|
|
|
|
|
110年 |
|
|
高湯開湯(→蔵王温泉) |
|
593年 |
|
蜂子王子 |
羽黒山を開山(→月山も開山) |
|
605年 |
|
蜂子王子 |
湯殿山に湯殿山神社創建 |
|
和銅年間 |
|
|
犬の宮創建(高畠町) |
|
712年 |
|
|
湯田川温泉開湯 |
|
延暦年間 |
|
|
猫の宮創建(高畠町) |
|
806年 |
|
|
平城天皇の勅命により熊野大社再建(南陽市) |
|
836年 |
|
小野小町 |
小野川温泉開湯 |
|
860年 |
|
円仁 |
立石寺(山寺)創建(山形市) |
|
1093年 |
|
|
源義綱が赤湯温泉を発見(南陽市) |
|
1369年 |
|
|
羽黒山五重塔再建 |
|
1458年 |
|
|
上山温泉開湯 |
|
1533年 |
|
遠藤大内藏 |
姥湯温泉枡形屋創業(米沢市) |
|
1535年 |
|
上山義忠 |
上山城築城 |
|
1610年 |
|
|
松島屋創業(米沢市、和洋菓子) |
|
寛永年間 |
|
|
銀山温泉発見 |
|
1644年 |
|
|
堺屋旅館創業(赤湯、→1922年上山に移転) |
|
1650年 |
|
佐次右衛門 |
慶安三年の文書に「湯宿佐次右衛門」の名前が記される(→あつみ温泉たちばなや) |
|
1665年頃 |
|
|
宝幢寺庭園築造(山形市、→もみじ山公園) |
|
1672年 |
|
河村瑞賢 |
「西廻海運」整備(酒田−下関−大坂−江戸) |
|
1690年 |
|
|
萬国屋創業(あつみ温泉) |
|
1700年 |
|
|
大沼八右衛門が七日町で創業(→椛蜿タ) |
|
1702年 |
|
松尾芭蕉 |
「奥の細道」刊行、山中温泉や湯殿山など温泉にまつわる句を詠む |
|
1703年 |
|
|
上山温泉湯元五助旅館創業 |
|
1712年 |
|
粉名屋小太郎 |
粉名屋小太郎創業(米沢市、蕎麦) |
|
1716年 |
|
岡崎彌平治 |
深山荘高見屋創業(蔵王温泉) |
|
享保年間 |
|
|
旅館坂本屋創業(鶴岡市) |
|
1756年 |
|
|
「天満宮祭り」開始(→「新庄まつり」) |
|
1771年 |
|
上杉鷹山 |
興譲館再興(米沢市) |
|
1802年 |
|
|
永井屋創業(米沢市、和菓子) |
|
1805年 |
|
酒井忠徳 |
庄内藩校致道館創建(鶴岡市) |
|
1811年 |
|
庄六 |
杵屋本店創業(南陽市熊野大社参道、和菓子) |
|
1813年 |
|
|
湯野浜温泉亀屋ホテル開業(→湯野浜温泉亀や) |
|
1816年 |
|
|
赤倉温泉開湯 |
|
1821年 |
|
佐藤松兵衛 |
「乃し梅本舗佐藤屋」創業(山形市、和菓子) |
|
天保年間 |
|
|
つたや長兵衛創業(あつみ温泉) |
|
江戸時代 |
|
高橋喜至楼 |
瀬見温泉「喜至楼」創業(最上町) |
|
|
|
梅津菓子店創業(鶴岡市) |
|
|
|
えびや旅館創業(蔵王温泉) |
|
中期 |
|
二の坂茶屋創業(羽黒山中腹) |
|
中期 |
|
九兵衛旅館創業(湯田川温泉) |
|
中期 |
|
丸屋創業(赤湯温泉、→丹泉ホテル) |
|
中期 |
|
旅館大文字屋創業(南陽市赤湯温泉) |
|
後期 |
|
東屋旅館創業(白布温泉) |
|
|
|
旅館藤屋創業(銀山温泉) |
|
1850年 |
|
|
寒河江屋旅館創業(上山温泉) |
|
1857年 |
|
|
花角味噌醸造創業(米沢市) |
|
1860年 |
|
|
手打水車生そば開店(天童市) |
|
1867年 |
11月21日 |
伊東忠太 |
伊東忠太が羽前国米沢で生れる |
|
1868年 |
|
|
あべ旅館創業(最上町、赤倉温泉) |
|
|
|
肘折温泉丸屋創業 |
|
1871年 |
|
|
上杉神社創建(米沢市) |
|
1872年 |
|
|
▲念珠関廃止 |
|
1873年 |
|
|
★神仏分離で出羽三山が神社となる |
|
|
|
四山楼創業(山形市) |
|
|
|
料亭「野々村屋」創業(山形市、→のゝ村) |
|
1875年 |
|
|
松ヶ丘開墾場蚕室竣工(→松ヶ丘開墾記念館、設計:高橋兼吉) |
|
1876年 |
|
|
朝陽学校竣工(鶴岡市)<設計:羽田甚蔵> |
|
|
|
平山孫兵衛商店創業(米沢市、味噌・醤油) |
|
1877年 |
|
|
荘内神社創建(荘内藩主酒井家4人を祀る、設計:高橋兼吉) |
|
|
山形県 |
山形県庁舎竣工<設計:羽田甚蔵> |
|
1878年 |
9月 |
山形県 |
山形師範学校竣工<設計:羽田甚蔵> |
|
|
イザベラ・バード |
イザベラ・バードが日光・東北・北海道を旅行(6月〜9月) |
|
1879年 |
|
|
勧業博物館開館 |
|
1881年 |
|
西田川郡 |
西田川郡役所完成(→移築、設計:高橋兼吉) |
|
|
|
萬世大路開通(栗子山隧道866m) |
|
1882年 |
5月14日 |
斎藤茂吉 |
斎藤茂吉が金瓶村(→上山市金瓶)で生れる |
|
1884年 |
12月 |
|
西洋料理店「ちとせ」開業 |
|
|
|
鶴岡警察署庁舎竣工(設計:高橋兼吉) |
|
1885年 |
|
|
丸八やたら漬創業(山形市) |
|
1887年 |
|
|
天童眼鏡橋完成(石造アーチ橋、→明治村へ移築) |
|
1889年 |
|
|
料亭亀松閣創業 |
|
1892年 |
|
水戸佐左エ門 |
銀山温泉「能登屋旅館」創業 |
|
1893年 |
|
|
善宝寺五重塔竣工(設計:高橋兼吉) |
|
|
|
山居倉庫竣工(酒田市) |
|
1894年 |
|
尾崎庄吉 |
登起波牛肉店創業(米沢市) |
|
1895年 |
|
|
料亭「嘯月(しょうげつ)」創業(山形市) |
|
1898年 |
|
渡部味之吉 |
音羽屋旅館創業(米沢市、→ホテルおとわ) |
|
1901年 |
4月11日 |
官営 |
奥羽南線上ノ山−山形間開通(福島−山形間全通) |
日本国有鉄道百年史 |
|
|
山形師範学校本館完成(→教育資料館) |
|
1903年 |
|
|
鶴岡カトリック教会天主堂建立 |
|
1907年頃 |
|
|
山形ホテル開業(→大正期廃業→山形県教育会館) |
|
1907年 |
|
|
旅館「臨江亭滝沢屋」創業(戸沢村) |
|
1910年 |
|
|
米沢高等工業学校竣工(→山形大学工学部)【ルネサンス様式】 |
|
|
金田勝見 |
長井あやめ公園開園 |
|
|
|
東根温泉開湯(→さくらんぼ東根温泉) |
|
|
|
風間家別邸完成(鶴岡市、→1952年風間家九代目当主私邸「無量光苑釈迦堂」) |
|
明治末期 |
|
|
鶴岡ホテル開業 |
|
1911年 |
|
|
五色温泉スキー場開設 |
|
1913年 |
8月 |
|
★立合川の氾濫で旅籠「中島屋」が流失 |
|
|
|
花の湯創業(東根温泉) |
|
1914年 |
12月24日 |
鉄道院 |
陸羽横断鉄道酒田線開通、酒田駅開業 |
日本国有鉄道百年史 |
|
|
あやめ全園開園(→1928年町営化→長井あやめ公園 ) |
|
|
|
酒田大仏建立(持地院) |
|
1915年 |
10月 |
|
大宝館完成(鶴岡市) |
|
|
|
出羽三山神社宝物館開館(鶴岡市、→1952年出羽三山歴史博物館) |
|
1916年 |
6月 |
|
山形県県庁舎、県会議事堂完成(→山形県郷土館「文翔館」) |
施設パンフレット |
|
武田治良兵衛 |
中島屋が対岸へ移住、「山寺ホテル」として営業再開 |
|
|
辻七五郎 |
そば店「羽前屋」総業 |
|
1919年 |
5月19日 |
|
★米沢大火、上杉神社全焼 |
|
|
|
蔵王温泉エコーホテル創業 |
|
1921年 |
|
|
栄屋創業(上山市、材木栄屋旅館) |
|
|
|
新杵屋創業(米沢市、当初は菓子、→駅弁) |
|
|
|
ホテルつるや創業(天童市) |
|
1922年 |
|
|
月岡ホテル創業(上山市、→仙渓園月岡ホテル) |
|
1923年 |
4月 |
|
上杉神社再建(米沢市)<設計:伊東忠太> |
|
4月1日 |
|
上杉神社稽照殿開館 |
|
|
|
大沼雑貨店新装開店 |
|
|
|
小野川スキー場開設 |
|
1924年 |
|
村尾要助 |
村尾旅館創業(上山温泉、→ニュー村尾→2004年ニュー村尾浪漫館) |
|
|
|
五色温泉スキー場に「スキーロッジ六華倶楽部」完成 |
|
1927年 |
12月26日 |
藤沢周平 |
藤沢周平が鶴岡市で生れる |
|
|
|
「鳥瞰図 温海温泉」発行/常光・冨仙画/温海温泉協会 |
|
1928年 |
|
|
さくらんぼ「佐藤錦」誕生(東根市) |
|
1930年 |
|
|
山形県水族館開館(→庄内浜加茂水族館) |
|
|
|
「鳥瞰図 庄内電車沿線名所図絵」発行/常光画/庄内電気鉄道 |
|
1932年 |
4月 |
|
ねずがせきビーチセンター水族館開館(温海町) |
|
4月 |
井上庄七 |
掬粋工芸館開館(川西町) |
|
1933年 |
7月25日 |
|
山形市で日本国内の最高気温40.8℃を記録 |
|
|
鉄道省 |
面白山スキー場開設 |
|
1934年 |
11月17日 |
井上ひさし |
井上ひさしが小松町(→川西町)で生まれる |
|
1937年 |
|
|
古寺鉱泉朝陽館開業 |
|
1939年 |
9月9日 |
|
興亜博覧会開催(山形市) |
|
1940年 |
|
|
最上橋完成<三連リブアーチ橋> |
|
1943年 |
10月1日 |
山形交通 |
山形交通椛n立、三山鉄道、高畠鉄道、尾花沢鉄道、山形交通自動車商会、
今村自動車の5社が合併 |
|
1945年 |
4月1日 |
|
合資会社森弁当部創業(山県駅駅弁、→合同会社もりべん) |
|
12月 |
|
山形オーヌマホテル開業 |
|
1946年 |
11月 |
|
山形まつり開催(義光祭を復活) |
|
1947年 |
5月13日 |
(財)本間美術
館 |
本間美術館開館(酒田市)【日本一の大地主本間家】 |
|
1949年 |
5月 |
山形交通 |
山形−米沢、山形−長井間に長距離急行バス運行 |
