 |
山口県 |
ルネッサながとオープン(長門市、劇場・体育館)<設計:且R下設計> |
|
4月1日 |
萩市 |
萩循環まぁーるバス運行開始 |
|
4月15日 |
下関市 |
▲市立下関水族館正式閉館(12月3日さようならセレモニー、44年の歴史に幕) |
|
4月22日 |
美祢市 |
秋吉台エコミュージアム開館 |
|
5月 |
|
▲津和野グランドホテル閉館(→2021年2月津和野町が取得→2022年3月公園完成) |
|
6月8日 |
田中金属 |
マリン温泉パーク開業(下関市) |
日経中国A版000606 |
11月3日 |
山口県 |
角島大橋開通 |
|
|
石田屋ホテルズ |
ホテルアクティブ!山口オープン |
|
2001年 |
3月1日 |
西鉄 |
福岡−下関間に「ふくふく天神号」運行開始(サンデン交通と共同運行) |
読売福岡版010131 |
3月11日 |
|
山陽自動車道宇部JCT-下関JCT間開通 |
|
3月24日 |
山口県 |
山口宇部空港2500m滑走路供用 |
|
3月25日 |
萩市 |
伊藤博文別邸移築復元完了、一般公開開始(品川区西大井から移築) |
読売西部010321、朝日山口版010324 |
3月 |
萩市 |
▲旧田中博物館解体 |
萩ネットワーク0105 |
4月1日 |
下関市 |
市立しものせき水族館海響館開館<設計:日本設計> |
新建築0105、読売西部010402 |
4月14日 |
ふるさと萩食品協同組合 |
道の駅「萩しーまーと」オープン(4月5日竣工式) |
萩ネットワーク0105 |
4月 |
下関市 |
下関市地域卸売市場唐戸市場竣工<設計:池原義郎> |
|
7月14日 |
|
第12回ジャパンエキスポ山口きらら博開催(阿知須町、〜9月30日) |
レジャー産業0107 |
7月26日 |
かめ福 |
スーパーホテル山口湯田温泉開業 |
日経中国A版010724 |
7月 |
山口県 |
きらら元気ドーム開場(多目的ドーム、阿知須町)<設計:日本設計> |
|
10月3日 |
ソレイユエクスプレス |
★呉発別府行高速船「ソレイユ」が上関沖で推進装置故障し航行不能となる(巡
視船が曳航) |
読売西部011004 |
2002年 |
4月1日 |
|
唐戸フィッシャーマンズ・ワーフオープン(下関市) |
|
4月21日 |
下関フィッシャーマンズワーフ |
観光魚市場「カモンワーフ」仮オープン(4月24日正式オープン、旧唐戸市場跡) |
読売西部020422 |
4月 |
|
国民宿舎海峡ビューしものせきオープン(旧国民宿舎海関荘) |
|
5月22日 |
釜関フェリー |
釜山−下関航路に新造船「星希(ソンヒー)」就航(16875トン、5月23日下関到着) |
|
7月1日 |
日本航空 |
羽田−山口宇部線開設(ダブルトラック化) |
|
7月27日 |
山口県 |
県立きららスポーツ交流公園オープン(山口きらら博跡地、→2006年11月山口き
らら博記念公園) |
読売山口版020728 |
10月9日 |
オリエントフェリー |
下関−青島間航路「ゆうとぴあ」就航(旧新日本海フェリーニューはまなす) |
|
10月 |
|
安養寺木造阿弥陀如来坐像収蔵施設竣工(豊浦町)<設計:隈研吾> |
|
12月 |
サンデン交通 |
下関−広島間高速バス運行開始 |
|
2003年 |
2月15日 |
|
▲東行記念館閉館(→下関市立東行記念館) |
|
2月21日 |
坂本多旦 |
坂本多旦((有)船方総合農場代表、阿東町)が観光カリスマに選定される |
|
3月31日 |
下関市 |
▲火の山ロープウェイ最終運行 |
読売北九州版030401 |
3月 |
関門汽船 |
巌流島定期船就航 |
読売西部030228 |
4月11日 |
長門市 |
金子みすゞ記念館開館(長門市、金子文英堂跡地) |
日経広島版030305、日経030407 |
4月 |
下関市 |
巌流島整備完了 |
|
4月 |
萩本陣 |
萩本陣モノレール開通(萩市) |
|
5月 |
鰍ンちしお |
みちしお温泉オープン(山陽町) |
|
7月 |
サンデン交通 |
宇部・小野田−小倉間高速バス運行開始 |
|
10月1日 |
JR西日本 |
小郡駅を新山口駅に改称 |
読売西部031001、鉄道ジャーナル0312 |
10月 |
|
第1回萩かまぼこ祭り開催 |
|
11月1日 |
山口市 |
山口情報芸術センター(YCAM、ビッグウェーブやまぐち)オープン(劇場、図書
館)<設計:磯崎新> |
新建築0312 |
12月12日 |
|
和木美術館開館 |
|
|
ダイナム |
ダイナムがマリンピアくろいを取得(→研修施設マリンピア豊浦) |
|
2004年 |
2月22日 |
|
中原中也記念館リニューアルオープン(山口市) |
日経西部040223 |
3月13日 |
|
西山海水浴場がひこっとらんどマリンビーチに改称 |
|
3月18日 |
|
岩国歴史美術館が「岩国美術館+柏原コレクション」に改称 |
|
3月20日 |
岩国市 |
錦帯橋架け替え完成、渡り始め式 |
読売西部040321 |
