|
|
|
|
|
1844年 |
|
|
朝日温泉開湯(岩内町) |
|
1894年 |
3月27日 |
山田邦吉 |
山田邦吉が山田温泉を発見(倶知安町) |
|
1899年 |
|
|
鯉川温泉開湯 |
|
1900年 |
|
|
尻別川南三線西九号に官船渡船場設置 |
|
1904年 |
10月15日 |
北海道鉄道 |
北海道鉄道開通(→函館本線、函館−小樽間) |
|
|
青山徳治 |
青山温泉開業(蘭越町) |
|
1909年 |
10月17日 |
|
南二線西11号常設競馬場(倶知安農校敷地)において倶知安村競馬大会開催 |
|
1912年 |
4月17日 |
レルヒ中佐 |
レルヒ中佐が羊蹄山に登山・滑走 |
|
1914年 |
4月 |
有島武郎 |
有島武郎が佐村農場を買い取り第二有島農場となる |
|
1916年 |
4月1日 |
倶知安町 |
倶知安村を倶知安町に改称 |
|
1918年 |
|
|
狩太−留寿都間に乗合馬車運行開始 |
|
1919年 |
11月15日 |
|
京極軽便線倶知安−京極間開通 |
|
1920年 |
7月15日 |
|
脇方線開通(京極−脇方間) |
|
1925年 |
|
|
狩太−留寿都間5人乗自動車運行開始(→北富士自動車会社→1943年道南バスに吸収) |
|
1937年 |
4月 |
|
狩太−真狩間植民軌道運転開始(→1950年8月運行中止→1953年廃止) |
|
12月11日 |
国鉄 |
ニセコ山の家開業(狩太村) |
|
1943年 |
|
道南バス |
狩太−留寿都間道南バス運行 |
|
1946年 |
8月 |
|
八幡神社祭でばん馬競走復活(倶知安町) |
|
1949年 |
3月 |
|
高松宮、秩父宮両殿下ニセコに御来遊 |
|
1950年 |
5月 |
|
羊蹄山が国立公園に指定される(支笏洞爺国立公園) |
|
10月3日 |
ニセコ観光自動
車 |
ニセコ観光自動車叶ン立(→ニセコバス梶j |
|
1951年 |
7月 |
道南バス |
狩太−倶知安間道南バス運行開始 |
|
1957年 |
4月17日 |
|
倶知安温泉(有楽園)起工式 |
|
1958年 |
11月 |
|
ニセコ昆布温泉、ニセコ五色温泉郷国民保養温泉地に指定される |
|
1959年 |
1月19日 |
蘭越町 |
町営温泉「幽泉閣」営業開始(昆布川温泉) |
|
1960年 |
2月11日 |
|
旭ケ丘スキー場に夜間照明設置(倶知安町) |
|
1961年 |
6月2日 |
|
★青山温泉「不老閣」焼失(昆布温泉) |
|
6月 |
|
ニセコ高原観光叶ン立 |
|
10月30日 |
|
ニセコ循環観光道路完成 |
|
12月17日 |
ニセコ高原観光、
日東商船 |
ニセコひらふスキー場開設(→1970年ニセコ国際ひらふスキー場→2004年ニセコマウンテンリゾートグラン・ヒラフ) |
|
12月23日 |
国鉄 |
倶知安−札幌間準急「ニセコ」運転開始 |
|
|
|
民宿浦野オープン(ニセコひらふ、1964年白雲荘→2016年白雲荘建替え) |
|
1962年 |
2月1日 |
国鉄 |
倶知安−札幌間準急「らいでん」運転開始 |
|
2月9日 |
|
★鯉川温泉全焼 |
|
6月14日 |
北炭 |
北炭系北海道不動産がワイス地区ホテル(400人収容)の建設計画を発表 |
|
12月10日 |
|
大雪閣本館オープン |
|
1963年 |
3月9日 |
|
第6回倶知安雪まつりから「雪の祭典」と改称、会場を旭ケ丘に移転 |
|
7月24日 |
厚生省 |
ニセコ積丹小樽海岸国定公園指定 |
|
7月28日 |
|
有島記念館落成式(狩太町→ニセコ町) |
|
8月9日 |
|
第1回産業観光祭り開催(倶知安町、→じゃが祭り) |
|
1964年 |
10月 |