|
|
|
霞城公園(山形城跡二の丸)開園 |
|
1950年 |
6月 |
(財)致道博物
館 |
致道博物館オープン(鶴岡市、1952年4月1日開館も) |
施設パンフレット |
9月5日 |
厚生省 |
磐梯朝日国立公園指定 |
|
|
蔵王村 |
村営スキーリフト第1号の運転開始 |
|
|
|
「城内天満宮祭り」を「新庄まつり」に改称 |
|
1951年 |
4月24日 |
|
★温海温泉温泉街火災 |
|
9月20日 |
|
蟹仙堂美術館開館(上山市、長谷川謙三コレクション) |
|
|
|
千本杉を伐採、蔵王温泉スキー場オープン |
|
|
|
日本の宿古窯開業(上山市) |
|
1952年 |
1月18日 |
蔵王温泉観光
|
蔵王スキー場第1リフト営業開始(木柱、1951年12月30日竣工式) |
索道20年のあゆみ新潟地方索道協会 |
9月10日 |
山形交通 |
上山−山形−仙台間に急行バス運行 |
|
|
|
又右衛門そば開店(天童市) |
|
|
|
出羽三山神社宝物館が出羽三山歴史博物館に改称 |
|
1953年 |
6月 |
|
七日町一番街アーケード完成 |
|
|
|
春雨庵復元(上山市、沢庵宗彭配流時の仮住まい) |
|
|
|
山寺キャンプ場開設 |
|
1954年 |
7月 |
山形交通 |
山形−鶴岡間運行開始 |
|
1955年頃 |
|
|
「鳥瞰図 観光の庄内」発行/初三郎画/庄内交通梶E観光社東部支社 |
|
1956年 |
4月24日 |
村山市 |
東沢公園にバラ園設置 |
|
4月 |
|
天童市で「人間将棋」初開催 |
|
8月1日 |
山形交通 |
蔵王空中ケーブル架設(1981年架替、蔵王スカイケーブルと改称) |
索道20年のあゆみ新潟地方索道協会 |
11月16日 |
|
丸久デパート開店(→山形松坂屋) |
|
11月20日 |
|
大沼百貨店新築開業(山形市) |
|
12月25日 |
|
蔵王坊平スキー場開業(→蔵王ライザワールドスキー場) |
|
12月 |
蔵王温泉観光 |
蔵王温泉第2スキーリフト運行開始 |
|
|
蔵王温泉観光 |
蔵王村の山形市合併によりリフト事業を蔵王温泉観光鰍ェ継承 |
|
|
山形市 |
山形市が宝幢寺跡を買収(→もみじ山公園) |
|
|
|
たみや旅館創業(鶴岡市湯田川温泉) |
|
1957年 |
8月15日 |
庄内交通 |
羽黒山有料道路供用開始 |
|
9月5日 |
国鉄 |
仙山線仙台−作並間に初の交流電化 |
|
|
白洲次郎 |
蔵王温泉に山荘「ヒュッテ・ヤレン」建設 |
日経161217 |
1958年 |
1月18日 |
小野川開発 |
小野川温泉スキー場開設 |
民鉄要覧昭和55年度 |
2月1日 |
最上町観光協
会 |
最上町観光協会発足 |
|
5月 |
河北町 |
河北中央公園開園 |
|
12月 |
蔵王温泉観光 |
蔵王温泉第3スキーリフト運行開始 |
|
|
佐藤一美 |
龍上海赤湯本店開店(ラーメン) |
|
|
上山市 |
上山競馬場開設 |
|
1959年 |
|
|
民俗行事「加勢鳥」60年ぶり復活(上山市) |
|
1960年 |
9月21日 |
川西町 |
川西ダリヤ園開園 |
|
11月1日 |
国鉄 |
仙山線山形−仙台間電化 |
|
1961年 |
9月17日 |
山形交通 |
蔵王カントリークラブ開業<蔵王ゴルフ梶 |
|
|
|
月山スキー場開設 |
|
1962年 |
8月1日 |
東武 |
東北急行バス、東京−仙台、東京−山形、東京−会津若松間運行開始 |
日経620801、東武鉄道百年史 |
10月1日 |
東武 |
蔵王ロープウェイ山麓線開業 |
写真で見る東武鉄道80年、東武鉄道百年史、日経620928 |
11月8日 |
日本道路公団 |
蔵王エコーライン全線開通(坊平−遠刈田間開通、11月9日全線供用開始) |
日経621108、日本道路公団三十年史 |
12月 |
宮坂善助 |
宮坂考古館開館(米沢市) |
|
|
|
旅館福住開業(湯野浜温泉) |
|
|
|
そばの店ひらま開店(米沢市、ラーメン) |
|
|
山形県 |
山形県薬用植物園開園 |
|
1963年 |
7月24日 |
厚生省 |
鳥海国定公園指定 |
|
8月1日 |
東武 |
とどまつヒュッテオープン(蔵王) |
写真で見る東武鉄道80年 |
8月3日 |
蔵王観光興業
|
★蔵王温泉「蔵王後楽園」モノレール試運転中に車両転落、3人重傷 |
読売630803 |
8月8日 |
厚生省 |
蔵王国定公園指定 |
|
8月 |
山形交通 |
蔵王山山交リフト落成 |
|
8月 |
|
蔵王夏祭りで「花笠音頭パレード」始まる |
|
10月1日 |
庄内交通 |
湯殿山有料道路供用開始 |
|
10月6日 |
|
蔵王ゴルフ場開場(10月5日開場式) |
|
12月8日 |
東武 |
蔵王ロープウェイ山頂線開業 |
写真で見る東武鉄道80年 |
12月28日 |
JTB |
天元台高原スキー場開業(吾妻国際スキー場)、天元台高原ロープウエイ開通 |
日本交通公社七十年史 |
1964年 |
4月18日 |
鶴岡市 |
鶴岡市立加茂水族館移転開館(旧山形県水族館) |
|
5月24日 |
東武 |
蔵王温泉ロープウエイ全線開通祝賀式 |
東武鉄道百年史 |
6月8日 |
山形県 |
山形空港開業式(東根市) |
朝日640609 |
7月1日 |
全日空 |
東京−山形線開設(F27) |
限りなく大空へ全日空の30年、日経640513、朝日640609 |
7月 |
轄lゥ屋旅館 |
タカミヤヴィレッジホテル樹林開業(山形市蔵王温泉) |
|
8月8日 |
|
山形美術博物館開館(8月20日開館も、→山形美術館) |
山形放送三十三年誌 |
10月1日 |
国鉄 |
山形−上野間気動車特急「やまばと」運行開始 |
|
12月25日 |
東武 |
樹氷原ロッヂオープン(蔵王) |
写真で見る東武鉄道80年 |
|
押切六郎 |
最上峡芭蕉ライン観光叶ン立 |
|
1965年 |
8月1日 |
山形県 |
蔵王ライン開通(7月31日開通式) |
日経650723 |
|
|
旅館琴平荘開業(鶴岡市、→2019年5月31日廃業→2002年11月中華そば処琴平荘) |
|
1966年 |
1月 |
|
高日向スキー場開設(南陽市) |
|
5月29日 |
|
新栗子トンネル開通式 |
毎日660530 |
6月11日 |
|
羽黒山五重塔が国宝に指定される |
|
10月1日 |
JTB、吾妻観光
開発 |
天元台ホテル営業開始 |
日本交通公社七十年史 |
1967年 |
1月14日 |
村山市 |
北山スキー場オープン |
|
6月3日 |
山形新聞社、山
形放送 |
ホテル蔵王ガーデン開業 |
山形放送三十三年誌 |
7月 |
山形観光総合
開発 |
山形ハワイドリームランド開業<設計:黒川紀章> |
朝日690715 |
8月1日 |
|
山形ハワイドリームランド水族館開館 |
|
8月 |
国鉄 |
山形民衆駅完成 |
|
9月1日 |
椛蜿タ |
ホテルオーヌマ開業 |
日本ホテル年鑑1980年版 |
12月16日 |
板谷観光開発 |
栗子スキー場開設(→栗子国際スキー場) |
民鉄要覧昭和55年度 |
12月 |
蔵王温泉観光 |
蔵王温泉第3スキーリフト運行開始 |
|
|
|
白糸の滝ドライブイン開業(戸沢村) |
|
|
|
山寺芭蕉苑オープン(遊園地、→解体→1989年風雅の国) |
|
|
|
満光園(湯の浜温泉)開業(鶴岡市) |
|
|
|
双松バラ園開園(南陽市) |
|
|
最上峡芭蕉ライ
ン観光 |
芭蕉ライン舟下りが旅客不定期航路事業として認可 |
|
1968年 |
1月5日 |
|
ホテル山王プラザ開業(鶴岡市) |
|
6月 |
|
国民宿舎庄内浜由良荘オープン(鶴岡市、→2007年4月売却→ホテルサンリゾート庄内) |
|
7月22日 |
厚生省 |
栗駒国定公園指定 |
|
12月 |
山形交通 |
国際蔵王高原ホテル開業 |
|
9月1日 |
|
斎藤茂吉記念館開館(上山市、1967年11月3日竣工式)<設計:谷口吉郎> |
|
|
|
ねずがせきビーチセンター水族館開館(温海町) |
|
|
(財)本間美術
館 |
本間美術館新館完成 |
|
1969年 |
6月28日 |
簡易保険郵便
年金福祉事業
団 |
米沢簡易保険保養センター開業(25室) |
|
10月1日 |
山形交通 |
山交ランドオープン(上山市、→リナワールド) |
|
1970年 |
12月23日 |
東武 |
蔵王アストリアホテル開業<東武鉄道百年史は12月25日開業> |
写真で見る東武鉄道80年 |
12月30日 |
全日空 |
山形蔵王スキー客輸送開始(ベル204B) |
大空へ二十年 |
1971年 |
4月1日 |
山形新聞社、山
形放送 |
山形グランドホテル開業<且R形グランドホテル> |
山形放送三十三年誌 |
4月1日 |
山形県 |
山形県立博物館オープン(山形市) |
|
12月20日 |
|
ホテル蔵王ガーデン新館開業 |
山形放送三十三年誌 |
12月31日 |
鰹ッ内観光公
社 |
▲満光園閉鎖 |
|
|
山形市 |
山形市郷土館開館(旧済生館本館) |
|
|
山形観光総合
開発 |
★山形ハワイドリームランドを経営する山形観光総合開発鰍ェ会社更生法適
用申請 |
|
1972年 |
2月 |
|
大沼デパートに屋根付遊園地オープン |
|
4月2日 |
全日空 |
東京−山形線にYS-11就航 |
限りなく大空へ全日空の30年 |
6月 |
山形交通 |
山交ビル、バスターミナル完成 |
|
6月 |
ダイエー |
ダイエー山形店開店(山交バスセンター内) |
|
8月25日 |
林友観光 |
山形東武ボウルオープン |
東武鉄道百年史 |
11月 |
フジタ開発 |
蔵王コンドテルオープン(蔵王ロイヤルホテル) |
フジタ80年のあゆみ |
11月 |
厚生省 |
国民年金健康保養センター「もがみ」開業 |
|
|
最上峡芭蕉ライ
ン観光 |
芭蕉ライン舟下りに雪見船導入 |
|
1973年 |
1月8日 |
蔵王中央ロープ
ウエイ |
蔵王中央ロープウェイ開業 |