6月5日 |
豊田町 |
豊田ホタルの里ミュージアム開館(豊田町) |
|
7月11日 |
サンデン交通 |
甲虫ミュージアム「ムシランド」オープン |
サンデン交通80年史 |
7月17日 |
萩八景遊覧船 |
萩八景遊覧船の運航開始<萩市と萩市観光協会が出資> |
|
10月2日 |
山口市 |
山口市菜香亭移築開館 |
|
10月 |
防府市 |
大平山山頂公園開園 |
|
11月10日 |
|
毛利輝元銅像建立(萩城跡) |
|
11月10日 |
萩市 |
▲萩市郷土博物館閉館 |
|
11月11日 |
萩市 |
萩博物館開館(大野毛利家屋敷跡、2003年11月10日竣工式) |
新建築0606、読売山口版041112、日経広島版031111、日経041111 |
11月1日 |
東横イン |
東横イン新山口駅新幹線口オープン(200室) |
|
12月14日 |
|
道の駅「蛍街道西ノ市」、「西ノ市温泉」オープン(下関市) |
|
2005年 |
3月26日 |
阿知須まち開発 |
道の駅「きららあじす」オープン(山口市) |
|
4月1日 |
|
萩温泉郷スタート |
|
5月18日 |
葛ム水軒 |
▲岩国錦水ホテル閉館(→解体) |
|
5月21日 |
JRA |
ウインズ小郡オープン(5月12日落成式)<設計:安井建築設計事務所> |
読売山口版050513 |
6月20日 |
上海下関フェリー |
下関−上海間航路「ゆうとぴあ2」就航(旧新日本海フェリーニューしらゆり、旅客
許可おりず貨物のみで運航) |
読売山口版050619 |
7月15日 |
|
潮風公園みなとオアシスゆうオープン(岩国市由宇町) |
|
7月16日 |
由宇町 |
由宇町立(→岩国市立)ミクロ生物館オープン<原生生物> |
読売山口版050717 |
9月6日 |
岩国市 |
★台風14号で錦帯橋の橋脚流失 |
読売西部050909 |
11月末 |
ファーム |
▲山口ニュージーランド村営業終了(12月1日から休園) |
読売山口版051119 |
2006年 |
1月7日 |
JR西日本 |
★山陽線下関駅と下関乗務員センターが放火により火災 |
読売060107 |
1月13日 |
萩市 |
▲松陰遺墨展示館閉館(46年の歴史に幕、萩市松陰神社内) |
読売山口版060110 |
2月1日 |
東横イン |
東横イン徳山駅新幹線口オープン(220室) |
日経中国A版051220 |
2月28日 |
タカラ |
▲MINEサーキット場閉鎖(美祢市、マツダが買収→美祢自動車試験場) |
|
3月16日 |
サンデン交通 |
下関−北九州空港間高速バス運行開始 |
|
3月25日 |
周防大島町 |
なぎさ水族館リニューアルオープン(大島) |
|
4月15日 |
|
雪舟銅像建立(山口市常栄寺) |
|
4月21日 |
山口県 |
やまぐちフラワーランド開園(柳井市)<設計:日建設計> |
読売山口版060421 |
4月 |
イシン・ホテルズ |
シャンピアホテル防府がサルビアホテル防府に改称 |
|
10月1日 |
|
恋叶うまち湯本温泉に「恋人の聖地」認定プレート設置(長門市) |
|
12月23日 |
|
海峡ゆめタワーで「恋人の聖地」認定銘板除幕式 |
|
2007年 |
7月26日 |
周防大島町 |
星野哲郎記念館開館(周防大島町) |
新建築0810 |
9月27日 |
日本ホテルファンド投資法人 |
日本ホテルファンド投資法人が新山口NHビル(コンフォートホテル新山口)を矢作
地所鰍謔闔謫セ |
|
9月29日 |
|
緑と花と彫刻の博物館オープン(愛称:ときわミュージアム、宇部市) |
|
9月 |
ブリーズベイホテル |
光オリエンタルホテルがグループ入り |
|
12月10日 |
ルートインジャパン |
ルートイン徳山駅前オープン |
朝日山口版080122 |
12月18日 |
農林水産省 |
農林水産省が郷土料理百選を決定(ふく料理、岩国ずし) |
|
|
|
▲通津海水浴場閉鎖(岩国市) |
|
2008年 |
1月21日 |
所有:南栄トラスト |
東横イン下関駅東口オープン |
朝日山口版080122 |
1月30日 |
防長交通、京阪京都交通 |
▲京都−徳山間高速バス「まいこ号」運行中止 |
|
2月6日 |
オリエントフェリー |
★UTOPIAが下関港防波堤に衝突、灯台倒壊 |
朝日西部080206 |
3月29日 |
防府市水産荷受協同組合 |
潮彩市場防府オープン |
|
4月5日 |
サンデン交通 |
下関市内2階建ロンドンバス運行開始(土日祝のみ) |
|
6月5日 |
|
ロックタウン周南オープン |
|
8月8日 |
|
関門の宿源平荘オープン(19室、下関市) |
|
8月31日 |
|
▲ちまきや閉店(山口市、153年の歴史に幕) |
日経中国A版080830 |
9月9日 |
グリーンホテル・ズ |
グリーンリッチホテル岩国駅前オープン |
|
10月3日 |
|
山口井筒屋オープン(旧ちまきや) |
|
10月5日 |
|
秋吉台サファリランド「キッズサファリ」新設(森のエリア) |
|
11月17日 |
