|
|
|
|
|
756年前後 |
|
奈良県 |
正倉院創建 |
|
12世紀 |
|
京都府 |
鳥羽離宮(城南離宮)設置(〜14世紀) |
|
1224年 |
|
京都府 |
泉湧寺が後堀河天皇により皇室の祈願寺と定められる |
|
1242年 |
|
京都府 |
泉湧寺で四条天皇の葬儀を行う |
|
1627年 |
|
京都府 |
京都仙洞御所造営<後水尾上皇> |
|
1656年 |
|
京都府 |
修学院離宮造営(上御茶屋・中御茶屋・下御茶屋の3ヵ所の庭園)<後水尾上皇> |
|
17世紀 |
|
京都府 |
桂別業造営(→桂離宮)<八条宮智仁親王> |
|
1869年 |
7月8日 |
|
宮内省設置 |
|
1870年 |
|
東京都 |
浜御殿が宮内省の管轄となり浜離宮に改称(→1946年4月1日 浜離宮恩賜庭園有料公開) |
|
1873年 |
9月22日 |
東京都 |
豊島ヶ岡御陵使用開始(→豊島岡墓地)<皇族専用> |
|
1875年 |
|
神奈川県 |
横浜御用邸(伊勢山離宮)設置(→1884年廃止) |
|
|
東京都 |
有栖川宮熾仁親王邸を皇室が買い上げる(→1876年芝離宮→1924年旧芝離宮恩賜庭園開園) |
|
1883年 |
|
京都府 |
桂離宮が宮内省所管となる |
|
1884年 |
|
京都府 |
修学院離宮が宮内省所管となる |
|
1885年 |
|
静岡県 |
温泉療養施設「きゅうき館」開設(熱海市、→1920年焼失) |
|
1886年 |
7月 |
神奈川県 |
箱根離宮完成(→県立恩賜箱根公園) |
|
|
兵庫県 |
神戸御用邸設置 |
|
1888年 |
|
静岡県 |
熱海御用邸設置(岩崎弥太郎が熱海御用邸用地を献納、→1928年廃止) |
|
1889年 |
|
北海道 |
永山武四郎(北海道庁長官)が上川への北京設置を建議、明治政府が上川への離宮設置を決定(→中止→1924年上川神社が移転) |
|
1890年 |
|
栃木県 |
宮内省御料局が深沢のふ化場を菖蒲ヶ浜に移築(日光市、→さかなと森の観察園) |
|
|
栃木県 |
山内御用邸設置(→日光東照宮社務所) |
|
|
群馬県 |
伊香保御用邸設置(→1945年廃止→群馬大学伊香保研修所) |
|
1893年 |
|
静岡県 |
沼津御用邸設置(→1969年廃止→沼津御用邸記念公園) |
|
|
千葉県 |
新浜鴨場開設(市川市) |
|
1894年 |
|
神奈川県 |
葉山御用邸設置 |
|
1895年 |
5月 |
神奈川県 |
宮ノ下御用邸設置(→高松宮別邸→富士屋ホテル別館菊華荘) |
回顧六十年 |
1896年 |
11月24日 |
東京都 |
宮内省が有栖川邸を買い上げ「霞関離宮」とする(外国王族使臣の旅舎として「使用、→国会前庭南地区) |
|
1899年 |
9月 |
神奈川県 |
鎌倉御用邸設置(→1931年廃止) |
|
|
東京都 |
田母沢(たもざわ)御用邸設置(→日光田母沢御用邸記念公園) |
|
1900年 |
|
静岡県 |
静岡御用邸設置(→静岡市役所) |
|
1901年 |
|
神奈川県 |
小田原御用邸設置(→1930年廃止) |
|
1904年 |
|
栃木県 |
塩原御用邸設置(那須塩原市、→天皇の間記念公園) |
|
1906年 |
5月 |
東京都 |
植物御苑を新宿御苑に改称(皇室専用) |
|
1907年 |
|
兵庫県 |
大谷光瑞別邸を宮内省が買収(→1914年武庫離宮(須磨離宮)完成→1967年5月1日神戸市立須磨離宮公園開園) |
|
1909年 |
|
東京都 |
赤坂離宮完成(元紀州徳川家邸)<設計:片山東熊> |
|
1910年 |
|
東京都 |
北白川宮邸竣工(→高輪プリンス会館→解体)<設計:片山東熊、木子幸三郎> |
|
1911年 |
|
東京都 |
竹田宮邸竣工(→高輪プリンスホテル貴賓館) |
|
1912年 |
9月14日 |
京都府 |
伏見桃山陵築造(明治天皇陵) |
建築雑誌1309 |
1916年頃 |
|
東京都 |
久邇宮邸竣工(広尾、→聖心女子大学「パレス」)<設計:森山松之助> |
|
1920年 |