|
3月 |
|
旧有路家住宅(封人の家)復元工事完了、一般公開(最上町) |
|
3月 |
丸久松坂屋 |
丸久デパートが丸久松坂屋に商号変更 |
|
4月1日 |
|
酒田グリーンホテル開業 |
|
7月1日 |
山形県道路公
社 |
西吾妻スカイバレー有料道路供用開始 |
毎日730702 |
7月27日 |
山形三菱自動
車販売、八千代
自動車 |
ホテル山形開業 |
|
11月15日 |
山形交通 |
▲三山・高畠線さよなら運転 |
|
12月10日 |
東急 |
山形東急イン開業(→1994年山形イン→ホテルサンルート山形→ホテルクラウ
ンヒルズ山形) |
日本ホテル年鑑1989年版、商店建築7403 |
|
|
六十里越街道(六十里ドライブイン)開業(西川町) |
|
|
|
暮坪海の釣堀センターオープン(鶴岡市) |
|
|
|
猿羽根山遊園地オープン |
|
1974年 |
3月1日 |
|
★鳥海山噴火(153年ぶり) |
朝日740302 |
5月 |
|
第1回「小玉川熊まつり」開催(小国町) |
|
1975年 |
3月31日 |
庄内交通 |
▲湯野浜線廃止、鉄道事業より撤退(46年の歴史に幕) |
河北新報750112 |
6月1日 |
|
ホテルニューオータニ蔵王開業 |
|
7月20日 |
太洋観光 |
ホテルサンルート米沢開業(→ホテルモントビュー米沢) |
|
9月19日 |
東急 |
酒田東急イン開業 |
商店建築7601 |
10月 |
|
羽黒国民休暇村開村 |
山形751026、荘内日報751021 |
|
|
純喫茶ローリエ開店(鶴岡市) |
|
1976年 |
4月 |
|
米沢織物歴史資料館開館 |
米沢新聞760428 |
10月29日 |
|
★酒田大火発生 |
|
12月1日 |
山形県 |
山形空港ジェット化(全日空東京−山形線B737就航、滑走路1500m) |
毎日761127、河北新報761125 |
1977年 |
1月20日 |
|
東京−蔵王直行バス「樹氷号」運行 |
|
7月 |
雇用促進事業
団 |
いこいの村庄内開業(鶴岡市) |
|
1978年 |
1月 |
|
出羽ホテル開業(鶴岡市) |
日本ホテル年鑑1989年版 |
4月29日 |
|
善宝寺鉄道記念館オープン(旧庄内交通湯の浜線善宝寺駅舎) |
|
6月18日 |
酒田振興 |
酒田ロイヤルホテル開業(→ホテルリッチ酒田) |
|
12月13日 |
|
さかいセントラルホテル開業 |
|
|
酒田市 |
酒田市立資料館開館 |
|
|
河北町 |
河北町児童動物園開園 |
|
1979年 |
4月23日 |
上杉観光開発
|
上杉記念館オープン(米沢市、旧上杉伯爵邸、旧中央公民館) |
河北新報790108、山形790424 |
5月26日 |
東亜国内航空 |
大阪−山形線開設(YS11) |
毎日790511、日経東北A版790523 |
6月26日 |
|
ホテルサンルート酒田開業(90室) |
近代建築8706 |
10月8日 |
東亜国内航空 |
札幌千歳−山形線開設(DC9-41) |
毎日791003 |
1980年 |
3月1日 |
|
丸久松坂屋が山形松坂屋に改称 |
河北新報800227 |
4月23日 |
|
自然休養村管理センターオープン(高畠) |
山形800410 |
6月19日 |
|
レイクランド東沢オープン(温泉) |
河北新報800618 |
8月 |
|
山形大花火大会開催(25年ぶり復活) |
|
10月 |
|
★酒田ロイヤルホテルが会社更生法申請 |
|
10月18日 |
リッカー |
ホテルリッチ酒田開業(旧酒田ロイヤルホテル) |
|
|
山形県 |
山形県野球場完成 |
|
|
最上峡芭蕉ライ
ン観光 |
芭蕉ライン舟下り乗船所新設(戸澤藩船番所を復元) |
|
1981年 |
4月7日 |
第一ホテル、庄
交開発 |
第一イン鶴岡開業(→東京第一ホテル鶴岡) |
夢を託して第一ホテル社史 |
4月16日 |
藤田観光 |
山形ワシントンホテル開業(FC、→山形七日町ワシントンホテル) |
にっぽん北へ南へ(藤田観光30周年記念)、日本ホテル年鑑1989年版 |
4月19日 |
株m蕉苑 |
芭蕉苑リフト開設(山寺) |
|
4月 |
厚生省 |
山形厚生年金休暇センター開業 |
|
4月 |
|
ゆのはまランド開園(酒田市) |
|
4月 |
山形県 |
山形空港滑走路2000m化 |
|
7月17日 |
建設省 |
月山道路全線開通(月山花笠ライン) |
|
8月1日 |
全日空 |
ホテルキャッスルが全日空エンタプライズとリファーラル契約締結 |
限りなく大空へ全日空の30年 |
9月25日 |
|
大沼百貨店酒田店オープン |
|
11月 |
山形交通 |
蔵王スカイケーブル開通 |
|
1982年 |
3月31日 |
工藤孝兵衛 |
レストハウス花笠開業(西川町) |
|
5月1日 |
村山市 |
クアハウス碁点オープン(村山市) |
近代建築8404 |
5月 |
|
松山歴史公園開園(酒田市) |
山形820510 |
9月29日 |
|
山形グランドホテル新館完成 |
山形820929 |
10月25日 |
上山市 |
上山城完成(11月3日オープン) |
近代建築8301、日経東北A版821212 |
|
|
本間家旧本邸公開(酒田市) |
|
|
|
米の粉の滝ドライブイン開業(鶴岡市) |
|
1983年 |
2月21日 |
|
★蔵王観光ホテル全焼、死者11名 |
読売830221 |
3月 |
真室川町 |
真室川町立歴史民俗資料館で真室川森林鉄道動態保存運転開始 |
|
10月1日 |
酒田市 |
土門拳記念館開館(酒田市写真展示館)<写真家、設計:谷口吉生> |
毎日831001、間組100年史、新建築8312 |
10月 |
|
松ヶ岡開墾記念館オープン(鶴岡市羽黒町) |
|
11月3日 |
新庄市 |
新庄ふる里歴史センターオープン(新庄市歴史民俗資料館・新庄山車会館・特産品開発ホール) |
日経東北A版831027 |
1984年 |
5月 |
|
河北町紅花資料館開館(旧堀米邸) |
|
7月1日 |
|
山形空港新ターミナルビル完成 |
山形840512 |
11月3日 |
|
山形県観光物産会館オープン |
日経東北A版841027 |
12月 |
轄lゥ屋旅館 |
タカミヤヴィレッジホテル樹林増築リニューアル |
|
|
|
★ホテルリッチ酒田破産宣告手続、会社更生計画否決 |
河北新報 |
1985年 |
7月15日 |
|
蔵王エコーライン、無料開放 |
|
8月10日 |
財団法人山形
美術館 |
山形美術館新館開館<山形新聞・山形放送グループと山形市が出資> |
山形放送三十三年誌、山形850811 |
1986年 |
8月1日 |
山形県道路公
社 |
西蔵王有料道路(西蔵王高原ライン)供用開始 |
|
8月30日 |
|
森敦文庫開館(鶴岡市、注連寺) |
|
10月6日 |
財団法人山形
美術館 |
山形美術館別館開館 |
山形放送三十三年誌、山形861007 |
11月1日 |
|
旧東村山郡役所資料館オープン |
|
12月13日 |
|
ホテル万国屋新装オープン(あつみ温泉) |
日経産業861210 |
|
新庄市農協など |
奥羽金沢温泉オープン |
|
|
|
カセ鳥保存会発足(上山市) |
|
1987年 |
7月16日 |
藤田観光 |
鶴岡ワシントンホテル開業 |
藤田観光50年のあゆみ |
8月 |
|
遅筆堂文庫開館(川西町、8月15日開館予定が延期、井上ひさし氏寄贈の蔵書) |
河北新報870818 |
12月10日 |
|
羽黒山スキー場竣工式 |
荘内日報871203・871211 |
12月18日 |
蔵王観光開発
|
国際蔵王高原ホテル開業(55室、山形市) |
日経産業871204、山形871217 |
|
|
旧鐙屋一般公開(酒田市) |
|
1988年 |
5月10日 |
第三セクター蔵
王リゾート |
第三セクター蔵王リゾート創立総会<山形市、上山市、山形県、東武鉄道、山形交通、蔵王ロープウエイ、林友観光、蔵王温泉観光、小倉生産森林組合が出資> |
日経東北B版880511 |
10月2日 |
第一ホテル |
東京第一ホテル米沢開業 |
夢を託して第一ホテル社史、近代建築8901 |
10月17日 |
出羽桜酒造 |
出羽桜美術館開館(天童市) |
河北新報881028 |
10月23日 |
河北町 |
いもこ列車運転開始(347号蒸気機関車) |
|
10月25日 |
山形鉄道 |
山形鉄道フラワー長井線開業(旧JR長井線) |
山形881023 |
12月27日 |
|
猿羽根山スキー場オープン |
|
12月 |
|
次年子スキー場完成(大石田町) |
|
1989年 |
5月25日 |
|
浜田広介記念館開館(高畠町) |
|
7月8日 |
山形市 |
山寺芭蕉園落成式(7月9日オープン、山寺芭蕉記念館) |
日経東北B版890718・890708、日経890703 |
7月17日 |
三万石 |
山寺風雅の国落成式(山形市、山寺芭蕉苑跡地、→2016年10月休館) |
日経東北B版890718 |
7月17日 |
西川町 |
「自然と匠の伝承館」落成式 |
日経東北B版890715 |
7月26日 |
日本道路公団 |
東北自動車道酒田線山形北−寒河江間開通 |
|
7月 |
ジューキ工業 |
花夢花夢オープン(山形市) |
|
8月3日 |
山形市 |
「おみやげ・ザ・ワールド」開催(〜8月20日) |
|
9月3日 |
|
山形市で「日本一の芋煮会フェスティバル」初開催 |
|
秋 |
朝日町 |
ミニリゾート「Asahi自然観」オープン |
日経産業920411 |
12月1日 |
山形市 |
最上義光歴史館開館 |
山形890324 |
12月10日 |
第三セクター蔵
王リゾート |
アルカディアスキー場開業<山形県、山形市、上山市、東武、山形交通出資> |
日経東北B版891209 |
12月 |
轄lゥ屋旅館 |
ホテルルーセントタカミヤ増築リニューアル |
|
|
|
吉亭開店(米沢市、ステーキ) |
|
|
|