アパグループ |
アパホテル山口防府オープン(107室、旧サルビアホテル防府) |
朝日山口版081118、読売山口版081122 |
11月25日 |
山口銀行 |
やまぎん史料館オープン(下関市山口銀行旧本店) |
読売西部090531 |
|
防府市 |
三田尻御茶屋内大観楼棟屋根葺き替え修復 |
朝日山口版080911 |
2009年 |
3月16日 |
感謝グループ |
津和野ホテル開業(50室、旧ホテルスカイヒル津和野) |
|
3月31日 |
サンデン交通 |
▲下関市内定期観光バス廃止 |
|
4月25日 |
|
秋吉台サファリランド「キッズサファリ」全面オープン |
|
6月 |
|
キモノスタイルカフェ開店(萩市) |
|
8月5日 |
宇部市 |
楠こもれびの郷オープン(温浴施設「くすくすの湯」、農産物直売所「楠四季菜
市」、農家レストラン「つつじ」) |
新建設1006 |
9月8日 |
亀の井ホテル |
山口下関亀の井ホテルオープン(198室) |
|
10月1日 |
防予汽船 |
★防予汽船が民事再生法適用申請(負債97億円、柳井−松山航路は営業継続) |
日経091002 |
10月27日 |
海上自衛隊 |
★関門海峡で韓国コンテナ船と護衛艦くらまが衝突 |
読売091028 |
10月27日 |
|
松陰神社宝物殿「至誠館」開館式(10月28日一般公開) |
朝日山口版091028 |
2010年 |
1月17日 |
下関市 |
下関市川棚温泉交流センター「川棚の杜」オープン(コルトーホール、烏山民俗資
料館)<設計:隈研吾> |
日経アーキ100222 |
2月1日 |
|
下関ステーションホテルオープン(171室) |
|
2月13日 |
下関市 |
市立近代先人顕彰館(田中絹代ぶんか館)開館(旧逓信省下関電話局電話課庁
舎) |
朝日下関版100216 |
2月14日 |
明昌ネットワーク |
▲徳山動物園内遊園地閉鎖(周南市、32年の歴史に幕) |
読売山口版100214 |
2月16日 |
山口県 |
▲山口県松陰記念館閉館(→萩市へ移管) |
|
2月末 |
|
▲下関海員会館閉館 |
|
3月1日 |
下関市 |
市立しものせき水族館海響館に「ペンギン村」オープン |
読売100313 |
3月20日 |
下関市 |
下関市生涯学習プラザ、下関市立中央図書館オープン |
近代建築1103 |
3月20日 |
萩市 |
松陰記念館リニューアルオープン(山口県より移管) |
|
4月1日 |
いわくにバス |
いわくにバス開業式、岩国−広島間高速バス出発式(岩国市営バスより一部路
線継承) |
朝日山東版100402 |
4月22日 |
共立メンテナンス |
ドーミーインPREMIUM下関プレオープン(147室、→5月1日オープン) |
|
4月 |
防府市 |
まちの駅「うめてらす」オープン |
|
5月10日 |
下関イベントネットワーク協議会、関門関旅会 |
展示施設「幕末維新村」オープン(下関市) |
日経中国B版100605 |
6月1日 |
下関市 |
下関市立東行記念館開館(高杉晋作資料) |
日経中国B版100605 |
9月11日 |
山口県 |
県立萩美術館・浦上記念館「陶芸館」開館式 |
朝日山口版100528、毎日西部100920 |
9月20日 |
ダイエー |
▲ダイエー下関店閉店 |
|
9月 |
宇部市 |
宇部市宇部銀行館「ヒストリア宇部」オープン |
|
10月31日 |
|
高杉晋作銅像建立(萩市) |
|
11月19日 |
|
シーモールエストオープン(ダイエー跡) |
|
11月27日 |
山口市 |
嘉村礒多生家帰郷庵オープン(9室) |
|
12月27日 |
JR西日本 |
▲旧山陽ホテルを解体すると発表(下関市、2011年1月14日解体工事着工) |
日経西部110114 |
2011年 |
1月23日 |
光陽フェリー |
下関−光陽(韓国)間フェリー就航 |
|
2月1日 |
|
★黄波戸温泉ホテル彩波が自己破産申請(長門市、1月31日事業停止) |
|
3月22日 |
JR西日本 |
旧山陽ホテル記念碑建立(下関市) |
|
3月31日 |
サンデン交通 |
▲下関−北九州空港線廃止 |
|
4月21日 |
美祢市 |
秋芳洞リニューアルオープン(全照明LED化、「3億年のタイムトンネル」・「MINEま
るごと館」オープン |
|
6月15日 |
|
岩国ビジネスホテル&スパが岩国シティビューホテルに改称 |
|
7月6日 |
亀の井ホテル |
亀の井ホテル山口岩国店オープン(514室) |
|
7月6日 |
田中金属 |
湯田温泉「古稀庵」オープン (ホテルタナカ跡地) |
|
7月30日 |
シーホース |
「ハンティングクルーズ」運航開始(周南市、工場夜景クルーズ) |
|
8月12日 |
中国ジェイアールバス |
山口−宇部空港間バス運行開始 |
|
8月20日 |
下関市 |
グリーンモール商店街入口に「釜山門」完成 |
|
9月22日 |
|
グリーンリッチホテル山口湯田温泉グランドオープン(113室) |
月刊ホテル旅館1209 |
9月29日 |
防府市 |