11月1日 |
東京都 |
明治神宮創建<明治天皇・昭憲皇太后を祀る> |
|
1922年 |
|
東京都 |
伏見宮貞愛親王別邸完成(→山階宮別荘→啓明学園) |
|
1924年 |
4月20日 |
東京都 |
旧芝離宮恩賜庭園開園 |
|
1926年 |
7月 |
栃木県 |
那須御用邸設置(6月竣工) |
大林組70年略史 |
8月 |
東京都 |
宮廷ホーム完成(原宿) |
|
1928年 |
8月 |
長野県 |
朝香宮沓掛別邸竣工(→千ヶ滝プリンスホテル) |
|
1930年 |
3月3日 |
東京都 |
李王家東京邸竣工移転 |
東京朝日300228、建築雑誌3003 |
1931年 |
12月10日 |
東京都 |
高松宮新御殿完成 |
東京朝日311212 |
|
静岡県 |
▲熱海御用邸廃止(→熱海町へ払下げ) |
東京朝日311212 |
1935年 |
9月30日 |
東京都 |
宮内省新庁舎竣工 |
建築雑誌3601、工事画報3512 |
1937年 |
|
神奈川県 |
東伏見宮磯子別邸完成(→横浜プリンスホテル) |
|
1941年 |
4月 |
広島県 |
宮内省が赤崎御室を任助法親王(厳島御室)の墓所と確認 |
|
1946年 |
4月1日 |
東京都 |
浜離宮恩賜庭園有料公開 |
|
7月29日 |
神奈川県 |
高松宮別邸(旧宮ノ下御用邸)が富士屋ホテルに払い下げ、菊華荘と命名 |
富士屋ホテル八十年史 |
11月15日 |
神奈川県 |
箱根離宮が神奈川県立恩賜公園となる |
|
1947年 |
11月 |
長野県 |
千ヶ滝プリンスホテル開業(旧朝香宮沓掛別邸)<国土計画興業> |
|
1948年 |
3月 |
栃木県 |
日光パレスホテル開業(旧日光山内御用邸) |
日本ホテル略史、朝日470726 |
1949年 |
5月21日 |
東京都 |
国民公園新宿御苑開園 |
朝日490520 |
6月1日 |
|
宮内庁設置 |
|
6月1日 |
東京都 |
皇居外苑開園<厚生省> |
|
10月 |
東京都 |
迎賓館「光輪閣」開業(旧高松宮邸本館、〜1971年4月閉館→1972年取壊し)<貿易庁> |
|
12月28日 |
東京都 |
★東宮仮御所火災(小金井町) |
朝日491229 |
|
東京都 |
★東久邇氏は旧御用邸返還で国を相手に提訴 |
朝日490921 |
1960年 |
|
東京都 |
東宮御所落成式<設計:谷口吉郎> |
|
1962年 |
6月27日 |
東京都 |
★元皇族東久邇稔彦氏が高輪南町御用邸の土地所有権確認で提訴 |
日経620628 |
1967年 |
5月1日 |
兵庫県 |
神戸市立須磨離宮公園開園 |
|
1968年 |
10月1日 |
東京都 |
皇居東御苑一般公開開始 |
毎日680930 |
11月14日 |
東京都 |
皇居新宮殿完成(清水建設百七十年は10月竣工) |
清水建設百七十年 |
1969年 |
8月19日 |
栃木県 |
御料(ごりょう)牧場開設(高根沢町)千葉県成田市から移転 |
|
1970年 |
7月 |
静岡県 |
沼津御用邸記念公園開設 |
|
1971年 |
1月27日 |
神奈川県 |
★葉山御用邸本邸全焼 |
読売710128 |
10月23日 |
静岡県 |
須崎御用邸落成(三井財閥別荘跡地) |
|
1981年 |
10月 |
千葉県 |
三里塚御料牧場記念館オープン |
日経首都圏B版811014 |
1982年 |
3月27日 |
京都府 |
桂離宮、昭和の大修理完了 |
|
1987年 |
6月 |
神奈川県 |
葉山しおさい公園開園、葉山しおさい博物館開館(葉山御用邸附属邸跡)<葉山町> |
|
1989年 |
9月 |
|
島津貴子さんが潟vリンスホテル取締役に就任 |
週刊新潮900816 |
|
東京都 |
昭和天皇武蔵野陵(むさしののみささぎ)造営(八王子市) |
|
1993年 |
11月3日 |
東京都 |
宮内庁三の丸尚蔵館開館 |
読売931015 |
2000年 |
8月30日 |
栃木県 |
日光田母沢(たもざわ)御用邸記念公園開園<栃木県> |
新建築0010、日経栃木版000628 |