熊文開店(米沢市、ラーメン) |
|
|
|
山形国際ドキュメンタリー映画祭初開催(山形市) |
|
1990年 |
1月 |
|
神室スキー場開設(金山町) |
|
3月3日 |
春好観光 |
天童ワシントンホテル開業(73室) |
日経東北B版900302 |
4月 |
山形交通 |
山交ランドが「リナワールド」としてリニューアルオープン |
|
5月26日 |
|
今井繁三郎美術館オープン(羽黒町) |
山形庄内版900522 |
6月 |
|
人面魚ブーム起こる(鶴岡市の善宝寺) |
山形900610・900612 |
7月27日 |
|
空気神社竣工(朝日村、Asahi自然観敷地内) |
読売890329・890401、日経東北A版900728、山形900728 |
9月1日 |
JR東日本 |
▲奥羽線板谷−峠−大沢間スイッチバック廃止(92年の歴史に幕) |
日経東北A版900819 |
10月4日 |
天童市 |
天童市美術館開館 |
山形901005 |
11月2日 |
|
月山大噴水完成(月山湖、112mの高さは日本一) |
山形900630 |
11月 |
建設省 |
寒河江ダム完成(ロックフィルダム) |
三井建設社史 |
12月20日 |
東北急行バス |
東京−新庄間高速バス運行開始(山形交通と共同運行) |
東武鉄道百年史、山形901221 |
1991年 |
4月 |
鶴岡市 |
いでは文化記念館オープン<出羽三山の歴史> |
山形910428 |
7月 |
|
月山あさひ博物村2施設オープン |
山形910721 |
7月 |
|
アマゾン自然館オープン(朝日村) |
|
7月 |
|
ふるさとお土産処しゃりん開業(鶴岡市、→1993年4月22日道の駅登録) |
|
10月1日 |
山形県 |
庄内空港開港(2000m) |
毎日911001 |
10月1日 |
全日空 |
東京−庄内線、大阪−庄内線開設 |
|
11月 |
|
櫛形町春仙美術館オープン |
日経920528 |
12月4日 |
|
蔵王・月山地域リゾート構想が国の承認を受ける |
|
|
|
やませ蔵美術館開館(長井市、→2019年5月31日閉館) |
|
|
最上峡芭蕉ライ
ン観光 |
芭蕉ライン舟下り下船場に最上川リバーポート新設 |
|
1992年 |
1月11日 |
|
やまがた観光館オープン |
山形9220110 |
4月1日 |
山形県 |
米沢ヘリポート供用開始 |
|
4月20日 |
|
天童ターミナルビル「パルテ」完成 |
|
4月24日 |
南西航空 |
名古屋−山形線就航(B737-200) |
毎日920211 |
4月29日 |
山形交通 |
米沢−仙台間直通バス運行開始(宮城交通と共同運行) |
山形920428 |
5月2日 |
|
チェリーランド(トルコ館)開園(寒河江市、さくらんぼ) |
山形920119 |
5月5日 |
山形県 |
山形県こども館開館 |
|
6月1日 |
|
森のホテル御所山オープン(尾花沢市) |
山形920602 |
7月1日 |
JR東日本 |
◆山形新幹線開業(福島−山形間) |
毎日920630・920701 |
8月11日 |
南陽市 |
ハイジアパーク南陽オープン(南陽市) |
山形置賜版920414 |
8月24日 |
天童市 |
天童市将棋資料館開館<将棋駒の製造日本一> |
|
9月6日 |
|
上杉城史苑オープン |
山形920719 |
|
|
酒田大仏再建(持地院) |
|
|
|
長沼孝三彫塑館オープン(長井市) |
|
|
|
月山あさひ博物村「トンネルピット」オープン |
山形920502 |
|
|
上杉鷹山像建立(米沢市上杉鷹山公園) |
|
1993年 |
4月10日 |
|
山形ワシントンホテル新館開業(72室) |
日経東北B版930409 |
4月18日 |
山形市 |
山形市野草園開園 |
|
6月20日 |
|
ラ・フランス館オープン(高畠) |
山形930618 |
7月1日 |
JR東日本 |
新米沢駅オープン |
山形930625 |
7月17日 |
|
最上徳内記念館開館(村山市、北方探検家) |
|
7月25日 |
JR東日本 |
JR赤湯駅舎完成<設計:鈴木エドワード> |
新建築9309、山形930715 |
7月 |
板谷観光開発 |
水と人との快適空間「DUO」オープン(米沢市) |
|
8月 |
|
舟形若あゆ温泉オープン(舟形町) |
|
10月15日 |
|
ホテルアルファーワン米沢オープン(11月15日開業も、161室) |
|
10月26日 |
庄内交通 |
ドライブイン「庄内観光物産館ふるさと本舗」オープン(鶴岡市) |
日経東北B版931023 |
11月27日 |
JR東日本、山
形ターミナルビ
ル |
ホテルメトロポリタン山形開業(116室) |
日経東北B版931127、東日本旅客鉄道株式会社二十年史、近代建築9403 |
11月27日 |
JR東日本、山
形ターミナルビ
ル |
メトロプラザ山形開業 |
日経東北B版931127、東日本旅客鉄道株式会社二十年史、近代建築9403 |
1994年 |
3月13日 |
東急 |
▲山形東急イン閉館(→ホテルサンルート山形→ホテルクラウンヒルズ山形) |
日経東北B版931123 |
4月 |
|
山寺後藤美術館開館(芭蕉記念館隣) |
山形940429 |
5月 |
|
タキタロウ館オープン(朝日村) |
読売山形版940509 |
8月20日 |
|
朝日村バンジージャンプ大会開催(34m)【日本初のバンジージャンプ】 |
山形940714・940821 |
8月 |
|
遅筆堂文庫が川西フレンドリープラザに移転開館 |
|
10月 |
酒田市 |
出羽遊心館開館(酒田市) |
|
1995年 |
4月1日 |
日本エアシステ
ム |
関西−山形線開設 |
|
4月 |
|
ウインドーム立川オープン |
|
5月10日 |
日本航空 |
名古屋−山形線開設 |
|
6月1日 |
全日空 |
庄内−札幌線開設 |
|
10月1日 |
山形県 |
山形県郷土館「文翔館」開館(旧山形県県庁舎、県会議事堂) |
山形950929 |
10月30日 |
鰹M形町振興
公社 |
温泉総合施設「あゆっこ村」オープン(舟形町) |
|
10月 |
ミズノ |
マーブ月山ゴルフ倶楽部開場 |
|
11月24日 |
|
ハイム安愚楽オープン(124室、川西町) |
|
1996年 |
1月20日 |
|
かんぽの郷酒田オープン(39室) |
|
4月26日 |
庄内交通 |
出羽庄内釣りバカ会館オープン(鶴岡市、→閉館→地元FM局) |
レジャー産業9706、日経流通960905・960516、日経960826 |
6月 |
日本エアシステ
ム |
山形−福岡線就航(MD81、週3便、1998年4月運休) |
|
12月19日 |
|
黒伏高原スノーパーク「ジャングル・ジャングル」オープン(東根市) |
|
|
|
▲赤倉ホテル廃業(最上町) |
|
|
|
農場レストラン「穂波街道」オープン(鶴岡市、→緑のイスキア) |
|
|
|
米沢「ホテル音羽屋」が登録有形文化財となる |
山形961223 |
1997年 |
4月18日 |
滝の湯ホテル |
広重美術館開館(天童市) |
朝日山形版970402 |
7月 |
|
人工海浜「マリンパークねずがせき」オープン(温海町) |
|
7月 |
|
源流の森開設(飯豊市) |
|
10月3日 |
酒田市 |
酒田市美術館開館(10月2日開館式)<設計:池原義郎建築設計事務所> |
新建築9712、朝日山形版971003、山形971003 |
10月8日 |
JR東日本 |
フォルクローロ高畠開業(26室) |
日経産業971027、山形971009 |
10月30日 |
日本道路公団 |
山形自動車道庄内あさひ−酒田間開通 |
|
|
中日本エアライ
ンサービス |
函館−庄内線開設(F50) |
|
|
|
道の駅田沢なごみの郷開業(米沢市) |
|
|
羽黒町 |
やまぶし温泉ゆぽかオープン |
|
1998年 |
4月 |
|
鳥海ふれあいの里開設(遊佐町) |
|
6月 |
中日本エアライ
ン |
山形−函館線就航(F50、季節運航、2002年4月運休) |
|
6月 |
|
都市公園「悠創の丘」開園(山形市) |
|
10月28日 |
日本道路公団 |
東北横断自動車道酒田線寒河江−西川間開通 |
毎日981029 |
12月 |
轄lゥ屋旅館 |
ホテルルーセントタカミヤセゾンコートオープン |
|
|
|
▲五色スキー場閉鎖(87年の歴史に幕) |
山形980112 |
|
|
▲北前屋敷閉館(酒田市) |
山形980124 |
|
|
釣りバカ会館移転(鶴岡市) |
山形980529 |
1999年 |
1月23日 |
宮崎市 |
第11回岩切章太郎賞に押切 六郎(最上峡芭蕉ライン観光 会長)が選出、贈
呈式 |
朝日山形版990120 |
2月11日 |
柿崎工務所 |
山形国際ホテル開業(220室) |
日経産業990214、日経東北B版990211 |
9月 |
|
童子平に「わらべの里」歴史と文化の美術館オープン |
|
12月4日 |
JR東日本 |
山形新幹線が新庄駅まで延伸、開業 |
毎日991204 |
2000年 |
1月 |
|
▲山形ビブレ閉店 |
|
3月25日 |
|
★白布温泉旅館東屋類焼 |
|
3月 |
鶴岡市 |
加茂水族館「クラネタリウム」開設(クラゲ展示種数日本一) |
|
4月22日 |
山形県 |
酒田北港緑地展望台オープン |
|
4月27日 |
春好観光 |
天童ワシントンホテルが天童リッチホテルに改称 |
|
6月5日 |
朝日町 |
エコミュージアムセンター創遊館オープン |
朝日山形版000607 |
6月10日 |
東北パイオニア
|
ARSBEL(アルスベル)天童オルゴール博物館オープン(天童市) |
朝日山形版000609、日経東北B版000613 |
6月末 |
|
▲釣りバカ会館閉館(鶴岡市、4年半の歴史に幕) |
山形000531 |
8月21日 |
|
▲山形松坂屋閉店(44年の歴史に幕) |
読売山形版000821 |
12月20日 |
藤田観光 |