三田尻御茶屋英雲荘保存工事終了、再公開 |
|
10月30日 |
|
▲徳山スターレーン閉鎖(46年の歴史に幕) |
|
11月30日 |
関門海峡フェリー |
▲関門海峡フェリー運航終了 |
朝日福岡版120305 |
12月1日 |
ユービーイーホテルズ |
宇部全日空ホテルがANAクラウンプラザホテル宇部に改称 |
|
12月 |
上関町 |
鳩子の湯オープン |
|
2012年 |
1月 |
|
防府天満宮歴史館改修オープン |
|
3月24日 |
下関市 |
道の駅「北浦街道豊北」オープン(和久マリンセンター跡地) |
|
3月 |
下関市 |
下関あるかぽーと東港地区開発計画のアミューズメント施設開発事業予定者に
泉陽興業を決定 |
レジャー産業1207 |
3月 |
下関市 |
▲情報誌「083(ゼロハチサン)」が第10号をもって休刊 |
|
4月7日 |
湯田温泉旅館協同組合 |
「第1回湯田温泉スリッパ卓球大会」開催 |
|
5月 |
竹谷和彦 |
「マーシャル・ミュージアム・ジャパン」オープン(柳井市、→2014年5月3日田布施町に移転) |
|
7月13日 |
山口県 |
山口県立山口博物館企画展「大鉄道展 鉄道の発達の歴史 明治から現在、そ
して未来へ」開催(〜8月26日) |
|
9月末 |
|
▲かっぽう旅館「洗心館」閉館(山口市) |
|
11月14日 |
瀬戸内海汽船 |
★周防大島沖で旅客船「銀河」が座礁、けが人なし |
朝日横浜版121115 |
11月 |
|
岩国白蛇神社完成 |
|
12月1日 |
ブリーズベイホテル |
ホテルクラウンヒルズ徳山オープン(旧ビューホテル徳山) |
|
12月13日 |
米軍 |
岩国錦帯橋空港開港(48年ぶり) |
読売121117・121213 |
12月13日 |
全日空 |
岩国−東京線就航 |
読売121117・121213 |
2013年 |
2月27日 |
|
★秋芳観光ホテル秋芳館(秋芳ロイヤルホテル秋芳館運営)が民事再生法適用申請 |
|
2月28日 |
近鉄 |
▲近鉄松下百貨店閉店(50年の歴史に幕) |
|
4月7日 |
おおすみグループ |
▲おおすみ歴史美術館閉館(山口市湯田温泉、17年の歴史に幕、→山口市歴史
民俗資料館に収蔵物一部寄贈) |
|
7月1日 |
|
▲常盤公園動物園ゾーンのサル山「ときわ丸」解体開始 |
|
7月28日 |
萩市 |
★萩市東部集中豪雨で須佐歴史民俗資料館が被災 |
|
9月14日 |
泉陽興業 |
あるかぽーと地区アミューズメント施設「はい!からっと横丁」オープン(観覧車、メ
リーゴーランド等、9月8日竣工式) |
朝日下関版120323、レジャー産業1312 |
10月25日 |
|
ゲストハウスruco(ルコ)オープン(萩市)、柳井音楽専門学校を改装 |
|
2014年 |
1月7日 |
スーパーホテル |
スーパーホテルCity宇部店がスーパーホテル宇部天然温泉に改称 |
|
2月2日 |
|
▲白木屋グランドホテル破産・閉鎖(長門市湯本温泉) |
|
3月1日 |
KOSCO INN |
シティホテル安藤オープン(岩国市) |
|
3月16日 |
中国SC開発 |
下関駅ビル「リピエ」開業 |
|
3月31日 |
下関商業開発 |
▲シーモール下関映画館「シアター・ゼロ」閉館(36年の歴史に幕) |
|
4月14日 |
|
★ホテル河長自己破産申請(宇部市) |
|
5月17日 |
周南市 |
道の駅ソレーネ周南オープン |
|
7月18日 |
下関市 |
旧英国領事館リニューアルオープン |
日経140717 |
7月30日 |
岩国市、岩国市観光協会 |
★鵜飼の鵜舟と観覧船が衝突、乗客やけど、今シーズンの鵜飼事業中止を決め
る |
|
8月1日 |
田中金属 |
▲萩たなかホテル休業 |
日経中国版140801 |
8月 |
防府市 |
▲大平山ロープウエー運休 |
|
9月30日 |
サンデン交通 |
▲下関−山口線高速バス運行廃止 |
|
10月26日 |
スターフライヤー |
羽田−山口宇部線就航 |
|
|
|
▲葛飾北斎美術館休館(津和野町、→閉館) |
|
2015年 |
1月24日 |
|
久坂玄端進撃像除幕式(萩市中央公園) |
|
1月 |
NHK |
NHK大河ドラマ「花燃ゆ」放映 |
|
2月13日 |
|
★秋吉台で山火事(山焼き2日前) |
|
2月18日 |
防府市 |
▲運休している大平山ロープウエーの廃止を決定 |
|
3月14日 |
宇部市 |
常盤公園「ZOOベニア館」オープン |
|
3月21日 |
宇部市 |
ときわ動物園リニューアルオープン(「アジアの森林ゾーン」、体験学習館「モンス
タ」) |
|
3月21日 |
|
▲JR徳山駅ビル閉館(建替えのため) |
|
3月22日 |
山口市 |
湯田温泉観光回遊拠点施設「狐の足あと」オープン<設計:光井純> |
新建築1509 |
3月31日 |
岩国市交通局 |
▲岩国市営バス運行終了(→4月1日いわくにバス鰍ノ移管) |
|
4月1日 |
鞄結}ホテルズ |
下関東急インが下関東急REIホテルに改称 |
|
4月1日 |