ニセコ町 |
狩太町がニセコ町に改称 |
|
1965年 |
1月12日 |
北海道 |
旭ケ丘に道立ニセコ・ユースホステル完成、落成式 |
|
2月12日 |
倶知安リフト |
旭ケ丘スキー場にリフト設置 |
|
12月27日 |
北海道中央バス |
小樽−倶知安間定期バス運行開始 |
|
1966年 |
12月 |
太平洋クラブ |
ニセコモイワ国際スキー場開設(→ニセコモイワスキーリゾート) |
|
1967年 |
12月1日 |
|
旭ケ丘シャンツェ完成(倶知安町、30m級) |
|
12月1日 |
|
旭ケ丘頂上近くに「レルヒ中佐記念碑」建立、除幕式(倶知安町) |
|
12月24日 |
蘭越町 |
チセヌプリスキー場にリフト設置 |
|
1968年 |
4月1日 |
国鉄 |
狩太駅がニセコ駅に改称 |
|
4月3日 |
ニセコバス |
ニセコ観光自動車鰍ェニセコバス鰍ノ商号変更 |
|
1969年 |
|
|
ホテル羊蹄閣開業(倶知安町、→ホテルようてい) |
|
1970年 |
8月14日 |
|
第8回産業観光まつりを「羊蹄火まつり」と改称 |
|
|
ニセコ高原観光 |
ニセコひらふスキー場がニセコ国際ひらふスキー場に改称 |
|
1971年 |
7月18日 |
国鉄 |
道内初のSL三重連運行(小樽−倶知安)に2000人のSLファン集合 |
|
12月1日 |
|
ワイス国設スキー場完工式(12月25日オープン、リフト2基・ヒュッテ) |
|
1972年 |
2月 |
ニセコ町 |
ニセコ町振興公社設立(→1973年7月ニセコ町土地開発公社に商号変更) |
|
8月 |
|
国民保養センター芙蓉荘完成 |
|
12月27日 |
北海道中央バス |
ニセコアンヌプリ国際スキー場オープン(ニセコ町、リフト3基・ロッジ) |
北海道中央バス四十年史 |
|
太平洋クラブ |
太平洋クラブニセコモイワ国際スキー場の経営開始(→ニセコモイワスキー場) |
|
1974年 |
|
日商岩井 |
日商岩井ホテル計画案(336名収容、〜1974年期限切れ) |
|
1975年 |
7月9日 |
|
倶知安駅前に観光案内所を開設 |
|
11月22日 |
|
ニセコ高原ホテルオープン |
|
1978年 |
2月 |
|
新有島記念館完成 |
|
3月 |
|
花園牧場の運営が農協から倶知安町に移管 |
|
12月 |
|
ヒラフ観光ホテルオープン(倶知安) |
|
1979年 |
2月11日 |
|
★ニセコ国際ひらふスキー場の山田温泉ホテル全焼 |
毎日790212 |
1980年 |
12月6日 |
潟Oランドレジャ
ー |
岩内岳国設スキー場完成 |
|
|
ニセコ高原観光 |
ニセコ高原観光が国設ワイススキー場のリフト2基を買収 |
|
1982年 |
11月15日 |
東文堂 |
いわない高原ホテルオープン(30室、ニセコいわないスキー場) |
日経北海道版821106 |
12月15日 |
西武不動産 |
ニセコ東山スキー場開業(→ニセコビレッジスキーリゾート)<ニセコ開発梶 |
日経産業821214 |
12月25日 |
西武ゴルフ |
ニセコ東山プリンスホテル本館開業(200室) |
|
1983年 |
10月 |
|
▲倶知安劇場閉館 |
|
11月28日 |
|
ホテルニセコスコット開業 |
|
1984年 |
2月4日 |
|
★ニセコアンヌプリ頂上雪崩の危機で標高1200m以上立入禁止となる |
北海道840204 |
12月20日 |
全逓信労働組合 |
ニセコホテルユニオン開業(65室、→1994年ホテルレイトンニセコ→2003年ホテル甘
露の森) |
日経北海道版841114 |
12月28日 |
|
★薬師温泉新館焼失(蘭越町) |
|
1985年 |
7月 |
東急不動産 |