山形駅西口ワシントンホテル開業(霞城セントラル内) |
藤田観光50年のあゆみ |
2001年 |
1月1日 |
山形新都心開
発 |
霞城(かじょう)セントラルオープン(山形市、24階地下2階、高さ114m)<設
計:日建設計> |
新建築0102 |
4月1日 |
雇用促進事業
団 |
山形勤労者総合福祉センター(→山形テルサ) |
|
7月 |
|
銀山温泉共同浴場「しろがね湯」オープン(尾花沢市)<設計:隈研吾> |
建築文化0112 |
秋 |
JTB |
▲JTBが天元台高原スキー場から経営撤退を表明 |
|
9月29日 |
|
上杉鷹山生誕250年祭・YOZANフェスティバル開催(米沢市、〜10月21日) |
|
9月29日 |
米沢市、山形県 |
米沢市上杉博物館開館(伝国の杜内、米沢市、9月28日開館式) |
朝日山形版010929 |
10月14日 |
東北地方建設
局 |
月山ダム竣工式(朝日村) |
朝日山形版011016 |
11月 |
轄lゥ屋旅館 |
ホテルハモンドたかみや開業(山形市蔵王温泉) |
|
|
ジェイエア |
名古屋−山形線開設(CRJ) |
|
|
羽黒町商工会 |
第1回「羽黒山石段マラソン」開催 |
|
2002年 |
4月15日 |
東横イン |
東横イン米沢駅前開業 |
山形020416 |
4月 |
|
★蔵王温泉エコーホテルが民事再生法適用申請 |
山形020423 |
4月 |
|
▲温海グランドホテル休業 |
山形020405 |
7月21日 |
|
ホテルイーストプラザ米沢オープン(126室、→2011年ベストウエスタン・ザ・ジャポナイズ米沢) |
|
7月 |
日本エアシステ
ム |
▲山形−関西線運休 |
|
7月 |
|
★月山あさひ博物村でエラブウミヘビ逃亡 |
山形020727 |
9月28日 |
|
NANA−BEANS28日全面オープン(旧山形松坂屋ビル) |
山形020924 |
10月4日 |
ルートインジャパ
ン |
ホテルルートイン米沢開業 |
|
10月31日 |
全日空 |
▲山形−羽田線廃止(38年の歴史に幕) |
毎日021101、朝日山形版021101、山形021101 |
11月18日 |
ルートインジャパ
ン |
ホテルルートイン鶴岡開業 |
|
11月 |
エコー |
▲ゆのはまランド閉園(→エコー農園) |
|
11月 |
掛神淳 |
中華そば処琴平荘開店(鶴岡市、旧旅館琴平荘) |
|
12月26日 |
工藤順一 |
工藤順一(JAさがえ西村山生活部部長、寒河江市)が観光カリスマに選定される(雪中いちご狩り) |
|
2003年 |
3月 |
エコー |
▲ゆのはまランドの閉園を決定 |
|
4月1日 |
日本エアシステ
ム |
山形−羽田線運航再開 |
|
4月1日 |
山交バス |
仙台−天童・寒河江間特急バス運行開始 |
|
5月28日 |
佐藤雄二 |
佐藤雄二(小野川温泉かじか河鹿荘社長、米沢市)が観光カリスマに選定される(夢ぐりプラン、そぞろ歩きお休み処、どこでも出前) |
|
5月 |
|
さかた海鮮市場オープン(酒田市) |
|
8月17日 |
|
▲ローズボウル山形営業終了 |
|
8月31日 |
|
全国門前町サミット開催(羽黒町、〜9月1日) |
朝日山形版030901 |
10月 |
|
川の駅ヤナ茶屋もがみオープン |
レジャー産業0810 |
10月 |
板谷観光開発 |
★板谷観光開発自己破産申請(栗子国際スキー場、クアドームDUO、ホテルバレー ブランシェ経営) |
|
11月5日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル山形駅西口開業 |
朝日山形版040108 |
11月11日 |
上山市 |
▲上山競馬廃止(45年の歴史に幕) |
朝日山形版031107、読売山形南版031112、日経東北B版031112、山形031112、毎日031112 |
11月20日 |
|
▲やませ蔵美術館閉館(長井市) |
山形031016 |
12月6日 |
蔵王ロープウエ
イ |
蔵王ロープウエイ山頂線「フニテル」竣工式 |
|
2004年 |
1月9日 |
|
ホテルサンチェリーオープン(寒河江市) |
|
4月1日 |
フェアリンク |
伊丹−庄内線就航 |
|
4月 |
酒田市 |
酒田市観光物産館「酒田夢の倶楽」オープン(山居倉庫) |
山形040428 |
11月5日 |
村山市 |
真下慶治記念美術館開館(村山市) |
新建築0603 |
12月20日 |
グリーンズ |
コンフォートホテル天童開業 |
|
2005年 |
1月18日 |
東横イン |
東横イン山形駅西口オープン |
|
1月 |
小野寺美佐子 |
食事処「やさいの荘の家庭料理菜ぁ」オープン(鶴岡市) |
|
4月29日 |
鶴岡市 |
温海温泉活性化施設「足湯カフェ チットモッシェ」オープン |
|
6月25日 |
JR東日本 |
メトロプラザ山形をエスパル山形に改称 |
|
8月27日 |
鶴岡市 |
鶴岡アートフォーラム開館 |
近代建築0604、新建築0601 |
11月 |
ダイエー |
▲ダイエー山形店閉店 |
|
12月20日 |
|
天童荘オープン(16室) |
|
12月25日 |
JR東日本 |
★羽越本線砂越−北余目間第2最上川鉄橋付近で特急「いなほ14号」が脱
線、5人死亡33人重軽傷 |
読売051226 |
|
鶴岡市 |
加茂水族館「クラネタリウム」全面改装(展示数世界一となる) |
|
2006年 |
3月4日 |
最上峡芭蕉ライ
ン観光 |
★戸沢村の最上川で、川下り中の舟と擦れ違った回送舟が接触、団体観光客
17人が軽傷 |
朝日山形版060305、読売060304、毎日山形版060305 |
4月1日 |
宮城交通 |
仙台−山形−上山間高速バス運行開始(山交バスと共同運行) |
日経東北B版060204 |
4月12日 |
|
ホテルリッチ酒田がホテルリッチ&ガーデン酒田に改称 |
|
4月 |
且O栄本社 |
とん八米沢店開店(とんかつ) |
|
5月1日 |
|
たかみや瑠璃倶楽部リゾートオープン(40室、山形市) |
|
7月 |
|
藤屋リニューアルオープン(銀山温泉)<設計:隈研吾> |
|
8月 |
|
★朝日村バンジージャンプ会場で、飛び降りた観光客をゴムボートで収容作業
に当たっていた契約社員が増水した川に流され死亡 |
朝日山形版050816 |
8月 |
タカミヤホテル
グループ |
蔵王「瑠璃倶楽(るりくら)リゾート」開業(旧防衛庁保養所) |
|
8月 |
タカミヤホテル
グループ |
湯野浜テラス「西洋茶寮」開業(旧県信用金庫組合保養所) |
|
10月 |
山形鉄道 |
山形鉄道フラワー長井線で方言ガイド開始(朝倉達夫) |
|
2007年 |
3月23日 |
山形インコーポ
レーション |
山形インがホテルサンルート山形に改称 |
|
4月9日 |
|
ソーレインホテルズ改装オープン(79室、旧ホテル東陽、山形市) |
|
6月8日 |
HMI |
ホテルパールシティ天童オープン(旧天童パークホテル) |
|
6月 |
八千代グループ |
▲ホテルキャッスル、ケン・コーポレーションに譲渡 |
日経東北B版070530 |
12月1日 |
|
緑のイスキアリニューアルオープン(鶴岡市、旧穂波街道) |
|
12月18日 |
農林水産省 |
農林水産省が郷土料理百選を決定(いも煮、どんがら汁) |
|
|
|
▲山寺ホテル閉館(→2012年4月やまがたレトロ館) |
|
|
|
▲ZAO楽天地閉店(スマートボール、蔵王温泉街) |
|
2008年 |
1月14日 |
庄内交通 |
★鶴岡市の月山第2トンネル内で庄内交通高速バスの運転手が運転中に意識
を失う(風邪薬を服用) |
朝日080115 |
1月8日 |
RNTホテルズ |
リッチモンドホテル山形駅前開業(220室) |
|
2月19日 |
グリーンズ |
コンフォートホテル山形オープン |
|
3月30日 |
山形オーヌマホ
テル |
▲オーヌマホテル閉館(40年の歴史に幕、→解体) |
読売山形版080108 |
3月末 |
山形県 |
▲山形県薬用植物園閉園 |
|
4月1日 |
山形県 |
山形県野球場が山形蔵王タカミヤホテルズスタジアムに改称 |
|
4月20日 |
酒田市 |
観光施設「山王くらぶ」オープン(旧料亭) |
|
5月24日 |
|
天童市西沼田遺跡公園オープン |
|
6月30日 |
山交バス |
▲山形−仙台空港間高速バス廃止(宮城交通と共同運行) |
|
9月 |
|
シベールアリーナ&遅筆堂文庫山形館オープン(山形市) |
|
10月7日 |
|
赤湯元湯、赤湯温泉観光センター「ゆーなび からころ館」オープン(南陽市) |
読売山形版081005 |
10月10日 |
|
材木栄屋旅館オープン(18室、上山市) |
|
12月20日 |
|
蔵王温泉みはらしの宿故郷オープン(11室) |
|
2009年 |
3月3日 |
ルートインジャパ
ン |
ホテルルートイン鶴岡駅前オープン(152室) |
朝日山形版090304 |
4月1日 |
庄内交通 |
酒田・鶴岡−上野・秋葉原・東京間高速バス運行開始(国際興業バスと共同運行) |
|
4月1日 |
山形鉄道 |
山形鉄道社長公募で野村浩志就任 |
|
6月26日 |
リノベーション山
形 |
山形屋台村「ほっとなる横丁」オープン(山形市) |
|
6月30日 |
|
▲最上川酒造営業休止(新庄市、90年の歴史に幕) |
|
7月18日 |
|
蔵王みはらしの丘・ミュージアムパーク「はらっぱ館」オープン |
|
7月18日 |
|
萬国屋オープン(135室、鶴岡市) |
|
9月19日 |
|
小野川温泉キャラクター「にゃん小町」デビュー |
日経東北B版090917 |
9月12日 |
潟Zディックイン
ターナショナル |
庄内映画村オープンセット一般公開(鶴岡市) |
日経090912・100503、朝日山形版090912 |
12月6日 |
山形市 |
山形まるごと館紅の蔵オープン(山形市) |
読売山形版091207、朝日山形版091207、日経東北B版091204 |
12月 |
