1832年 |
4月16日 |
京都府 |
古河市兵衛が京都で生れる<古河財閥創業者> |
|
1877年 |
|
栃木県 |
古河市兵衛が足尾銅山を譲り受る |
|
1886年 |
|
|
足尾銅山と宇都宮、日光、東京を結ぶ日本最初の民間電話が引かれる |
|
1890年 |
10月 |
栃木県 |
足尾細尾峠の鉄索試運転(12月運転、民営鉱山初) |
|
12月 |
栃木県 |
間藤水力発電所完成(足尾銅山) |
|
|
|
古河橋完成<日本最初の道路鉄橋>(日光市) |
|
1891年 |
|
|
★足尾鉱毒事件で田中正造が衆議院に質問書提出 |
|
1893年 |
11月 |
栃木県 |
日光駅−細尾間に軽便馬車軌道開設 |
|
1899年 |
|
栃木県 |
掛水倶楽部完成(足尾銅山迎賓館)<古河鉱業> |
|
1901年 |
12月10日 |
東京都 |
★田中正造が日比谷で明治天皇に足尾鉱毒事件について直訴 |
|
1903年 |
4月 |
|
★古河市兵衛死去、古河潤吉総長を承継 |
|
1905年 |
12月 |
|
★古河潤吉死去、古河虎之助社長就任 |
|
1908年 |
9月 |
栃木県 |
日光町と古河合名が合弁で日光電気軌道鰍設立 |
|
1912年 |
12月31日 |
群馬県 |
桐生−足尾間開業<足尾鉄道> |
|
1917年 |
|
東京都 |
古河邸洋館完成(設計:ジョサイア・コンドル)<古河虎之助> |
|
1918年 |
6月1日 |
群馬県 |
足尾鉄道国有化<鉄道院> |
|
|
|
古河合名会社の鉱業部門が独立、古河鉱業叶ン立 |
|
1919年 |
11月 |
福岡県 |
古河鉱業若松ビル完成 |
|
1955年 |
4月21日 |
東京都 |
国が旧古河邸を東京都に払下げ |
朝日550422 |
1956年 |
4月30日 |
東京都 |
旧古河庭園開園(5月1日一般公開、古河邸本館建物は非公開<東京都> |
朝日560502 |
1963年 |
|
|
ボウリングピンセッター「オーディン」販売開始(高島屋と提携、→1980年生産中止) |
|
1970年 |
3月 |
大阪府 |
古河グループ、万国博覧会に古河パビリオン出展 |
|
1971年 |
8月 |
栃木県 |
日光ボウルオープン<古河鉱業> |
|
1972年 |
8月 |
千葉県 |
ロコボウル開場(市原市)<栄光開発梶 |
|
11月1日 |
栃木県 |
▲古河鉱業が足尾銅山の閉山を決定 |
|
1974年 |
6月 |
|
古河グループ、潟ニバーサル航空サービス設立 |
|
1980年 |
4月23日 |
栃木県 |
足尾銅山観光オープン<足尾町> |
日経北関東版800608 |
1989年 |
3月28日 |
群馬県 |
▲JR足尾線営業終了 |
朝日群馬版890329 |
3月29日 |
群馬県 |
わたらせ渓谷鉄道開業(旧JR足尾線) |
朝日栃木版890330 |
|
|
古河鉱業鰍ェ古河機械金属鰍ノ商号変更 |
|
2013年 |
9月 |
栃木県 |
▲季潤舎閉店(日光市)<古河ライフサービス> |
|
2014年 |
1月31日 |
東京都 |
室町古河三井ビルディング竣工 |
|
3月20日 |
東京都 |
室町古河三井ビルディング商業施設「COREDO室町2」オープン |
|
2016年 |
4月 |
千葉県 |
▲ロコボウル閉鎖<古河ライフサービス> |
|