ジャパンライン系北栄興産からニセコ高原観光全株式取得(ニセコ国際ひらふスキー
場、ニセコワイススキー場、ニセコ高原観光ホテル、ワイススキー場内ロッジ) |
日経北海道版850622、日経産業851009 |
9月8日 |
|
「北海道スピードパーク」オープン(倶知安町) |
|
11月14日 |
北海道中央バス |
ニセコアンヌプリ国際スキー場6人乗り高速ゴンドラリフト完成 |
|
11月29日 |
倶知安リフト |
▲旭ヶ丘スキー場廃止(→1988年12月再開) |
|
12月1日 |
|
倶知安町民の寄付によりスキーの父「レルヒ中佐像」が建立され除幕式(レルヒ公園) |
|
12月20日 |
北海道中央バス |
ホテル日航アンヌプリ開業(119室、ニセコ町、→2007年ニセコノーザンリゾートアン
ヌプリ) |
日経産業851204 |
|
東急不動産 |
ニセコひらふスキー場開業 |
|
|
東急不動産 |
ニセコワイススキー場開業 |
|
1986年 |
10月1日 |
北海道中央バス |
倶知安−札幌間高速バス運行開始 |
|
11月1日 |
国鉄 |
▲函館本線札幌−函館間特急列車「北海」、急行「ニセコ」廃止 |
|
11月1日 |
国鉄 |
▲胆振線全線廃止 |
|
|
|
ホテルニセコアルペンオープン |
|
1987年 |
8月 |
西武ゴルフ |
ニセコ東山プリンスホテル大浴場・露天風呂開業 |
|
1988年 |
4月29日 |
|
小樽−倶知安間にSL「C62」復活運行(〜8月28日) |
|
5月 |
北海道振興 |
ニセコワイス高原温泉山荘緑館取得増改築完成 |
|
8月 |
北海道中央バス |
ニセコアンヌプリ国際スキー場標高1,000m地点に「1,000m台地展望台」完成 |
|
12月17日 |
西武鉄道 |
「ニセコエクスプレス」運行開始、JRニセコ駅舎改築 |
日経産業881108 |
12月25日 |
|
旭ヶ丘スキー場2シーズンぶり営業再開 |
|
|
|
民宿「駅の宿ひらふ」オープン(旧比羅夫駅事務室を改装) |
|
1990年 |
1月15日 |
|
★ニセコ東山スキー場立入禁止区域で雪崩1名死亡 |
読売900116 |
5月 |
|
SL・C62ニセコ号、小樽−ニセコ間運行開始(→1995年運行中止) |
|
8月12日 |
|
ニセコ山頂で着氷実験に使用した零戦の主翼などが発見される |
|
|
西武ゴルフ |
ニセコ東山乗馬園開業 |
|
1991年 |
7月17日 |
|
「羊蹄太鼓保存会」設立 |
|
7月29日 |
蘭越町 |
蘭越町貝の館オープン |
|
12月 |
ニセコ町 |
ニセコヘリポート完成 |
|
1992年 |
7月17日 |
西武ゴルフ |
ニセコ東山プリンスホテルゴルフコース羊蹄コース開業(18ホール、→ニセコ東山プ
リンスホテルゴルフ場プリンスコース) |
日経産業880225、西武ことしのメモ |
8月1日 |
東急 |
ニセコ東急ゴルフコース開業(倶知安町) |
|
12月 |
東急不動産 |
ニセコひらふ花園スキー場開業(倶知安町) |
日経産業921224 |
12月 |
北海道中央バス |
ニセコアンヌプリ国際スキー場「4人乗り高速クワッドリフト」完成 |
|
1993年 |
6月12日 |
|
第1回くっちゃん芝ざくら祭り開催 |
|
10月 |
|
ニセコ3スキー場(アンヌプリ国際、東山、ひらふ)がリフト券共通化 |
日経産業931025 |
11月 |
|
ニセコアンヌプリ国際、ニセコひらふ(高原・花園)・ニセコ東山の4スキー場に電子リ
フトチケットシステム「ニセコフリーパスポートシステム」導入 |
|
1994年 |
10月29日 |
蘭越町 |
蘭越町貝の館増築 |
|
11月 |
|
ニセコ大橋完成 |
|
12月15日 |
西武ゴルフ |