2005年 |
11月27日 |
東京都 |
昭和天皇記念館開館(昭和記念公園内)<昭和聖徳記念財団> |
|
2011年 |
5月22日 |
栃木県 |
那須平成の森オープン(旧那須御用邸)<環境省> |
朝日栃木版110516・110523 |
2013年 |
6月 |
東京都 |
旧枢密院庁舎改修工事完了、皇宮警察本部として復活 |
日経130606 |
2014年 |
4月4日 |
東京都 |
皇居の桜並木「乾通り」が初の一般公開(〜4月8日) |
|
5月24日 |
東京都 |
皇居・宮殿内部初公開(天皇陛下80歳お誕生記念) |
読売140524、日経140525 |
10月5日 |
|
高円宮家次女典子さまと出雲大社の神職千家国麿氏の結婚式を出雲大社で挙行 |
日経141005・141006 |
12月3日 |
東京都 |
秋季皇居乾通り一般公開(〜12月7日、天皇陛下の傘寿を記念) |
日経141208 |
2016年 |
4月19日 |
東京都 |
迎賓館赤坂離宮一般公開(〜5月13日)<内閣府> |
読売160319、日経160326 |
2017年 |
2月2日 |
東京都 |
迎賓館「朝日の間」特別公開開始(〜2月14日)<内閣府> |
日経170202 |
2018年 |
8月12日 |
|
高円宮家の三女絢子さまが 日本郵船勤務の守谷慧さんと婚約(納采の儀、→10月29日結婚式) |
|
10月23日 |
大阪府 |
大山古墳(仁徳天皇陵)発掘調査開始<宮内庁、堺市> |
読売181023 |
11月1日 |
京都府 |
桂離宮(京都市西京区)の定員を拡充した上で参観を有料化 |
|
11月22日 |
大阪府 |
大山古墳(仁徳天皇陵)を研究者、報道陣に初公開 |
|
2019年 |
5月4日 |
東京都 |
令和初の皇居一般参賀に14万1130人が行列 |
|
10月22日 |
東京都 |
即位礼正殿の儀 |
|
11月10日 |
東京都 |
天皇皇后両陛下パレード開催(皇居・宮殿→赤坂御所) |
|
11月14日 |
東京都 |
「大嘗宮(だいじょうきゅう)の儀」開催(〜15日) |
|
11月30日 |
東京都 |
「大嘗宮(だいじょうきゅう)」一般公開(〜12月8日、78万人参観) |
読売191201、日経191209 |
12月22日 |
東京都 |
東京国立博物館で「高御座」と「御帳台」を特別公開(〜1月19日) |
読売191222 |
2020年 |
3月28日 |
東京都 |
★皇居・東御苑が当面の間休園 |
読売200328 |
3月31日 |
東京都 |
上皇ご夫妻が高輪の仙洞仮御所に入居 |
|
4月8日 |
京都府 |
★新型コロナウイルス感染拡大防止のため京都仙洞御所、桂離宮、修学院離宮を当面公開中止 |
日経200408 |
6月2日 |
東京都 |
皇居・東御苑2ヶ月ぶり一般開放 |
読売200602、日経200603 |
7月18日 |
京都府 |
京都御所での「高御座」一般公開開始(〜8月27日、3月公開予定が延期) |
日経200704 |
2021年 |
1月2日 |
東京都 |
★新年一般参賀中止 |
|
7月14日 |
東京都 |
皇居新御所を報道陣に公開 |
読売210715 |
7月16日 |
東京都 |
文化審議会が宮内庁三の丸尚蔵館が収蔵する「唐獅子図」など絵画4件、書跡1件を国宝にするよう文部科学相に答申 |
読売210717 |
11月14日 |
米国 |
小室圭・眞子さま夫妻ニューヨーク到着 |
読売211115 |
12月12日 |
東京都 |
▲三の丸尚蔵館休館 |
|
2022年 |
1月20日 |
愛媛県 |
道後温泉本館皇室専用浴室「又新殿」保存修理工事完了、一般観覧再開 |
|
3月6日 |
奈良県 |
牽牛子塚古墳整備完了、一般公開(斉明天皇陵、明日香村) |
|
2023年 |
11月3日 |
東京都 |
皇居三の丸尚蔵館新施設一部オープン(10月30日開館記念式典、→2026年度全面開館) |
読売231128 |
2024年 |
6月25日 |
英国 |
天皇皇后両陛下が英国歓迎式典に出席(ロンドン) |
読売240626 |