ユーアイ・ベルモニー |
ホテル松政が湯田温泉ユウベル松政に改称(89室) |
|
4月14日 |
萩市 |
須佐歴史民俗資料館本館再開館 |
|
4月22日 |
(有)三国志城 |
▲石城の里三国志城博物館閉館(光市) |
|
4月末 |
小郡駅弁当 |
▲駅弁会社「小郡駅弁当」が弁当事業から撤退 |
|
5月4日 |
イコモス |
ユネスコの諮問機関が幕末から明治にかけての重工業施設を中心とした「明治日
本の産業革命遺産」(福岡など8県、松下村塾、萩反射炉、萩城下町、大板山た
たら製鉄遺跡、恵美須ケ鼻造船所跡/萩市、旧集成館、韮山反射炉、官営八幡
製鉄所、三菱長崎造船所、端島炭坑、橋野鉄鉱山・高炉跡、三池港)を世界文化
遺産に登録するよう勧告(→6月正式決定) |
朝日150505、日経150506 |
5月末 |
田中金属 |
▲下関マリンホテル・マリン温泉パーク閉館(42年の歴史に幕) |
|
6月1日 |
下関市 |
▲下関市立長府博物館休館 |
|
8月25日 |
|
★台風15号で火の山展望台の窓ガラスが割れる、火の山ロープウエイ・火の山
パークウエイ閉鎖 |
|
8月 |
|
山口・高知・佐賀・鹿児島各県と観光団体が「平成の薩長上肥連合」発足 |
|
10月1日 |
津和野町 |
津和野町日本遺産センターオープン(旧葛飾北斎美術館を改修) |
|
10月3日 |
|
新山口駅南北自由通路供用開始 |
|
10月16日 |
長門市 |
長門市が白木屋グランドホテル跡地に星野リゾート誘致を目指すと発表 |
|
秋 |
萩市 |
須佐歴史民俗資料館別館(益田館)オープン |
|
2016年 |
3月27日 |
全日空 |
岩国−那覇線開設 |
|
3月19日 |
宇部市 |
宇部ときわ公園内「ときわ動物園」グランドオープン(「中南米の水辺ゾーン」、「ア
フリカの丘陵・マダガスカルゾーン」、「山口宇部の自然ゾーン」を追加) |
|
3月24日 |
岩国市、岩国白蛇保存会 |
岩国シロヘビの館オープン(岩国シロヘビ横山観覧所を建替え) |
|
3月31日 |
鞄結}ホテルズ |
▲下関東急REIホテル営業終了(→4月1日スマイルホテル下関) |
|
7月13日 |
潟jューガイア |
ホテルニューガイア宇部オープン(旧ホテルメディア宇部) |
|
7月15日 |
山口県 |
県立山口博物館2年ぶり再オープン(山口市) |
|
8月1日 |
潟nルクニック |
ホテルトレンド岩国オープン(旧ビジネスホテルマリフ) |
|
11月2日 |
|
★且仙荘破産手続き開始決定(周南市、湯野温泉) |
|
11月18日 |
下関市 |
下関市立歴史博物館開館(旧長府博物館所蔵品を移管) |
|
11月28日 |
エアソウル |
山口宇部−ソウル仁川線就航 |
|
12月15日 |
|
安倍首相とロシアのプーチン大統領が大谷山荘(長門市)で会談、宿泊 |
日経161216 |
12月31日 |
下関市 |
▲火の山展望台閉鎖(→解体) |
|
12月 |
美祢市、第3セクター美祢観光開発 |
観光文化交流施設「Mine秋吉台ジオパークセンター」オープン |
|
2017年 |
1月7日 |
川六グループ |
エクストールイン山陽小野田厚狭駅前オープン |
|
1月15日 |
竹内勤二 |
▲旅館「湯別当野原」閉館(山口市湯田温泉) |
|
1月29日 |
JR西日本 |
▲山陰本線新下関−仙崎間観光列車「みすゞ潮彩号」廃止 |
日経161210 |
1月 |
|
▲維新楼閉館(湯田温泉) |
|
3月4日 |
|
毛利藩藩校「明倫館」跡地観光施設「萩・明倫学舎」オープン(旧明倫小学校を改
修) |
|
3月10日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン宇部オープン(203室) |
日経170302広告 |
3月26日 |
防長交通 |
▲周防大島−岩国−広島線の運行から撤退(いわくにバスの単独運行化) |
|
3月31日 |
下関市 |
▲下関市立しものせき水族館「海響館」が日本動物園水族館協会を退会 |
日経170403、夕刊フジ170405、読売170401 |
4月29日 |
|
ときわミュージアム「世界を旅する植物館オープン(宇部市、旧ときわミュージアム
温室) |
|
春 |
JR西日本 |
豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」運行開始(10両編成、う
ち1両はバスタブ付、京阪神−山陰・山陽間、下関・岩国・萩に停車) |
|
5月17日 |
|
▲市営公衆浴場「恩湯」休業 |
|
6月1日 |
|
★鞄駐c温泉西村屋破産手続き開始決定(山口市) |
|
8月 |
JR西日本 |
「〇〇のはなし」運行開始(新下関−東萩間) |
|
9月1日 |
防長交通 |
「萩・津和野世界遺産・日本遺産をめぐるバス」ラッピングバス運行開始(東萩駅−津和野バスセンター間)<山口県観光連盟> |
|
10月1日 |
防長交通 |
▲特急はぎ号運行終了(スーパーはぎ号に1本化) |
|
10月7日 |
|
山頭火ふるさと館オープン(防府市) |
|
10月29日 |