ニセコ東山プリンスホテル新館開業(506室) |
新建築9602、商店建築9509、レジャー産業9501 |
12月 |
西武不動産 |
ニセコ東山スキー場6人乗りゴンドラ開業<ニセコ開発> |
|
|
丸晶興産 |
ホテルレイトンニセコを買収、開業 |
|
1995年 |
3月 |
|
有島アートギャラリー完成 |
|
7月21日 |
西武ゴルフ |
ニセコ東山プリンスホテルゴルフ場「東山コース」開業 |
西武ことしのメモ |
|
ロス・フィンドレー |
NAC設立(アウトドアスポーツ会社、ニセコ町) |
|
1996年 |
4月30日 |
|
フィッシュ・アンド名駒オープン(蘭越町) |
|
4月 |
|
ニセコ綺麗街道街並み整備事業着工 |
|
1997年 |
4月11日 |
|
道の駅ニセコビュープラザオープン |
|
1998年 |
1月28日 |
|
★ニセコ山系ガイド登山で雪崩により女性客1人死亡女性客1人ケガ |
|
1月29日 |
|
北海道ニセコ・羊蹄・洞爺湖周辺リゾート地域整備構想が国の承認を受ける |
|
3月30日 |
西武鉄道 |
▲ニセコエクスプレス廃止 |
|
|
交洋不動産 |
北洋銀行関連会社の交洋不動産が事業継承したサンモリッツリフトが「ニセコフリー
パスポートシステム」導入 |
|
|
|
▲ニセコワイススキー場営業休止 |
|
1999年 |
9月26日 |
|
★羊蹄山ツアー登山で女性客2人凍死 |
|
11月1日 |
|
西村計雄記念美術館開館(共和町) |
|
11月3日 |
|
小川原脩記念美術館オープン(倶知安町) |
|
11月 |
北海道中央バス |
ニセコアンヌプリ国際スキー場スキーセンター「ヌック アンヌプリ」リニューアル |
|
2000年 |
10月7日 |
JR北海道 |
札幌−ニセコ間にSLニセコ号運転開始 |
|
2001年 |
6月 |
ニセコ町 |
ニセコ駅前温泉綺羅乃湯オープン(町営温泉芙蓉荘跡) |
|
2002年 |
7月13日 |
|
倶知安風土館オープン |
|
12月14日 |
アンビックス |
ホテルレイトンニセコをRCCから買収、仮オープン |
日経北海道版021108 |
2003年 |
7月 |
潟Aンビックス |
ニセコ昆布温泉ホテル甘露の森オープン(旧ホテルレイトンニセコ) |
|
9月 |
|
ニセコリゾート観光協会株式会社化 |
|
12月15日 |
ロス・フィンドレー
|
ロス・フィンドレー((有)ニセコアドベンチャーセンター代表、倶知安町) が観光カリス
マに選定される(ラフティングツアー) |
|
2004年 |
4月11日 |
|
ホテルグランドステージニセコ開業(107室) |
日経北海道版040408 |
10月 |
ニセコ町 |
ニセコ町景観条例施行 |
|
|
日本ハーモニー・
リゾート |
オーストラリア資本の日本ハーモニー・リゾートがニセコ花園スキー場を買収 |
|
|
ニセコ高原観光 |
サンモリッツリフトがニセコ国際ひらふアルペンコースとホテルニセコアルペンをニセ
コ高原観光に売却 |
|
|
(有)ワイアット・アープ |
ニセコ・ワイルド・ムスタングスオープン(乗馬) |
|
|
|
ニセコひらふスキー場がニセコマウンテンリゾートグランヒラフに改称 |
|
2005年 |
3月 |
東急不動産 |
▲ニセコ東急ゴルフコースを日本ハーモニー・リゾート鰍ノ譲渡(運営はニセコ高原
観光が継続) |
|
7月 |
椛謌齶薯燉ッ |
ナチュラルリゾートニセコワイス寶亭留オープン(旧ニセコワイス高原温泉山荘緑館) |
|
8月 |
|
羊蹄大橋開通 |
|
12月 |
|
サンモリッツ大橋開通 |
|
2006年 |
3月31日 |
|
羊蹄山麓7町村が道条例に基づく「羊蹄山麓広域景観づくり推進地域」に指定 |
|
12月7日 |