|
▲フラワーパーク花夢花夢閉鎖、自己破産(山形市) |
|
2010年 |
1月1日 |
ホスピタリティオ
ペレーションズ |
ホテルイーストプラザ米沢がスマイルホテル米沢に改称 |
|
3月31日 |
|
★ホテル藤屋(旅館藤屋)が民事再生法適用申請(尾花沢市、銀山温泉) |
|
4月18日 |
JR東日本 |
▲山形新幹線400系ラストラン |
読売100419 |
4月28日 |
山形市 |
山形まなび館MONO SCHOOLオープン(旧山形市立第一小学校) |
朝日山形版100429 |
4月28日 |
七日町御殿堰
開発梶A山形市 |
水の町屋七日町御殿堰オープン |
朝日山形版100429 |
4月29日 |
鶴岡市 |
市立藤沢周平記念館オープン |
読売100422、新建築1006 |
5月22日 |
鰍ワちづくり鶴
岡 |
鶴岡まちなかキネマオープン |
日経アーキ100913、朝日山形版100523 |
6月13日 |
東北パイオニア |
▲ARSBEL天童オルゴール博物館閉館(10年の歴史に幕) |
|
7月20日 |
|
山形まるごと館紅の蔵に「JAやまがたおいしさ直売所」オープン |
日経東北B版100730 |
8月1日 |
山形鉄道 |
宮内駅でウサギ駅長「もっちぃ」就任 |
朝日山形版100731 |
8月21日 |
朝日町 |
町総合観光案内所「あさひ旅のココロ館」、「カフェ蔵」オープン |
|
9月21日 |
東急 |
▲酒田東急イン営業終了(→ホテルイン酒田駅前) |
日経産業100528 |
10月1日 |
月見 |
ホテルイン酒田駅前オープン |
|
10月1日 |
|
上杉家墓所資料館オープン(米沢市) |
|
10月31日 |
J−AIR |
▲山形−新千歳線運航休止 |
|
11月27日 |
川西町 |
遅筆堂文庫井上ひさし展示室オープン(川西町、フレンドリープラザ内) |
朝日山形版101008 |
2011年 |
1月 |
タカミヤホテル
グループ |
タカミヤホテルグループが2009年に廃業したあつみ温泉(鶴岡市)の老舗旅館「つたや長兵衛」を取得(→高見屋別邸久遠) |
|
3月31日 |
|
★温泉旅館「長谷屋」事業停止(上山市) |
|
3月 |
鶴岡市 |
加茂水族館新クラゲ展示室「クラネタリウム」オープン |
|
5月15日 |
エフ・イー・ティ
ーシステム |
ホテルセレクトイン米沢オープン(旧ホテルセンターイン米沢) |
|
5月 |
|
★老舗旅館「臨江亭滝沢屋」事業停止(戸沢村) |
|
6月18日 |
|
さくらワンダーランドオープン(旧フラワーパーク花夢花夢) |
|
7月9日 |
|
ファーブル保全の森博物館オープン(鮭川村エコパーク内) |
朝日山形版110709 |
8月 |
|
ベストウエスタン・ザ・ジャポナイズ米沢オープン(旧ホテルイーストプラザ米沢) |
|
9月1日 |
タカミヤホテル
グループ |
高見屋別邸久遠オープン(57室、鶴岡市、旧 あつみの湯 つたや長兵衛) |
|
11月9日 |
国土交通省 |
長井ダム竣工式 |
朝日山形版111110 |
11月30日 |
|
▲玉虫湖畔荘営業終了(山辺町) |
|
2012年 |
2月29日 |
樺合 |
▲中合清水屋店閉店(酒田市) |
|
3月20日 |
|
母と子に贈る日本の未来館オープン(山形市) |
朝日山形版120321 |
4月7日 |
鶴岡市 |
鶴岡市立水族館がクラゲの展示種類数で世界最多としてギネスに認定される |
日経120408 |
4月 |
タカミヤホテル
グループ |
米沢市小野川温泉「湯杜 匠味庵 山川」開業(米沢市小野川町、旧ホテル山川) |
|
4月 |
|
やまがたレトロ館開館(旧山寺ホテル) |
河北新報120520 |
7月21日 |
赤塚製氷 |
レストハウスはんぐりい634オープン(天童市) |
|
7月24日 |
天元台 |
▲第3セクター天元台が宿泊事業から撤退することが分かる |
|
10月16日 |
|
▲森敦文庫閉館(鶴岡市注連寺境内) |
|
10月 |
|
▲菊水ホテル取壊し(酒田市) |
|
11月1日 |
アパグループ |
天童セントラルホテルがアパパートナーホテルズに加盟 |
|
2013年 |
4月1日 |
|
★あべ旅館が自己破産申請(最上町、赤倉温泉) |
|
4月5日 |
山形県 |
山形県立博物館で国宝「縄文の女神」一般公開開始 |
|
4月27日 |
|
立石寺で50年ぶりに「薬師如来坐像」ご開帳(山形市) |
産経130428 |
6月22日 |
|
第1回「日本一・さくらんぼ祭り」開催(山形市) |
|
7月16日 |
山形県 |
旧服部邸「洗心庵」一般開放 |
|
7月 |
タカミヤホテル
グループ |
ヤマコー(山形市)が米沢市白布温泉に所有する「山の季」の運営を受託 |
|
11月 |
鶴岡市 |
▲加茂水族館営業終了 |
|
|
|
★最上川吊り橋「大平橋」通行止め)白鷹町、朝日町) |
|
2014年 |
1月20日 |
|
チェリーパークホテルグランドオープン(寒河江市) |
|
2月8日 |
|
「鷹山サミット」開催(米沢市伝国の杜) |
|
3月末 |
NPO法人酒田
ロケーションボッ
クス |
▲旧割烹小幡閉館(酒田市、「おくりびと」ロケ地) |
|
3月30日 |
日本航空 |
羽田−山形線就航(15年ぶり復活) |
|
3月30日 |
フジドリームエ
アライン |
名古屋(小牧)−山形線就航 |
|
3月31日 |
鶴岡市 |
▲アマゾン民族館・アマゾン自然館(月山あさひ博物村内)閉館 |
|
3月31日 |
|
▲鶴岡ホテル閉館 |
|
4月26日 |
|
スタジオセディック庄内オープンセットオープン(旧庄内映画村オープンセット) |
|
4月29日 |
|
羽黒山開山堂蜂子神社御開扉(明治以降初めて、〜9月30日) |
|
5月1日 |
|
チンクエチェント博物館移転オープン(鶴岡市) |
|
5月2日 |
|
「謙信・景勝サミット」初開催(米沢市) |
|
5月24日 |
東北六魂祭実
行委員会 |
東北六魂祭を山形市で開催(〜5月25日) |
産経131023 |
6月1日 |
鶴岡市 |
新加茂水族館建替えオープン((クラゲドリーム館) |
|
6月30日 |
潟Gフ・イー・テ
ィーシステム |
▲ホテルセレクトイン山形駅東口営業終了(→2014年9月1日ホテルさくらんぼ) |
|
7月6日 |
|
「やまがたワインバル」初開催(上山市) |
|
7月19日 |
JR東日本 |
山形新幹線でお座敷列車風の新型車両「とれいゆ」運行開始(福島−新庄間) |
読売140305、日経東京版140305、日経140630、鉄道ピクトリアル1410 |
8月4日 |
山形市 |
山形城本丸高麗門・枡形土塀復元、一般公開 |
|
8月28日 |
|
山大前やまとや開店(米沢市、ラーメン) |
|
10月3日 |
|
★ホテルつるやが特別清算開始決定(天童市) |
|
10月31日 |
|
★岡崎屋旅館が破産開始決定を受ける(蔵王) |
|
10月 |
タカミヤホテル
グループ |
戸沢村草薙温泉「高見屋 最上川別邸 紅-BENI-」開業(旧臨江亭滝沢屋(草薙温泉)) |
|
2015年 |
2月27日 |
且R形グランド
ホテル |
山形グランドホテルを潟Gフ・イー・ティーシステムに譲渡 |
|
3月14日 |
JR東日本 |
奥羽線天童南駅開設 |
|
3月末 |
山形インコーポ
レーション |
▲ホテルサンルート山形営業終了(→ホテルクラウンヒルズ山形) |
|
4月13日 |
気象庁 |
気象庁が蔵王山火口周辺警報(→2016年6月16日警報解除) |
|
4月29日 |
JR東日本 |
★東北新幹線郡山駅で架線が断線し停電、東北新幹線・山形新幹線・秋田新幹線が4時間半運転見合わせ |
日経150430 |
4月 |
タカミヤホテル
グループ |
南陽市赤湯温泉「櫻湯 山茱萸」を運営受託(7室) |
|
5月28日 |
セントラルプロパ
ティマネジメント |
★セントラルプロパティマネジメントが自己破産申請(ホテル蔵王を運営) |
|
8月29日 |
酒田米菓 |
体験型工場見学施設「オランダせんべいFACTORY」オープン |
|
10月4日 |
南陽市 |
南陽市文化会館オープン(日本最大の木造ホール) |
日経151017 |
2016年 |
1月1日 |
村山市 |
真下慶治記念美術館が最上川美術館に改称 |
|
1月 |
跡見学園女子
大学 |
跡見学園女子大学と山形県西川町が観光振興などまちづくりのための連携協力協定を締結 |
日経160113 |
3月 |
|
極楽湯グループ鷹山の湯リニューアルオープン(米沢市) |
|
4月4日 |
ブリーズベイホ
テル |
ホテルクラウンヒルズ山形オープン(旧ホテルサンルート山形) |
|
4月25日 |
文化庁 |
文化庁が日本遺産に「自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』〜樹齢300年を超える杉並木につつまれた2446段の石段から始まる出羽三山〜(山形県鶴岡市など)」を認定 |
日経160426 |
5月4日 |
|
「小玉川熊まつり」にて福島第1原発事故の影響で中止していたクマ汁の販売を4年ぶり再開(小国町) |
日経160505 |
6月末 |
|
▲料亭「のゝ村」閉店(山形市) |
|
7月1日 |
|
ナセBAオープン(米沢市、市民ギャラリー・図書館) |
|
8月31日 |
藤田観光 |
▲鶴岡ワシントンホテル営業終了(29年の歴史に幕) |
|
8月31日 |
アパグループ |
アパホテル山形鶴岡駅前オープン(旧鶴岡ワシントンホテル) |
|
10月17日 |
米沢共立ビル |
ホテルサンルート米沢がホテルモントビュー米沢に改称 |
|
10月末 |
|
▲いこいの村庄内閉館(鶴岡市) |
|
10月 |
|
▲山寺風雅の国休園 |
|
11月3日 |
東根市 |
東根市公益文化施設「まなびあテラス」オープン(図書館、美術館) |
|
11月4日 |
庄内交通 |
▲朝日営業所廃止 |
|
11月30日 |
ユネスコ |