|
▲ビジネスホテル青木閉館(周南市) |
|
11月26日 |
JR西日本 |
岩国駅橋上駅舎、東西自由通路供用開始 |
|
2018年 |
2月1日 |
上関の自然を守る会、上関ネイチャープロジェクト |
上関まるごと博物館開館(上関町) |
|
2月3日 |
周南市 |
新徳山駅ビル開館(周南市立徳山駅前図書館、スターバックスコーヒー)<設計:
内藤廣> |
新建築1805 |
3月4日 |
タナカホテルグループ |
ホテル風の海オープン(32室、下関マリンホテル跡地) |
|
3月22日 |
|
新山口駅北口駅前広場「0番線」全面供用開始 |
新建築1809 |
4月5日 |
|
道の駅おふくリニューアルオープン(美祢市) |
|
4月7日 |
|
長門おもちゃ博物館オープン(長門市) |
|
4月14日 |
|
道の駅「願成就温泉」リニューアルオープン(山口市) |
|
4月20日 |
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル |
「クアンタム・オブ・ザ・シーズ(17万総トン)」が下関市沖合の「長州出島」に初寄港 |
|
4月30日 |
|
▲ドライブイン峠閉店(岩国市、50年の歴史に幕) |
|
5月 |
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル |
クルーズ船「オベーション・オブ・ザ・シーズ(16万8千総トン)」が下関市長州出島に初寄港 |
|
5月 |
|
▲ホテル「ザ・グラマシー」営業終了(周南市) |
|
5月 |
潟nルクニック |
ロイヤルイン新山口駅前オープン |
|
7月7日 |
旭酒造 |
★大雨で獺祭で知られる旭酒造の蔵が浸水被害、製造不能となる(岩国市) |
|
8月22日 |
サンクリエイト |
サンホテル下松オープン(105室) |
|
9月14日 |
|
「山口ゆめ花博2018」開催(山口きらら博記念公園、〜11月4日) |
|
9月20日 |
日本ジオパーク委員会 |
「日本ジオパーク」として「萩」を認定 |
日経180921 |
9月末 |
山口市 |
十朋亭維新館2年ぶりオープン |
|
10月22日 |
独オルデンドルフ・キャリアーズ |
★マルタ船籍貨物船「エルナ・オルデンドルフ」が大島大橋の中央部分に接触、水道管・通信用回線を破損 |
|
11月25日 |
中国ジェイアールバス |
▲山口−宇部空港間バス廃止 |
|
12月20日 |
ABホテル |
ABホテル宇部新川オープン(128室) |
|
12月31日 |
井筒屋 |
▲井筒屋宇部店閉店(50年の歴史に幕) |
|
2019年 |
1月1日 |
岡村頼樹 |
元乃隅稲荷神社が元乃隅神社に改称(長門市) |
|
1月17日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン山口湯田温泉オープン(188室) |
|
2月22日 |
|
飲食店街「湯けむり横丁」オープン(維新楼跡地) |
|
3月19日 |
錦川鉄道 |
錦川鉄道清流みはらし駅オープン(改札口なし) |
|
3月24日 |
大隅タクシー |
▲山口−山口宇部空港間乗合タクシー運行終了 |
|
3月31日 |
長門市 |
▲長門湯本温泉市営公衆浴場「礼湯」営業終了(600年の歴史に幕) |
|
3月31日 |
JTB |
▲JTB徳山営業所閉店 |
|
4月26日 |
周南市 |
徳山動物園新「ゾウ舎」オープン |
|
4月27日 |
|
岩国錦帯橋空港ターミナルビル南館オープン |
|
4月 |
|
いかマルシェスサノモノミトコ館オープン(萩市) |
|
4月 |
|
ボートレース下関内に「ボートキッズパークモーヴィ下関」オープン |
|
夏 |
下関市 |
火の山公園「火の山展望台建替えオープン |
|
7月30日 |
|
サンルート国際ホテル山口が国際ホテル山口に改称 |
|
8月31日 |
宇部市 |
▲恩田運動公園水泳プール営業終了 |
|
8月31日 |
|
▲喫茶ぼなーる閉店(湯田温泉) |
|
9月14日 |
東横イン |
東横イン岩国駅西口オープン(240室) |
|
9月26日 |
|
▲ステイズイン山口湯田閉館 |
|
10月15日 |
|
湯田温泉3丁目路地「湯の香通り」リニューアルオープン |
|
10月27日 |
エアソウル |
▲ソウル仁川−宇部線運休 |
|
10月30日 |
スーパーホテル |
スーパーホテルPremier下関オープン |
|
12月20日 |
宇部興産 |
▲宇部興産が宇部72カントリークラブ(運営:宇部興産開発)を市川ゴルフ興業グループに譲渡すると発表 |
|
12月20日 |
日本郵政 |
▲かんぽの宿湯田営業終了(山口市) |
日経190513 |
12月25日 |
HIS |
▲H.I.S.下関支店閉店 |
|
12月26日 |
日本旅行 |
▲日本旅行徳山支店閉店 |
|
2020年 |
1月9日 |
|
かくれ椿開店(萩市、カフェ) |
|
1月15日 |
|
長門湯本温泉駐車場設置 |
|
1月19日 |
|
長門湯本温泉のシェアハウス「みかん荘」開業 |