西武ホールディン
グス |
▲西武HD取締役会でニセコ東山プリンスホテル、ニセコ東山スコー場、ニセコ東山
PHゴルフ場、ニセコゴルフコースをシティーグループ・プリンシパル・インベストメンツ・
ジャパン鰍ヨ譲渡決議 |
|
2007年 |
3月26日 |
プリンスホテル |
▲ニセコ東山プリンスホテルが西武グループとしての営業を終了、ニセコ東山リゾー
ト鰍フ経営に代わる |
|
3月 |
日本航空 |
日本航空が明治海運グループにホテル日航アンヌプリを譲渡 |
|
11月 |
明治海運グルー
プ |
ホテル日航アンヌプリがニセコノーザンリゾートアンヌプリに改称 |
|
|
PCCW |
香港企業のPCCWの子会社PCPDが日本ハーモニー・リゾートを買収 |
|
2008年 |
5月 |
|
町内循環バス「ふれあいシャトル」自転車車外積載運行開始 |
|
7月1日 |
シティーグループ |
ニセコ東山プリンスホテル新館がヒルトンニセコビレッジに改称 |
|
9月 |
|
国道393号線開通(赤井川−倶知安間) |
|
2009年 |
3月3日 |
朝日航洋 |
新千歳−ニセコ、丘珠−ニセコ間ヘリシャトル便運航開始(最速30分、運賃18万9千
円) |
|
3月 |
|
アンヌプリ山麓1206ha(字曽我・ニセコ・東山の一部)に準都市計画区域が指定される |
|
2010年 |
12月1日 |
YTLコーポレーシ
ョン |
ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジ開業(旧グリーンホテルニセコビレッジ) |
|
12月 |
北海道中央バス |
ニセコアンヌプリ国際スキー場スノーエスカレータ設置 |
|
2011年 |
4月3日 |
|
▲ホテニセコスコット営業終了(旧大雪閣、40年の歴史に幕) |
|
4月 |
|
黒松内町、蘭越町、ニセコ町、真狩村、留寿都村、喜茂別町、京極町、?知安町による「ニセコ周辺地域産業活性化基本計画」が国の同意を得る |
|
12月10日 |
ニセコ高原観光 |
グラン・ヒラフマウンテンセンターオープン |
|
2012年 |
1月 |
|
北海道インターナショナルスクール・ニセコ校開校 |
|
4月1日 |
ニセコ町 |
ニセコ町民センターリニューアルオープン |
新建築1301 |
6月29日 |
|
北海道新幹線札幌延伸の着工認可が決定 |
|
7月1日 |
|
ニセコビレッジ「ピュア」にジップラインツアーオープン |
|
8月6日 |
JR北海道 |
特急「ヌプリ」運行開始(札幌−ニセコ・倶知安−函館間) |
鉄道ピクトリアル1211 |
10月 |
|
ニセコ町デマンドバス「にこっとBUS」運行開始 |
|
12月15日 |
東急不動産 |
グラン・ヒラフ、マレーシア企業のホテル運営受託開始(コンドミニアム型ホテル「SH
IKI Niseko」、→2018年ハイアットハウスニセコ→2020年チャトリウムニセコ) |
日経121120 |
12月17日 |
アビリタス ホスピ
タリティ |
ワン・ニセコ・リゾート・タワーズオープン(105室、分譲ホテルを改装)<デザイン:隈
研吾> |
レジャー産業1301、月刊ホテル旅館1307 |
12月19日 |
香港資本
SUPER
OKUSAN |
ホテルシャレーアイビーオープン(34室、倶知安町) |
|
|
ニセコ東急リゾー
ト |
ニセコ高原観光がニセコ東急リゾートに商号変更 |
|
2013年 |
3月1日 |
|
▲ホテルあしりニセコ閉館 |
|
6月 |
|
ニセコ町五色温泉インフォメーションセンターオープン |
|
7月10日 |
鶴雅観光開発 |
ニセコ昆布温泉鶴雅別荘杢の謌オープン(27室、旧ホテルあしりニセコ) |
|
2014年 |
5月30日 |
|
▲ニセコ薬師温泉旅館閉館(建物が雪の重みで倒壊、蘭越町) |