ユネスコ無形文化遺産に18府県の33件の祭りで構成する「山・鉾・屋台行事」の登録が決定(新庄まつり) |
日経161201 |
12月 |
タカミヤホテル
グループ |
蔵王温泉「名湯舎 創」開業(山形市蔵王温泉) |
|
2017年 |
2月4日 |
|
蔵王温泉で「国際樹氷サミット」開催 |
日経170205 |
3月26日 |
FDA |
山形−新千歳線就航 |
|
4月1日 |
庄内交通 |
酒田・鶴岡−仙台国際空港線運行開始 |
|
4月2日 |
山交バス |
山形駅−仙台空港間高速バス運行開始(宮城交通と共同運行) |
|
4月28日 |
庄内交通 |
酒田・鶴岡−京都・なんば・USJ線運行開始(南海バス鰍ニ共同運行) |
|
4月28日 |
文化庁 |
「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間〜北前船寄港地・船主集落〜」が日本遺産に認定(函館市、松前町、鰺ヶ沢町、深浦町、秋田市、酒田市、新潟市、長岡市、加賀市、南越前町、敦賀市) |
|
8月 |
|
コスタネオロマンチカが酒田港初寄港(5万7千総トン) |
|
9月 |
ヤマガタデザイ
ン |
FARMERS DINING CAFE IRODORIオープン |
|
10月1日 |
価値開発、フィ
ーノホテルズ |
ベストウエスタン山形エアポートオープン(旧イーストプラザ東根) |
|
10月1日 |
庄内交通 |
夕陽号が東京ディズニーランド発着便を新設 |
|
11月4日 |
|
東北中央道福島大笹生IC−米沢北IC間開通 |
日経171105 |
11月21日 |
東横イン |
東横インが山形ビブレ跡地を山一地所から取得 |
|
12月25日 |
大沼 |
百貨店「大沼」(山形市)が企業支援会社マイルストーンターンアラウンドマネジメントと資本支援などで覚書締結 |
日経171226・180319 |
12月末 |
|
▲奥羽金沢温泉閉館 |
|
12月 |
阪急交通社 |
阪急交通社が2017年に検索された温泉地名の検索ランキングを発表(1位 銀山温泉) |
|
2018年 |
1月30日 |
気象庁 |
★蔵王山で過去最大振幅の火山性微動を観測したことなどから、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)へ引き上げたと発表 |
|
1月31日 |
中合 |
▲十字屋山形店閉店 |
|
2月26日 |
タカミヤホテル
グループ |
蔵王温泉「山形酒のミュージアム&湯けむり屋台つまみ」開業 |
|
3月18日 |
鶴岡市 |
鶴岡市文化会館(荘銀タクト鶴岡)開館<設計:SANAA他> |
新建築1801 |
3月末 |
|
▲料亭「嘯月(しょうげつ)」閉店(山形市) |
|
4月1日 |
庄内交通 |
▲平田営業所廃止(3月31日最終運行) |
|
4月20日 |
第三セクターア
クセスよねざわ |
道の駅「米沢」オープン |
|
4月30日 |
|
日帰り温泉「赤倉湯けむり館」オープン(旧旅館せんしん館をリニューアル、旧赤倉ホテル、最上町) |
|
6月29日 |
|
▲庄交トラベル藤島営業所閉店(鶴岡市) |
|
7月6日 |
長井市 |
長井ダム湖で水陸両用遊覧バス試験運航開始 |
|
8月1日 |
ヤマガタデザイ
ン |
SHONAI HOTEL SUIDEN TERRASSEオープン(鶴岡市サイエンスパーク内、143室)<設計:坂茂> |
日経180903、月刊ホテル旅館1907 |
8月 |
最上峡芭蕉ライ
ン観光 |
★豪雨で係留船4隻と桟橋が流失 |
|
8月 |
|
▲たみや旅館が旅館営業停止 |
|
9月14日 |
|
★材木栄屋旅館破産申請(上山市) |
|
9月16日 |
|
「日本一の芋煮会フェスティバル」で大鍋「3代目鍋太郎」デビュー |
|
10月4日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル山形・さくらんぼ東根駅前オープン |
|
10月12日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル山形・鶴岡オープン |
|
10月24日 |
ユネスコ |
ユネスコの補助機関が「遊佐の小正月行事(遊佐町)」など8県10件で構成する「来訪神 仮面・仮装の神々」を無形文化遺産への登録を勧告(→11月29日登録決定) |
日経181025・181130 |
11月17日 |
|
休暇村羽黒温泉羽月の湯オープン(鶴岡市) |
|
11月29日 |
潟~ドルウッド |
ホテルモントビュー米沢の運営を米沢共立ビル鰍謔閾潟~ドルウッドが承継 |
|
11月 |
ヤマガタデザイ
ン |
全天候型児童施設「KIDS DOME SORAI」オープン(鶴岡市サイエンスパーク内)<設計:坂茂> |
日経180903、新建築1907 |
12月26日 |
潟Gア・リージョ
ナル・ジャパン |
★潟Gア・リージョナル・ジャパンが破産開始決定を受ける(庄内・秋田−成田・中部・関西線開設を計画) |
|
12月30日 |
|
★停電のため蔵王温泉スキー場のリフト・ロープウエーが宙づり |
読売181231 |
2019年 |
2月 |
贋ン国屋旅館 |
★贋ン国屋旅館が私的整理に基づく再生計画成立(鶴岡市) |
|
3月31日 |
辻春男 |
▲老舗そば店「羽前屋」閉店 |
|
3月31日 |
|
▲空港ターミナルボウル閉鎖(東根市) |
|
4月1日 |
庄内交通 |
本荘・酒田・鶴岡−仙台線と仙台国際空港線を統合 |
|
4月1日 |
有限会社ホテル
テトラ |
ホテルテトラリゾート海麓園が湯野浜温泉ホテルテトラリゾート鶴岡に改称 |
|
4月13日 |
|
東北中央自動車道南陽高畠IC−山形上山IC間開通 |
|
4月23日 |
FDA |
★山形空港を離陸滑走中のFDA機(エンブラエル175型機)が進路逸脱・脱輪 |
|
4月29日 |
最上峡芭蕉ライ
ン観光 |
最上峡芭蕉ライン観光新造船「第8芭蕉丸」就航 |
|
4月 |
|
庄内藩清川関所復元 |
|
5月18日 |
ルートインジャパ
ン |
ホテルルートイン山形大学附属病院前オープン(173室) |
|
5月25日 |
日本通運 |
★鶴岡市の国道7号で自衛隊の砲弾10トンを積んだ日本通運のトラックが5m下海岸に転落 |
|
6月7日 |
|
★天元台ロープウエーのゴンドラが突風にあおられ支柱に衝突(米沢市) |
|
8月1日 |
ジェットスター・
ジャパン |
庄内−成田線就航(A320) |
日経東京版190418 |
8月15日 |
大沼 |
▲大沼米沢店閉店(49年の歴史に幕) |
|
8月 |
|
★「米沢灯篭流し」終了(→2020年中止→2021年4月活動中止を決定) |
|
10月5日 |
JR東日本 |
観光列車「海里」運行開始(新潟−酒田間、ディーゼルハイブリッドHB-E300系) |
日経東京版190628 |
10月27日 |
大江町 |
朝日連峰古寺案内センターオープン |
|
10月31日 |
大河原一男 |
▲国道113号食堂「峠の茶屋」閉店(小国町、20年の歴史に幕) |
|
11月3日 |
(有)おかざわグ
ループ |
▲ホテルイーストワン閉館(山形市、→アルファクラブ東北が取得→2020年ホテルアーバングレイスグラン) |
|
11月末 |
山形県 |
▲県民会館閉館 |
|
12月1日 |
庄内映画村 |
▲庄内映画村資料館閉館(鶴岡市) |
|
12月3日 |
米沢市 |
天元台ロープウエイ運行再開 |
|
12月31日 |
|
▲泡の湯温泉三好荘閉館(小国町) |
|
12月 |
|
▲湯田川温泉甚内旅館閉館(鶴岡市) |
|
2020年 |
1月18日 |
DMC天童温泉 |
天童温泉屋台村「と横丁」オープン |
|
1月27日 |
椛蜿タ |
★椛蜿タ、椛蜿タ友の会が自己破産申請 |
|
1月28日 |
|
★たみや旅館の破産手続開始決定(鶴岡市湯田川温泉、負債1奥2300万円) |
|
2月29日 |
山形県 |
▲県こども館閉館 |
|
3月29日 |
山形県 |
県総合文化会館「やまぎん県民ホール」開館 |
|
3月末 |
日本郵政 |
▲かんぽの宿酒田閉館 |
読売190925 |
3月末 |
山交バス |
▲仙台−天童・寒河江間特急バス廃止 |
|
4月6日 |
近鉄バス、山交バス |
▲大阪・京都−山形間高速バス「アルカディア号」運休(→2022年11月運行終了) |
|
4月10日 |
|
★銀山温泉全体が5月6日まで営業停止(尾花沢市) |
|
4月11日 |
|
★立石寺(山寺)が奥の院と五大堂への一般参拝を2週間中止 |
|
4月28日 |
山形県花笠協
議会 |
★新型コロナウイルス感染拡大防止のため夏の「山形花笠まつり」の中止決定 |
読売200429 |
5月22日 |
まちづくり鶴岡 |
▲映画館「鶴岡まちなかキネマ」閉館 |
|
5月31日 |
|
▲湯野浜温泉「ホテル満光園」閉館(鶴岡市) |
|
5月31日 |
|
▲丸八やたら漬閉店(山形市、135年の歴史に幕) |
|
6月18日 |
天童市 |
天童市高齢者健康福祉施設「はな駒荘」オープン(かまた荘・ふれあい荘跡地) |
|
6月20日 |
横田商事 |
材木栄屋旅館リニューアルオープン |
|
6月20日 |
|
南陽市熊野大社入口に複合施設オープン |
|
7月3日 |
|
ホテルアーバングレイスグランオープン(18室、山形市、旧ホテルイーストワン) |
|
8月7日 |
ヤマガタデザイ
ン |
SHONAI HOTEL SUIDEEEN TERRASSEリニューアルオープン |
|
9月30日 |
庄内交通 |
▲鶴岡市温海営業所管内路線バス廃止 |
|
10月15日 |
庄内映画村 |
★庄内映画村鰍ェ事業停止、自己破産の準備に入ったことが分かる(鶴岡市) |
|
10月21日 |
庄内観光公社 |
★庄内観光公社が特別清算開始決定を受ける(ホテル満光園経営、鶴岡市) |
|
10月25日 |
ジェットスター・
ジャパン |
▲庄内−成田線運休(→2021年3月以降も運休、事実上の撤退) |
|
11月8日 |
山形県 |
羽黒山バイパス全線開通 |
|
11月12日 |