|
3月12日 |
星野リゾート |
長門湯本温泉に「星野リゾート界長門」オープン(本館30室別館10室、白木屋グラ
ンドホテル跡地) |
日経161010 |
3月18日 |
星野リゾート |
湯本温泉公衆浴場「恩湯」建替えオープン(長門市) |
|
3月22日 |
|
▲湯田温泉「ホテルかめ福」が改装工事のため臨時休業 |
|
3月 |
ルートインジャパン |
ホテルルートインGrand萩オープン(200室) |
|
4月6日 |
長州観光開発 |
★長州観光開発鰍ェ自己破産申請(萩グランドホテル天空経営) |
|
4月10日 |
|
▲津和野ホテル閉館 |
|
4月30日 |
且観光開発 |
★プラザホテル寿経営の且観光開発が事業停止(湯田温泉、負債3臆千万円) |
|
4月30日 |
鰹H芳観光ホテル秋芳館 |
★秋芳ロイヤルホテル秋芳館運営の鰹H芳観光ホテル秋芳館が事業停止(美祢市、→破産申請・負債2億2000万円) |
|
6月19日 |
|
ファミリーロッジ旅籠屋長門店オープン |
|
6月30日 |
|
▲土産品店「藤光海風堂湯田店」閉店(山口市) |
|
7月17日 |
|
★何者かがバイクで錦帯橋を渡る |
|
8月1日 |
|
元乃湯神社鳥居23基建替え・参拝開始(長門市) |
|
8月6日 |
|
西ノ市温泉・蛍の湯リニューアルオープン(下関市) |
|
9月2日 |
石見交通 |
▲津和野−大阪間夜行バス「津和野エクスプレス」運休 |
|
10月31日 |
|
▲亀乃湯閉店(湯田温泉) |
|
10月 |
|
新山口駅南口駅前広場完成 |
|
11月7日 |
下関市 |
ボートレース下関内「ボートキッズパークモーヴィ下関」に屋内新エリアオープン |
|
11月14日 |
|
★上関大橋の道路に20cmの段差ができ乗用車が衝突、通行止め |
|
11月26日 |
|
「全国鯨フォーラム2020in下関」開催 |
|
11月28日 |
|
▲くだまつ健康パークでの大衆演劇終了(23年の歴史に幕、下松市) |
|
11月30日 |
轄繼}阪神ホテルズ |
▲東京第一ホテル下関フランチャイズ契約終了 |
|
12月4日 |
|
HOTEL AZ山口防府店オープン |
|
2021年 |
1月25日 |
|
★岩国市の錦帯橋に4ヵ所傷が見つかる(スケートボードをしている人が目撃される) |
|
1月31日 |
|
▲湯田温泉翠山荘閉館(山口市) |
|
2月22日 |
むらた製菓 |
萩ぷりん亭オープン |
|
3月6日 |
サンデン交通 |
サンデン交通が交通系ICカード「nimoca」導入 |
|
3月19日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル山口湯田温泉新館オープン |
|
3月27日 |
|
愛宕山ふくろう公園オープン(岩国市) |
|
3月31日 |
潟宴Eンドワン |
▲ラウンドワン下関店閉店 |
|
3月31日 |
宇部興産 |
▲宇部72アジススパホテル閉館(山口市) |
|
4月9日 |
|
★柳井−祝島間定期船「いわい」が故障で航行不能となり3時間漂流 |
|
4月23日 |
萩海運、鉄道建設・運輸施設整備支援機構 |
★萩海運が相島航路の新造船の重量が計画より大幅に超過し建造した鈴木造船(四日市市)との契約を解除すると発表 |
|
4月 |
|
多目的ホール「KDDI維新ホール」オープン(山口市、KDDIがネーミングライツを取得) |
|
夏 |
平田基憲、渇キ故知新 |
House & Restaurant「maison owl」完成(宇部市) |
|
9月30日 |
サンデン交通 |
▲下関−山口宇部空港線廃止 |
|
10月8日 |
星野リゾート |
下関市「あるかぽーと」に建設予定のホテルブランドが「OMO」から「リゾナーレ」に変更することが分かる |
|
11月 |
|
湯田温泉「かめ福」営業再開 |
|
12月23日 |
防長交通 |
夜行高速バス京都・大阪・USJ・三宮−岩国・徳山・山口・萩線、東京−萩線運行再開 |
|
12月28日 |
JR貨物 |
★JR山陽線八本松−瀬野間で貨物列車脱線 |
|
2022年 |
1月9日 |
|
★沖縄県、広島県、山口県に「まん延防止等重点措置」適用、観光地閑散 |
|
2月14日 |
周南市 |
▲国民宿舎湯野荘営業終了 |
|
2月20日 |
湯田かめ福、つちや産業 |
▲ボウリングの・森閉店(山口市) |
|
2月末 |
|
▲周防カントリー閉鎖(45年の歴史に幕) |
|
3月12日 |
|
★周南市沖でナイトクルーズ中の旅客船「ハイドロびんご」が停泊していた台船に衝突、1人軽傷 |
|
3月12日 |
|
キャンプ場「ABUキャンプフィールド」オープン(阿武町) |
|
3月31日 |
JTB |
▲JTB徳山駅前店閉店 |
|
3月31日 |
|
▲下関市園芸センター閉園 |
|
4月19日 |
(有)枕水館 |
★ホテル枕水運営の(有)枕水館が破産開始決定を受ける(長門市、負債5億円) |
|
4月28日 |
近鉄バス、防長交通 |
高速バス「カルスト号」が長門市まで延伸 |