|
7月 |
|
「ニセコ観光圏」(蘭越町・倶知安町・ニセコ町)に認定される |
|
11月 |
新谷暁生 |
「ニセコルール」を確立し、エリアのスキー産業に大きく貢献した業績が認められ、 ニ
セコ雪崩調査所所長の新谷暁生が、スキー業界のオスカーと評される 「ワールド・
スキー・アワード」において特別賞として初の人物表彰をうける |
|
11月 |
|
「ニセコ町ワイン特区」認定 |
|
12月1日 |
YTLホテルズ |
ニセコビレッジに「KASARAニセコビレッジ・タウンハウス」オープン(コンドミニアム4
棟)、「ショッピング&ダイニングエリア」オープン |
日経101215レジャー産業1502 |
12月 |
モイワオペレーション合同会社 |
「THE LODGE MOIWA834」オープン(96床、ニセコモイワスキー場) |
|
2015年 |
6月6日 |
|
高級旅館「坐忘林」開業(倶知安町) |
月刊ホテル旅館1510 |
6月13日 |
北海道中央バス |
ニセコ温泉郷「いこいの宿いろは」リニューアルオープン(旧ホテルニセコいこいの
村) |
|
9月19日 |
|
日帰り入浴施設「ニセコ交流促進センター雪秩父」建替えオープン(蘭越町、旧ニセコ国民宿舎雪秩父) |
|
11月25日 |
|
マイ・エコロッジオープン(倶知安町ひらふ地区) |
|
11月 |
北海道中央バス |
ニセコアンヌプリ国際スキー場スキーセンター「ヌックアンヌプリ、レストハウス」リニューアル |
|
|
ニセコ東急リゾー
ト |
ニセコ東急リゾートが営業休止中のニセコワイススキー場)を日本ハーモニー・リゾー
トへ売却(→ホワイトアイルNISEKO) |
|
2016年 |
3月25日 |
|
倶知安駅構内に観光案内所「i-center(アイセンター)」開設 |
|
3月末 |
|
▲新見温泉ホテル閉館(蘭越町、103年の歴史に幕) |
|
12月11日 |
|
白雲荘建替えオープン(ニセコひらふ) |
|
12月13日 |
東急リゾートサービス |
綾ニセコ開業 |
|
|
日本ハーモニー・
リゾート |
ニセコ東急ゴルフコースの運営が日本ハーモニー・リゾートに変更、HANAZONO
GOLFと改称 |
|
2017年 |
2月25日 |
|
★ニセコアンヌプリの立入禁止区域で雪崩が発生、スノーボードをしていた外国人ら5人のうち町内に住むニュージーランド人が死亡 |
|
9月 |
スーパー・オクサ
ン |
香港資本のスーパー・オクサンがニセコワイスホテルを買収 |
|
11月 |
北海道中央バス |
ニセコアンヌプリ国際スキー場山麓部に初心者用「4人乗りリフト」完成 |
|
12月16日 |
Yuki Kamui |
IWANAI RESORT開業(岩内町、ニセコいわない国際スキー場) |
|
2018年 |
3月17日 |
|
▲ニセコワイスホテル閉館 |
|
3月末 |
|
▲鯉川温泉休業 |
|
3月 |
|
▲庄庵閉店(倶知安町、蕎麦) |
|
夏 |
JR北海道、道南
バス |
洞爺−倶知安間アクセスバス試験運行開始 |
|
11月22日 |
大和ハウス工業 |
ファーストキャビンニセコ・ぽんの湯オープン(169キャビン、倶知安町) |
|
12月1日 |
香港系企業 |
スカイニセコオープン(129室、倶知安町) |
|
12月16日 |
|
ハイアットハウスニセコ開業(63室、旧四季ニセコ、倶知安町)<LimeTree Capital、
Hokkaido Alpine Resort Management合同会社> |
|
12月 |
潟泣sシアグルマン |
潟泣sシアグルマンが本社をニセコ町に移転 |
|
2019年 |
2月 |
潟jセコ蒸留所 |
潟jセコ蒸留所設立 |
|
3月末 |
|