JR東日本 |
ホテルメトロポリタン山形南館オープン(108室) |
|
11月28日 |
|
月のホテルオープン(酒田市) |
|
11月28日 |
酒田市、西松建
設 |
酒田駅前官民複合型施設「光の湊」一部先行オープン(月のホテル146室・フランス料理店「ル・ポットフー」・観光案内所、旧ジャスコ酒田駅前店跡地) |
|
12月24日 |
古窯ホールディ
ングス、リード |
碁点温泉にグランピング施設「ヤマガタグラム」開業(8室) |
|
12月31日 |
酒井孝悦 |
▲東部食堂閉店(ラーメン、米沢市、39年の歴史に幕) |
|
12月 |
山形市 |
山形市都市振興公社が1月に経営破たんした山形市七日町の百貨店「大沼」の土地・建物を取得 |
|
2021年 |
3月31日 |
南陽市 |
▲ハイジアパーク南陽閉館(36年の歴史に幕) |
|
3月31日 |
|
金山町教育文化資料館閉館 |
|
4月1日 |
蒲キ籠屋 |
ファミリーロッジ旅籠屋庄内店オープン |
|
4月29日 |
|
ショウナイホテル スイデンテラス「スパ棟」リニューアルオープン(サウナ新設) |
|
4月29日 |
劾OTE |
NIPPONIA白鷹源内邸オープン(8室、古民家奥山源内邸をリノベーション)<ukitam> |
日経210322 |
5月1日 |
寒河江市 |
ガイダンス施設「慈恩寺テラス」オープン |
|
7月2日 |
|
七日町ルルタスグランドオープン |
|
7月15日 |
|
▲マリーン5清水屋閉店(酒田市) |
|
7月21日 |
ダイワロイヤル |
ダイワロイネットホテル山形駅前オープン(204室、十字屋山形店跡地) |
|
8月31日 |
富山地方鉄道、
北陸鉄道 |
▲金沢・富山−仙台・山形線高速バス廃止 |
|
9月30日 |
潟iウエル |
▲東京第一ホテル米沢閉館(→米沢エクセルホテル東急) |
|
11月30日 |
潟^イヨウ |
▲ソーレインホテルズ閉館(山形市) |
|
2022年 |
2月28日 |
|
▲洋菓子店「ロアール」閉店(上山市) |
|
3月 |
JR東日本 |
▲山形新幹線新庄−福島間「とれいゆ つばさ」運行終了 |
|
3月19日 |
|
水野三郎右衛門元宣銅像再建(山形市豊烈神社) |
|
春 |
村山市 |
複合施設「Link MURAYAMA」開業(コミュニティスペース、貸しオフィス、宿泊施設、楯岡高跡地) |
|
春 |
酒田市、西松建
設 |
酒田駅前官民複合型施設「光の湊」グランドオープン(中央図書館、広場、市営立体駐車場、バスベイ) |
|
3月24日 |
(有)宝来 |
★山形駅前の「宝来寿司」を経営する(有)宝来が倒産したことが分かる(負債3尾久千万円) |
|
3月30日 |
|
▲海辺の宿福住閉館(湯野浜温泉、2021年12月末休業) |
|
3月31日 |
|
▲SLOT TOWN ELPASO閉店(山形市、パチンコ屋) |
|
4月23日 |
|
由良海洋釣り堀オープン(鶴岡市) |
|
4月24日 |
デンオリエンタ
ルリレーション
ズ |
旧東京第一ホテル米沢を新潟市の会社が引継ぎ、米沢エクセルホテル東急開業(62室) |
|
4月24日 |
|
★山形・宮城県境の蔵王山の火口湖「御釜」で凍結した湖上にいた男性が氷が割れ水中に落下死亡 |
|
4月 |
|
シェルターインクルーシブプレイス コパルオープン(山形市南部児童遊戯施設) |
レジャー産業資料2209 |
5月14日 |
JR東日本 |
▲陸羽西線2年間運休(新庄−余目−酒田間) |
|
5月15日 |
|
▲赤湯温泉公衆浴場とわの湯閉鎖(南陽市) |
|
5月15日 |
|
▲赤湯温泉公衆浴場あずま湯閉鎖(南陽市) |
|
5月18日 |
|
★白糸の滝(鶴岡市)、丸甚商事が特別清算開始命令を受ける(負債7億7700万円、ドライブイン・飲食店) |
|
5月24日 |
|
★かみのやま温泉「仙渓園月岡ホテル」の旧経営会社「ピーアンドエス」が特別清算開始命令を受ける |
|
6月5日 |
|
南陽市公衆浴場「赤湯温泉湯こっと」オープン |
|
6月30日 |
|
▲KYOEI鶴岡店閉店(パチンコ屋) |
|
6月 |
酒田駐車ビル |
★酒田駐車ビルが自己破産の準備に入る |
|
7月1日 |
銀山荘 |
銀山温泉に「本館古勢起屋」開業(14室、尾花沢市) |
|
11月3日 |
|
▲梅津菓子本舗閉店(鶴岡市、9月10日より休業中) |
|
11月 |
高見屋グループ |
タカミヤヴィレッジホテル樹林がJURINに改称(蔵王温泉) |
|
12月16日 |
温泉道場 |
おふろcafe yusa開業(山形市、悠湯の郷ゆさをリニューアル) |
|
|
白鷹町、朝日町 |
▲最上川吊り橋「大平橋」撤去(2013年より通行止め) |
|
2023年 |
2月26日 |
|
▲ダイナム酒田広野店閉店 |
|
3月23日 |
文化審議会 |
銀山温泉旅館「古勢起屋本館」を国の登録有形文化財にするよう文部科学相に答申(尾花沢市) |
|
3月31日 |
山交観光 |
▲山交観光樺キ井営業所閉店 |
|
3月31日 |
玉交観光 |
▲山交観光鞄訣ェ営業所閉店 |
|
3月31日 |
|
▲東根グランドホテル閉館 |
|
4月1日 |
|
琥珀の湯欅の宿オープン(東根市、旧東根グランドホテル) |
|
5月15日 |
蔵王サンハイム |
▲ZAOセンタープラザ営業終了 |
|
5月 |
|
鶴岡市加茂地区に「海をテーマにした観光や教育の拠点施設」オープン<日本財団、NPO法人エコ・リンクやまがた> |
|
6月23日 |
秋元技術コンサルタンツ、協栄興産 |
★蔵王国定公園内で無許可でオートキャンプ場の整備をしていたことが分かる |
|
11月1日 |
花の湯 |
★花の湯事業停止(花の湯ホテル経営、東根温泉) |
|
12月3日 |
|
道の駅やまがた蔵王オープン |
|
12月9日 |
CKD |
蔵王中央ロープウエイ鳥兜駅に「ソラマド・カフェ」オープン |
|
12月10日 |
まごころ住設 |
五色温泉日帰り入浴施設オープン(米沢市板谷) |
|
12月15日 |
|
喫茶店ケルン移転オープン(酒田市) |
|
12月30日 |
|
▲レストパーラーマナ閉店(米沢市) |
|
12月31日 |
ケン・山形ホテルマネジメント |
▲ホテルキャッスル閉館(山形市) |
|
2024年 |
1月 |
ヤマガタデザイングループ |
ヤマガタデザイングループと日本エスコンが業務提携(「農」をコンセプトとしたホテル「SUIDEN RESORT」を日本全国に展開) |
|
3月3日 |
|
▲スーパー銭湯芭蕉の湯閉店(山形市) |
|
3月16日 |
JR東日本 |
山形新幹線新型車両「E8系」運行開始 |
日経200304・230025、読売240317 |
5月6日 |
|
▲アミューズメント22閉店(山形市、パチンコ屋) |
|
5月27日 |
|
▲米沢エクセルホテル東急閉館 |
|
5月31日 |
|
▲ベガスベガス酒田上安店閉店(パチンコ屋) |
|
5月 |
南陽市、四季南陽、KEN OKUYAMA DESIGN(奥山清行) |
★旧ハイジアパーク南陽を活用した温泉リゾート開発(宿泊施設「四季南陽」)の断念を発表 |
|
6月1日 |
灰EN ORIENTAL RELATIONS |
DEN'S HOTEL Yonezawaオープン(旧米沢エクセルホテル東急) |
|
6月末 |
三宅早苗・由紀 |
▲まんさくの庭一般公開終了(山形市) |
|
7月2日 |
葛g田屋旅館 |
★葛g田屋旅館が自己破産申請(山形市、蔵王温泉、負債6億円) |
|
7月15日 |
|
▲飯田温泉閉店(山形市) |
|
7月21日 |
|
▲SLOT KYOEI閉店(鶴岡市、パチンコ屋、33年の歴史に幕) |
|
8月30日 |
|
★よし田川別館事業停止、自己破産申請準備に入る(負債5億1700万円、東根市) |
|
9月18日 |
|
ONSEN&STAY OAK HILLプレオープン(蔵王温泉、旧ホテルオークヒル) |
|
10月5日 |
|
道の駅おおえグランドオープン(大江町) |
|
10月5日 |
|
MSCベリッシマ(17万1598総トン)が酒田北港古湊ふ頭に初入港 |
|
11月11日 |
|
ゆめみの宿観松館3か月半ぶり営業再開(最上町瀬見温泉) |
|
11月14日 |
SJ |
★SJ(彩花亭時代屋運営、上山市)が特別清算開始命令を受ける |
|
11月29日 |
ホスピタリティオペレーションズ |
スマイルホテル米沢リブランドオープン(100室) |
|
11月29日 |
ホスピタリティオペレーションズ |
スマイルホテルさくらんぼ東根リブランドオープン(96室、旧ホテルBBファストさくらんぼ東根) |
|
12月1日 |
庄内交通 |
▲酒田・鶴岡−京都・大阪・USJ線廃止 |
|
12月22日 |
NSグループ、感動ホテルズ |
ホテルアンダの森山形天童店オープン(旧天童グランドホテル舞鶴荘) |
|
12月23日 |
尾花沢市、温泉組合 |
★銀山温泉が日帰り客を対象に「マイカー規制」と「来場者数の調整」を初めて実施 |
|
2025年 |
1月17日 |
楯の川酒造 |
月光川醸造所で見学ツアー開始(遊佐町) |
|
1月末 |
灰EN ORIENTAL RELATIONS |
▲デンズホテル米沢営業終了(→ロイヤルパインズホテル米沢) |
|
2月1日 |
茨城交通 |
▲水戸・日立−仙台・山形線高速バス廃止 |
|
2月28日 |
鞄潔ョ |
★鞄潔ョが破産手続き開始決定を受ける(白布温泉旅館「東屋」経営、東屋は譲渡を受けた会社が営業継続) |
|
2月28日 |
|
▲そば処・郷土料理紅山水閉店(山形市) |
|
3月31日 |
日本旅行東北 |
▲日本旅行東北山形支店閉店 |
|
春 |
ソラーレ ホテルズ アンド リゾーツ |
ロイヤルパインズホテル米沢リブランドオープン(62室、旧デンズホテル米沢) |
|
2026年 |
夏 |
アパグループ |
アパホテル山形鶴岡駅前西オープン |
|
12月 |
サンフロンティアホテルマネジメント |
たびのホテルlit酒田開業(パイレーツビル跡地、173室) |
|