|
7月1日 |
西日本鉄道 |
高速バス福岡−長門湯本温泉線開設 |
|
7月1日 |
マイステイズ・ホテル・マネジメント |
亀の井ホテルせとうち光リブランドオープン(旧かんぽの宿光) |
|
8月1日 |
マリモホールディングス |
ホテル「セトノウツツ」オープン(周防大島町、民宿を改修、7室) |
|
8月10日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン周南・徳山東インターオープン(250室) |
|
9月1日 |
萩市 |
「萩・明倫学舎3号館」オープン(旧明倫小学校を改修) |
|
9月1日 |
鰹酪ォ塾 |
かめ福オンプレイス、お宿Onn湯田温泉グランドオープン(115室) |
近代建築2304 |
9月23日 |
長州物産 |
土産物店「長州苑」リニューアルオープン、カフェ併設(山口市香山公園隣) |
|
10月8日 |
|
菊屋家住宅南庭夜間特別公開(萩市) |
|
10月10日 |
|
築山跡史跡公園オープン(山口市、旧菜香亭跡地) |
|
2023年 |
1月10日 |
海上自衛隊 |
★護衛艦「いなづま」が周防大島沖の浅瀬で座礁しスクリュー損傷、航行不能となる(→1月15日因島の造船所へ曳航) |
読売230116 |
2月中旬 |
宇部市 |
▲青少年会館臨時休館(→2023年4月閉館決定) |
|
3月19日 |
|
▲ガイア長府T・U店閉店(下関市、パチンコ屋) |
|
5月8日 |
|
★秋芳洞内の水路で身元不明の遺体見つかる |
|
5月31日 |
JR西日本 |
▲新下関駅・新岩国駅「みどりの窓口」営業終了 |
|
6月30日 |
|
▲ニューMK閉店(防府市、パチンコ屋) |
|
7月31日 |
東横イン |
東横イン徳山駅北口オープン |
|
8月13日 |
|
▲ガイア新南陽店閉店(パチンコ屋、周南市) |
|
8月31日 |
|
▲旅館六角堂閉館(長門市湯本温泉) |
|
9月30日 |
JTB |
▲JTB南岩国ゆめタウン店閉店 |
|
10月31日 |
泉陽興業 |
▲しものせき遊園地「はい!からっと横丁」閉園 |
|
10月 |
下関市、三菱重工業 |
下関市が三菱重工業から迎賓館「長府苑(旧田中隆邸)」を取得 |
|
|
下松市 |
▲笠戸島ハイツ解体 |
|
2024年 |
1月 |
|
米ニューヨーク・タイムズが「2024年に行くべき52ヵ所」に山口市を選出 |
日経240401 |
2月1日 |
グリーンホテル・ズ コーポレーション |
グリーンリッチホテル徳山駅前オープン(117室、TOKUYAMA DECK内) |
|
2月末 |
田中金属 |
▲ホテルニュータナカ閉館(山口市、建替えのため) |
|
3月末 |
中国ジェイアールバス |
▲周防営業所廃止(光市)、光線運行終了 |
|
3月末 |
環境省、周防大島町 |
二ホンアワサンゴ観察拠点オープン |
|
3月31日 |
潟Aクティヴィジョン |
▲ユーズボウル宇部店閉店 |
|
3月31日 |
ユービーイーホテルズ |
▲ANAクラウンプラザホテル宇部営業終了 |
|
5月21日 |
共同船舶 |
新捕鯨母船「関鯨丸(9299トン)」初出漁(下関市) |
|
7月15日 |
潟Aクティヴィジョン |
▲ユーズボウル萩店閉店 |
|
7月24日 |
JR貨物 |
★山陽線新山口駅構内で東京行貨物列車の機関車が脱線 |
|
8月14日 |
|
★萩八景遊覧船が当面の間運航休止発表(海上保安庁が法令違反・夜間航行の疑いを指摘) |
|
8月22日 |
秋吉台ユーストラベル |
★秋吉台ユーストラベル(美祢市)が破産手続き開始決定を受ける(負債1億4千万円、秋吉台ユースビレッジ運営) |
|
9月 |
下関市 |
▲市立水族館「海響館」休館(→2025年春リニューアルオープン) |
|
11月2日 |
|
ねをはすBook&Hotelグランドオープン(39室、下関市) |
|
11月10日 |
下関市 |
▲火の山ロープウエイ運行終了(下関市、66年の歴史に幕) |
|
12月9日 |
高山石油ガス |
★高山石油ガスが笠戸島ハイツ跡地リゾートホテル建設を建設費の高騰により断念(下松市) |
|
2025年 |
2月1日 |
近鉄バス、防長交通 |
▲京都・大阪・神戸−広島・徳山・山口・萩線夜行高速バス「カルスト号」運休 |
|
2月28日 |
|
★松月堂製パンが破産手続き開始決定を受ける(負債12億円) |
|
3月15日 |
|
複合施設「ソイル ナガトユモト」オープン(長門温泉) |
|
6月1日 |
癌レ祭 |
旭酒造梶i岩国市)が癌レ祭に商号変更 |
読売250124 |
6月上旬 |
山口市 |
湯田温泉こんこんパークオープン(山口市) |
|
秋 |
星野リゾート |
星野リゾートリゾナーレ下関開業(187室、OMOから名勝変更、あるかぽーと地区) |
|
秋 |
|
▲徳山カントリークラブ閉場(周南市) |
|
2026年度 |
末 |
|
火の山「パルスゴンドラ」、火の山山頂屋内展望施設完成 |
|
2027年 |
|
旭酒造 |
岩国市に「獺祭」の高級品新工場完成 |
|