▲ニセコジンギスカン閉店 |
|
10月 |
|
パークハイアットニセコHANAZONOにてG20観光大臣会合開催 |
|
10月 |
|
蒸気機関車「9643」公開開始 |
|
11月1日 |
函館タクシー |
函館空港・新函館北斗駅−倶知安間冬季直行バス運行開始 |
|
11月1日 |
倶知安町 |
宿泊税課税開始(宿泊料金の2%、民泊を含む宿泊施設が対象) |
|
12月1日 |
YTLホテルズ&プロパティーズ |
ヒノデヒルズ・ニセコビレッジ開業 |
|
12月7日 |
東急不動産 |
ニセコマウンテンリゾートグラン・ヒラフで「マウンテンセンターアネックス」開業(倶知安町) |
|
2020年 |
1月20日 |
パシフィック・セン
チュリー・プレミア
ム・ディベロップメ
ンツ(PCPD) |
パークハイアットニセコHANAZONOオープン(100室、倶知安町) |
|
2月29日 |
|
▲寿都・アンテナショップ神楽閉店(ニセコ町) |
|
2月 |
|
★オーストラリア人がニセコから本州のスキー場にシフト、宿泊料が高くなったため2015年に比べ2割以上減少 |
|
6月22日 |
中央バス観光開発 |
★ニセコアンヌプリ国際スキー場でリフト乗り場の床板張替え中に作業員が転落死亡 |
|
7月15日 |
潟泣sシア |
茶類販売潟泣sシアが本社を東京からニセコ町に移転 |
|
9月2日 |
チャトリウムホテルズアンドレジデンシズ |
チャトリウムニセコ開業(78室、旧四季ニセコ) |
|
11月21日 |
ABアコモ |
トリフィートホテル&ポッドニセコ開業(倶知安町) |
|
12月1日 |
新日本海フェリー |
高級旅館「ニセコ樺山の里 楽 水山」開業(18室)<運営:オーセントホテルズ> |
|
12月15日 |
マリオット・インターナショナル、YTLホテルズ |
東山ニセコビレッジ・リッツ・カールトン・リザーブ開業(50室) |
日経151122、月刊ホテル旅館2105 |
12月 |
潟jセコ蒸留所 |
ニセコ蒸留所完成 |
|
12月 |
|
「なぜニセコだけが世界リゾートになったのか」刊行/高橋克英/講談社α新書 |
|
2021年 |
3月 |
潟jセコ蒸留所 |
ニセコ蒸留所がウイスキーおよびジンの蒸留を開始 |
|
5月 |
蟹COR |
ICORニセコ店舗兼カフェ施設オープン |
|
6月3日 |
サンシティグループ(太陽城集団) |
サンシティグループが倶知安町ひらふ地区に大規模リゾートを開発することが分かる(2025年までにホテル65室、別荘70戸以上) |
|
7月 |
|
ニセコエクスプレスなどを保存する「ニセコ鉄道遺産群」公開開始(JRニセコ駅) |
|
8月末 |
|
▲ホテルようてい閉館(倶知安町、52年の歴史に幕) |
|
9月16日 |
蟹COR |
Icor NISEKO(イコ ニセコ)オープン |
|
10月1日 |
|
ニセコ蒸溜所グランドオープン(アンヌプリ国際スキー場山麓エリア) |
新建築2203 |
12月1日 |
|
ペンシオ−ネウーノオープン(ニセコ町) |
|
12月4日 |
|
ニセコHANAZONOリゾートに「HANAZONOシンフォニーゴンドラ(10人乗り、フランスPOMA社製)」、「HANAZONO第1リフト(6人乗り)」新設 |
|
12月 |
ニセコ町 |
UNWTO(国連世界観光機構)から「ベストツーリズムビレッジ」受賞 |
|
2022年 |
6月 |
|
グランピング施設「ANDARU COLLECTION NISEKO」オープン(倶知安町) |
|
7月1日 |
|
ニセコHANAZONOリゾートにジップラインオープン(長さ最大1700m) |
|
7月 |
|
オープントップバス「スカイバスニセコ」の夏季運行開始 |
|
8月12日 |
SCグローバル・デベロップメンツ |
ラグジュアリーホテル「雪ニセコ(セツ・ニセコ)」プレオープン(190室、→12月グランドオープン、倶知安町) |
|
11月23日 |
Hirafu Capital |
山翠ニセコ開業(55室) |
|
秋 |
ルピシア |
ニセコ町に新本社棟竣工(設計:古谷誠章) |
|
12月17日 |
ニセコフリーパスポート連絡協議会 |
ニセコ全山共通1日リフト券値上げ(8100円→8500円) |
読売230205 |
12月 |
東急不動産 |
東急不動産がホテルニセコアルペンの敷地の町有地を買収する方針を決定(→12月15日倶知安町議会で可決) |
|
|
メトロポリー・ホー
ルディングス・リミ
テッド(香港) |
アルクザカストリート開業(ホテル106室、コンドミニアム170室、ショッピングモール、
ニセコグラン・ヒラフスキー場南) |
|
|
オーディンプロパティーズ |
オーディンヒルズホテル・温泉施設開業(100〜120室、倶知安町花園地区) |
|
2023年 |
1月13日 |
|
★羊蹄山でバックカントリー中の外国人10人が雪崩に巻き込まれ1人死亡 |
|
3月31日 |
東急不動産 |
▲ホテルニセコアルペン閉館 |
|
5月27日 |
鉄道・運輸機構 |
北海道新幹線新函館北斗−札幌間倶知安駅高架橋起工式 |
|
12月15日 |
合同会社H SUMMITSUMMIT |
MUWA NISEKOオープン(113室、倶知安町) |
|
冬 |
中国系ヴァージニア |
フェザーリゾート・ニセコ開業(コンドミニアム1棟100室超、貸別荘5棟) |
|
|
ローズウッドホテルグループ |
ニューワールド・ラ・プルームニセコリゾート開業(224室) |
|
|
|
アマンニセコ開業(30室+レジデンス31棟) |
|
2024年 |
3月11日 |
|
★羊蹄山で雪崩発生、バックカントリー中の外国人2人死亡 |
読売240312 |
|
オーディンプロパティーズ |
オーディンヒルズ完成(倶知安町花園地区) |
|
|
ザ・パビリオンズ・ホテルズ&リゾーツ |
ザ・パビリオンズ・ニセコ開業(50室) |
|
|
|
モクシ−・ニセコビレッジ開業 |
|
11月1日 |
ニセコ町 |
ニセコ町が「宿泊税」導入(1泊最大2000円) |
日経240313 |
11月29日 |
東急不動産 |
ニセコ東急グラン・ヒラフスキー場新ゴンドラ「エースゴンドラ」完成(11月30日運行開始) |
日刊スポーツ241211 |
12月15日 |
香港系PCPD、フジタ |
ニッコースタイルニセコHANAZONOオープン(234室、倶知安町) |
|
12月 |
トナリゾート |
ニセコにスマートリゾートオープン |
|
|
香港系シェニングインベストメント |
ニセコ花園ヒルズ(カペラ)1期開業(倶知安町) |
|
2024〜25年 |
|
ウエルス・マネジメント、IHGホテルズ&リゾーツ |
ニセコに「シックスセンシズ ホテルリゾート スパ」開業 |
|
2025年 |
2月1日 |
トナリゾート |
HOTEL LOGIN NISEKOオープン(?知安町) |
|
4月 |
アイビーホスピタリティホテルズ&リゾーツ |
シャレ−アイビーワイスオープン(87室) |
|
|
香港系シェニングインベストメント |
ニセコ花園ヒルズ全面開業 |
|
|
バンヤンツリー・グループ |
カッシーア比羅夫開業 |
|
2026年 |
冬 |
東急不動産 |
ホテルニセコアルペン建替え開業(分譲型コンドミニアム) |
|
2028年 |
|
星野リゾート |
星のやロッジニセコ開業(62室、客室分譲、倶知安町、2026年秋開業予定が延期) |
日経221013 |
2035年度 |
|
JR北海道 |
北海道新幹線(新函館−札幌間)開業 |
|